PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
仕事で東京郊外にある大規模浄水場に行ってきました。
このH浄水場の現在の施設能力は126.5万m3/日。給水地区は東京郊外は
もちろん、新宿、豊島区等多くの23区にも送水している東京都の重要な浄水場
なのです。
北門には1000TONのユニ-クな形をした高架水槽が。このタイプはラジアル
コーン形と称するらしい。水槽下部の形状に特徴がありまるでUFOの如し。
この浄水場では、浄水処理の最終工程である『砂濾過池』での異物混入を防ぐために、
この『砂濾過池』に蓋をする『覆蓋』を設置しています。
それに伴い、覆蓋上部を利用して太陽光発電設備を設置し、自然エネルギーを積極
利用しているのです。太陽電池モジュール7056枚、敷設面積9011m2、
公称最大出力1270KWとのことでした。
事務所入り口には東京都水道局のキャラクター『水滴くん』が出迎えてくれました。
そして2016年東京オリンピック招致活動の旗。
この浄水場には太陽光発電以外にも、小型の風力発電装置が事務所屋上に1基。
やはりこの場所は風力発電には向かないのでしょう。
そして帰りにもう一つの太陽光発電設備を発見。これが最初の導入施設
なのでしょうか?
東京駅、浄水場と太陽光発電は着実に普及が始まっていることを実感でき
満足しながら帰路に向かった私発電所長でした。
7月の『電気ご使用量のお知らせ』 2017.07.20
6月の電気使用量のお知らせ 2016.06.23
5月の太陽光発電 実績 2016.06.05