全7件 (7件中 1-7件目)
1
いつかは来るぞと待たないけど久し振りの雪景色となりました手前はそめい吉野桜です(冬眠中)大山は真正面ですが見えません大荒れの予想に反して積雪5,6cm(平野部)、近くのまで出かけると除雪車が通過したようです都会でもあるまいに・・・除雪費が勿体ないですねH23,24と2年続きのしぶとい降雪だったのだが今年は雪のない冬となっています庭のロウバイがやっと膨らみかけてきました、この開花を観察するに気温だけは昨年より低温であるようです--------------------------------昨日は義兄の一周忌法要に出かけてきました。我が家と同じお寺でわずか2kmの近所ですので農道利用ですぐ送迎できます。積もらなかったけど降ったりやんだりの生憎の空模様でお墓参りの時は晴れ間だったので助かりました民家は平野部にあっても墓地というものは丘、丘陵地帯に在ります想像するに河川の氾濫で家並み洪水に遭ってもご先祖さまは高台でお守りする思想があると思いますと長年思っていたのですが、たまたま我が田舎では立地条件が良いのでしょうか・・平野部でも同じ標高に点在するお墓はザラにありますね・・・・・----------------------------<昼寝は30分?>老いた母親は看護認定で「要支援2」だったのですが今年から「要介護1」となりましたそれでも寝たきり老人、ボケ老人ではありませんので救われます。施設に行くのを渋りますが月間計画は「週1回ディサービスと4泊5日のショートスティ」でお世話になることにしています。難聴には弱ったものですねトランジスタメガホンが必要なくらいです詳しい意思疎通は不可能ですが簡単な要件は我流の手話で澄ませていますそして歩行困難で家の中は杖が入用ですがそれでも隣がトイレですので何とか自分で用足しをしています。この母、午後からは昼寝をしますが起きたら必ず「おはよう」と云いますすなわち、起きると母の頭では必ず暦が1日進むのです大きなカレンダー付電波時計を持たせても納得し難いみたいです簡単な会話です ・現在は19日午后5時頃とします。 ・明日20日はディサービスの日です(朝9時に施設から迎車が来ます) 夕方5時頃ヒョッコリ起きてきた母は 「おはよう」と云いながら食卓に座り「今日は行く日だね」と朝食を執るつもりなのです 当方「母さん、行く日は明日だよ」 母「そんな事はない今日は20日だから行く日だ」 当方「なんでえ? 今は19日の夕方でこれから夕飯だよ」 母「だってこの新聞は昨日のだよ・・・ほら19日と書いてある」 当方「電波時計をもう一度見てみろよ、もう!」 これには応答しないで 母「だってこの新聞は昨日新聞受けから自分で取ってきたんだよ」 こんな調子なんです、掛かりつけのお医者に相談すると「認知症」の芽生えなんだそうです「そんなに寝るもんじゃないよ昼寝はせいぜい30分以内ですよ」と アレツこの医院、昼休憩は<12:30~15:30>とたっぷりあるが先生も30分以内で切り上げているのかなあなんて余計な想像を致しました----------------------------<電子自動車>ボチボチ・・・・気ままにやっていますプリント基板3枚を積み上げて相互間を結線して完成です裏面は乾電池、モータを取り付けています
2013/01/27
コメント(12)
自治会での行事で「新年会」はありませんが昨日は定例会でした。先のトンドで皆さん一応新年の顔見世は終えているのですが私にとっては今年初めての方もあります。この度の定例会は実質「新年会」を兼ねての明年度の「役員選出総会」となっています。わが自治会はこの人選はいたって簡単です・・・・殆んど1年交代で順番周り制度を採っています。**選挙と違ってやりたい人は誰もおりません 「世話になりたいがお世話をすることは苦手」という方が殆んどです 家庭の事情があってそれさえ出来ぬ方もありますし第一どこでも少子高齢化・・・・家の後継者はいるけど他府県に勤務、定年になったら・・・・ それはいつの事やら・・・それまでは年寄が代役しなければなりませんしかし順番性を採っているからには1年任期だからやっていただくということになっています。70歳を過ぎて体育委員が廻ってきたら・・・大変ですね自分は何も出来ないのに中央公民館の会議に出席して年間6回のスポーツ行事のお世話をしなくてはなりません。わが地区も一人暮らしの方がチラホラといらっしゃいます。それが「若くて一人暮らし」でなく「お年寄りで独り暮らし」ですからなかなか戦力にはなりません。近年まではこの順送り制度は問題なかったのですがだんだんと見直す時期に来たようです何処の自治会でも同じような現象で困っているという事ですね
2013/01/21
コメント(10)
寒い日が続きます元旦以来まとまった雪もなかったのですが昨日の寒波襲来で夕方には平野部も真っ白となりましたさぞかし今朝はタップリと積雪が・・・・・と想像したのですが夜半の雪は降らなかったようで助かりました久し振りに町まで出かける用事がスムーズに車が動くことが出来ました山陰と云っても雪国には変わりありません3,40cmの積雪には慣れていると云っても通勤ラッシュうはノロノロ運転となります町までは2つの坂道があってこれが停滞のネックになっています。たかだか6kmなんですけどね----------------------------今日の話題はしばらく休眠しています「電子工作」ですこの同好会は2年間続いていますが4~10月を単位としています年ごとに開講ー閉講となる同好会なのです皆さんいろいろとご都合もあり受講料は無料ですが教材、材料は必要です。毎年2月の「公民館報」で新年度の入会者を募集します先日の事です、永井先生から久し振りに「試作品を作ったので貴君も作ってみないか」となにやら難しそうな電子回路で組んだ物体を持参され早速デモンストレーションとなった。 名付けて「自動走行マイコンカー」・・・ノソノソと走ります右側が前面進行方向です速い遅いを競うものではありません、早さは問題ではなくてこの自動車は危ないところに来たらSTOP→バック→方向転換→前進→これをエンドレスで繰り返してこのテーブルから落ちないのが最大の仕掛けなのです<裏側>裏側はこのようになって後輪はなくて回転ボールを取り付けています<前面>前左右に黒い部品がついています・・・これが眼なのです眼がテーブルからはみ出すと危険と察知して停止しますざっと写真をお見せしましたがどう見ても自動車にはみえません、車輪が付いているのでカーと云っただけです(試作品とはこんなものです)この作品にテントウムシ、カブトムシ、カメ・・・・そんな動物の中にこの本体を埋め込んだら面白いものが出来そうですねアシスタント(私です)は受講生に先がけてこの回路の電気的理論の理解と制作をしておくことにしました。何故ならば、受講生と一緒に作成したのでは指導する事にはならないのです。永井先生は云います「指導者は事前にマスターしておかなければ人の指導は出来ない」 先生は現役時は高専の電気科だったそうです、さぞかしご苦労も多かったのではないかと思いましたね。 難しい電子回路は説明しませんが開講となったらまた楽しい授業がお伝え出来るのを楽しみにしております。 明日はセンタ試験だそうですね、頑張って下さい 前途有望なる若い諸君に栄光あれ
2013/01/18
コメント(9)
今日はとんどさんでしたこの季節、日の出も遅く寒風の中の行事です今年の正月は期間をとおしてまずまずの穏やか日和であった我が家は昨年6月父が亡くなったので向こう1年間は神事には出席しない、出来ない(そのような風習になっています)なにせ田舎のこと年間を通じて神様行事は6行事があるが全てパスである各々の神事祭典の世話当番は順番送り制度であるがたまたま喪中の年に当番が来たら免除となる。喪が明けてもパスとなった当番は帰ってこないという有難い制度を作っている-------------------------------------さてこのとんど行事「新年互礼会」も兼ねている。昭和時代頃はトンドで暖まった後、集会所で折箱を囲んで「新年会」をしたものだが戦前から続いたこの風習もとなった集会所で出来上がってベロベロになって当屋(世話役、自治会長宅)に訪問するという悪風習がヤリ玉にあがったに相違ない--------------------------という訳で平成になってからはトンド場で御神酒、肴を回しあい「立キュウ」と簡素化になったこのとんど行事は家族で出席されて賑やかであり何か月ぶりに出会う方もあって親睦の場ともなっているので皆さんの輪に入りたかったがそれは先の理由で許されない・・・・遠く勢いよく燃え上がるとんど火を見ながら我が家は仏壇のお飾りを静かに燃やして今年の正月の締めくくりとしましたあちこちで消防自動車のサイレンの音 そういえば今日は消防出初式 毎年変わらぬ光景がここに在った
2013/01/13
コメント(9)
男の料理がまた始まりました発足から会長さんとコンビで会計を担当しています、記録に因ると発足が平成15年6月スタートですから間もなく10年ということになります「随分と腕が上がったでしょうね」と云われるのが一番辛いところですなにせこの講座、半分以上が親睦会で調理そのものが分担作業で行っているために途中、途中の工程があやふやなのが殆んどなんですね。よくもまあ飽きずにやったなあという反面、「もうそろそろ潮時かな・・・・」という気持ちもありますね------------------昨年11月より専属の講師の引退で(講師の先生も発足当時からお世話になりました元高校の調理の先生でした)この会の存続が思案中でした。公民館側からの要望は「存続して欲しいしまた、解散するにしてもなんとか年度一杯まで頑張って下さい」という要請でこの正月の講習会は「今まで習ったメニューの中からお気に入りを実践しよう」ということとなっていたのです。誰が言い出したのか・・・「10年の歴史がある中の1つを選んで何が決まるものか!」やはり予想的中です集まってきた常連のメンバーは「何をしようか?」と相談する始末です教室の受講生は年間を通じて班構成がしてあるので固定メンバーです。「あんなこと決めたけど今から出来そうな物を作りましょう」ということとなった。そして各班決まって・・・・・それ、買い出しだ! これぞ泥縄で・・・・可笑しいですね決ったメニューは1班・・・・・スキヤキ2班・・・・・キムチ鍋3班・・・・寄せ鍋何時になったら出来上がるのやら・・・と思ったのですが10時15分から買い出し、11時前から調理、そして11時45分 出来上がりまあなんという早業! 早いはずですね、何でもかんでも刻んで鍋の中にぶち込んで煮込めばいいのですからね。 これぞまさしく山賊料理、男の料理だ! と見栄をきりました公民館の職員さんも招待しての食事です、皆さん1/3づつ戴いて隣の鍋で1/3、最後の鍋で腹1杯という配分です外はあいにくと雪になったようですが皆さん和気あいあいで楽しくいただきました---------------------------------普通ならこれで・・・・・今後の予定はどのようにするのかという大事な相談事がありました。10年も連続したのだから続けたい人、辞めたい人 それぞれ都合もあります。第一に講師の先生は? という事になったのですが地元出身の方で適役の方がいらっしゃるということで打診はしてあるとOさんが云いました。あれこれ意見が出たのですがとりあえず皆さん居残り生徒さんとなること。辞めるなら新年度になってからにしてください、そうしないとイモずる式になってしまいそうだから・・・・という事で来年度も新講師さんと再出発しようということとなりました。そうそう・・・役員交代の事、目出度く会長は大森さんに会計担当は私の友人長谷川Aさん新たに副会長職を作って:長谷川イさんに決まりました。 領収書綴り、会計簿の整理これで一安心、長い長い10年でした
2013/01/10
コメント(6)
早いもので明日は七草です年末寒波も山陰では思ったほどでなく時々雪の降る日があっても除雪する必要もないぐらいでまづまづの天気でしたが、やはり元旦が一番良かったですねまとめて1週間ということで・・・元旦:終日快晴、大山がよく見えた2日:QSOパーティー参加 アマチュア無線愛好者が新年の挨拶を交信し20局交信を達成して本部にレポートすると干支(今年は巳年)のシールが送られてくる。台紙に貼って来年、再来年・・・・12年の干支を一巡したら記念の楯がもらえる。というものだが既に1昨年達成しているけど新年の挨拶はつきもの、まして私が干支を達成したのも相手局があってのことですからお付き合いはしなくてはなりません。昔は1時間ほどで20局はすぐに達成できたのですが近年はあまり声がありません、アマチュア無線の愛好者も減ってきている証拠で淋しいです3日:鳥取に行っている長女の家族がやってきたが3時間ほどで鳥取へ帰っていった。 孫の響生は居残りで当家で逗留する。4日:颯真を呼んで2人の従弟は大はしゃぎで一日中よく遊んだ。5日:響生は鳥取へ帰省、妻が同伴して鳥取まで98km 所用時間1時間余り 地区では「お陽待ち」さんの神事・・・・と云っても氏神さんに三々五々参拝してお神酒を当番さんからいただくだけの簡素な行事だ。 喪中につき我が家は不参加・・・・6日:物静かな毎日、食料買物にスーパへ・・・・夕刻、妻鳥取より帰宅 ※読んでもらうようなブログではないですね(笑) 平年ならお正月はそれでも平野部は少しは積雪があるのですが今日で殆んど融けてしまったようです。いつまでも元旦の「謹賀新年」でも気がひけるので日系列で記述しておきました。
2013/01/06
コメント(7)
新年おめでとうございます予報では「初日の出」は望めそうもないということでした。初日の出とは厳密には山の峰、海岸線から太陽が出るのを云うのでしょうね。昨夜が遅かったのですっかり朝寝をしてしまいましたがどうも「日の出」は雲の中だったようです。今は太陽が遥か南東から出るので地形的に我が家からは山林が在って死角になっていますしかし日の出とともにだんだんと雲がとれて青空となって来ました。こちら平野部では大晦日はパラパラの降りようで山はすっぽりと雲の中だったのですがご覧のような姿で全容を見せてくれました。元旦が終日快晴だったのは5,6年振りではないかと思います。忌中なので初詣は遠慮しましたが午後2時頃この場所に出かけてみました。出かけるなんて、我が家から車で5分の所です近年国道バイパスが出来て2,3年前から一部通行可能になっています。国内外とも難題一杯の多難な時代に入って窮屈な感じがしますがお正月だけは忘れてゆっくりしたいものですね どうぞ今年もよろしくお願いいたします
2013/01/01
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1