全14件 (14件中 1-14件目)
1

2ヶ月前、玄関前の植え込みに生えてきた雑草がPWアジサイ「ラグランジア」に似ていると言いましたが…どう見ても違うだろ?という姿になってきました。😓そこで、AIがどこまで賢いか試してみようと思い、ChatGPT(無料版)に聞いてみました。📲すると…「ニワウルシ」という判定が出ました。😳しかしニガキ科のニワウルシはもっと細葉で、むしろニガキ(ニガキ科)の方がそれっぽいので、再び質問すると…人の知識をパクってあっさり「ニガキ」と認めました。というわけで、AIより私の眼力が勝ったという結果になりました。😁そして、サヨウナラ。放置していたら巨木になるところでした。😱
2025年11月21日
コメント(0)

夢よもう一度シリーズ。今回お迎えした懐かしいお友達は…サボテン「キンセイマル(金盛丸)」100円byダイソー我が家には昭和の時代からトゲトゲのサボテンがあったのですが、2011年12月を最後に記録が途絶えて忘れ去られていました。ところが、先日ダイソーでそっくりなサボテンを見つけてしまい、思わず連れて帰ってしまいました。🌵後方のエケベリア「ラウイー」は14年前の撮影時と同じ個体です。多肉植物にはオフシーズンでの購入なので、植え替えはしないで春を待ちます。
2025年11月17日
コメント(0)

楽天ブログのつながりにくい状態に辟易しているので、最低限の文章に留めます。2週間前オレンジ色が濃くなっていたスーパーランタナ「トロピカルサンセット」ですが…今度はショッキングピンクに染まってきました。問題はどこまで寒さに耐えられるかですが、行けるところまで行ってみたいと思います。
2025年11月11日
コメント(0)

2ヶ月前、寒咲小菊のプランターに仕込んだサフラン3球が揃って開花しました。バラバラに植えると寂しいということが分かりました。いっぱい葉が出ていますが、分球して来年咲くのでしょうか?来年は密植してみようと思います。
2025年11月10日
コメント(0)

「虹色スミレ」のついで買いだったのですが、またまたクリローをお持ち帰りしてしまいました。😅しかも… 通算3回目のミヨシ「ダブルファンタジー」698円です。昨年夏越しに失敗してもう買うまいと誓っていたのに、698円も安くない(二代目は598円)のに、なぜ心変わりしたかと言うと…花芽が3つも出ていたからです。✨️根が張っていないのはポットを持った時点で判っていたので、根鉢は崩さずそっと植え付けます。根の量に対して完全にオーバーサイズですが、5号ロングスリットに水はけ重視の用土でカバーします。さて、「三度目の正直」となるか、「二度あることは三度ある」となるか、乞うご期待。😄
2025年11月10日
コメント(0)

あっという間に晩秋になり、パンジー・ビオラの植え付けタイミングの逃してしまいそうなので、一番近いホムセンに駆け込みました。そして買ってきたのは…「虹色スミレ」(3色植え) 298円リカパン(死語…言葉の由来を知るガーデナーで生存しているのは私だけか?)をお迎えするのは種まき時代の2011〜2012年シーズン以来、実に13年振りです。😄十数年の間にプレミアムパンジーも進化しており、今年は奮発してフリフリ・キラキラしたやつを買うつもりでしたが、まさかの虹色スミレが3色植えで298円(1苗当たり100円以下)だったの予定変更しました。ポットの中は3等分ではなく、花が咲いているのが半分を占めていて、残り2苗は4分の1ずつといった感じでした。植え付けは昨年ビオラで大失敗した30cmボールプランターでリベンジ。昨年は購入直後に切り戻してそのまま低空飛行に終わったので、今回はしばらく様子を見てから判断します。私が一番ガーデニングに熱中していた頃育てていた「虹色スミレ」の復活で、再び黄金時代は訪れるでしょうか?
2025年11月09日
コメント(0)

9月に開花したアリウム「ミレニアム」ですが、宿根草エリアで埋没していたので、来年に向けて移植することにしました。現時点でも葉は残っており9本(球?)掘り上げました。元々何球入っていたのか分からないので、増えたのか減ったのか不明です。植え付けは、エキナセアを鉢上げした跡地トリトマにしました。後ろのアガパンサス、さらに後方(チラ見え)のヤブランと合わせて「細葉カルテット」結成です。😄
2025年11月08日
コメント(0)

地植えエキナセアの救出ポット上げの続きです。西日に当たりまくりの「ピンクアイ」(右)と「デリシャスキャンディ」(左)も掘り上げます。こちらの根の状態はかなり良さそうです。5株鉢上げしました。でも、まだ終わりません。宿根草エリアの199円「プレーリーブレイズ(ヴィンテージライム)」もレスキューします。最安のエキナセアが最高のパフォーマンスという皮肉…来春、宿根草エリアのレイアウト構想が固まったら再び地植えしようと思います。
2025年11月07日
コメント(0)

毎年恒例の「チューリップ&ムスカリ花壇」には現在、暫定的に植えたエキナセア「ホワイトパーフェクション」と「テキーラサンライズ」が占拠しています。左の「ホワイトパーフェクション」は最後の力を振り絞って咲いていますが、カタバミに駆逐されそうな状況であり、何よりチューリップ&ムスカリの球根植え付け準備もあるので、ポット上げすることにしました。地上部の痩せ具合に比べて根はしっかり張っていました。続いて宿根草エリアの「ブラックベリートリュフ」もドクダミに絡まれてヤバそうだったので救出しました。ドクダミに「食べられて」根がズタボロでした。😭レスキュー待ちのエキナセアはまだまだあります。つづく…
2025年11月06日
コメント(0)

2年目のPWレウカンセマム「ミルキーウェイ」(バナナクリーム)は今…花茎は痛み今シーズンは打ち止めかと思ったら、しぶとく1輪咲いてきました。花茎をカットしました。「ミルキーウェイ」は病害虫に強いので放置状態でも良く育つ優秀な子です。来年も期待しています。😄
2025年11月05日
コメント(0)

2シーズン目も不発に終わったPWフロックス オープニングアクト「ピンクアドット」と「ウルトラピンク」の2株は今…左「ピンクアドット」右「ウルトラピンク」間延びした枝が汚くなったので切り戻しして来年に備えようと思いましたが、「来年も不発だったら?」と考えるとバカバカしくなったので地植えすることにしました。「ピンクアドット」は茎の途中からも根が…宿根ビオラ「ラブラドリカ」を挟んで左に「ピンクアドット」、右はエリゲロンを抜いた跡地に「ウルトラピンク」を植え付けました。宿根草の民族大移動はまだまだ続きます。
2025年11月04日
コメント(0)

3シーズン目を迎える地植えクリロー「プチドール彩」の新葉がかなり出て来てしまい古葉に邪魔されて窮屈そうなので、一足先に古葉取りを行いました。Before右が「プチドール彩」で、ここまで新葉が育つと古葉はもはや用済みです。左の3シーズン目「エレガンスシードル」も古葉が傷んでいるので、ついでにカットしました。After株間が近いので来秋は掘り上げて離してやろうと思います。「プチドール彩」このぷっくり感は?!「エレガンスシードル」この赤い芽は?!いよいよクリスマスローズの開花レースのスタートです。
2025年11月03日
コメント(0)

夏の間、開花しながら陣地を広げて行くのを黙認していたエリゲロン(源平小菊)とレースラベンダーでしたが…さすがに収集がつかなくなってきたので、地際まで切り戻すことにしました。Afterエリゲロンは一旦切り戻したものの、こぼれ種でも増えているのが確認出来たので、一等地に鎮座していた親株は処分することにしました。そして後釜には…つづく
2025年11月02日
コメント(0)

今年の正月に150円の見切り品で購入した西洋ニンジンボクが秋になってようやく開花しました。大きくしたくないので4号ポットに無理やり押し込んだ為、パフォーマンスがイマイチなのはやむを得ないところです。撮影後、後方の宿根草エリアを整理する為ポットを移動しようとした時、悲劇が襲いました。スリットの隙間から極太の根が飛び出して地中深く(推定30cm以上)入り込んでいて抜けないのです。😱8月の時点では移動出来たので、その後伸びたと思われますが、結局抜けなかったので切断しました。花が終わったらバッサリ切り戻してコンパクトに仕立て直す予定ですが、根っこは油断大敵です。
2025年11月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1