2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
またまたご無沙汰です。もう雪が降り続いていやになります。雪が降る→ 水が凍る→ 水道が出ない→ 瓶が洗えない→ 出荷ができない・・・という最悪な状態に陥っています。又、蔵でも雪が降る→ 仕込み水が凍る→ ポンプに熱湯をかけ氷を溶かす→ 時間が掛る・・・と、会社全体で雪がもうこりごり・・・子供の頃は、雪が降るのが楽しみでしたがこの歳になると嬉しくないですね。そんなこんなでちょっとした混乱状態にある 池月酒造でした。又、昨日と本日の2日間にわたって「酒蔵体験ツアー」が行われました。大雪の中わざわざお越しいただき、誠にありがとうございました。ドタバタで写真を一枚も撮っていませんでした。たぶんこの酒蔵体験の様子は、YUTAかプロジェクトのブログでご覧になれるかと思います。邑南町の方は、次の土曜日の週刊邑南ニュースでご覧になれます。
2011/01/30
新年明けましておめでとうございます。ってかなり遅いですが・・・年末からの大雪で予定がごちゃごちゃになり、苦労している最中です。さて、写真は当蔵の木槽しぼりの様子です。実はこの木槽しぼり13本目です・・・このアップも早めにしなくてはいけなかったのですが、なかなか更新する機会がありませんでした。木槽しぼりとは、袋に入れたもろみを段違いに並べてしぼる手法です。当蔵は、このしぼり方にこだわり、吟醸酒以外(袋吊り)はすべてこのしぼり方でしぼります。滓と呼ぶ米の成分が絡むので、濃醇な味わいになるのが特徴です。1本しぼるのににつき2昼夜かかるので、重労働ですがこだわりを持ってやっています。又、酒粕も袋からはがすのできれいな四角の酒粕になりにくいんです。慎重に粕をはがし包丁で切るのですが、これまた重労働・・・ですが、何度も言うとおり「こだわり」です!!
2011/01/20
全2件 (2件中 1-2件目)
1