全5件 (5件中 1-5件目)
1
アゲの多くはは、好きなことや興味のあることに一点集中して、その分野において天才級・プロ並み・超人並みになっていきます。他のことには目もくれず、やりたいことや興味のあることについて、すごい集中力でやり遂げたりします。 そんなアゲのところにサゲが来て、アゲが集中したい部分以外の場所を指摘したりします。変人扱いしたり。「〜なお前はおかしい、変だ」「普通、〜だぞ?おかしいんじゃないのか?」など。 アゲにはもっと集中したいことがあるのに、それ以外の場所、はっきり言って興味がないことや必要に感じないこと、だからこそできない点、あるいは自分が興味のあることについて、「そこができていないお前はおかしすぎる」「〜と思うなんておかしすぎる」と、いかに変人でダメダメなのかを入れてきます。 私の場合、足の太さだったり、服装、仕草、話し方、服についた毛玉等あらゆる点を細かくを指摘されてきました。 また、じーっと観察するのが好きで、虫や星空を観察するのが好きだったのですが、視点が他の人と違うんですよね。そんな私がいかに変人でおかしいのかを散々叩き込まれてきました。人格を否定したり、できない自分がいかにおかしいのかを、これでもかと言ってくるわけです。 私には、星空を見たり、虫を観察したり、植物などをいろんな視点から観察したいという欲求があるのですが、その姿を側から見て「おかしい」と捉えられたり、変な人扱いをされる雰囲気を出されて、躊躇してできなくなったりなど、細々とした点であらゆる指摘を受け、あるいはその雰囲気で、集中したいのにも関わらず、いろんなことに気にさせられていたように思います。 またある時は、服装や身なり、服に着いた毛玉、髪型や足の太さ、持っている鞄、靴、メイクの仕方、爪の先まで観察されては指摘され、いたたまれない雰囲気になって、気がつけば、周囲の目は一気に変人を見るかのような目になっていたので、そうされないために全てに気を配って、「変人じゃないアピール」で頑張るのですが、 「私は変わっている、変な人に見られる、私の好きなもの、興味のあるものは貶される負けコンプレックス」 があるために、負けコンプレックスとは「レッテル」なのでとても目立ちます。なので、あえてそのような態度をよく知りもしないで周囲がしてくるわけです。ちなみに、アゲの負けコンプレックスは非常に目立ちます。 こんな感じで、私はありとあらゆるものに気を配り、話す時も書くときも人前に出るときも、人に指摘された覚えがある点については全て直しているうちに、すっかり周囲の罠に嵌ったようになり、気がつけばその集団の中で一番下の存在にさせられ、蔑みの目を向けられ、お腹が張って頭が痛くなって、ヘロヘロに疲れて帰る、ということを長い間繰り返していたように思います。 そして気がつけば、自分が本当にしたかったことや色々やってみたかったことの数々は、私の中で「変人に見られる、馬鹿にされること」となってしまい、必然的に自分のしたいこと=叩かれる、ドン引きされる、人に言えば引かれる、となっていました。 私が提唱しているアゲやサゲの件もそうです。今の時期、アゲやサゲを分けていうことは、特にサゲの人が反応する内容でもあるわけです。それでも私は長年研究してきて、どうしても出したかった、私のような人が必ずいるはずだと、勇気を出して出してきました。 でも最近、色んな人に言われたことで雁字搦めになっている自分がいて、結構ストレスを溜めていることに気が付きました。 私の中でかなりの制限があるということに気が付いたのです。 なので私は、どんどん自分の中の負けコンプレックスをとっていき、人目を気にすることなく自分のやりたいことをやっていくことにします! ちなみに、[私は変わっている、変な人に見られる、私の好きなもの、興味のあるものは恥ずかしくて貶される負けコンプレックス] ですが、これは私の心臓付近にあり、背中部分まで入っており、ここを刺激されると呼吸が浅くなって胸がキューッと苦しくなるものです。閉塞感に似たような感じです。 この負けコンプレックスを入れるにあたっての契約書(これを入れる理由)は、「なんでもすぐに没頭してやる気を出すから」とあります。 この契約書を破棄し、負けコンプレックスを破棄していきました。相当大きな負けコンプレックスで、私が20代の頃に入れられたもののようでした。 ちなみに私の思い込み、心の傷は「すぐに燃え上がって調子に乗る私は恥ずかしい」とありました。 あ〜、なるほど。。痛いかも〜笑 でも、この負けコンプレックスを取ったので、今後は心置きなく好きなことを見つけて没頭できる!今までは恥ずかしいとか、すぐに人に引かれてしまうのではないかといった恐れが常にあったんだけど、かなり大きなものだったなぁ。 ここに気づくまでかなり掛かったかも。 ここに気づいたのは、好きなこと、興味のあることがたくさんある沖縄の猫好きユーチューバーさんを娘に紹介されて、「この人お母さんみたいでしょ?」と言われたことがきっかけ。 動きたいのに動けないような、何かが自分の中で邪魔している感覚があって。でも、わかって手放せてよかった〜!
2021.01.26
![]()
例えば恋愛の話で、 自分に自信がなくて、恋愛に飛び込んでいけない、 恋人が欲しいのに、飛び込んでいけないと言う場合。 自分に自信がないのは、周囲から見た自分を想像して、ジャッジして、勘違いしている人だと思われたくなくて、がんじがらめになっているケースが多いんですね。 なので、『周囲から見て、勘違いした自分は恥ずかしい』等の思いを取って、自分で自分のことを可愛くて魅力がある部分を探してそれを楽しむといいです。 自分の中だけで自分を褒めて楽しむので、キュンキュンしますし、楽しみますよね。 ファッションも楽しんだり、お化粧を楽しんだり。 すると、必然的に自分らしい魅力が湧き上がってくるわけです。 ここに人との比較はいらないんですね。 当然芸能人とか有名人とかモデルと自分の比較なんて要らない。 人からの批評も要らない。 楽しいことや恋をしている自分を楽しむのです。 波動で見ると、例えば人を批判して、「あいつ勘違いしてるよね」等、嫌味やクスクスと笑っているというのは、ものすごーーーーく波動が低いです。荒々しくて重たい。 なので引っ張られて影響されてしまうし、下手するとその意見を自分に取り込んでしまう。 すると、自分一人で楽しんでキラキラ・キュンキュンしていたものさえもできなくなって、どんどん自分の魅力が沈んでいく。。。 『客観的意見』とか言われて、ウッとくる苦しいものを自分の中に取り込むか取り込まないかは、自分が決めることです。 これらの重たいものは、魅力的な自分を封印するものです。 その人がそれぞれ輝いていて、楽しんでいて、個性的であれば、本当に光りますよね。 それが魅力で、オーラになって、あなたの雰囲気になるお願い すると、あらゆるいいものを引き寄せますよ。 高い波動なので。 結果として、それが自信になっていきますし、根拠のない自信でいいんです。 周囲の意見に振り回されてしまうと、周囲が認めた美人でスタイルが良い人じゃないと、自分はダメなんだ、となってしまう。そんな罠はそこら中にある。 そんなのもったいない! そうそう、めちゃコミックや書店の漫画で、 デブとラブと過ちと! 2 (スフレコミックス) [ ままかり ]という漫画があるんですが、すごく面白いです。かなり元気付けられます。 太って自信のない根暗な女子が、ある事をきっかけに人と比較をせずにどんどん魅力的になっていくストーリーです。 まぁ、恋愛に限らず、自分は魅力的!と思えばいいですよね。 案外自信がないケースは、周囲の人からの心ない言葉によって前に出ていけなくなっていることが多いです。 本当は制限なんてないんですよ。 仕事でもなんでも、自分を好きになるのに理由はいらない。 もしその辺でがんじがらめになっているとしたら、それはなんなのか、ちょっと見てみてもいいのかもしれません。 アゲがこの制限を取っ払ったら・・・すごいことになるんですよ。 だから、自信のない、人の足を引っ張ることしか考えていないサゲは、アゲが自信を持つと躍起になってやってくる。 ちょっと違う角度から考えてみるといいです。 結果としてなんでも、自分のやりたいようにやっていくと正解!なんてことは本当にザラにあります。 これは右から、ハスカップジュース、オレンジ、トマト、牛乳です。 綺麗ですねアップ細いコップでしたが、飲む時ワクワクしましたねラブラブ
2021.01.21

1月16日は一粒万倍日と天赦日と甲子の日なので、15日から登別に行きました。 ご馳走でした。 とても美味しかったです。 翌朝は、こんな感じ。 全然人に会わないし、すれ違ったとしても、かなり遠くですれ違うくらい。 温泉も部屋も素敵でした。 バーはこんな感じ。 これは日中の写真ですが、夜はかっこいいです。 カルーアミルクなんぞを飲んで心地よく酔っ払いました。 ここのホテルの人たちはとても丁寧でしたし、物音立てずにものをスッと置くので、とても心地いいです。(ゴン!バン!と置かれるのが苦手な私)かなりリラックス出来ました。 そして、ここの次はウポポイへ。 ウポポイとは、アイヌの博物館で、出来たばかりです。 とても話題になっていたので、一度は行ってみたいと思っておりましたが、良かった!本当に良かったです。 2階にある博物館は通常予約がないと入れないのですが、平日だったこともあり、入ることができました。 沢山のものを見て、お話聞いて、アイヌの人たちへの見方が変わりました。 全てのものに対して感謝を持って暮らしていたんだな、と。 うまく説明できないけれど、本当に行って良かったです。 ここのスタッフさんも、みんな丁寧でいい人でしたし、アイヌのことを伝えたい!という思いも伝わりました。 たくさん堪能した後、ウポポイの帰りのゲートをくぐろうとした時、ふと見上げるとシロサギが飛んでおりました! 写真ではこの大きさですが、肉眼ではもっと近くて、真っ白なシラサギでした! 北海道でシラサギ?!と驚きました。 通常、北海道には居ないからです。 しかも、写真を撮ると彩雲も写っておりました。 ここは白老ですが、驚くほどに雪がない! 自転車乗ってる人もいるくらい。 この後高速で帰りましたが、どんどん雪景色になりました。
2021.01.20

ある時まで出来ていたことが、急に出来なくなる。 例えば、本好きだったのに、ある日を境に活字が頭に入らなくなるとか、得意だった教科の成績がガタ落ちになったり。 私の場合、20代の頃に英会話を習っていた時があって、夢中になって勉強していました。 トイレが一番覚えやすい空間なので、壁一面付箋だらけにして、頭に入れて読み上げており、とにかく英語が好きでした。 当時、外回りの仕事をしていたので、インド人の女性の友人が出来て、英語の勉強に付き合ってくれて、「話す時は必ず英語で」なんてやってくれました。嬉しかったなぁ! 中高と英語が全然ダメだったのに(そんな感じのレベル)、クラスや成績がどんどん上がり、その教室で応募したら留学できるという話がでて、「留学したい!」と言い出した頃、突然英語が聞き取れなくなり、話せなくなり、自分でも戸惑い、クラスの先生も驚き、あれほど夢中になったのに当時30万も掛けたのに、出来なくなって辞めたんです。 英語の熱は急激に冷めていきました。 あれほど夢中だったのに。 当時は訳がわからなかったです。 今になって分かる。 あれがなんだったのか。 そのほかにも、ちょっとしたことで囃し立てられたり、責められたり、意地悪な目で注目されることでそれが出来なくなることもあるケースもあるようですね。(頭が真っ白になるなど) それが、人前で話すことだったり、書くことだったり、読むことだったり、諸々のことなのですが、それらを出来なくするコードという場合もあれば、あらゆるコードを繋がれることで、今までできていたものが出来なくなるということも割と多いです。 これは、目に見えないエネルギーコード(念のようなもの)を繋がれ、相手の重たいエネルギーが自分に入り込むと同時に、こちらの軽くて良いエネルギーを持っていかれることで、自分のエネルギーバランスが取れなくなって、今までできていたことができなくなるというパターンですね。 私のケースの場合は、ピンポイントでそれが出来なくなるようにされていたのだと今頃になって気付いたのですが。 まぁ、あの時留学に行ってなかったから今の私があるんですけどね。 多分あの時行ってたら、「絶対に外国に住む!」となっただろうから。当時の私ならあり得る。 結果としてこれでよしとしましょ。 本来の自分の高いエネルギーをバランスよくこなすのがアゲなんです。 ほら、何度も言うように、アゲは優秀ですので。 なのに、真逆を入れられている人が多いですが。 そのエネルギーバランスが崩れ、追い立てられたり、責められたり出来なくされるケースも多いのですが、 最近見つけたコードでは、 ・一心同体のコード(コードを繋ぐ相手と同じにされるもの、一心同体にされるもの) ・チャンスを掴めなくするコード 先日は「自己受容感を低くするコード」を発表しました。これは、自分のありのままを受け入れるものを低くするものとなります。 そして、また見つけました。自己シリーズ。 【自己効力感を低くするコード】というものです。 別名「自己可能感」とも言いますが、自己効力感を通して人は自分の考えや感情、行為をコントロールするものとなります。 要は、このコードを繋がれることで、自ら行動することが難しくなる、怖くなる、出来なくなるというものです。 これも、先日のコードと同じく、自分自身に繋いでいるケースも多いですし、身近な人によって繋がれているケースもありますので、その辺は私の方で見ることが可能です。 また、負けコンプレックス破棄も凄いことになっています。 というのも、私ってどんどん進化させるのが得意なので、始めたばかりの頃よりも、もっと深く見ることができるようになるんです。 なので、色んなシチュエーションから負けコンプレックスを読み取ることも出来るんです。 コードカットのセッションの際に契約書破棄をしますが、その契約書から負けコンプレックスを見つけて破棄できる他に、 例えば「なぜかいつも***なパターンになってしまう」というケースからでも負けコンプレックスを見抜いて破棄することが出来ます。 負けコンプレックスは何度も言うように、レッテルであり、そこを突かれることで負けてしまうことから負けコンプレックスと名付けており、枠でもあることから、負けコンプレックスがある事で、それ以上の思考が出来なくなるものでもあるのです。 なので、この思考の枠が取れ、負けコンプレックスというレッテルが無くなると、事が動きます。 思考の枠がなくなると、本来の自分になるので、明らかに解放されます。 本来の自分ではない枠を自分の中に入れられることで、「あれ?なんかおかしい、こんなの自分じゃない」と本人だけが思うんです。 はっきり言ってこれはアゲのあるあるです。 そしてこれも負けコンプレックスのパターンが多いです。 負けコンプレックス破棄や思い込みの手放しと書き換えのワークをする事で、事態が大きく動き出しているというお客様が本当に多いです。 何年も、何十年も動かなかったことが動き出す。 それは、その人のものではないものを取って、本来のその人にしていくからです。 そしてそれは、当人の覚悟が大きいほどに。なので、何度かセッションを受けられている方は、変わると分かってるから覚悟して来られます。 この覚悟がまた良いんです。 やはり当人のことなので、私1人が頑張るよりも、かなりの相乗効果になります。 また、それだけではなく、「では、なぜその足枷のような枠やコードが長い間自分につけられていたのか」という考察も必要で、その辺もだいぶ読めるようになってきました。 まさに、根本から見ていくし、攻撃でもコードでも意味なく来ないため、それは一つの情報になる訳です。 その情報も見逃さないように心掛けてます。 毎日のように感想を頂きますが、なかなか返信が遅くなってしまい、いつもご迷惑をお掛けしておりますが。 夜はたこ焼きでした。 ある日の自宅ランチ。 ジンギスカン定食!ジンギスカン最高! ベルのタレが一番良いね。 ご飯粒が10粒縦に揃ってたので写真撮りました♪ コメダ珈琲でソフトクリーム頼んだら、こんなにたくさん来るんです。コーンの中にもソフトクリームがたっぷり。(お店の人が言うには、この店だから、と言ってました) 通常の二倍の量。すごい。 値段は400円くらい。
2021.01.15

新しい年になりましたね。 本年もよろしくお願いいたします。 さてさて、やりたいこととか目標とかについて今日は書いていこうと思います。 よく聞くのは、自分は何歳だからとか、制限を感じて諦めるとか、自分には無理なんじゃないかなどと考える人が多いと思います。 私の場合、年齢制限をこれまで自分に設けたことがなかったんです。 よくよく考えたら、ある職業名を挙げて〜〜になりたい、としたことがあまりなく、いつも 「こんな感じの自分になりたい」 という目標があったように思います。 誰かに何かについて聞かれても、さらっと答えられるような自分になりたい、世の中の法則とか、そういったものを見つけたい、感じたことを言語化したい、というものが強く思うようになっていきました。 自分に制限を設けたくないというのがあって、なりたい自分像、こんな感じで生き生きしており、自分の中から溢れる言葉を出していきたいとか、なんでも解決できる人間になりたいとか、そういった目標が常にありました。 なので数年前の自分は、「まだこんなところにいる」とか、「もっと生き生きと自分らしさを爆発させて生きたいのに、どうして燻っているんだろう」といつも思ってました。 でも焦っているわけじゃなくて、必ずチャンスは来ると思っておりましたし、じーっと流れを見ていたので、「今だ!」というチャンスの瞬間を感じ、飛び込んでいく感じでした。 (どうも傾向として、こうなりたいと決めると、徐々にあらゆるものがゆっくりと動き出し、まず人間関係が壊れることが多いですが、実はこれは変わる前兆です) チャンスの瞬間って、面白いものでスローモーションで現れます、私の場合は。 なのでそのスローモーションの間、どうしようか、やっぱり辞めようかな、とか、急に怖くなってやめたくなる自分もいて、そんな自分に驚きつつも、 「じゃあ、これを蹴ったらどうなる?私後悔しない!?」 と自分に問うわけです。 私は物事を決める際、「後悔するか否か」で決めており、 今だ!という瞬間、そんなことを考えて行動し、ちゃんと波に乗っているんです。 チャンスって、誰にでも来ますし、いざとなったら辞めたくなることもあるし、そんな時は、新しいものに飛び込む勇気が試されるんですよね。 「チャンスの神様は前髪しかない」とあるように、目の前に現れたその瞬間やモノは、その時しかないんです。 だとすると、今掴むか否かでそれが決まるんですよね。 我ながら、その辺は外さないでこれたなぁと思います。 で、話は戻って、自分は何も趣味がない、何をしていいのかわからない、なんの職業についていいのか・・・と悩む時、 職業に限定すると、あらゆる制限がくるので、だからこそ躊躇するというのもあるんですよね。 なので、何をしていいのかわからない場合は、どんな自分になりたいか、どんな感じでキラキラして、意気揚々としていて、心が豊かで・・・なんて感じの目標でもいいと思うんです。 別に、ここに無理やり職業名を入れなくても、漠然とどんな感じに働いて、どんな感じの人になって、とイメージする。 すると、いろんな可能性が世間にはあるので、制限に引っ掛からなくて、自分の得意分野だったり、自分にしかできないことなどがあったり、もしくは、急に気になり出して勉強したくなって、他の人よりも詳しい分野があって、それを工夫して自分流にして世間に出していく、という私のような方法でもいいと思うんですよね。 とにかく、自分に制限を設けると、先行きが細くなってしまうので、これがダメならこっちならどうかな!という感じで楽しいことを模索しながら、ワクワクして生き生きして何かに取り組む自分になって、ゆくゆくは自分にしかできない形にしてそれを仕事にするという夢を持っていいんだと思うんです。 今、何者になろうとして、それが苦しいのであれば、そんな感じで臨機応変に可能性を潰すことなく進んでいけばいいと思ったのでした。 なりたいものがある人って、実は一握りなのかもしれない、なんて思います。 これは、誰でもなれるわけではないとか、学歴、年齢、などの制限があるんだと思います。 でもね、こうなりたい、こんな感じの自分になりたいというのは、誰にでも自由に与えられるんですよ。 しかも自分色に、自由に変換することが可能。 名称がついているものは限られているけど、やりたいことは必ずしも名称がついているとは限らないわけです。 だったら、自分に制限を設けずに、今の自分でできることというか、なりたい自分に近づくには??と自分に疑問を投げかけながら、なりたい自分像を決めて、そこに邁進していくのがいいと思います。 これだったら年齢制限いらないし、自分流のなりたいものだからオリジナルだし、ライバルいないし、そのプロフェッショナルになるわけですよ。 私はそうしてきてましたし、既にそうなっております。 なりたいものになれないのではなく、今の自分からどうやってなっていくか、なんですよ。 別に専門の学校に行かないといけないとか、制限を設けなくてもいいですし、目標は、自分が好きなことをして生き生きとしている自分、でもいいんです。 ずっと「自分にあった名称」を探している人が実は多いと思います。 でも、それだとどうしても何かしら制限とか、無理とか、諦めとかがある。どうしてもできてしまうし、考えがストップして行き詰まってしまう。 そしてできない自分を責めて苦しくなって、どんどん時だけが過ぎていく。 これだと辛いでしょ? 私は何度も言うけど、自分に制限を設けてこなかったから、今の自分がいて、結構凄くなってる。 うん、自分で言っちゃう。すごいんですよ、私。 だって得意分野だしね。 ライバルもいないし、どうしてこれが世の中にないんだろう、うん!だったら作っちゃえ!と作ることができる。 自分で仕事しているからね。 そしてこうやってブログに書いて、「あ!それいい!」と思う人が来てくれる。 人は皆、自分のなりたい自分像がある。 で、それは必ずなれると思う。 当初思い描いていた自分像と違ってしまっても、途中で切り替えOKだから。 これが自分流のいいところなんですよ。 まあね、なりたい自分になる最初の一歩も勇気がいると思う。 そんな時は、今までのような、ただただ何もないと思っている自分のままで、そのままでいいの!?と自問自答してください。 このままで自分は後悔するか否か、これで決めていいと思う。 誰かのためとか、誰かに遠慮とか、いらないんですよ。 自分流でいくと、あらゆる障害も回避できる。 だって、自分ぴったりの生き方だから。 そう。モチベーションってめちゃくちゃ大事です。 モチベーションがやる気も発見も、ワクワクすることも、運気もチャンスも持ってくる。 だからね、モチベーションを下げるような人かどうかをちゃんと見極めるのが大切です。 あなたのためなんだから!と言いつつ、あなたのモチベーションを下げるなら、その人の言うことを聞かなくていい。 モチベーションは、あなたのエネルギー。 そしてあらゆる困難も楽しんで意気揚々と乗り越える大切なエネルギーです。 なので今後誰かに相談するなら、その人は自分のモチベーションを下げる人なのか、上げる人なのかを見分けましょう。 ワクワクしてこうなりたい!と思う時、人のエネルギーは最高潮になり、目がキラキラします。 こんな時、あらゆるいいものを引き寄せます。 って、これを読んでモチベーション上がったでしょ?笑 今年のおせち料理。 娘が頑張って作ってくれました! 毛蟹、いくら、数の子なんかはふるさと納税でチョイスしました。 そして、初詣のお話ですが、元旦の0時過ぎに札幌の伏見稲荷で初詣をし、その後北海道神宮はいつも激混みなので、外側だけ見てみよう〜!と車でいくと、信じられない。元旦の深夜1時なのに、駐車場が空いているのです。 伏見稲荷での初詣の後でしたが、そのまま北海道神宮へ行きました。 元旦の初詣は私が16歳の時以来で、その時はもう・・・超激混みで全然前が進まなくて、何万人いるの!?って程だったのに、今回全然人がいない。 いや、いるけど、あの時の10分の1もいない。 人が並んでいないんです。 まるで普段の北海道神宮の日曜日のお昼ごろみたいな人の数。 なのでそのまま開運招福のご祈祷を受けました! 元旦早々に、こんなにラッキーなんて!!!めちゃくちゃついてる! 申込した途端に、呼ばれてご祈祷を受けました。 しかも北海道神宮!と、大興奮でした。 お札をもらい、部屋に飾ってあります。 今年はものすごく素晴らしい1年になると思う。 そうなる。そうする。既にそう😊
2021.01.09
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
