2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
ふとしたきっかけから長男がオカリナに興味を持ちました。ネットで調べたらプラスティック製ならけっこうお手頃な価格で買えることがわかったので、さっそく購入。もちろん陶器製の本格的なオカリナもたくさん見かけましたが、初心者しかも子供ならプラスティック製が無難ですよね。軽いし、壊れにくいし。ナイト プラスチックオカリナアルト NIGHT プラオカリナ アルト PLA AC/RED 【あす楽対応_関東】初心者にはアルトが使いやすいということなのでとりあえずそれで。ナイト ナイト・プラオカリナ(スチロール製) NIGHT プラオカリナ ソプラノ PLA SC GRNどうせなら高い音域のもあるといいかなとソプラノも買っちゃいました。ソプラノはアルトより一回り小さいです。色はアルトは赤で、ソプラノは緑にしました。色は子供達が選んだんだけど届いて箱を開けて始めて気づきました。赤に緑・・・クリスマスカラーじゃん!音はなかなかいいです。ただ、やってみると分かりますがオカリナって意外と奥が深い。なかなか出したい音階の音がキレイに出ません。息の入れ方とが穴のふさぎ加減とかかなあ??小学校の授業でリコーダーやってる長男はまあまあ出来るようになりましたが、次男はまだまだでたらめです。ネットで検索すると運指表とか練習曲とか載せてるサイトもいくつかありました。これからチャレンジしてみたいです。・・・結局子供達より私の方がはまっていたりする。いつものことだが。
2012年11月25日
コメント(0)
もはや、月1回の更新ですらしていないという・・・・怒濤の10月が終わり、あっという間に11月。バタバタと日々が過ぎていきます。前回の更新から1ヶ月半。この間に長男は9歳になり、今日次男も6歳になりました。二人とも良くも悪くもホントに日々成長しています。成長する二人の息子に進歩のない私。それでもまあ、毎日のんびり楽しくやってます。10月・11月はだいたいどこもそうでしょうが、幼稚園も小学校も行事目白押し。そうはいっても小学校の方はあまり親の出番ないですけどね。運動会も音楽発表会も応援に行くだけって感じで。それはそれでさみしくもありますが。幼稚園、しかもいろいろサポートが必要な次男は私も目の回る忙しさでした。運動会にバザーにお芋掘りに山登りに音楽鑑賞会に・・・etcでもお休みすることなく全部参加できてよかったです。全部みんなと同じようにすることはできなくても、一緒に行事に参加できることが何よりうれしい次男なので。あー、次男といえば就学時検診も終わりました。生まれつきの病気に起因すること以外は特に異常はないようで一安心。・・・就学についてはまだまだ安心してる場合じゃないんですけどね。これについてはまた書くかもしれないし、書かないかもしれません。(いつものパターン)あと10日で12月じゃないですか。こりゃ油断してたらあっという間に年末ですな。
2012年11月20日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()