全11件 (11件中 1-11件目)
1

お野菜になんか詰めるのって楽しいですね姉のところに行った時に坊ちゃんかぼちゃを100円で手に入れたのでほっこり蒸して夏野菜カレーを詰めてみました。かぼちゃ好きの娘が大喜び♪こちらはピーマンの肉詰めが食べたいと家族に言われたので玉ねぎ、人参、しめじ、グルテンミート、玄米粉、塩、醤油を混ぜて詰めました。こんがり焼いて辛子酢醤油で頂いたらとってもおいしかった!ので食べ過ぎた…♪最近のおやつ♪緑豆のチップです。油で揚げてないのにサックサク~でおいしーの。お豆のポンセンって感じかな。原料は有機緑豆と海塩のみ。安心して食べられます。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.29
コメント(12)

プチ夏休みから帰って参りました~。コメント頂きました方…お返事遅くなってしまいごめんなさいありがとうございました。富士山の近くでいい気ををたっぷり浴びて体の中にもす~っといい風が吹き抜けていったような感じです。姉の家は田んぼに囲まれた風の通り抜けるとっても涼しいところ。家の近くに富士山の湧き水が出ているところがあるのでお料理好きな甥っ子くんとお水を採取しに行きました。お水がキラキラきれい~そしてひんやり冷たくっておいしい!都会にいると浄水器やペットボトル詰めのお水が当たり前になってしまっているけどやっぱり違うな。これだよねって感じです。ん~都会生まれ都会育ちの私はこういった感覚をたまに取り戻さなくてはいけませんね。娘にも田んぼ、山が当たり前にある風景をいっぱい感じさせてあげたい!姉の話しもいろいろ聞きました。いつでも前に前に突き進んでいく姉は本当にすごいパワーの持ち主です。これからのこと、応援したいしいつの日か何か一緒に出来たらいいなあと思っています。年齢も離れていて性格も全く違うし今まであまり深く話すこともなかったけど最近なんだか同じような感覚を持ち始めているなと感じています。自然と調和しながら人の心や体を元気にできるような仕事をしたい…そんな感じかな。私は料理の分野でですが私も5年後10年後のなりたい自分をイメージしながらかんばります。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.24
コメント(14)

今日も少しは涼しかったようで…。猛暑も一段落かな。昨日はlhs部長のゴーヤと切干大根の胡麻和えを作りました。ねりごまでゴーヤの苦味も抑えられて、切干のポリポリコリコリ感がやめられないとまらない~でした。おいしいレシピありがとうございます。あと、ゴーヤとズッキーニのフライを作ったんだけどこちらもカリッと食べやすくておいしかった~。そして、izumimirunさんのカッパな☆唐揚げこちらも簡単で美味!いつもありがとうございます!ゆず胡椒は塗りすぎてしまったのは辛かったのでやはりうっすらがポイントですね!シンプルに片栗粉のみで揚げ焼きにして塩をパラッとふってもおいしそうだなあと思いました。それなら子供も食べられるしあ、ズッキーニフライおいしかったからきゅうりフライもいけるかしら立秋過ぎて名残惜しい夏野菜も火を通せば体が冷えすぎないで安心ですね。明日から姉のところに行ってまいります。プチ夏休み気分♪ケータイから更新できるかな~。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.19
コメント(10)

立秋も過ぎて暦の上では秋なんですよね。そろそろ夏野菜の食べすぎ^^;は気をつけないといけませんね。まだまだ暑いですけど。エアコンにスイカにトマトにきゅうり…ちょっと体が冷えてきました。といいつつ…昨日はトマトとオクラのスープを作りました。寒天でトロトロのとろみをつけて冷やして頂いたらベースは出汁なのにコンソメジュレみたいでおいしい~。食欲なくてもスルスル~っと入っちゃいます。ちょっとおしゃれな味わいなのでお客様にもいいですね。トマトも軽く火を通したのでよしとしますか。この前作っておいしかったのは蒸しなすの肉みそ風がけなすは縦割りにして軽く塩をして蒸したもの。肉みそ風はオートミール、玉ねぎをベースに味付けは味噌、醤油、甘酒、生姜。ごま油で炒めました。ちょっと甘めに仕上げた肉みそ風と蒸したなすのとろんとろんがたまらな~い。そして、izumimirunさんの海老しんじょ子供向けにはズッキーニ入りで…。喜んで食べてくれたのでうれしかった~。子供は丸くてもちもちしたものが好きなようですね。残りご飯の活用に簡単で目先が変わっておいしい!コーン混ぜたりいろんなバージョンで作ったら見た目もかわいくておつまみにもいいですよね。そろそろ根菜も食べなくちゃね~。暑いときのおでんもいいな。たまには普通にちくわぶ食べますか読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.17
コメント(10)

娘のお誕生日に作ったかぼちゃのチーズ風ムース今日は切ったところを…チーズ風味を出すのには豆腐と味噌とレモン汁を使いました。味噌とチーズは同じ発酵食品なので同じような風味を出せるんですよね。味噌は白味噌が一番チーズ風味に近いけどお家になかったので麦味噌を…うん、麦味噌でも大丈夫です。分量は小さじ1程度です。甘味は玄米甘酒でつけようと思ってたのに無意識にメープルシュガーを入れてた…。暑さのせいか?!最近ボケ気味です。かぼちゃと甘酒はちはるさんも合うと言っていたし今度また作ろう!材料は…かぼちゃ(皮、ワタ、種も使いました)豆腐、味噌、レモン汁、メープルシュガー、寒天ちくわぶ(てんさい糖シロップで煮ました。文字を書いていたプレートもちくわぶです^^)スイカそれからちくわぶシュウマイを作りました。シュウマイの皮の代わりにうすーく切ったちくわぶを…具はきざんだちくわぶ、玉ねぎ、キャベツ、塩、醤油。いい感じ~!もっちりぷりっとおいしい!蒸すとスライスちくわぶが丸まってお花のようになってかわいいそしてはまってるオートミールでミートローフ風を…。今までお菓子にしか使っていなかったけどizumimirunさんのオートミールを具にしたシュウマイを作ってあらびっくり!もちもちぷちっとひき肉みたい。ハンバーグ風にしてもおいしかったので今回は長芋も混ぜてミートローフ風にしました。(トマトと味噌を混ぜたソースを添えて~)izumimirunさん、教えてくださってありがとうございます!この輪切りちくわぶがやめられない~子供も喜ぶんだよね。でもなぞのちくわぶ料理が食卓に登場すると家族はまた~って感じで不審?!な顔をします久々に土曜日にケーキを買いました。夫の実家訪問への手土産に…ポタジェさんで…。気になってたお店だったし自分でケーキを買うの久々なのでなんだか楽しい!全部のケーキにお野菜を使っていて色がすごくきれいだしデコレーションも勉強になる~。オーナーパティシエの可愛らしい女性はマクロビオティックも勉強なさってたみたいですね。乳製品、卵を使っていないものは寒天系のデザートと一部のクッキーだけだけどそれらを使っているケーキでも素材を厳選して甘味(てんさい糖使用)も控えているので軽い感じですごく食べやすい。一番人気は小松菜のスポンジケーキにトマトがはさんであるショートケーキだそう。全体のバランスがよく生クリームも軽い。ルッコラのゼリーがのった黒ごま豆乳ムースは乳製品、卵不使用なので安心して食べられておいしかったです。おかげさまで土日はよいお誕生日が過ごせました読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.14
コメント(10)

今日はいとしの姫の2歳の誕生日なのです~ここまで元気に育ってくれてありがとう。夜なべして作りました。かぼちゃのチーズ風ムースまだちゃんと全体の味見してないけどたぶんおいしく出来たと思うマクロビオティック仕様です♪そしてさりげなくちくわ部活動。お花畑みたいでかわいい~よね?!他にも楽しいの作ったのでまたupしますね。取り急ぎ更新でした^^まだお姫には見せてないので反応が楽しみ。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.12
コメント(16)

梅干できました~!やっと日を見計らって三日三晩干して出来た…。申年に漬けて以来の梅干作り。たった1キロなので貴重です。申年のももったいなくて全然食べてないの。出来立ての梅干はフルーティーで香りが強くておいしいですね。来年は梅仕事は計画的にやろう。梅ジュースはおいしすぎてあっという間になくなった…。来年は2キロ漬けよ。梅味噌はご飯に冷奴、さしみこんにゃくにもぴったり。甘酸っぱくておいしい。来年はてんさい糖なしもやってみようかな。梅醤油は炒め物、チャーハンに加えたりめんつゆにしてもさっぱりおいしい!あとはそれぞれの漬けた実をどうするか…梅ジュースはジャム風に煮るか…あとのは刻んで食べられるかな。そう思いながらいつもそのままになっちゃうんだよね。出遅れた私に貴重な情報を教えてくれたchocolateさん本当にありがとう!おかげさまでおいしくできたよ~!読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.11
コメント(8)

毎日暑いですね~。こう暑いとなるべく短時間調理で済ませたいものです。食欲も落ちてくるのでご飯をがっつり頂くというよりはおつまみっぽいものをちょこちょこつまむのが嬉しい感じです。グルテンミートを使ってひき肉風炒めのレタス包みを作りました。材料・しめじ(小房に分けておく)・玉ねぎ(薄切りかみじん切り)・グルテンミート・コーン・レタス・調味料(ごま油、塩、醤油、しょうが汁)作り方フライパンにごま油をしき、しめじを入れ醤油をまわしかけ炒める。くたっとしてきたら玉ねぎを加え軽く塩をして炒め、グルテンミート、コーンを加え醤油で味を整え、火を止めてしょうが汁をふる。食べるときにはレタスに包んで…。ご飯も一緒に包んで食べると食欲のないときでもパクパクいけます。子供も喜びますよ。大人向けには唐辛子、ラー油、豆板醤などを加えてピリ辛にしてもいいですね。味噌で味付けすれば肉味噌風になります。ジャージャー麺にもなりますね。野菜はねぎ類は絶対入れたほうがおいしいと思うけどあとはお家にあるもので大丈夫。昨日はいんげん+バジル+春雨にしてエスニック風に仕上げました。春雨おいし~グルテンミートはいろんなタイプがありますが缶詰のものは下味もついていて開けてすぐに使えるので常備しておくと便利。(三育フーズのものは三温糖を使用しているので気になる方はオーサワのものがお勧め)ただ、独特の風味が苦手な人もいるのでその場合しょうがやにんにくを加えてちょっと味を濃い目にすると食べやすくなるでしょう。カレー味にすると大概、ごまかされちゃいます。暑いけど夏は大好きです。いろいろ楽しみましょ読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.10
コメント(6)

こうじでパンが焼ける!というおいしい情報をこうじ屋ウーマンさんから頂きこうじ酵母を仕込んでみました。(材料はこうじ、ご飯、水)が、第一回目あえなく失敗…。ぶくぶくしてきませんでした…。一応、生地に混ぜ込み蒸してみました…見た目は…だけど…かすーかにふくらみこうじの旨みで味はすごくおいしかった!(パンというよりはちくわぶみたいな食感^^;)仕込みの水が少なかったのかな~?すみません…再チャレンジしてみます。自家製酵母はレーズンとかいろいろなものから作れるんですよね。興味はあったんだけど仕込んだことはなく…またいろいろ研究してみよう。話しはかわって…先日、「レミーのおいしいレストラン」を見ました。予備知識ゼロでさほど期待もせず見たのだけどあらびっくり、ディズニーにやられました。よかったよ~。最近のアニメはすごいのねぇ。と、すっかりおばちゃん風…。というのも、夏休みで遊びに来ていた甥っ子から一緒に見たい!という嬉しいお申し出があり娘をおばあちゃんに預けて二人で見に行きました。映画自体見るのがひっさびさだったので(妊娠前以来?!3年ぶり?)なんか他の映画の予告見ただけでウルウルしちゃったりして…出産してから涙腺ゆるみっ放しです。本編の中ではある人がある料理を食べてぶわ~っとお母さんの味を思い出す場面があるんだけどこれまたジーンときてしまいました。やっぱり母の味は偉大だな。泣かせるね~。がんばろっと。そして映画を見た後、甥っ子が触発されてレストラン風なお料理を作りたい~!と言って食材選びから盛りつけまで全部自分でやって夕食にがんばって作ってくれました。チキンソテー~ラタトゥーユソース添え13歳でこれだけできれば上出来でしょ。甥っ子はレシピとか何にも気にせずイメージとどこからかの情報(テレビかな?)で作っちゃうんだけど、ソースにマンゴーを加えたりしてなかなか工夫して作ってました。甥っ子達も無事帰り、食堂のおばちゃんも通常営業に戻りホッとひと息です^^読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.06
コメント(14)

こうじ屋ウーマンさんからいろいろと教えていただきこうじワールドが広がっています。まずは、こうじ納豆を作りました。作ってみたい方、ぜひこうじ屋ウーマンさんのレシピを参考になさって下さいね。ご飯にはもちろん、冷奴やきゅうりにのせたり、パンやクラッカーにのせてもイケます!(パンに納豆だめな人もこれならイケる!?と思う…)ちはるさんのそぼろ納豆(切干大根入り納豆)にも興味あり!でしたので教えていただいたレシピをちょっとアレンジしてみました。大分と茨城の融合!材料 納豆 100gこうじ 100g(麦、米どちらでも、私は半々にしてみました)人参 1/2本(千切り)切干大根 50g(洗ってざく切りにしてさっと茹でる)昆布 5cm角(はさみで細切りにして酒につけておく)醤油 50cc酒 50cc作り方鍋に醤油、酒、昆布を入れて煮立て人参を加えて火を通し軽く絞った切干大根を加えて火を止める。あら熱がとれたらほぐしたこうじを入れてよく混ぜ、納豆を加える。作ってすぐでもおいしかったです。納豆とこうじの風味があいまって、そこに切干大根のコリコリとした食感が加わりおいしいです!そぼろ納豆を食べたことがないのでわからないんだけどもうちょっと切干大根を増やしてもよかったかな?次回はこうじ酵母について書きたいと思います。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.02
コメント(12)

今週、私は食堂のおばちゃんやってます夏休みで甥っ子が泊まりに来ているので朝昼晩とごはん作りで大忙し。でも、楽しいの。なんでかっていうと、甥っ子(13歳)は食べ物にすごく興味があって将来はカフェっぽい店をやりたいらしくしかも「平和なオーガニックシェフ」になりたいと言っているのです。なんと見上げた志し!!なので、食の好みも中学生とは思えないくらいしぶくて玄米+味噌汁が大好きで、糠漬けの古漬けのすっぱ~いのもおいしいといって食べるしマクドナルドはまずいといって食べないのです。私の作るものをすごく喜んで食べてくれるので作りがいがあります。料理も大好きでおとといは炊き込みご飯を作ってくれました。ぜひがんばって夢を実現させてもらいたいな。心強い中学生です。こうじ活動いろいろしているのだけど…なんだかバタバタで…。じっくり書きたいのでまた落ち着いたら報告しま~す。とりあえず…こうじ納豆、おいしくできました!家族にも好評です!読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.08.01
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1