PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar


これだけ幅があると何かと大変なため、十五夜関連の行事を毎年9月15日に
固定化している場合もありますが、正確には違うのです。
十五夜は、今年は昨日の9月15日。そして満月は明日9月17日。
それ以降は、以下のとおりとのこと。
・2017年:10月4日 満月は、10月6日
・2018年:9月24日 満月は、9月25日
最近では十五夜が満月だったのは2013年。
次回はなんと・・・2021年とのことです。


この日には、祖母、母が団子を準備し、ススキを供えて、実家の縁側に飾り
月にお供えをし、翌日その団子をみたらし団子風に美味しく食べたのですが。
十五夜の時に供える月見団子は、穀物の収穫に感謝を表すため、月のように
真ん丸団子を作ってお供えするのだと祖母?から。
そしてその団子を掌で丸めて作った記憶も。
ススキを飾るのは、ただ単に稲穂(米)に似ているからで、本物の稲穂を
供えても良いのだとも。
月見団子をいくつ供えていたか? 月の数の12個いや十五夜だから15個?
我が実家はいくつだったのでしょうか?そして私はいくつ丸めたのでしょうか?
記憶が全くありません。
しかし最近ではこの習慣も絶滅の危機に?

六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13