全10件 (10件中 1-10件目)
1
みーたんが頑張ってレッスンを受けているチアダンス年長組最後の発表ママの座った席がかなり悪い場所だったようで全く見えない場面もあり、残念でなりませんでも、とっても元気いっぱいで楽しく発表できたようです^^ 年長組は、小学生になるのを機にレッスンをやめてしまう子が結構いるようだけど、小学生組になれば、2年生のお友達と一緒のレッスンだから寂しくないね 成長痛で辛かったこともあったけど・・・また、成長痛で悩まされるかもしれないけれど・・・大好きなチア、楽しいでいこうね
2013.03.29
コメント(0)
3月25日~28日まで、ママの実家の山形に行ってきました千葉は桜が満開の時期に雪の残る山形へ・・・ 道中の電車から見える桜は、とってもキレイでした 子供達もその美しさに感動しているようでした 山形では、まだ雪が残っていてくれて、かまくらを造ったり、雪山を造ってもらって滑ったり・・・ 持って行ったお洋服が足りなくなるほど、ぐしょぐしょになりながらたくさん遊びました山に連れて行ってもらって、雪道歩きもしたんだよねばばちゃんのお誕生日も近かったので、ケーキやお花を買って、お誕生日会もしました子供達の大好きなゲームセンターにも行って、たくさんお金を使ったね たくさんの楽しい思い出ができました^^「また行こうね」 と、子供達から言ってくれたので、ママはとっても嬉しかったよまた、行こうね
2013.03.28
コメント(0)
来年度から、ゆうたんとみーたんが学童保育に入所します。ふたりとも、進級・入学の期待と不安に加え、学童に入所することにも期待と不安があるようです。 みーたんはとっても期待が強くて、学校の話題になると 「学童に行きたい^^ 今日学校にいく?」 と繰り返します。ゆうたんはとっても不安が強いようで 「学童に行きたくない」 と繰り返します そんな中での入所式。会場では、「お~ ゆうた」 とたくさんのお友達が声をかけてくれて、ゆうたんには結構お友達がいるんだなぁ と安心し、母として 「よろしくね よろしくね~」 と、お友達に営業スマイルみーたんは、知っているお友達がいなくてとても不安な様子で、ひとりで席に行けない感じに。。。隣の子が座ったのを確認して席に連れて行き、「みくです^^ よろしくね~」 と、営業スマイル 式では、ゆうたん、みーたんは、壇上できちんとお名前を言うことができました^^みーたんはとっても緊張したようで 「みくのお名前を言えばいいの?」 と、コソッと何度も聞いてくる姿がとっても初々しく感じました。ゆうたんはさすが とってもハキハキと言えていました^^お姉さんやお兄さん達の剣玉やコマ、歌やダンスの発表があり、ふたりとも楽しんでいる様子^^終わってみると、ふたりともいい表情をしていました 帰宅後、みーたんはおもちゃ箱から剣玉を取り出し 「簡単にやってたのに、なんでできないんだろう」 と、剣玉ができないことに不思議な様子。。。「簡単にやってるようだけど、とっても難しいんだよ。学童に行ったら、お姉さん達に教えてもらおうね^^」 と、声をかけてみました^^ゆうたんはず~っとテンションが高くて、ダンボールや折り紙で制作して 「ママ~ パパ~ 見てみて~」 と、止められない状態でした。お風呂に入りながら 「ゆうたん、今日は何かいいことあったの?」 と聴くと、 「今日はね、楽しいことばっかりだからうれしいの」 だって^^こんなに楽しそうなゆうたんの姿はなかなかないし、こんなに素直な気持ちが言えてるゆうたんは初めて?って言うくらい希少お昼寝もせずに、日付が変わるまで遊んでいました^^ ふたりとも、不安より期待や楽しみの方が膨らんだかなぁ・・・こんなふたりの様子を見ていて、学童・・・ 大丈夫だな と、ママはちょこっと安心しました。
2013.03.23
コメント(0)
みーたんの年長さんの担任だった先生が、幼稚園を退職することを知りました先生へ寄せたメッセージカードに、みーたんは・・・「ときどきようちえんにくるからまっててね・・・」 って書いていました。みーたんが小学校に行っても、幼稚園でレッルンしている習い事を続けるので、残念だけどこの事実を伝えないといけないなぁ・・・ と思って、みーたんに伝えると・・・「せんせいに、ようちえんにくるからねってかいたのに・・」 と、さみしそうにお話していましたそうだよね・・・ 年長さんを一緒に過ごした先生って、何だか特別だよね。残念だけど、先生もみーたんと一緒で悲しい気持ちだと思う。でも、これからまたたくさんのお友達や素敵な先生に出会って、楽しい時間を過ごしていこうね
2013.03.21
コメント(0)
久し振りに運動公園へ行きましたアスレチック、色オニ、かけっこ・・・元気いっぱいに遊ぶ子供達 やっぱりいいね^^ 可愛いねゆうたんは、軽々とアスレチックをこなすみーたんは必死何度も何度も泣きべそをかきながら・・・ おかげでできるアスレチックがふたつも増えました
2013.03.20
コメント(0)
みーたん、とっても大喜び・・・ランドセルよりもその付属物に。。。ノートや鉛筆、メモ帳や消しゴムなど可愛いものが入っていましたゆうたんも 「いいな~」 と、女の子の使うキャピキャピした物なのに、欲し過ぎて、でも自分のものではないから・・・ いじけてました ランドセルも可愛いじゃん・・・ママが興味を引くと、ランドセルを背負ってくれましたほんとに可愛くって、みーたんに似合ってましたみーたんがランドセルを背負うと・・・ ランドセルのほうが大きい。。。登下校、大丈夫かな・・・ と、ちょっぴり心配になるママでした
2013.03.19
コメント(0)
1年振りにいく保育室。未就学児対象のため、もう今回を最後に利用しなくなります。 行く前から楽しみにしていたみーたん朝から、コテで髪の毛をセットしたり、お洋服も可愛いものをチョイスして、おしゃれにきめて行きました お迎えに行ったら、とっても楽しそうに遊んでましたほとんど赤ちゃんだったみたいだけど、とってもいいお姉ちゃんだったようで 「大人気だったよ」 と、先生楽しい時間が過ごせて良かったね
2013.03.18
コメント(0)
暖かい太陽に見守られて、みーたん最後の幼稚園壇上でみーたんの名前が呼ばれると、大きな声でしっかりと 「はい」 とお返事をし、園長先生から修了証書を頂き、お辞儀も立派にできましたそんな立派に育ってくれたみーたんの姿を見守りながら、目には涙なママ クラスに戻り、年長さんでの 「おもいでちょう」 「卒園アルバム」 などを受け取り、先生とクラスのみんなと記念撮影をし、最後には、先生方のお花のトンネルをくぐって・・・さようなら もう会わないお友達もいるんだなぁ・・・ とか、仲良しのお友達ともそんなに会えなくなるなぁ・・・ とか寂しい気持ちもあるけれど、小学生になったら、また素敵な出会いが待っている素敵な素敵な時間を過ごし、また大きく成長してくれるといいなと、思います。 みーたん、卒園おめでとう
2013.03.16
コメント(0)
いよいよ明日が卒園式・・・今日は最後の登園。いつものように靴箱まで一緒に行って、笑顔で行ってらっしゃいを言おう ・・・ と思っていたのに、正門まで行くと突然走り出し、「きょうはひとりでいくー」 と。いつもはそんなこと言わないみーたんなのに、みーたんなりに何か感じているものがあるんだろうなぁ・・・と思い、正門から 「行ってらっしゃい」 と、笑顔で見送りましたママはちょっと淋しくもあり、嬉しくもあり・・・ 家事をしていて、このコップも歯ブラシも・・・ この体操服も・・・ もう終わりなんだなぁちっちゃかったみーたんも、もう小学生になるんだなぁほんとにあっという間の幼稚園生活だったなぁと、しみじみ感じました 明日の卒園式、笑顔でおめでとうって言ってあげれるかなぁ?お友達や先生とお別れするのは悲しいことだけれど、新しい素敵な未来に向かって歩みだす一歩。その一歩を素敵な気持ちで踏み出せるように、母として見守ってあげたいと思います^^
2013.03.15
コメント(0)
早いもので、あと1週間でみーたんも卒園。本当にあっという間でした。 みーたんのお別れ会。ゆうたんと一緒に出席する予定でしたが、ゆうたんが 「お留守番する」 というので、何が起きてもママは助けに帰って来れないことを理解してもらい、お留守番をしてもらうことにしました。 お別れ会は、本当に感動するものでした。幼稚園での先生方の様子が映し出され・・・3.11での放射能問題で、子供達に安全なお水を・・・ と、お水を確保してくださったこと。園庭の土をすべて入れ替えてくださり、毎日放射能測定をしてくださり、安全な環境のもと外遊びができたこと。雪の日の除雪作業をしてくださり、安全に登園できたこと。毎朝、園の周りのお掃除をして、子供達を迎えてくださったこと。先生方は、いつでも子供たちの安全のために頑張ってくださっていたこと。 こんなに子供達のために力を注いでくださっている先生方の下で、楽しく、大きく成長できたみーたんは、本当に幸せ者だなぁと感じました。 ママが一番感動したのは、やっぱり先生方によるマーチングバンドの演奏マーチングバンドでのみーたんの担当は、メロディオンでしただからやっぱりメロディオンを担当した子供達なんでしょうね・・・ 他の担当の子供達もなのかなぁ・・・「ラ~ミラ シ~ミシ ド~シラシ~」 って、メロディオンの演奏の合わせて歌うの。 暑い日も、寒い日も・・・ いつでも頑張ってきた鼓笛怒られてちょっとへこんだときもあったけど、みーたんはメロディオンのキャプテンだったんだもんね。キャプテンなんて選ばれた人しかできないんだよ。ほんとによく頑張ったと思うよ^^ディズニーシーでも、頑張ってとってもステキに演奏できたもんね辛さや苦しさを乗り越えて、みーたんはホントに大きく成長したなぁ~って、ママは思ってるよ・・・ そんな思いを廻らせていたら・・・ 涙が溢れてきました。 ホントに素敵なお別れ会でした卒業の記念品には、マーチングバンドで演奏した曲のオルゴール・・・みーたんの思い出の詰まった宝物がまたひとつ増えました お留守番をしていたゆうたんは、何度か電話をくれたけど、おりこうさんに3時間もお留守番ができました。すばらしい無事にひとりでお留守番ができたことに、ママはゆうたんの成長を感じました偉かったねゆうたんおかげでママは、みーたんの園生活の最後をゆったりとした気持ちで見守ることができたし、振り返ることができました。ありがとう
2013.03.09
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1