PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が農園ファンのご夫妻から和歌山・山利の『釜あげしらす』を送っていただきました。

妻が旬の時期に江ノ島に行き、生しらすを買ってきますが、山利のものは、しらすの
大きさが違うのです。
シラスとはイワシの子供(稚魚)を中心としたアユ、ウナギの稚魚の総称だと聞いています。
大海原で卵からかえったシラスは、透き通った体をしています。おもに2センチメートル
程度の大きさまでがシラスと呼ばれ、やがて3センチメートル程度になると、親イワシの
様に銀色がつきはじめ、カエリと呼ばれるようになるのです。
シラスは加工する前は透き通った透明な体をしています。これは、大きな魚から体を隠す
為だそうです。ですから、岩場で獲れたシラスは黒っぽく、河口など砂地で獲れたシラスは
白っぽいそうです。以上の情報は以前行った飲み屋で、生しらすを頼んだ折、店のご主人
から教えてもらったのです。

山利の釜あげしらすは、最近いろいろなメディアにも取り上げられており、人気が高い
との事でしたので、一度TRYしてみたいと思っていたのです。
昨日は、何も混ぜずに、純『釜あげしらす』でいただきました。

新鮮で、フワフワで、自然な甘みが最高でした。そして香りが違いますね。
このしらすは、朝水上げしたものを時間との勝負ですぐに釜上げにし、その日に発送して
くれたものなのでしょう。
今日は大根おろしと味ポンで味わいたいと思っています。
Fご夫妻、ごちそうさまでした。そして今回のスイカはいかがでしたか?
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13