JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその2(11/26) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの地を歩くーその1(11/25) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【小は大を兼ねるか… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2012.11.22
XML
カテゴリ: JINさんの農園

我が農園の『アイスプラント』が収穫の時期を迎えています。

DSC01109_R.JPG

名前の由来は表皮に塩を隔離するための細胞があるため葉の表面が凍ったように見える

ことから。

個性あふれるこの野菜の生まれ故郷は、遠くアフリカの南西部に広がるナミブ砂漠とのこと。

DSC01114_R.JPG

ナミブ砂漠の年間降水量はわずか25mm以下、強い海風にのってやってくる濃霧からの

わずかな水分が砂漠で生きる植物たちの生命線。

しかしながら強い日差しでこの水分は蒸発し、水に溶けていた塩分が土壌に蓄積されて

行くのです。多くの植物にとって、過剰なナトリウムは体内のミネラルバランスを壊し成長を

阻害する存在。ナミブ砂漠では、限られた水分量と高い塩分濃度の土壌に適応する術を

身につけた植物だけが生存を許されるのです。

img_1006982_26030418_12[1]_R.jpg

キラキラとした外見や特徴的な塩味は砂漠で生き抜くために身につけたもの。

65595915_org.v1353225937[1]_R.jpg

今回はシンプルにマヨネーズで。しかし今回は塩味はあまり感じることが出来ませんでした。

DSC01106_R.JPG

次回は天ぷらで楽しみたいと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.22 07:00:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: