全8件 (8件中 1-8件目)
1
井山さんが勝って3連勝。防衛に王手をかけました。めっちゃ強いですね。だけと棋譜を見たら・・理解不能の手がいっぱいありました。名局細解をキンドルで100円で出してほしい。
2017.06.12
コメント(0)
今年は選挙が多いですね。去年もいっぱい選挙がありました。日本でも参議院選挙と東京都知事選挙がありましたが、なんといってもアメリカ大統領選挙が大波乱でした。昨日イギリスの総選挙が終わって、今フランスの総選挙が進行中です。イギリスは去年、国民投票でEU離脱を決めました。いよいよ離脱の具体的な交渉を始める前にいっぺん総選挙しましょうということになりました。離脱すると言うてもいろんな論点があり、国論が割れているのでした。選挙の結果、与党保守党が過半数割れちゃいました。最大の敗因は介護保険だったようです。(日経の記事を引用)保守党は政権公約に、在宅介護を受ける場合の自己負担額は、持ち家を含めた総資産を基準に判断すると明記した。資産評価額が10万ポンド(約1400万円)超の場合は、全額を自己負担しなければならない。しかし、住宅価格が高騰している英国では、総資産を10万ポンド以下にするためには、自宅を売却して資産を減らす必要がある。事実上、自宅を売却しなければ政府から介護費用の支援を受けられないため、国民から大きな批難を浴びた。事態を受けてメイ首相は発表から4日後、介護費用の自己負担に上限を設けるなどと発表し方針転換したものの、支持の落ち込みに歯止めをかけることはできなかった。テロが起きたことで警察の予算を削っていた政府への非難が高まったこともあって本来の選挙の争点が飛んでしまったと言わざるを得ません。何のために選挙したのかわかんないことになりカオスになっています。韓国もアメリカも酷いことになっておりまして乱世でございます。
2017.06.12
コメント(0)

第1図 私の黒番です。第2図 第3図 これは攻め合い勝ち、早くもこの碁はオワッタと思っていました第4図 ところが意外な手順でセキになってしまいました。あれぇ私なんか悪い手打ってます?
2017.06.11
コメント(1)
先週から私は○○市役所の青少年課の職員になりまして、学童保育指導員をやっております。赴任した小学校では将棋やオセロがすでにあり子供たちと対戦しました。生徒は将棋やオセロのルールは知っています。しかし指し方・打ち方を習っていないのです。オセロですと、生徒は序盤から多く相手の石を返そうとします。しかしオセロは序盤は一石返しが好手である場合が多く、相手の着手可能地点を少なくするのが勝つコツであることを教えたいのですが・・子供にわかるように説明できないのです。将棋では、歩と飛車ばかり動いて金・銀・桂馬が動かない序盤をやりがちです。また王を囲うことを知りません。なんとか考え方の基本を教えたいのですが今後の課題です。そして囲碁を教えたいのですが・・まずはルールを知っている将棋から始めようと思います。子供たちはとても元気で面白いです。2~3年生の女子生徒と工作でおみくじを作りました。彼女たちが考えたおみくじを紹介します。大吉 旅行に連れて行ってもらって蟹を食べる吉 先生に褒められる小吉 宿題が簡単だ大凶 お誕生日のケーキが無い
2017.06.10
コメント(0)
私は東洋囲碁の無料会員です。東洋囲碁の有難いところは無料会員も自動対局申し込みができ、かつ対局数に制限がないことです。日本棋院の幽玄の間は無料会員は自動対局申し込みができませんし、1か月に15局しか対局できません。しかし東洋囲碁の自動対局申し込みには1回、1万囲碁ポイントがいります。無料会員が囲碁ポイントを補充する方法は二つあります。1)無料会員用の囲碁ポイント充電所をクリックする(1回3万ポイント、補充すると12時間は利用できない)2)アイテムを購入すると囲碁ポイントが付いてくるところが・・今は上記2つを実行しようとすると、なぜか会員ログイン画面に戻ってしまい囲碁ポイントが補充できなくなっているのです。今月のはじめからそうなってしまっています。かくて東洋囲碁で自動対局申し込みができなくなってしまったのでした。幽玄の間がもっと安かったら会員になるのに・・と思っています。月額2160円は高いと思います。
2017.06.10
コメント(2)

私の黒番です。優勢になってから決め所を逸する悪い癖が・・実戦の経過1実戦の経過2参考図 シチョウが悪いのにツケこしたのはこの図を期待していたから。白がこれを拒否したのが実戦の経緯こう打つべきだったの図1こう打つべきだったの図2
2017.06.03
コメント(0)

本因坊戦第二局は井山本因坊の完勝でした。第一図(実戦31手まで)黒が地を稼いだため白の壁が出来ました。この壁が働くかどうかが勝負です。第二図(77手まで)この局面、ニコ生で観戦していた私は白はどうするんだろうと思っていました。第3図(実戦78~84手)白3~7、悪形が盲点になって気がつきにくい手でした。上下のキリが見合いで種石の二目が落ちています。第4図(実戦85~90手)ここがこの碁のハイライトシーン。白の3手が全部妙手だと私は思います。白2・4は力を蓄えた手です。とくに白4と辛抱した手は気が付かない手です。参考図1 ニコ生の解説三谷七段と聞き手の巻幡四段も白1が第一勘だと言っていました。先手で利くのだからノータイムで打ってしまう所です。参考図2 第4図白6も打てない手です。何故ならこの参考図のデギリが第一勘の手だからです。アマ高段者・ほとんどのプロがこう打つ局面なのです。第7図(実戦90~100手)中央に巨大な白地が出現しました。第8図(実戦101~105手)黒の最後の手段です。第9図(実戦106~110手)白1のヌキで巨大な白地が完成しました。黒2で白の一団が切り離されて活きることができません。ところが白3~5。ここで黒は投了しました。何故でしょうか?参考図3 白8まででコウになります。参考図4 白は大きなヨセを2か所打てば地合い良し。第4図の時点でここまで井山さんは読み切っていたのです。サガリがヨセの手どまりになるから参考図1の利かしを打たなかったのでした。
2017.06.01
コメント(0)
今日昼過ぎに石清水八幡宮に立ち寄ってお参りして、バイクに乗って帰ろうとすると老婆に呼び止められた。「フクロを見に来たのか?」と言われて私はキョトンとして「フクロって何ですか」と聞き返すと鳥のフクロウの事だった。石清水八幡宮の境内には楠の大木がたくさんある。一際大きい楠の下に立札があり、楠木正成が戦勝を祈願して楠木を植えたと書いてあった。フクロウは警戒心の強い夜行性の鳥であるが、今の時期には子育てのために楠に巣を作るため観察が可能になるという。フクロウ観察の人が数名望遠鏡を持って来ていた。私は石清水八幡宮には何十回と来ているけれど大楠には気が付いていなかった。境内を回ってみると15本くらい大楠があった。これが全部、楠木正成が植えたものではないはずだ。ご神木とされる大楠は樹齢800年近いのだろうがそれ以外の大楠はもっと若いだろう。足利家こそは鎌倉幕府の源氏が滅びた後は源氏の嫡流だった。石清水八幡は源氏の守り神、源氏の聖地である。そこに楠木正成ゆかりの楠が大事にされているということは足利尊氏の正成に対する敬愛の念を示している。後に源氏の嫡流を名乗った徳川家もそれに倣った。尊氏が北条と新田の一族には先祖以来の恨みを持っていたのとは正反対である。
2017.06.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1