PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
この日も早朝起床。
朝風呂へ向かう。

大浴場は最上階(5階)にあり、男性用と女性用で内湯と露天風呂に分かれていた。
温泉入り口。

津和野エリア唯一の温泉宿とのこと。
毎日、男湯と女湯が入れ替わるとフロントのお姉さんの説明。
大きな違いは、内風呂。畳風呂と檜風呂の2種類があると。
畳風呂は、なんと、洗い場が畳になっているとのこと。
この日は檜風呂が男湯。畳風呂も入りたかったが。

この日も温泉を独り占め。

展望露天風呂。

露天風呂からの眺め。
未だ真っ暗な中に城下街の灯りが。

露天風呂を反対側から。

内風呂も反対側から。

脱衣室には、多くの観光客の想い出の写真が貼られていた。


温泉の成分表。
泉質はナトリウム塩化物、炭酸水素塩泉、効能は神経痛、切傷、火傷、慢性婦人病他。

そして石見方言見立番付。
見立番付とは相撲の番付にならい、さまざまな事物に序列をつけた一覧表。
他にも「出雲方言見立番附」、「益田地方方言見立番附」と言うものもあるとのこと。
島根県は横長の県。そしてその東端と最西では方言が大いに異なるようだ。

温泉は肌がつるつるになり、体がポカポカ暖まる別名「美人の湯」と呼ばれているのであった。
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13