JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

【目覚めたのははな… New! Gママさん

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2024.05.31
XML
カテゴリ:
この日は5月12日(日)、午後から平塚で仕事の打ち合わせがあるので、早めに家を出て
平塚市寺田縄496−1 にある「 花菜(かな)ガーデン (神奈川県立花と緑のふれあいセンター)」に
バラの花 を楽しみに立ち寄ったのであった。
花菜ガーデン」案内図。



4/27(土)~6/9(日)まで「ローズフェスティバル 2024春 」が開催されているのであった。



この日は「 モダンクレイアート展 」も開かれていた。



花菜ガーデンの見どころ情報



近づいて。
敷地面積約92,000平方メートル(横浜スタジアムの約3.5倍)の土地に四季折々の花を楽しめ、
園芸や農業を学べます。特に、1000本を超える薔薇が春と秋に見ごろです。
また、地元食材をメインにしたレストラン「キッチンHana」で料理を楽しめます と。



バラ園「 薔薇の轍 」と「 風ぐるま迷図 」案内。



当園は、野生種から近年のバラまで約1,300品種を所有しており、関東有数の品種数を誇って
います。なかでもフラワーゾーンにあるバラ園・薔薇の轍は、バラの品種改良の歴史に沿って
系統、分類ごとにご覧いただける“歴史園”になっています。
バラと育種家が辿った今日までの道のりを、車の通った両輪の跡=轍(わだち)に例えて

隣接する風ぐるま迷図には、モダンローズの中でも特に香りのよい品種を集めて、クレマチスと
一緒に展示しています。(香りのバラのエリア) と。



券売所。



ピークシーズンの5月は、シニア(65歳以上) 3割引の700円 であった。







見頃の花やおすすめエリア 」案内板。
①~⑧のバラエリアと⑩が見頃 と。



自転車付きのリヤカーの上には様々なバラの花が。



ユニークな形の花は「 エキウム ウィルドプレッティ 」と。
エキウム ウィルドプレッティ 」は、スペインカナリア諸島原産の植物。
高さ3メートルを超えて育ち、淡紅色の花穂の長さも1メートルを超すことがある。
現地名はタヒナステ・ロホ。花穂は小さな赤い花が螺旋状に咲いており、その外見から、
宝石の塔とも呼ばれる。
蜜の含有量が高く、養蜂家に好まれている。しかしながら、開花に雨量や気温の影響を受けやすい
ため、タヒナステ蜂蜜は希少性がある とウィキペディアより。



エキウム ウィルドプレッティ



花に近づいて。



正面が「中央広場(センターフィールド)」。



「中央広場(センターフィールド)」沿いの遊歩道・「 薔薇の轍 」のバラの花を早速楽しむ。



メイド イン ヘブン 」と。



リアン ローズ 」。
透明感あるクリスタルピンクのひらひらとした花。
フルーツにミルラの甘い香り。
繰り返しよく咲き、育てやすいバラ。
花名の「リアン」はフランス語で「絆(きずな)」の意 と。



リアン ローズ(Lien Rose) 」日:河本純子 2016年作出。



春告げの小道 」を進む。



フェルゼン伯爵 Le Comte Fersen 」。

王妃アントワネットの心をつかんだほど魅力的なフェルゼンの、高貴で洗練された姿を
表しています。
気品ある紫の花色と、中輪系には珍しい強香品種で、シトラスとバーベナを思わせる力強い
さわやかな香りがあり、見る人を魅惑する甘美なバラです。開くにつれ花弁は波打ってきます。
一茎に5輪ほどの房咲きで花立ちが良い品種で、庭植えだけでなく鉢植えでも楽しめます。
いくつもの花が房になって次々と咲き、美しく巻いた蕾が開いていく過程も楽しめます。
フェルゼン伯爵の宮廷でのきわだつ存在を感じさせるバラです。
2010年ローズヒルズ国際コンクール芳香賞 と。



フェルゼン伯爵 Le Comte Fersen 」仏:メイアン 2009年作出。



夢で逢えたら Yume-de-aetara 」。
サーモンピンクのグラデーションが美しいバラ「夢で逢えたら」。
2017年度のJRCの四季咲き性房前系で銀賞を受賞 と。



夢で逢えたら Yume-de-aetara 」日:佐藤亘 2017年以前作出



さらさ Sarasa 」。



近づいて。
絶えず咲きこぼれる桃色の花。花色は咲き進むにつれてやわらかな桜色へ変化する。
花名の「さらさ」は、優しい春風の音をイメージして名付けられた。
2-3本まとめて植えると、より一層花数が増し華やかになる。2007年JRC銅賞受賞 と。



さらさ Sarasa 」日:京成バラ園芸 2009年作出。



パパメイアン Papa Meilland 」.
良質なダマスク香。ビロードのように艶やかな黒薔薇の大輪咲きは、世界ばら会連合
「栄誉の殿堂入りのバラ」にも選出されています。気温が低いほど黒味が増していく、
黒バラの代表的な品種として長く親しまれてきた名花です。 品種の名前になっている
パパメイアンは、祖父アントアーヌ・メイアン氏の愛称になります。
香りでバラを選ぶなら外せない品種でもあります と。



パパメイアン Papa Meilland 」仏:メイアン 1963年作出.



コッペリア Coppélia 」。
ピース直系の品種で半剣弁杯状咲き。クリーム白に底黄、ピンクの覆輪がはっきりして美しい。
まさにバレエを見るように と。



コッペリア Coppélia 」 仏:メイアン 1952年作出



アキコの夢 Akiko's Dream 」。



アキコの夢 Akiko's Dream 」日:尾形英男。



グレーシャスグレイ Gracious Gray 」。
系統:フロリバンダ 花色:グレー、薄いラベンダー
花型:丸弁杯状   花径:中輪
香り:中香     花季:四季咲き と。



グレーシャスグレイ Gracious Gray 」日:大月啓仲 2010年作出



あゆみ Ayumi 」。
咲き方:四季咲き

京成バラ園芸が創立50周年を迎え発表した、記念すべきバラ。
黄金色の花色は褪色が少なく、剣弁高芯の花形、ティー系のさわやかな香りが凛とした
印象を与えます。京成バラ園芸の創立50周年記念のバラで、これから歩んでゆく未来に願いを
込めて名付けました。2007年JRC銀賞、他受賞 と。



あゆみ Ayumi 」 日:京成バラ園 2009年作出



宴 Utage 」。
花色:鮮赤
花形:半剣弁高芯咲
花弁数:25~28 枚
花径:10~13 cm
樹高:1.3 m
樹形:直立性
芳香の強さ:微香 と。



宴 Utage 」日:京成バラ園芸 1979年作出。



春乃 Haruno 」。
「しのぶれど」「しののめ」に続く、京成の和歌シリーズ3作目。
「宿りして 春の山辺に寝たる夜は 夢のうちにも 花ぞ散りける」紀貫之。
「春の山辺に宿して寝た夜は、その夢の中にも昼間目にした花が舞い散るようである」という
意味です。桜ピンクの花は株いっぱいに咲き春爛漫な雰囲気を作り出すため、
「夢の中までも花が舞い散る」かのごとく、心深く人を魅了するバラです。2010年
ぎふ国際ローズコンテスト銀賞、2011年第5回越後国際コンクールFL部門銀賞、他受賞 と。



春乃 Haruno 」日:京成バラ園芸 2015年作出。



チャイコフスキー Tchaikovski 」。
柔らかな色彩と花形が魅力の房咲き品種で育てやすく、秋もたくさん咲いて楽しめる
ガーデニング素材として使い易い品種です。 花名は19世紀のロシアの作曲家にちなみます。
中型のシュラブですが、冬の強剪定で木バラのように咲きます。
樹高: 1~1.5 m 樹形: 半直立性 と。



チャイコフスキー Tchaikovski 」仏:メイアン 2000年作出。



さらに「 春告げの小道 」を進む。



」。
1988年にドイツで作られた、アプリコットピンクの大輪品種。
剣弁高芯咲き=剣のように先が尖った花びら。まっすぐ伸びる姿が美しい! と。



「オジアーナ Osiana 」独:ハンス・ユルゲン・エファース 1988年作出



ラパリジェンヌ La Parisienne 」。
鮮やかなオレンジと黄色のグラデーションで独特の華やかさを持つ。大輪抱え咲きで、花弁は
ややフリルがかかる。中香。健康的な葉が茂り、耐病性・樹勢が非常に強いが枝が過度に暴れる
ことも無く、育てやすい。



ラパリジェンヌ La Parisienne 」仏:デルバール 2009年作出

春告げの小道 」の両脇に鉢植えのバラが並ぶ。



スーリールドゥモナリザ Sourire de Mona Lisa 」。
花付きが良く、スカーレット赤の花が咲き乱れる様は壮観です。葉は新枝の時は赤みを帯び、
緑色が濃くなっていく照り葉で、病害虫に優れた抵抗性があります。枝がシュラブ状によく
伸びるので、小型のつるバラとして、フェンス、トレリス、オベリスク仕立てに適しています。
冬に枝を短く切っても良く咲きます。花名は、“モナリザの微笑”を意味します と。



スーリールド モナリザ Sourire de Mona Lisa 」仏:メイアン 2008年作出。





                   ・・・​ つづく ​・・・










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.01 06:21:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: