全8件 (8件中 1-8件目)
1

このところ急に寒くなってきましたね。寒くなるとクリーム系とかグラタンぽいものが食べたくなります。日曜のお昼…うどんグラタンを作りました。作り方薄切り玉ねぎ、しめじをウォーターソテーして、豆乳を加え少し煮込む。(味付けは塩のみ)小松菜を加えくず粉でとろみをつけたらゆでておいたうどんを加え混ぜ、グラタン皿に入れ、*とろけるチーズ、パン粉をかけオーブントースターで焼く。(夫には普通のとろけるチーズ、私はizumimirunさんのとろけるチーズ、娘には普通の少しです)昔、おばあちゃんや母がうどんを牛乳で煮込んでハムや玉ねぎを入れて洋風に作ってくれたんですよね。子供の頃、醤油味の煮込みうどんがあまり好きではなかったのでグラタンみたいでおいしいな~と思って食べていました。その頃を思い出しながら作ったので、娘も喜んでくれるかな~と思いきや…娘はクリームがべたべたと口につくのが嫌みたいで3~4口しか食べてくれませんでした…。ごく普通の煮込みうどんの方がよかったようです^^;娘の好みは難しい…。夫には普通のチーズにしたので大好評。酒粕はあまりお好みではないので…。私はとろける酒粕チーズでおいしくいただきました!クリスマスの準備…。庭の月桂樹でリースを作りました。ほんのりいい香りがします。シンプルも好きなんだけど飾りをつけないとクリスマスっぽくないかな?一昨日、植木屋さんに月桂樹を刈り込んでもらったのでたっくさん葉があるのですよね。お料理に使うといっても一回に1~2枚だし…後はどうしようかな…。とりあえず乾燥させておきますか…。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.11.21
コメント(26)

りんごが眠っています。アップルパイを作ろうと思って買った紅玉。なかなか作れずまだおやすみ中。今年はクリスマスに向けシュトーレンを作りたい。とりあえずドライフルーツをオーガニックワインに漬けてみた。いちじく、レーズン、アプリコット…。とってもいい香り。スパイスを加えたらもっと冬の香りになるなあ。このままコトコト煮込んでデザートにしてもおいしそう。白いさつまいもがあったので紅玉と塩だけで蒸し煮に…。ほこほこほっこり、りんごが甘酸っぱい。皮も忘れずにカリッと焼いて…。苦手な冬だけどお楽しみはいっぱい。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.11.18
コメント(10)

いよいよ明日、ちくわ部ナイトですね~!部長はこの日のために全力疾走試験が終わってホッと休むまもなくとても細やかな準備をされています。いろいろとありがとうございます!私もずっと構想していた新作レシピを一品参加させていただいたのでとっても楽しみ思い起こせば部長のブログで衝撃のちくわぶ画像の数々を目の当たりにしたのは4ヶ月前…早速、入部願いを出しそれからあれやこれやこんなものまで作ってみてすっかり魅了され…そして…ちくわ部の輪がこんなにも広がっていくとは思いもよりませんでした部員として当日何もお手伝いできないのが大変心苦しいですが陰ながらエールを送ります!部長がんばってください!!そして終わったらゆっくりなさってくださいね
2007.11.17
コメント(2)

昨日の晩御飯麩チャンプルーを作りました。車麩の炒め物です。いつもの車麩ではなくて沖縄独特の車麩!これ、便利でとってもおいしいんです。水に浸すとあっという間にふにゃふにゃに戻るので水気を絞ればそのままサラダや和え物に使えるし柔らかいんだけどしっかりもちもち、食感がとてもいいんですよ。沖縄では麩チャンプルーは定番で卵をからめて作るのですが我が家では最後に卵風なものをまわしかけました。卵風なもの豆乳 1/2カップ白味噌 小さじ1強白たまり醤油 小さじ1くず粉 大さじ1強これにターメリックやかぼちゃペースト少々を混ぜればもっと卵らしくなりますよね。白たまり醤油はうまみがあるのに色はうすいので白く仕上げたいお料理にはとっても便利です。薄口醤油よりもまろやかな感じ。国内産原料100% 無添加 色が薄く濃厚な旨み醤油:足助仕込三河しろたまり(300ml) 【消費税相当額サービス】で、気分は沖縄へ~。私にとってはいろいろとゆかりのある地です。冬はちょっと苦手だし南の島が大好きなので久々に行きたいなー。最近行ったお友達から「沖縄のホテルはマクロビブームだよー」と聞いてますます行きたい!気になる宿をリサーチ、リサーチ!ホテルマハイナホテルタニューはなりびら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今週はちくわ部会にも参加できた上に皆さんが素敵にブログに書いて下さって幸せでした。ありがとうございます!しろうささん、ちはるさん、部長さん部長へのプレゼント、俺からコレカラのふきんは皆様にもおすすめしたい!製造元はがんこ本舗ここのいちおしは洗濯用洗剤なのですが環境にもやさしくラベンダーの香りですご~くいいんですよ。今は近所で買えるエコベールに浮気してますが^^;ずっと愛用してました。サポーターシステムはおまけがついてお得です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・izumiさんレシピから…私におすすめしてくださった人参お焼き作りました!白ごまを切らしていたので入れないものと黒ごま入りで…。izumiさんのと見た目違っちゃったけど^^;これ、じっくり焼くと中は人参のやさしい甘さで外はカリッとしてかき揚げを食べているような感じでとてもおいしかったです!このときは水分の少ない人参だったので少し水を加えたらうまくまとまりました。そして、噂の酒粕のとろけるチーズも作りました~!これほんとチーズですね。大人のチーズです。いろいろに使えそうで楽しくなっちゃいました♪下仁田ねぎのグリルにかけてボジョレーとマリアージュチーズといえば…しろうささんのさといものグラタンもおいしかったですよ!メルマガにレシピ掲載されています。子供向けににんにくとレモン汁は控えたのですがいつもあまりさといもを食べない娘がムシャムシャ食べてくれました。おいしい食卓、皆様に感謝です!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・娘はじめてのヘアカットでドキドキ読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.11.17
コメント(10)

今日は冷たい雨ですね最近作っておいしかったのはおいしかったのはこれかな~しいたけの豆詰め要するにしいたけの肉詰め風ってものです。大豆としいたけがむっちりもっちりおいしいですよ。材料しいたけ 7枚醤油 少々小麦粉 適宜大豆水煮 1/2カップ青ねぎ(小口切り) 1/2カップ小麦粉 大さじ2しお 小さじ1/4醤油甘酒水作り方しいたけは軸をとり醤油をまぶしておく。軸は輪切りにする。大豆をみじん切りにしてボールにいれ青ねぎ、小麦粉、塩を加えよく練る。しいたけに小麦粉をまぶし練った大豆を詰める。油をひいたフライパンで大豆の面から焼き、両面をこんがりと焼く。醤油、甘酒、水を合わせたものをまわしかけ少し煮つめからめて出来上がり!(↑ちょっと甘辛がおいしいと思います)あ、軸もお忘れなく焼いてくださいね。しいたけの軸とかブロッコリーの芯とかパンの耳とか…私はメインよりこっちの方が好きなくらいです^^そして最近お昼ごはんによく作るのはizumimirunさんの人参パスタ!おろし人参のも大好きだけど、千切りもおいしい~!うどんやそばにものっけちゃいます。(上は全粒うどん、トッピングにテンペをからりと焼いたもの、下はおそば)おいしいレシピをありがとうございました!おなじみの男前豆腐ですがこれ三連ミニパックなので便利。ちょこっと豆腐マヨネーズや豆腐クリームを作りたいときに使ってます。水切りしないでぐるぐるかき混ぜるだけでクリーム状になるしコクもあってクリーミーなのでで豆腐マヨっていうかチーズマヨ?!って感じです。☆豆腐マヨネーズ☆男の三連チャン1パック(80g)、梅酢小さじ1、白味噌(麦味噌)小さじ1をよくかき混ぜる。温野菜にぴったり!パンにもおいしい♪娘にまたリメイクでお洋服を作りました。母の穴のあいてしまったカシミアのセーターを使ってニットワンピースを…ニットなので手縫いで簡単に出来てしまいました。襟、袖にはゴムを入れ裾にはレース、コサージュはリブの部分で作りました。これで結婚式にも参列してしまった…!暖かくて肌触りもふわふわなので気に入ってくれたようです。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.11.10
コメント(23)

最近お菓子の日記ばかりですが…先日お友達にご注文頂きお子様のバースディケーキを作りました。お友達の希望によりオーソドックスなショートケーキです。マクロビオティックではありませんが良質のたまご、ビートグラニュー糖(精製した甜菜糖)などを使いなるべく体に負担がかからないように…と思いながら作りました。でもやっぱりマクロビオティック仕様の物も食べてもらいたいと思ってこれをプレゼントしました。人参蒸しパンに豆腐クリームを塗って時計が好きな子なので人参とブロッコリーの芯でデコレーションしたミニケーキ。お友達はマクロビオティックはやってないけれども子供にはあまり砂糖や生クリームは摂らせたくないと考えているようなのでとてもよろこんでくれました。そう考えているママ達は多いです。あれもだめこれもだめとあまり声高には言いたくないので(言えないっていうのもあるけど…^^;)こんな風にさりげなく伝えていけたらいいなと思いました読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.11.05
コメント(16)

夏に作ったかぼちゃのチーズ風ムースレシピ公開のリクエストがあったので再び作ってみました。このときは夏真っ盛りで豆腐をつかってかなり冷え冷えな感じでしたので、ちょっと材料を見直しました。よりおいしくなりましたよ~。かぼちゃのチーズ風ムース材料かぼちゃを蒸して皮をとったもの 300g塩 少々a,甘酒 50cca,米飴 大さじ1a.練りごま 小さじ1a.くず粉 大さじ1a.寒天 小さじ1a.水 50cc 白みそ(なければ麦味噌などで) 小さじ1レモン汁 小さじ2黒ごま 適量作り方1、かぼちゃは大きめに切って塩少々をふり柔らかくなるまで蒸して皮をとりのぞき実をボールに入れ木べらなどでよくつぶす。2、aの材料を小鍋に入れよく混ぜ、中火にかけとろみがついてねっとりとするまで火を通しよく練り混ぜる。火からおろしみそとレモン汁を混ぜたものを加える。3、つぶしたかぼちゃに2を加えよく混ぜ、水でぬらした小さめのボールに流し表面を平らにして黒ごまをふる。冷蔵庫で冷やして固まったら逆さまにしてお皿にあける。*かぼちゃのホクホク加減により出来上がりがかわってきます。水っぽいかぼちゃだと柔らかめの生地になるのでちょっと型から抜きにくいかもしれません。ふちにナイフなどで空気を入れながら逆さまにするとスポッと抜けます。皆さんに気軽に作って頂けたらな~と思っているのでなるべく少ない材料で簡単にできるよう考えています。米飴はコクを出すために使ってますがなければ甘酒の量を大さじ1増やしてください。型はどのお家でもありそうなボールを使いましたがお手持ちの容器で工夫してみてくださいね。これでもやっぱり冷蔵庫で冷やし固めるので食べ終わるとちょっと体が冷えます…温かい飲み物とどうぞ…。今度はホットなかぼちゃデザートを作ってみようかな~。先日のきなこラテお友達から早々に作ってみたら同じ味だったよ~とのメールが入りウキウキ♪ただお店のはすご~くきめ細やかな泡が立っていてホワホワだったのよね。ライス&ソイは泡立ちがよいのかしら??お家では豆乳だけをミルクフォーマーで泡立てたらもっときめ細やかになると思います。ライス&ソイの原料は水・甘酒(玄米、水、麹)・大豆・昆布・カラギーナン(安定剤)・海塩なので甘酒と豆乳で代用してみました。甘酒は液体状の甘味料として砂糖の代用にいろいろに使えます。冷凍保存しておくといつでも使えて便利です。お菓子作りにはメープルシロップや米飴のかわりに…。私のおすすめは簡単おいなりさん。とってもおいしいですよ。甘酒といえばこちらもおすすめ!こうじやウーマンさんの甘酒濃縮タイプはなめらかなのでお菓子、お料理作りにとても使いやすいです。一夜恋も気軽に買えるようになったそうで…。さらりとごくっとおいしくって甘酒のイメージがかわります。夏は冷やして飲んだけどこれからはホットで楽しめますね。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.11.03
コメント(20)

先日行ったベースカフェにて…一緒に行ったお友達がきなこラテをすご~く気に入っていて頼んだのですが娘も気に入ったようでほとんど飲んでしまい…ごめんなさい…な状況に…。なのでお家でも作れるようにと思い再現してみました。きなこラテ1杯分きなこ 大さじ1豆乳 50cc玄米甘酒 50cc水 100~130cc塩 ひとつまみ・材料を混ぜ合わせ、泡立て器で泡立ててグラスに注ぐ。*水の量はお好みで…100ccだと濃い目~130ccだとさっぱり目*豆乳は体を冷やすので今の時期は温めて飲んだ方がよいと思いますあんまり味見できなかったので記憶が薄いんだけど^^;おいしくできましたよ。どうでしょう?似た様な味になったかな?お店では黒豆きなことライス&ソイを使っているようです。甘酒は料理の甘味付けにも使えるし冷凍保存しておけるので便利です。マルクラがなめらかでおすすめ。《マルクラ》有機玄米使用玄米甘酒★250gオーガニックベースといえば…ポスタルノートに興味があり資料請求しました。その資料のDVDが…すごくよかった。静かに淡々と語られているんだけど熱~いものが伝わってきてなんか自然と目頭熱くなりました。(最近涙もろいもので…^^;)勉強するしないにかかわらずマクロビオティックってなんだろう~と思う方もぜひ資料請求してみてくださいね。難しいと思われがちなこともとても柔らかに表現されていてためになることと思います。読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加してます。。よろしかったらクリックして頂けるとうれしいです。
2007.11.01
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
