2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
ネット等で知り、賛同したことを書いてみます。1.経済を回す震災による経済の沈滞は、日本の国力を低下させます。被災地域以外で被災地域の分まで経済を活性化させ、日本国としての経済の下支えをする必要があります。無駄遣いを勧めているわけでなく、買い控えによる経済を沈滞させる要因を排除するということです。でも、買い占めはアカンよ!2.RUN X 10(ラン・バイ・テン)運動その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら百円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。よし、やろう!自分は、3月1日からカウントします。
2011.03.16
コメント(2)

大会公式HPから転載します。-------------------------------------------------------------------------3月11日に東北地方太平洋沖で発生した地震の影響で、断続的な余震や交通機関の混乱が続くことを考慮し、3月13日開催の第32回 2011年名古屋国際女子マラソン大会の中止を決定いたしました。本日午後3時30分から名古屋観光ホテル・2階「曙」で会見を行います。-------------------------------------------------------------------------震源地から遠く離れた名古屋ですが、大会中止は正解だと思います。追記)3月13日の12時半、瑞穂陸上競技場にて。マラニックで来てみたけど、会場周辺はガラ~ンとしていました。
2011.03.12
コメント(4)

東京マラソンを走った後は、ロングランで走り込み。昨年までは「お台場24時間走」へ参戦していたけど、大会終了。けっこう楽しい大会だったんだけどなあ。替わりに選んだのが「小江戸大江戸200k」。前半は川越を大きく周回し、後半は日本橋~葛西~荒川河川敷~川越。とっても魅力的なコースですが、まだまだウルトラは無理。超ウルトラは、もっと無理。せっかく土日休みを確保していたので、上京することに。金曜日の夜はアートスポーツ本店へ。異動されたばかりの鈴木さんへ挨拶。もちろん、ナイトジョグです。土曜日は、隅田川沿いをジョグ。浅草~スカイツリーなど、走るより観光ウォークが多かったかも。Aloha3さんへ連絡したところ、引越しの片付け真っ最中との返事。(旧居と新居は、徒歩数分だそう)日曜日は、早朝から埼玉県柳瀬川へ。小江戸大江戸200kの応援ランをしたく、羽根倉橋(189km地点)へ。ここから荒川河川敷を南下し、選手を出迎えしようと考えました。朝7時過ぎに羽根倉橋のエイド(最終CP)へ。スタッフと雑談しながら、世界♪さんの到着を待ちます。熱々の「ほうとう」をいただき、ありがとうございました。すでに3人の選手が通過されたとか。らりおさんは別格だなあ。「リタイヤが多いし、出ない人もこんなにいるよ」と名簿を取り出す。見せていただくと、赤で書かれたペケ印がいっぱい。「すいません。ゼッケン23は私です。」「わははは、あんたもか!」世界♪さんと一緒に、荒川ランへ出発。持参したチョコを配ると伝えたところ、スタッフに「これも持ってって」とオレンジとかバナナを差し出されるが・・・重いので丁重に辞退。いわすさん、待ってろよ~。水、おにぎり、チョコ、飴玉くらいは差し入れできるから。5番手に2人の選手がやってきた。1人はpayutaさんだった。励ましてチョコを渡す。7番手の選手には水を分けてあげた。と、いわすさんからメール。145km地点(葛西臨海公園)でリタイヤされたとか。世界♪さんと2人してモチベダウンし、その後は歩き中心となる。それでも、選手たちの頑張りには大きな刺激を受けましたよ。一握りの選手しか応援できなかったのが残念です。鹿浜橋までの予定を赤羽へ変更。腹ペコだったので、駅前の中華屋でガッツリ食べました。女将さんへメールしたところ、つい先ほど駅前にいたらしい。これから高尾山へ行くらしいけど、こちらは練習終了。電車の中ではトロ~ン、新幹線の中では爆睡でした。
2011.03.09
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


