JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

【甥のステント挿入… New! Gママさん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2009.07.18
XML
カテゴリ: 国内旅行

夕方東京を発って来る同僚を迎えるために、現場から青森空港に向かっていると、

次第に空が赤くなり綺麗な夕焼けを見ることが出来ました。

DSC07344_R.jpg

空港の駐車場に車を止め、刻々変化する空の色に魅入ってしまいました。

DSC07351_R.jpg

その内に駐車場の管理人のオジサンや多くの客が、私と同様にデジカメ片手に

同じ方向に向いて、シャッターチャンスを狙っていることに気がついたのでした。

DSC07353_R.jpg

夕焼けに関して、昔から「夕焼けの翌日は晴れ」ということわざがありますが、これは

比較的正しいと言えるのです。日本上空では、偏西風の影響により雨雲は南西から

北東へと移動していくのです。そのため、夕方に西の空が晴れ渡った夕焼けの翌日に、

雨雲が来る可能性は低くなるからである。

また、「夕焼けの翌日は晴れ」から派生したことわざとして「夕焼けに鎌を研げ」が

あります。これは夕焼けがでると晴れるため、翌日の農作業に備えよという意味

なのです。最近の私はこの後者のことわざの方が好きになったのです。

それにしても美しい夕焼けでした。心洗われる感動でした。

DSC07354_R.jpg

そして気がついてみると空港のネオンが光っていましたが、何故か空しく目に

映ったのでした。

DSC07374_R.jpg

それにしてもデジカメの力とは言え、私にしては素晴らしい夕焼け写真が撮れたのです。

そしてカレンダー、天気予報の無い中で、古代人は身の回りの自然の変化を

肌で感じ、目で確認し行動を起こしたことに驚愕と尊敬の念を禁じ得ません。

文明の発展と共に我々現代人は、この様な自然の変化の中を生き抜く知恵を、

いつの間にかどこかに忘れてしまったのでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.19 20:08:07
コメント(3) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: