JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

2025年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

【甥のステント挿入… Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2025.08.12
XML
カテゴリ:
アイルランド旅行記が延々と続いていますが、このブログアップ中も、様々な場所を
訪ねていますので、かなり時間遅れですが、順不同でアップしたいと思います。
この日は、7月22日、平塚での仕事の打ち合わせの帰りに平塚市寺縄にある
神奈川県立花と緑のふれあいセンター・「花菜ガーデン」 を訪ねた。
この日の目的は、タイタンビカス、睡蓮、そして蓮の花の鑑賞。
駐車場に車を駐め入口へと向かう。



ポスター「 花菜さんぽ 涼を感じる7月の花たち 」。



花菜ガーデン 入園口



鉢に植えられたバラの花は既に終わっていた。



3種の旗 が掲げられていた。
日本国旗、神奈川県旗、そしてブルーの神奈川県鳥旗



「花菜ガーデン」案内図
「花菜ガーデン」の広さは約92,000平方メートル。
これは 横浜スタジアムの約3.5倍の広さに相当 すると。



花菜ガーデンの見どころ情報 」。



入園料金は、この時期は シニア・500円



客の数は少なく。



花菜ガーデン 15周年記念のアルバムコーナー。



数多くの応募作品が紹介展示されていた。



「花菜ガーデン」正面のモニュメント。
名称:神奈川県立花と緑のふれあいセンター

住所:神奈川県平塚市寺田縄496-1 
花菜ガーデンの名称は、公募によって選ばれた愛称で、正式名称は
「神奈川県立花と緑のふれあいセンター」です。
愛称の「花菜」は、神奈川県の「かな」と、花や菜の花(野菜)を連想させる「菜」
組み合わせたもの と。



既に終わっているのは解かっていたが、「​ 花菜ガーデン ​」👈️リンク のピーク時は
1,300品種に及ぶバラが咲き乱れるバラ園に向かってみた。



緑の紫陽花の花。
緑色の紫陽花の花は、主に「 アナベル 」という品種。
アナベルは、咲き始めは緑色で、その後白く変化していくのが特徴。



ルドベキア・タカオ?



美しい色合いの薔薇の花。



「ホリデー アイランド ピオニー」と。



赤い小さな花のバラ。



薔薇の轍(ばらのわだち)
ローズ・コレクション
Evolution of Roses
Rose Collection
歴史上の人物たちも愛してやまなかった花、「薔薇」。長く深い歴史を持つバラの
"進化の軌跡”がここにあります。
古代ぺルシア時代にすでに栽培されていたバラは、西洋と東洋で別々に園芸化が進みました。
やがて、東洋のバラが西洋へと持ち込まれることで大いなる変革が起こり、私たちがよく知る
モダン・ローズが誕生します。
ここでは、野生種から将来のバラまで、悠遠の歴史をたどることができます。」と。





女郎花(おみなえし)
おみな」は「女」の意、「えし」は古語の 「へし(圧)」で
美女を圧倒する美しさ から 名づけられた と。



トランプカードのオブジェ が。
「A」から「Z」までのアルファベットと、あなたと花菜ガーデンを結ぶ「&」マークの合計27文字の
フォトスポット であると。
「ご自分のイニシャルや、大切な方へのメッセージを撮って、SNSにアップしましょう」と。



こちらは、前回訪ねた時の写真。アルファベットの文字が。



蔓薔薇のアーチには花はなく。



園内の女性像をカメラに。







鹿の子百合。



近づいて。



香りの薔薇の花は僅かに。



風ぐるま迷図
クレマチス・コレクション
Pinwheel Maze
Clematis Collection
風ぐるまのような花を咲かせるクレマチス。
色彩や種類豊かなクレマチスの世界に迷い込んでみてはいかがですか。
クレマチスは世界に約300種、日本に約20種が自生し、花色や花型、花期、草姿など
に幅広いバリエーションがあります。迷路のようなこのエリアでは、クレマチスを系統ごとに
植栽しています。迷路をつくるツバキやクリスマスローズ、サルビア、マンサクなど季節の
花々とのコラボレーションをお楽しみくたさい。」


オレンジ色の カンナの花



そして黄色に淡いピンクの縁取りのある薔薇の花。



こちらは純白。



再び「 アナベル 」。



近づいて。



真っ赤な花のサルスベリ(百日紅) の木。
サルスベリは漢字で「百日紅」と書きます。
これは、夏から秋にかけて長く咲き続ける花の様子を表しています。
また、和名の「サルスベリ」は、木の幹がツルツルしていて、猿でも滑って登れないほどだと
いうことに由来しているのです。



鮮やかな赤い花。



濃いピンクの(百日紅)の花も。



紅葉重ねのほとり(もみじがさねのほとり)
カエデ・コレクション
Lakeside Maple Trees
Maple Collection
水辺に積もる木の葉の絨毯が、秋の深まりを静かに伝えます。染まりゆく葉の美しさを
堪能ください。
葉の形がカエルの掌に似ていることからその名がついたカエデは、日本の秋を代表する
紅葉の美しい樹木です。
こでは紅葉に焦点をあて、イロハモミジとオオモミシ、ヤマモミジを中心に国内外の
野生種と園芸品種を展示しています。
また、尾根見の池では円沢・大山を背景に、スイレンのコレクションもお楽しみください。」




                 ・・・​ つづく ​・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.16 08:08:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: