全6件 (6件中 1-6件目)
1

27日、枝垂桜とヒカリゴケで有名な光前寺(駒ヶ根市)の門前にある蕎麦店やまだ保翁へ行って見た。有名観光地の目の前にある店なので大きくて立派な造りで駐車場も広い。この日はちょっと高めの天ざる蕎麦(税込1650円)を頼んだ。観光客向けの蕎麦店なので価格が高い割には量も少ないだろうと思っていたら良い意味で裏切られた。ボリューム満点で天麩羅も旬の山菜が入り、蕎麦も量が結構あって満腹になった。もちろん味も良い。この内容なら観光で県外から来た人達にも充分満足してもらえるだろうと思った。
2021年04月27日

25日、松本空港の周辺に広がる公園の芝桜を見に行って来た。芝桜といえば秩父や河口湖が有名である。松本空港のはそこまで大規模ではないが無料で手軽に楽しむことが出来る。駐車場に車を停めて2分ほど歩けば花畑が見えてくる。場所は飛行場の南端側に位置している。なかなか見事な芝桜でしばし景色を鑑賞した。近くには菜の花畑もある。この日はちょっと雲量が多かったが、天気が良いと雪を戴いた北アルプスを背景に芝桜や菜の花をバックに写真を撮ることも出来る。近場で金のかからない散策であるが、楽しむことが出来た。
2021年04月25日

石垣鯛を戴いた。もう十回以上は貰っていると思う。今回は屋久島近海産とのこと。拙宅出入りの魚屋さんにお願いして、見事に捌いて貰った。盛り付けも美しく、美味しく頂戴した。
2021年04月24日

6日、昼神温泉のハナモモを鑑賞した。とても綺麗で良かった。同じ木なのに花の色が違う(白と赤とピンクなど)ものもあって不思議だなあと思った。
2021年04月08日

7日の夕方伊那市富県付近を通りかかったところ、消防車多数と警察車両が留まっており何事かとびっくりした。道路沿いに指揮所が設けられて旗が立っている。みんな山の方を見守っており、最初は防火演習(訓練)?と思った。しかし、山の頂部から僅かに白煙が上がっており、訓練ではなく、本当の山火事と判った次第である。山の麓にも赤い消防車両が留まっている。山頂付近の拡大。土が黒っぽくなっているところから白煙が上がっている。写真だと非常に分かりにくいが、消防隊員が水を背負って山に上がり、大型水鉄砲のようなもので水を掛けていた。一般に山火事は山の上なので水利がなく消火に時間がかかる。ヘリから水を撒いたり、麓から徒歩で水を運搬したりと人海戦術を余儀なくされる。先日、足利市でも大きな山火事が有ったばかりである。帰宅してからwebで見ると、やはり山火事であって焚火の火が燃え広がったとの記載があった。煙草、焚火など要注意であろう。
2021年04月07日

3日夕方、波田町にある安養寺の枝垂れ桜を見に行った。最初に寺の本堂へ行き、参拝をする。本堂側から眺めた枝垂れ桜。同じ角度からのアップ。中央は鐘堂。桜の下にはスイセンも咲いている。まさに満開であってたいへん美しい。お寺側の好意で、田圃に水を張ってくれてある。なので満開の枝垂れ桜が水面に映って良い景観となる。この日は夕方になって曇天となってしまったのが残念であった。
2021年04月03日
全6件 (6件中 1-6件目)
1