PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar
今年もタマネギの苗の植え付けを行いました。
昨年度は種から苗を育てましたが、今年は種蒔きの時期を失したため
通販で苗を購入しました。
種類は2種類、それぞれ100本ずつ。

ひとつは一代雑種(F1)である『もみじ3号』 。
病害虫に強く貯蔵性が抜群に良く、苦味が少なくおいしい玉ねぎとのこと。
収穫したのち自然乾燥させると、外皮の色がもみじ色になることから「もみじ」と
名付けられたと。日持ちが良く10ヶ月保存できる!!と。
![vg-harada_vg01579_1[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/ef89ea651d843071d712eb17ef6c03ff5bcaa7e6.15.2.2.2.jpg?thum=53)
そしてもう1種類は『知多早生3号』。
辛味・刺激が少なく糖度12度以上にもなり、メロン級の甘さの黄玉ねぎ!!と。
肥大良く玉太りが良いので甘味が増し、収穫したては最高に甘くサラダ・生食では
抜群の食味と。
削り節と一緒にオニオンサラダやふわふわたまごにのせて醤油をかけたり食べ方いろいろ!!
一度食べると忘れられない美味しさですと。
![S7050016_01[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/c1cc85c38c4f23e7baaf12bb0d2df0aa0a61dba8.15.2.2.2.jpg?thum=53)
そして我が家の近くの『湘南わいわい市』にて赤タマネギ『湘南レッド』。
普通の黄たまねぎに比べ、辛味や刺激臭が少なく、甘味が強いのが特徴であり、
シャキシャキした食感が歯切れよく、水分に富んでいるため、生で食べるのに
適している赤タマネギ。
![36217[1]_R.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/ff30ec947b558ebb113b076bdcdde7b07385afa4.15.2.2.2.jpg?thum=53)
今年も堆肥、化成肥料、発酵鶏糞を剥き込み5穴黒マルチを敷き
植え付けました。

黒マルチを敷きここに植え付けることで、
・草取りの手間が省ける
・肥料の持ちが良くなる
・地温が上がり、タマネギのサイズが大きくなる
などのメリットがあるのです。

赤タマネギは20本ほど植え付けました。
指の第二関節まで穴をあけて深植えに注意しながら1本ずつ苗を植え付けて、
苗が倒れないように軽く土寄せしてしてやりました。
植え付けた後は苗の先端が茶色くなって萎れたようになりますが、
新根が出ると元気になるのであまり心配はいらないのです。

タマネギは春になって植えた株の6~7割の茎葉が倒れた頃(5月初~中)が
収穫適期なのです。
片瀬西海岸からの夕景-1 2025.11.21
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14