PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
我が農園の片隅で『コルチカム』がピンクの花を開いています。
この『コルチカム』は夏の間は休眠していて、秋のかすかな冷気を感じて目を覚まし、
花茎をニョキニョキと伸ばして咲いてしまいます。開花には土も水も必要ないのです。
よって、育てるといっても、何もしなくて良いのです。机の上に転がしておくとこの時期に
突然花の咲く丈夫な植物なのです。
今年は掘り忘れてしまいましたので、畑の片隅で咲いているのです。

そして玄関の前では『ムラサキシキブ』がかわいい実を付けています。正確には
『コムラサキ』と呼ぶようですが。根に近い方から順に実を付けていきます。

シキミとは、「たくさん実がなる」という意味があるそうで、「紫色の身をたくさんつける」こと
から、『ムラサキシキミ』となったそうです。
紫色の実の清楚な美しさを重ね、『ムラサキシキブ』という名になったといわれています。
平安時代の雅の世界に思いを馳せながら『ムラサキシキブ』を見てみると、また違った
趣を感じることが出来るのです。
そしてもう一つ、洒落た名前の花『シオン(紫苑)』です。名前の如く薄紫色の花を
たくさん咲かせる背の高い植物です。

この時期、紫の花に囲まれている我が家です。
第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05