全10件 (10件中 1-10件目)
1

ライスピザ子供のおやつに作りました。チーズなし、小麦粉なしのピザ風です。材料ごはん生地ごはん 一膳分米粉(玄米粉、くず粉などでも) 大さじ2塩 少々具青菜(ゆでたもの)人参(すりおろし)油揚げや厚揚げソース(材料を混ぜ合わせておく)大根おろし くず粉 みそ塩作り方ごはんを木べらなどで軽くつぶして米粉、塩を入れて混ぜひとまとめにする。フライパンに薄く油をしき、ごはん生地を薄くのばしながら丸く広げ強火にかけこんがりと焼く。焼けたら裏返し、具をのせソースをかけふたをして中火にし、生地が焼けて具に火が通ったら出来上がり!*ソースは長いもとみそを混ぜたものでもおいしいですこちらの生地は米粉と長芋、ソースも長いもです。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.31
コメント(4)

昨日はとってもハッピーな誕生日でした!皆さま、温かいお言葉やステキなプレゼントを本当にありがとうございました!これからもおいしく楽しく身も心もほっとするようなお料理をたくさん作っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。*とってもハッピーなお誕生日の一日*ランチはベースカフェに行きました。2回目です。久々に会うお友達とお互い子連れで楽しくランチ♪ベースカフェはお料理も楽しみなんだけど入り口にたどり着くまでの狭くて妙に急な階段とか奥のちっちゃい座敷とかが隠れ家っぽくて楽しいんだよね。器もかわいいし。そういうのってすごく大事。昨日のオーダーしたのはさといも入り玄米ごはんとたかきびのロールキャベツ蒸しパンとブルーベリージャムひよこまめのコロッケひじきと高野豆腐のごま煮と根菜の南蛮漬けあと、きなこラテ(娘がほとんど飲んでしまった…)お腹いっぱい大満足でした~。お友達への手土産に…ごぼうのマフィンナッツの代わりにごぼうを素揚げして黒砂糖で煮たものを入れました。他の甘味はメープルシロップ、米飴、プルーン。ごぼうの風味はしっかりするんだけど甘味ともあいまっていい感じになりました。ハロウィンのピックをさして可愛らしくラッピングしたらお友達の娘さんがとっても喜んでくれてうれしかったな。そして、御三家の方々から続々とステキなプレゼントを頂きました!lhsさん!izumimirunさん!ちはるさん!ありがとうございました。皆様の温かいお心遣いを一皿にしてみました!これがなんと驚き!三者三様なのにとっても調和がとれていると思いませんか?私の盛り付けのイメージは月と太陽と草花御三家が融合してすごいことになりました^^ステキなプレゼントを本当にありがとうございました!そしてディナーは私から私へのプレゼント^^ベジ寿司完成!左上からいくら(えのき)、いか(白こんにゃく)、あなご(ちくわぶ)玉子(長芋・南瓜)、あわび(エリンギ)、(いんげん)、たこ(ちくわぶ・梅酢)いひゃ~考えるの楽しかった♪あなごのちくわぶは部長のうなぎのちくわぶのアイデアあわびのエリンギはizumimirunさんのレシピから作りました~。どちらもとってもおいしい♪ありがとうございました。自作のいくらえのきは食感よくておいしいけど味はイクラではありません…。味付けは人参と梅酢です。いかの白こんにゃくは白たまりと塩で味付けたんだけど食感も味もいかっぽい。好評でした。ケーキはもう大人なので^^;シンプルに仕上げてみました。9センチのミニケーキでいつもの人参蒸しパンに豆腐クリームを塗って…。しっとりクリーミーでおいしかったです。2歳の娘が「おめでと!」と言ってくれたのが嬉しかったな。お誕生日ってみんなにお祝してもらう日だけど親に感謝する日でもあるなって思います。子供を産んでからそう思うようになりました。顔見てはなかなか言えないけどありがとう読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.25
コメント(16)

昨日の続きです。かめさんパンケーキ娘になるべく米を食べてもらいと思い、パンケーキの生地に玄米を混ぜてあります。食感はおやきみたいな感じかな?材料は炊いた玄米、全粒粉、水、塩のみ。噛みしめるとじんわり穀物の甘味があるので何にもつけなくても食べてくれます。お味噌をつけてもおいしいんだけど今日はちょっとおめかし。娘は亀好きなのです^^きなこと米飴をねりねり混ぜたものを絞り袋に入れると絵や文字をかけて楽しいですよ。もうちょっと色を濃くしたいときはココアを入れます。チョコレートやアイシングの代わりでケーキの仕上げの飾りなどにもとっても便利!味もおいしいのでパンに塗ってもよいです。ベジ寿司を完成させようと思案中。サーモン?!うにの軍艦巻きに引き続き、人参です!ピーラーでうすーく切って塩をして油で炒め柔らかくなるまで煮ました。シャリは玄米+梅酢とわさび。マグロのイメージで考えていたんだけど出来上がりはサーモンみたいでした^^味は「アボガドにわさび醤油つけてマグロみたい?!」みたいな味でしたよ。てことは、味はマグロかな?!読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.23
コメント(24)

今日もいいお天気ですね。朝ごはんにかめさんパンケーキベジ寿司を完成させようと思案中。サーモン?!すみません…詳細はまた読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.22
コメント(6)

このところ私、白菜を欲しております^^トロトロに煮込んだもの大好き~。昨日の晩御飯。白菜のミルフィーユ土鍋に白菜をざく切りしたものを縦に並べ、軽く塩をしておく。れんこんをすりおろしたものとみじん切り、長ねぎみじん切り、醤油、塩、くず粉を混ぜ合わせ、白菜の間に詰める。↓こんな感じ。ふたをして、白菜がやわらかくなるまで煮込んだら出来上がり!*白菜とれんこんの水分で蒸し煮にします。 底が焦げつかないように注意。トロトロの白菜にれんこんとくず粉のとろみがやさ~しくからんでおいしいです。寒くなってきてからは咳止めによいとされているれんこんをなるべく料理するようにしています。というのも母が一昨年肺炎にかかって入院してからどうも呼吸器系が弱くなってしまったようで…。固いとなかなか食べづらいようなのですりおろしたりして食べやすいよう工夫しています。コーレンも常備品です。コーレン☆節蓮根粉末☆娘のパンツも出来ました。これはパパのトレーナーから作ったのです~。胸あての模様がちょうどパンツのお尻部分の模様になっていい感じ。こういったリメイクソーイングを区の託児付講座で教えてもらっているのですが講師は80冊以上の本も出されている有名なクライムキさん。すご~くパワーのある楽しい方です。二人の子育ての経験からリメイクのアイデアも生み出されたそうで…。捨てようと思っていた衣類もこうやってひと手間かけてあげるとまた生き返るんですよね。ものづくりは楽しいです。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.19
コメント(16)

最近、我が家の娘さんはよく食べるようになってきたけどいろいろ工夫しないとなかなか食が進まないので試行錯誤。玄米ごはんは喜んで食べてくれるので我が家で唯一の玄米仲間ができてうれしい~~ちょっとひと手間かけるとよく食べてくれます。くまちゃんプレートキャラ弁とかって流行ってるけどどうもなんかね~と思ってしまう私。あんまりやりすぎはどうかと…。でも、ちょっとかわいくすると子供って食べるのですね。これぐらいはがんばってあげましょか。右上のものは厚揚げカツ簡単です。厚揚げを薄く切ってフライパンで焼いてソースをかけてパン粉をふってパン粉がカリッとなったら出来上がり!ちくわぶでもおいしい!揚げずにカツ風味が楽しめてお弁当のおかずにもおすすめです。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.17
コメント(8)

突然ですが…いつも愉快で爽快でためになるブログで楽しませていただいている才色兼備なあの方々!に勝手ながら差し入れをしたいと思います。順不同ですが、前菜・メイン・デザートとして並べてみましたのでどうぞ皆様お楽しみ下さい~。まずはちくわ部長でおなじみのlhs様!お仕事+連日の受験勉強でお疲れかと思います…のにいつも温かなコメント本当にありがとうございます。お勉強の息抜きにでも見ていただければと思い…部長が先日のブログで「納豆をお弁当に入れたらすごいことになるだろうな~」というつぶやきが印象的でしたので試してみました。久々の部活も兼ねて…。お弁当用☆納豆ちくわぶ焼ミニカップの納豆に大根おろし小さじ1、刻んだたくあん小さじ2、醤油適量、小麦粉大さじ1を入れてよく混ぜておく。(醤油は普通に食べるときの量よりちょっと多めで)フライパンに薄く油をしき、スライスちくわぶ4枚を並べ、混ぜた納豆をそれぞれに落とし丸く形を整える。こんがりと両面焼き、最後に醤油をまわしかけて香ばしい香りが立ったら出来上がり!お弁当に持って行ってもニオイ・粘りが際立たないよう大根おろしを入れて焼きました。あと野沢菜がにおいを抑えるらしいのですが手近になかったので…たくあんを加えてみましたよ。焼いてムチッとした納豆にコリコリっとたくあんの歯ごたえが楽しいです。おつまみにもイケマス☆他の漬物や紅しょうがでもいけるかと…。気になるニオイチェックお弁当を持っていく機会がなかったので一晩お弁当箱に密閉して実験してみました。………翌日ふたを開けた瞬間!んんっ香ばしい醤油の香りを先に感じて納豆臭は気にならなかったです、私は…あ、でも持ち歩いたらどーなるかわからないし自己満足なので決して無理して作ったりなさらないで下さいね。受験の成功を陰ながらお祈りしていますそして、天才的カリスマレシパーで超有名人なizumimirun様!もう語るまでもなくすごい方ですよね。この度はオレンジページのサイトでの掲載おめでとうございます!お祝の気持ちとして…ベジタリアンのウニ軍艦巻きすりおろした人参に塩をふりかけ、油をひいた小鍋で炒める。水を加え炒りつけ人参の甘味がでてきたら水どきくず粉を加えとろっとさせる。梅酢を手に付けご飯を握り、わさびをチョンと付け海苔を巻き人参をこんもりとのせる。お好みで醤油をつけて…。(同じ材料で盛りつけをかえてウニ丼風でもお楽しみいただけます)こんなことはもう試されているかもしれませんが…izumimirunさんは人参がたいそうお好なようで…そんなizumimirunさんイチオシの人参パスタ!私も最近よく作らせて頂いていてすっかりはまってます。そしてすりおろし人参にすっかり魅了されてしまい…これってあれにもいける??と思い試してみました。にんじんの甘味と海苔の磯風味、わさびのピリッ、くず粉のトロッでなんともウニ~な感じです。わさびの代わりにizumimirunさんのお好きなゆず胡椒でも美味しかったです。すりおろし人参の魅力を教えてくださってありがとうございます。超多忙かと思われるizumimirunさん、どうぞほんの気休めに画像だけですが楽しんでいただければと…。あ、これも義理を感じて決して作ったりなさらずに…。そしてそして、アロマにも詳しくお仕事、受験勉強にも燃えているちはる様!お仕事も多忙なのに、さらに受験勉強なさっていて本当にすごいな~と思います。お忙しいのに私のレシピも試してくださっていて感激です☆お疲れだと余計に甘いものを欲するのではないかと思いスイーツ好きなちはるさんに…3分で出来る♪ホッとホットプリン♪生姜風味(1人分)a,水 1/2カップa.きなこ 大さじ1a.塩 ひとつまみa.くず粉 大さじ2(または片栗粉大さじ1)*メープルシロップ、しょうが汁 適量 小鍋にaの材料を入れよく混ぜ、中火にかけて混ぜながら火を通す。とろみがついてきたらダマにならないようによく練り透明感がでてきたら器にあける。メープルシロップと生姜汁をかけて食べる。ちはるさんはプリンぽいものがお好きなようなので寒くなってきたのでホットなプリンで身も心もホッとして頂ければと…。簡単にとろけるプリン風味が楽しめておいしいですよ。メープルシロップはお好みの量で…甘味は生地に混ぜ込まずに後からかける方がダイレクトに甘味を感じるので少ない量でも満足できます。はじめメープルシロップだけをかけて甘味を楽しんで、途中で生姜汁少々をふるとスパイシーになって一つで二度楽しめます。くず粉と生姜で身体も温まるので風邪も撃退出来そうです!くず粉の方が温まるし腸にもよいのでおすすめですがなければ片栗粉でも…。ちはるさんをイメージして作ったのですが娘が喜んでパクパク食べてくれたのでお子様のおやつにもおススメできるものに仕上がりました!ありがとうございます。受験も差し迫ってきていると思いますのでちはるさんも慌てて作ったりなさらないで下さいね。以上、まことにぶしつけなプレゼントで失礼いたしました皆様、お身体にはくれぐれも気をつけてさらなる飛躍をお祈りしております!!!読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.11
コメント(20)
久々にエプロンを作りました自由きままな自己流ですがソーイングも好きなんです。娘がお昼寝してる間に大慌てで作り上げました。以前マタニティーのワンピースや娘のガウンを作った時の生地を使って残り物ソーイング♪ガーゼ生地なのでふわふわで気持ちいいです。料理も裁縫もあるものを工夫して作ると思いがけない楽しいものが出来たりします。あるものでといえば、今リメイクソーイングを習っています。これがとっても楽しい!着られなくなったYシャツやトレーナーで子供用のスモックやズボンを作るのですがエコにもつながるし元の形を生かして作るので簡単に仕上がります。お父さんが着てたものを違う形で娘が着るというのもなんだか嬉しいです。今日も雨でしたね…。我が家は夫も娘も母も風邪をひいてしまいました。皆様も風邪には気をつけてくださいね。
2007.10.09
コメント(10)

かぶのすりおろしがポイントのお料理二品です。ホタテ風味グラタングラタン皿に油を塗って、車麩を水+醤油に漬けて戻して切ったものと長ねぎ、ゆでたブロッコリーを入れる。 ホワイトソースのかわりにかぶのすりおろし、えのきを1センチ長さに切ったもの、白たまり醤油(ない場合は塩で)練りごま、くず粉を混ぜてかける。オーブントースターで12分くらい焼く。えのきの食感とかぶの甘味、車麩のふにゃっと感が合わさるとなんだかホタテみたいなの。ぜひお試しを!白たまり醤油は色が薄いので素材の色が生かせるしすごくうまみがあっておいしい!最近のヒット調味料です!炊き込みご飯、お吸い物に最適!海苔のスープ見た目イマイチだけど簡単でめちゃおいしいよ~。思わずおかわり。出汁いらずでさっとできちゃいます!鍋に水、ちぎった海苔、かぶのすりおろし、ねぎ小口切り、醤油を入れて煮る。海苔がとろけてかぶの甘味が出てきたら水溶きくず粉でとろみをつける。海苔をたっぷりいれるのがポイント!今日は久々のお仕事の日でした。その仕事は約3年ぶりの復帰。行くまではあれやこれやと心配だったけど何の違和感もなくすーっと入って働けた自分が嬉しかった。家庭も大事だけどやっぱり料理の仕事が好き。少しずつだけどいろいろがんばろう。いつも協力してくれる家族、温かく迎えて下さった現場の皆様に感謝です。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.04
コメント(12)

バタバタとしているうちに10月になってしまいました~。先日のにんじんケーキ、道具などがなくて作れない~などのコメントも多く頂きましたのでオーブンや型がなくても簡単に作れる蒸しパンを作ってみました。蒸し器もいりません!ご飯茶わんでできる食べきりサイズです。にんじん蒸しパン お茶碗1個分にんじん すりおろして1/4カップ塩 ひとつまみ水 大さじ2薄力粉 1/2カップ ベーキングパウダー 小さじ1/2てんさい糖や甘酒など 大さじ1下準備ちゃわんの内側に油を薄く塗っておくちゃわんが入る鍋に2cmくらい水を入れて沸かしておく作り方1.にんじんは皮ごとすりおろして塩をまぶし少し置いて水を混ぜておく。2.ボールに薄力粉、ベーキングパウダー、てんさい糖を入れフォークでよく混ぜる。3.2に1を加えフォークで混ぜちゃわんに流し真ん中をくぼませ 湯を張った鍋に入れて中火で13~15分中火で蒸す。 蒸しあがったら逆さまにしてちゃわんから取り出して出来上がり!*生地を混ぜて固い場合は少し水を足してください。にんじんの水分によって若干変わります。*取り出すときは蒸しパンの周囲を竹串でぐるりとはがすと簡単に取れます甘さ控えめでにんじんの風味が生きています。甘いのが好きな方は食べるときにメープルシロップなどをかけてもいいですね。粉はお好みで全粒粉や玄米粉を混ぜてくださいね小さい子供に追われているとおやつまで手作りはなかなか大変ですよね。これだったらごはん作りの合間にちゃちゃっとできちゃいますよ!ふぅ…もう10月ですね!なんだか最近やりたいことは沢山あるのに時間がとれなくて気持ちはあせるばかり…。ブログにも書きたいこといっぱいあるんだけどなかなか更新できませんです^^;気長に見守っていただければうれしく思います。急に寒くなって体調管理も大変ですよね~。皆様もお体に気をつけてお風邪などひきませんように…。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.10.02
コメント(12)
全10件 (10件中 1-10件目)
1