全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
通信の社会は現在「地理」というか、日本の産業や農業などの各地域毎の特徴などを学んでいる。本来は地域ごとの特徴をじっくりと学びたい所だが1週間で1地域みたいな流れなのでどうしてもじっくりという訳にはいかない。本来は好ましいとは思っていない「暗記」という事にかなり力をそそぐ必要があるようだ。私としては週のテストの結果よりも先々の判定テストやクラスわけといったところに間に合えばと思ってはいるが、息子の性格からしてなかなか難しいような気もする。当面は息子のペースでやっておき、要所でフォローをいれつつ夏休みに総復習的な意味でも時間をしっかりととろうと思っています。今は便利なものがあるのですね~。我が家は手書きでコツコツとはじめています。(笑)
2008/05/31
コメント(0)
![]()
先週のテストの結果がかえってきた。旧クラスでの最後のテストだったのですが、結果は過去で最高順位ということで本人もかなり満足だった様子だが・・今回はこのクラスの生徒には少し難易度が高かったのか?算数で間違いがあったのにこの偏差値は。。ただ、国語が下位クラスとはいえ、着実に向上しているのがわかる。息子の友達にも感謝だ。今回というか、ここの所気になっているのが社会だ。社会の良い面は暗記項目が多いので時間をかけてしっかりとやれればそれだけの得点が期待できるが、逆に言えば時間的に厳しいとあまり期待が出来ない科目になってしまうというところだ。時間的にはこれ以上は難しいだけにやはり夏休みなどを上手く利用していくのが最善なのか。。もおう一度色々な角度から考えてみようと思っています。ようやく先日漬けたらっきょうの第1弾が完成間近のようだ。正直味には不安はあるが、数年かけて母の味に近づければと思う。
2008/05/30
コメント(0)
![]()
クラスは違うのですが、比較的仲良くしてもらっている女の子が同じ通信をやっている関係で頻繁に息子に問題などを聞きにくるようだ。この人に教えるということを地味にやっていたおかげで息子の国語力が何となくではあるが向上しているように思える。私自身はあまり工夫ということをしていないのですが、息子自身が相手に伝わるように教える工夫をしているせいか、自然に算数の理解と説明をするという国語力が自然と身につきはじめているように思える。人に教えることによって、算数や社会、理科などの理解度を自分なりに認識できるし、相手に上手く説明をするという国語的な要素の向上にもなっているようだ。特に算数は公式をあまり意識しない方法なので相手も喜んでいるらしい。私としては相手の女の子に感謝です。なにやらおいしいと評判の物らしい。。一度は食べてみたいが、やはりお値段が気になるところ。。成田ゆめ牧場はアイスクリームなども有名ですね~。
2008/05/29
コメント(0)
![]()
昨日のサッカー日本代表戦を観ていて思ったこと。確かに前半と比べると後半の方が個の実力は上だと思う。が、、一部の選手は自分のアピールのことだけを考えた観ていてつまらないものになっていた。前半は中盤の4人が上手くかみ合いオシムサッカーというか、個の力ではなくチームの力という印象があったのですが、後半になり、松井、大久保、山瀬といったメンバーはどうも個の力というか、得意のドリブルで無理に突破をしようとしていた気がする。松井や大久保に関してはおそらく岡田監督もそれを望んでいる部分もあるのだと思うが、山瀬に関してはどうなのか??岡田監督のお気に入りの選手だが、どうも昨日に関しては疑問な動きが多かった気がした。個人的には闘利王と中村俊は大人というか、自分の役割を理解しているなぁ~と観ていた。ここという時に光る動きができるのはさすがだ。もう一人は鈴木と阿部に関しても地味ながら堅実な動きはさすがだと思う。息子の学校でもサッカーは良くやるらしいが、息子の相手のチームはサッカー部の子がひとりでドリブル突破をすることが多く、息子のチームはサッカーでずば抜けた子はいないが、全員で攻めるようなパスを基本としたチームのようだ。結果はほぼ毎回息子のチームが勝つのだが、やはりサッカーだけではないが個の力に頼った場合にはかなり限界が近いと思う。息子と昨日のサッカーを観て私と同じ気持ちになった息子はちょっと成長しているのかなと思ったりもした。学校で故事・成語や慣用句などを学んでいるようだが、中国歴史の物語からの引用も多いと思う。三国志よりも項羽と劉邦の方が物語的に単純なので息子でも理解できそうな気はする。
2008/05/28
コメント(0)
![]()
5年生の社会では田んぼで米作りをする。田んぼと言っても本格的な大きさのものではないが、私が子どもの頃に学校でやったようなちいさなものでもない。息子ははじめての体験なので楽しみにしてはいるものの正直、肥料のにおいはかなり苦手なようで、今から苦戦しそうな感じだ。とりあえずそろそろ席替えがあるようなので、新しい班での取り組みになるのだと思うががんばってほしいものです。これまでは全く欲のなかった短距離だが、来年までにもっとはやくなってリレーの選手になりたいと言い始めた。確かに短距離はちょっとしたコツと毎日の鍛錬で来年までには相当早くできる。本気なのであれば応援してあげようかな。。
2008/05/27
コメント(0)
![]()
先日の3次尿検査の結果がでたので小児科に行きました。結果的にこれまでと同様に良性血尿というのが診断結果。赤血球が6~10ということであくまでも異常値とはいえ、わずかな量でした。尿蛋白も+にはなっていたものの時間的に考えて特に問題はないとのこと。他の数値も腎機能の低下にはなっていないし、もっとも厄介なIgA腎症の心配もとりあえずは大丈夫ということだ。後は秋にまた尿検査をするのですが、悪化しないことを祈るだけです。腎臓という臓器はかなり強いので「むくみ」「肉眼的血尿」などのあきらかな症状があるときはかなりの重症だ。そういう意味では早期発見という意味でも大事な検査だと思います。
2008/05/26
コメント(2)
昨日の疲れもとれていたようなので、朝から毎週恒例の通信のテストを行った。今回が現状クラスでの最終のテストなので何とか良い点をと思っているのか気合いが入っているようだ。確かに上のクラスに行けば、そんなに簡単にはいかないでしょうからねぇ。学校の友達とも切磋琢磨しながらがんばってほしいものだ。そういえば、随分と仲良くしている女の子がいるようだ。昨日学校ですれ違ったときなどに名前を呼びながら手を振ってくれていた女の子がいたのだが、そのお子さんもどうやら同じ通信らしい。3年生だか4年生の時の遠足の時に仲良くなった子みたいだ。まぁ、息子は恋愛感情とかではないようですが・・(笑)今度一緒にゲームをやる約束をしているらしいです。うなぎが好物の息子だが、最近は全く食べていない。高いですからね~。そのうち何かの時にとおもいつつなかなか・・・
2008/05/25
コメント(0)
![]()
今日は小学校の運動会でした。昨日から天気予報は雨の予報だったので、中止か順延か。。というような状況でしたが、とりあえず夕方から雨が予想されそうなので開始時間を早めての開催となった。PTAの競技が中止になる予定でしたが、どうにかすべての競技を終了できました。息子は100Mで2位になれたのが嬉しかったようですが、5年生になると片付けがかなり大変でした。疲れたようで今日は学習も最低限にして早めに眠っています。来年が最後だと思うと本当に早いです。とりあえず私も疲れたぁ~。毎年運動会と言えば、終了後にテントなどを片付けるのですが、疲れているところに重いテントは結構こたえます。。。
2008/05/24
コメント(0)
![]()
昨日と似たような内容になるが、息子の学校の父母を見ているとお母さんよりもお父さんたちが受験や教育に熱心な方が多いようだ。確かに会社経営をしていたりサラリーマンでもかなり良い役職の方もいるようなのですが大半は時間に終われるサラリーマンです。それでも、学校行事には極力参加をしますし、学校でのボランティア?活動も積極的です。学校の役員なども引き受ける事を希望する方も以外に多く、すんなり決まりますし、なによりも我が家も経験しましたが、役員といっても段取りがしっかりとしているのでダラダラとなることはありません。決められた時間内できっちりと終わりますし、毎年の行事の引継ぎもしっかりとされているようです。一番嬉しいのは6年生での役員さんは負担を軽くしているのと人数も少なくしていることです。やはり受験を考えてのことだと思いますが・・・子供の教育に対しても中学受験に対する気持ちもしっかりとしていますが、それよりも道徳的な面での厳しさがある父親が多いような感じです。妻から言わせれば私もそうらしいですが・・どうしても中学受験を意識していると難しい面も多いですが、もっと大事な教育を最優先にできるような環境になってほしいと思います。まぁ、中学側も問題の難易度を上げるしか選抜をする方法がないのかもしれませんが・・人気のシリーズをセットで売っているようですね。基礎固めの時期には役立つと思います。
2008/05/23
コメント(0)
![]()
下の息子も5年生になり、色々と学校行事でも中心的な立場になってきているようだが、それだけに学校行事と受験対策との両立でやや疲れ気味なようだ。もうすぐ運動会なのですが、ダンスの練習だけでなく、様々な競技の準備や当日の係りなども5年と6年は多いので結構大変そうだ。。下の子を私立小学校へ通わせていて、上の子の通っていた公立小学校との違いに保護者の行事への参加率に大きな違いがあるように思えた。特に父親の参加率だが、授業参観などは仕事の問題もあり仕方がない傾向にあるが、それでも毎回それなりにきているらしい。私は仕事で無理だが・・それでも面談は必ず行くようにしている。ましてや運動会の準備や片付けとなると父親の参加人数は本当に多いような気がする。あくまでも上の子の学校との違いだがあきあらかに父親の教育や進路に対する気持ちがかなりあるように思えた。最大の違いを感じたのは授業参観やイベントなどでの保護者の態度だ。情けない話だが、上の子の時に数回授業参観に参加したのですが、お母さん同士が授業中にも関わらずおしゃべりをしていたり、何しろ授業中にざわざわとしている感じがありました。一方の息子の学校では、親も子供たちも当たり前のことですが静かでした。確かに仕事の都合などもあるのはわかりますが、父親がもっと子供の学習や教育に参加をできるような世の中になるともう少し変わってくるような気がします。あくまでも、私の地元でのことなのでなんとも言えませんが・・・方向性は面白いのですが、どうも売り方が・・容量的な問題もあるのかもしれませんが、もう少し考えてもらえると嬉しいような気もします。
2008/05/22
コメント(2)
昨日は私が風邪をひいたので夜は早々と寝ました。ようやく熱も下がってはいるもののまだまだだるいです。一方、元気な息子は今日から運動会の朝練とのことで通常よりも若干早く家を出発。最近はここのところ休止していた朝勉強が復活してきている。計算とワークをやるくらいなので20分程度なのですが、それでも夕方から夜の学習にかなり影響がでるのが本音だ。それに早起きをして夜早めに寝る習慣がつくのは悪いことではないのでしばらくはこのまま様子をみてみようと思っています。前回あたりから通信の算数の単元が若干ややこしくなってきているので時間的にも厳しいのが本音。。何とか夏休みまでは遅れることなくがんばってほしいのですが。。とりあえずクラスも変わるのでしばらくはクラスのレベルでの定着が目標。これまでのように簡単にはいかないかもしれないが、徐々に慣れていけば良いと思う。息子は将棋が好きなのですが、盤も実家にあるこのタイプが好きなようだ。あこがれというか、確かに格好が良いという感じですもんね。(笑)
2008/05/21
コメント(0)
![]()
今日は朝方の大雨警報の発令のため息子の小学校は休校になった。以前にもあったのですが、やはり学校までの距離や手段を考えると安全策という意味でも良い判断のような気がした。運動会の練習や通信で疲れ気味だった息子にとっては良い休息になると思うし、他のお子さんもきっと同じような状況だと思う。私自身は風邪をひいたようなので今日はゆっくり休みます。風邪の時には果物も嬉しい。水分の多いものは嬉しいですね~。
2008/05/20
コメント(0)
![]()
国語の学習というものは、基本的には「漢字」「文法」を行うと後はさほど学習しなくても良い場合もあるようだが、家の息子はしっかりとやらなくてはダメなタイプだ。漢字と文法は特に問題がないようだが、どうしても物語文で苦戦をしているようだ。それでも通信を開始した時にくらべれば何とか形にはなってきているようだが、他の教科と比べると明らかに弱点だらけだ。算数と理科はスラスラ進み、社会は暗記するのに多少は時間がかかるが、好きなものだから苦にはならないようだ。国語の場合は成果がでるまでに時間がかかるだけに根気が必要になるのですが、もうちょっと文章を読み取る力をつけないと今後はもっと苦戦しそうだなぁ。掃除機がこわれてしまったようだ。息子も私もアレルギーなのでこのようなものだと少しは違うのですかね??
2008/05/19
コメント(0)
![]()
今日は通信の週テストをやったのですが、とりあえず現状でのクラスでは今回と次回だけのようだ。先日行われたクラスわけのテストと比べるとやはりかなり難易度が低いようですんなりできたようだ。今回の算数の単元はちょっと苦戦気味だったが、その水準の問題はなくやはりやさしいものばかりだった。息子のように教科によっての偏差値の差が激しい生徒は正直困ったものだと思うような仕組みです。まぁ、教科ごとにクラスだと大変ですからねぇ。。写真とは関係はないが、ファミリーマートでカルビーとのコラボで限定のおにぎりをだしている。・かっぱえびせん 韓国のり・ポテトチップス コンソメパンチ・ピザポテトこれらの風味になっているものだが、すべて食べてみたが、それなりにそれぞれおいしくできているので驚き。特に韓国のり味はかなり食べやすい。
2008/05/18
コメント(0)
今日は朝から小児科で尿検査を行った。先日の学校での2次検査で尿潜血が+で尿沈査でも赤血球が1視野で10~20と通常値ではなかったので毎年のことだが、今年も小児科で尿検査と血液検査を行った。腎臓というものは、かなり悪い状態にならないと症状が出にくいので学校検尿はそのような意味でもとても重要だと思います。で、今回の血液検査で腎機能の状態などを見るのですが、おそらくはこれまでと同じ良性血尿群だとは思うのですが、蛋白が+になったのは今回が初めてなのでちょっと驚きましたが、早朝尿ではないことと1次2次では蛋白がないことから特に心配はないとのことでした。次週の結果を聞くまでは気は重いですが、とりあえず無事を祈ります。今度学校で野菜炒めをつくるそうだ。息子の担当はきゃべつ。きゃべつは最近高いのでもやしとかがよかったなぁ~。
2008/05/17
コメント(2)
![]()
通信のクラス替えテストが終わり、ようやく結果がわかった。まだ正式ではないものの得点からしてようやくクラスが上がったようだ。そうなると各科目とも今までとはちょっと違った傾向になるので、対応するためにも若干の学習予定を変更しようということになった。今回の結果からみると算数は明らかにもったいないと思われるミスだけでいくつかあったので、やはりしっかりと順序よく問題を解いていく力が必要になりそうだ。偏差値的に通塾組みの中に入ってもそんなに悪い結果ではなかったのでとりあえず私は満足している。理科と社会も予定よりもややよかったものの予想通り記述式で若干の苦戦があったようだ。クラスが変わると問題もこれまでのような選択式から記述式も増えるようなのでしっかりと覚える学習が必須になると思います。問題は国語だ。正直に言って、現状クラスの問題レベルであればそれなりに解けるが、今後はもっと苦戦することがわかっているので、やはり対応しなくてはならない。文章題でダメな部分が多いので読書も大事ですが、段落やキーワードとなる箇所を抜き出す練習からやりなおしてみようと思う。元々国語は時間がかかる教科なので、6年生までに普通というかあまり他の教科のあしをひっぱらない程度になってほしいとは思っていますが・・・とりあえず土曜日の学習時間を若干増やすのと朝に15分だけでも良いので計算問題を解くようにしてみた。なれれば何とかなると思う。夏休み前にもう一度クラス分けテストがあるらしいのですが、ここでの目標は現状維持というのが目標だ。明らかに理系の成績ではこれ以上は上にあがるのは困難ですし、本人のためにもあまり良いとは思えない。夏休みは本人もかなりがんばりたいという気持ちがあるようなので、できるだけ協力をしてあげようと思っている。おそらく息子が見れば確実にほしがると思う。このお店にはかなりこの手のものがあるようだ。フィギュア通販売店エムファースト
2008/05/16
コメント(0)
![]()
小学校では、新学期からはじめての席の場所替えをしたようだ。席替えと違って班はそのままでの移動になるのですが、今度の席は後ろから2番目だそうだ。視力も悪いですし、背も低いので本来は前を希望しているらしいのですが、なにやらもう少しで本格的な席替えをするようなのでとりあえず今の段階は我慢をするように言われているようだ。確かに視力に関しては眼鏡を変えることで対応できるし、最近変えたので問題はないのですが、やはり背が低いというのはある意味どうにもできないものなのですから少しは配慮をしてほしいと思った。まぁ、昨年よりも背は伸びたがまわりも大きくなっていますからね~。早く大きくなれればと思います。(笑)最近はこの手の本を良くみている。偏差値もそうなのですが、今の段階では本人にとってはどんな学校があるのか、どんなことをしているのか?という興味が多いようだ。自分の好きな学校を受験するような流れにできれば、良いのですが。。。
2008/05/15
コメント(0)
先週から学校のテストがいくつかありました。国語の文法的なテストは問題はなかったのですが、文章題の自分なりの感想を書く部分で点が取れませんでした。5年生になって変わった部分は漢字に関しては今までとあまり変わらず広い範囲からの出題ですが、国語に関しては文章題での記述式が増えたなぁ~というのが本音。学校レベルのテストで苦戦したのが悔しかったのかもしれないが、私がみてもなかなかの難問というか、これまでのものよりは難しい。一方算数は基本的な部分を中心にした出題だったので特に問題はなかった。通信との両立という意味では、初めてと言えるテスト。おもったほど悪いということはなかったのでひと安心だ。もうすぐ運動会なので毎日の練習が大変になってきているらしい。ちょっと疲れ気味のようだ。今年はこれまで母が漬けていたらっきょうを私と妻で挑戦しようと思っています。我が家の派醤油漬けになるのですが、肝心の作り方は教わっていません。梅はおそわったのものの今年はらっきょうと思っていたので、とりあえず記憶やネットで調べて近い味を探索しようと思います。
2008/05/14
コメント(0)
![]()
小学生にとって睡眠はとても重要だ。確かに中学受験を考えるのであれば、睡眠時間をある程度削って学習をしないと足らないのは理解しているが、それでも何よりも身体が最も大事だ。我が家では遅くても夜は9時30分に寝るようにさせている。学習時間も他のクラスの友達よりも少ないのですが、それでも平日は殆ど遊ぶ時間などはない。本来は外で元気に遊ばせたいのですが、通学に時間がかかるのでそれもなかなか難しく、外で遊べるのは休日だけだ。もちろん学校側もそのあたりは配慮していて、昼休みなどはクラス全員での外遊びをしているのでそれなりに感謝はしているが・・今の学習時間ではやはり受験という意味では少ないような気はしている。これから上位校を狙うような気になったら全く足りないと思いますし、理解するのにも時間がかかると思っています。先日のクラスわけテストでは、本人の感覚ではとりあえずクラスが上がれそうだという話だったのですが、そうなれば今と同じやり方ではちょっと厳しいかもしれないので何か良い方法を考えてあげなくてはと思っています。麻疹が流行っているらしい。予防接種が2回になっているらしいが、先日病院に聞いたら家の息子は中学1年で接種することになるようだ。感染すると大変だと思いますので、予防接種を一度も受けていないお子さんは小児科で聞いてみると良いと思います。
2008/05/13
コメント(0)
![]()
いよいよ今年も運動会の季節が近づいてきた。4月に入学したばかりの1年生も今年で最後の運動会の6年生も本番に向けての練習が始まっているようだ。学年が上がるごとに練習時間が短くなるのが特徴なのですが、5年生になった今年は運動会の手伝い?のような委員会もあるので結構大変そうです。種目的には、とりあえずリレーなどは殆ど無縁なはずなので自分の出場する種目をしっかりとがんばってほしいと思うのですが、騎馬戦が初めての参加になります。正直に言って、身体がちいさいので騎馬戦に向いているかと言うとかなり疑問が多くおそらくは殆ど活躍の場はないのではないかと思いますが、一生懸命がんばってくれればそれで満足という感じです。今年と後来年だけになった小学校の運動会。しっかりとビデオに撮っておかないと。。運動会の音楽 ベストというのがあるらしいが、おそらくは聴けば「あぁ~この曲」となるのだろう。
2008/05/12
コメント(0)
昨年もやっていましたが、今年も鉄道模型のテレビをNHKでやっているので息子とみています。息子はもともと鉄道も好きなのですが、レイアウト製作に相当興味を持ったらしくいつかやってみたいと言い出しています。私の兄が昔から鉄道模型が好きでやっているのですが、最近になってまた新しく開始したのでそれも影響しているようです。欲しがるのは良いのですが、なによりも場所と経済的なことを考えると今の時点ではちょっと無理ですね~。とりあえず中学に入ったら少しならいいかなとは思いますが・・・とりあえず新幹線がほしいらしいです。
2008/05/11
コメント(0)
通信教育の学習はこれまでの毎週予定通りのスタイルから科目ごとの差はでるかもしれませんが、単元を無視して先にすすめるスタイルに変更しはじめました。まだまだフルスロットルでの学習にはしませんが、徐々に受験勉強らしいスタイルにしていこうと思っています。とりあえず、日曜日はテストと前回のテストの復習確認。月~金曜日は通常通りの学習をすすめ、土曜日は該当回の問題を解く。これだけをみるとかなりの学習時間に思えるが、実際にはそんなに多くないようにしている。いわいる受験を考えているお子さんに比べると少なめになっていますし、身体もあまり強いほうではないので無理はできません。土日のゲーム時間もしっかり確保できていますし、何よりも日曜日は午前中こそテストなどがあるものの午後は完全に遊べるようにしています。もともと私は小学生の仕事は遊びと思っていますので、できるだけ遊べる時間を多くしてあげたいですし、それは当然のことだと思っています。受験は大変だと思いますが、少しでも楽しく出来るように工夫をしなくてはと思っています。明日はいよいよクラスわけのテストだ。がんばれ~。最レベ問題集 小学3年算数は基本的に1年~3年の問題集としては最もよい内容だと思っていますが、実際に活用をした感想としては、その学年で必要だったのか?という疑問もあったりします。確かに受験で難関中学を目指すのは早めの対応というのは理解できますが、問題の形式にやや不満もあるので・・高学年用があれば理想なのかもしれませんが。。
2008/05/10
コメント(0)
![]()
学校のクラスの中でもそのまま進学する生徒さんと受験をして外部を希望する生徒さんと徐々にはっきりしてきているようだ。学校までの通学時間の関係や近くにないという理由で通信教育を活用しているご家庭が多いようだが、通信組の大半は「Y」だそうだ。通塾組は、「N」が最も多く、「Y」「Z」などもいるようだ。まぁ、通塾に関してはまずは通えるかという問題があるのだから仕方がないが・・・通信でもクラスはあるので当然、子供同士での会話にそのような内容のものがあるようだ。ちなみに家の息子はあまり競争意識がないので気にならないようだが、あくまでも自分の目標という気持ちらしいが、やはり中にはまわりが気になるお子さんもいるようで、毎週のテストの結果を聞いて歩いているような状態らしい。(笑)ちょうど半々くらいが理想だと思う。ある程度の競争心も必要だし、学校では学校の生活スタイルというのも大事だ。我が家では学校のテストでも通信のテストでも同じ感覚で受けるようにさせている。学校のテストは確かに受験に直接結びつくとはいえない部分も多いのですが、だからと言ってどうでも良いという考え方は否定はしないが、私は賛同できない。漢字テストで間違えた文字の書き取り練習というのがあったようだが、間違えた漢字につき、結構な数量を書かなくてはならないので、相当大変な思いをしたお子さんも多かったようだが、漢字などは受験も学校も大元は同じ感覚でいなければならないのですから、ここで間違えるというのは一体どうなのか。。とりあえず息子は2問間違えただけだったので、私的には充分合格点。5年になり更に漢字テストの範囲が広がっているので大変そうだ。エアコンは部屋よりも大きいものが鉄則だとは思うが、それにしても高い。。長く使うと思うのであまり妥協してしまうと後で泣きをみそうだが・・・かなり迷うなぁ。
2008/05/09
コメント(0)
我が家の学習方針は土台部分は私が決めているが、ある程度息子の判断にも任せるようにしている。特に通信の学習方法に関しては親子で色々と試しているというのが本音だ。各教科の大方の流れというか、学習パターンができはじめてからは成績もかなり安定している。相変わらず国語はやや他の教科と比べると低めだが・・・このあたりは私としては予定の範囲というか、上昇速度を考えれば無難なところだと思っている。5月の連休中にはクラスわけテスト向けの学習(復習)やっていましたが、若干早めに次の単元に進みたいと言い出しました。確かに算数・理科・社会に関してはこれまでの単元の問題は理解できているようなのでそれも悪くはないかと思います。当然国語が遅れるので足並みはそろわなくなりますが、これからの学校行事や風邪などによっての学習時間の予定が変わることも考えられるので少し早めに進めておくのは悪くないと思いますので本人の自主的な発言なので先に進めてみようと思います。これまでは、復習を大事にしてきた学習方法を行っていたので、息子もコツコツと復習を主体にしていましたが、ある程度の自信が出来ているのですから次の段階という意味でも良いと思いますし、まだまだ色々と試せる時期ですからね。とりあえずしばらくは黙って見守っていようと思います。
2008/05/08
コメント(0)
息子ががっかりとした表情で帰宅しました。今日からは面談がはじまるので早い帰宅なのですが、尿潜血でまたしても「潜血」で陽性となりました。ペーパーで「+」尿沈査では、赤血球が1視野で「10~20」とのこと。尿沈査で赤血球が「1~4」が正常値で5以上が異常数値ということになります。5~20の場合には微小血尿、21~を良性血尿などと言いますが、昨年のデータを見ると毎年春の尿検査の時に20程度になって秋はほぼ正常値というのが息子のパターンのような感じだ。。昨年の秋などは「3+」などとなっていたが、赤血球は正常値だったのでまったくわからない状況だったのですが、どうも春の方が悪いような気がします。まぁ、小児科的な感覚ではこの程度は特に気にするレベルでもないのですが、親としての感覚だと正直に言って毎年本当に心配になります。蛋白が「-」なので即腎炎ということはないと思いますが、やはり正常なことに越したことはありません。とりあえず来週くらいには、かかりつけの小児科で検査をお願いしないと・・・ペーパーでの信頼性はかなり厳しいとは思いますが、異常値になった場合には多くは問題なしですが、稀に腎炎や膀胱炎も考えられるのできちんと検査をするべきたと思います。
2008/05/07
コメント(2)
![]()
今日でGWも終わりですが、昨日は時間にすればほんの少しですが、息子とバスケットボールをしました。バスケットボールと言っても、コートもゴールもないので、パスやドリブルの練習のような感じですが・・・以前に一緒にやった時にはとてもバスケットと呼べるような感じではなかったのですが、今回はその上達にはちょっと驚きがありました。パスもそうなのですが、ドリブルをする速度や動きがかなりの上達でもともと右でも左でも使えるタイプなので特に良い動きになるようです。バスケットボールに重要な背という意味ではかなり小さいので不利になりますが、この動きであればゲームメーカー的な存在にもなれそうな気はしました。これからもがんばってほしいものです。ようやくエンディングを見れて喜んでいました。土日の2時間程度しかできないから時間がかかりました。
2008/05/06
コメント(0)
![]()
今年の連休はこれと言ってどこかに行くような予定はない。何せ車は渋滞なのはわかっていますし、何よりもガソリン価格の高騰の影響が多い。単純に125円が150円になったとしても40Lも入れたら1000円も違うのだからかなり厳しい。。今日はこどもの日なので、一応は毎年恒例のこいのぼりをバックに家族で記念撮影の日だ。年々、大きくなる子供たち。こいのぼりまでまったく背が届かなかった息子も今ではすっかり大きくなった。大きくなってほしいと思いながらも今のままでいてほしいと思うような気持ちもあるのは親ならば共通なのでしょうかねぇ。(笑)とりあえず昨日は「かしわもち」を食べました。
2008/05/05
コメント(0)
![]()
昨年のGW(ゴールデンウィーク)はまだ母親も健在だったので兄と母、そして家の家族の6人で鎌倉に行きました。つい最近のように思えますが、もう1年経ったのですねぇ。。さて、今年のGWはというと、、上の子はさすがに難しいクラスになったのもあって、毎月のようにテストがあり、国公立大学に向けて早くも動いている感じですし、下の子も通信の毎週の学習はお休みではあるものの休み明けにはクラスわけのテストがあるのでかなり気合いが入っているようです。私もできれば、今回のテストでクラスが変われればよいとは思いますし、実際の入試と同じく、ここという大事なテストでしっかりと結果がだせるのはかなり大事なことだ。算数・社会・理科に関してはそこそこのレベルまできているので後は国語です。時間はかかりますが、コツコツとがんばっていこうと思います。今日は兄がきたので、たくさん遊びました。(笑)タイトルがすごいですねぇ。。上の子はとりあえず秋までに自分のいきたい学部を決めるような流れのようです。教育学部か薬学部か・・・
2008/05/04
コメント(2)
![]()
国語の長文問題の解き方を見ると、読み取る力をつけるための読書や問題を多く解くなどの色々な意見があるようだが、、個人的には必ずしもそうではないような気がしている。確かに小学生の国語の問題レベルで考えれば、参考書などに書いてあるように、問題文の中に解答もあるという考え方で間違いはないと思うが、それ以前に感情的な意味で読み取る力はその子のこれまでの経験というものが大きな要素になるのではないかと思っています。確かな理由があるわけではないのですが、やはり経験をしたことは読み取りやすいというか、理解できるのではないかと思いますし、また主人公の気持ちにもなりやすいのではと思ったりもしています。科学的には何の根拠もないことかもしれませんが、息子を見ているとそんな気がしないでもない。国語の長文で難しいとか簡単とか言うのは、あまり関係がないような気がしています。実際に息子も難易度というよりはジャンルという見方が正しいような気がするので・・
2008/05/03
コメント(0)
![]()
中学受験というよりも日々の学習という意味で考えなくてはならないのですが、算数や国語は比較的5年からでも充分に対応できるように思えますが、社会と理科、特に社会は頻繁に4年生の範囲が絡んできます。4年の社会というものは、学校での学習と受験用の内容ではかなり違いがあるので算数や国語よりも戸惑いも多いのが事実です。本人の希望もありそこかで4年用の社会と理科をと思うのですが、タイミングが難しい。。何しろ今は今の量で精一杯なので・・・とりあえず夏休みまでは今のペースを守ることに集中をして夏休みに社会をがんばってみようと思っています。とりあえずさらっと流せば大丈夫のような気はしますが・・・最近の学校の宿題は何気に難しい。。漢字はともかく、言葉の意味を調べて短文というタイプなのですが、これがなかなかの内容。。時間的には厳しいが、内容的には悪くないと思っています。ことわざ、慣用句、四字熟語はどう扱うかが考えさせられる。国語が苦手な息子にとっては漢字同様に確実に得点につなげたい分野だが・・・
2008/05/02
コメント(0)
![]()
通信にもだいぶ慣れてはきたものの学校生活での疲れもあるのかやや集中の欠けることがある。基本的に集中できない時は学習時間を大幅に減らすようにしている。コツコツ努力は基本路線ですが、休みことも大事にしている。常に全力でというのも決して悪い考え方ではないと思いますが、やはり受験というか人生は長いのですから、余力を残すという意味でも時にはがんばらない勇気というのも大事だと思っています。確かに連休明けにはいよいよクラスわけのテストがありますが、本人はかなり上昇を狙っているようですが、個人的には現状かひとつUPで充分だと思っています。今はようやく通信というか、受験に適応した問題などを解いていく流れが定着している時期なのでここで一気に難しい問題に移行するのが得策だとは思っていません。最難関といわれるような中学を目指すのであれば、それこそ必至にならないと話にならないのでしょうが、とりあえず今は中堅クラスが目標なのですから焦らずに土台定着から先に進むべきだと思っています。とにかく遠足と運動会までは身体の調子を整えることが最優先かな。。帽子はプーマよりもアディダスが好きなようだ。確かにデザイン的には私もそう思うが・・
2008/05/01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()