2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
おおつごもりですね。 一昨日昨日と、3時間子どもと公園遊びしてきました。そんなわけで朝から靴を7足洗い、コンロ周りを掃除し、 今朝はアーユルヴェーダのごま油マッサージを全身やり、パックをしながら1月号の文明通信を組みました。 朝活万歳。さてさて皆様におかれましては 2017年、どんな年でしたか? 私は年始の目標のうち、★育児・家事・仕事だけでいっぱいいっぱいにならない★花を飾る は達成できたかなーと思います。まだ読書をする時間があった秋ごろ読んだ「佐々木かをりの手帳術」という本には開眼させられましたわ。これのおかげで バーチカルタイプの手帳を使い始めたの。 子どもが2人以上いるお母さんてのは、複数プロジェクトをかけもってるビジネスマンと同じだと思うのよ。バーチカルタイプの手帳だと空き時間がわかりやすいので、 変更を余儀なくされるのが平常営業の子育て中において、 予定の組み換えがパズルのようにやりやすい!そろそろタイムアウトです♪来年もやりたいことがたくさんあるよーー♪2017年、ありがとうございました!2018年も楽しく過ごしましょうねー!
2017.12.31
コメント(0)

蕎麦蜂蜜が咳によいらしいと知り、 長引く咳や 眠れないほどの咳に悩まされることの多い夫と私のために 必ずいつか使うだろうと入手していたそれを ついに昨夜使いました。 私が。 (娘の風邪を引き継いで、おそらく後鼻漏になっているのかな。) いやびっくり効くわ! ようやく2時半から眠れました。 安堵。 蕎麦蜂蜜が咳によいらしいと知ったのは何がきっかけだったかまったくの偶然で、 喘息の方が多数使っていると知って興味をもっていたのです。 蜂蜜なら長期保存もできるし、そんなに高いわけでもないから 買っておいてもよかろうと。 (結果的にはクリスマスプレゼントにいただいたのですけど♪) 味がね、かなり個性的。 なめた後に鼻から息を吐いたときのナチュラルパフュームがなんとも…… でもほんの少し舐めるだけでOKみたいですわよ。
2017.12.27
コメント(0)

毎年恒例 鳥居から昇る冬至の朝陽を拝む会。 (私が参加できたのは久しぶり) まるとりんのうぶすなさまは古い神社で レイラインに位置するのね❤ 前行ったときより親子連れが増えててまるのお友だちもご家族でちらほら。 連れてってあげればよかったなー でも貴重なお一人様タイムだからなー 誘ったら絶対行きたがるけど。
2017.12.24
コメント(0)
薔薇は薔薇は~ 気高く~咲いて~ 薔薇は薔薇は 美しく散る~ と口ずさんでいたら まるがそっこーコピー。 散る~の 「ち」の音がけっこう取れてて お!と思う親バカ。 低音に飛ぶ所は音が外れやすいポイントよね
2017.12.16
コメント(0)

まる最近風邪引くと必ず戻します。 今回は胃腸炎が流行っていたのでそれをもらってしまったのか、それとも風邪が胃腸に来たのか。 わからないけどともかく丸1日半ほど戻してすごし。下してはいません。 ホームケアで出来るところはやりましょね。 というわけで使ったアロマとクレイのレシピを備忘録的にアップ。 ⚫枕元に薄荷油 吐き気軽減のために、薄荷油を垂らしたティッシュを設置。 香りは本人の心地よい強さで香らせるのが重要。 ⚫胃のあたりに、内蔵を暖めるというイエロークレイでパック。 塗るときひやっとしないように湯煎します。 塗ってからガーゼ乗せて、更にタオル乗せて、服被せて、湯タンポ渡して、布団かけて30分。 まるの場合はクレイが固くなりました。 ゆるゆるになる場合もあるんだよね。 ⚫ブレンドアロマ塗り塗り。 ラヴィンツァラとレモンのブレンドを浸透のよいハーバルベーシックオイルに溶かして、 お腹と、仙骨あたりと、耳の下あたりと、足の裏に塗り塗り。 パックは1日2回、アロマは4、5回塗ったかな。 うつらない工夫でしたことは ⚫ともかく柿渋入の消毒剤で洗面器や吐瀉物のついた洗濯物を洗う。 ⚫手も柿渋入のハンドソープで洗う。 ⚫飲用柿渋も飲む。 ⚫ラヴィンツァラを衿元に垂らす。 ⚫ユーカリの水精油で空気清浄。度々手にもシュシュっ。 下の子が一歳なのでアロマを直接は使えず、入浴時床にラヴィンツァラを垂らして吸引させたり、ユーカリの水精油を使ったり。 飲用柿渋もうすーくして飲ませました。 まるは徐々にお腹もすいてお味噌汁の汁のみ➡焼きリンゴシナモン添え➡焼きバナナシナモン添え➡パン粥➡具入お粥……と食べられるように。
2017.12.11
コメント(0)

まるが胃腸炎だというのにクッキー作りました。 久々に家にいるもので……。 簡単なのでまるには治ったら作ってあげるからね! 材料がアーユルヴェーダぽいのでアーユルヴェーダ風ということにしました。 この甘くなさ! 歯の生え始めの子供と 抜け代わり時期の子供がおるのでちょうどよいです。 ⚫全粒粉 60g ⚫デーツ&いちじくペースト 小さじ2 ⚫ひまわり油 大さじ2 ⚫水 大さじ1(足りなければちょいちょい足します) 混ぜてまるめてオーブンシートにのせます。 伸ばして切り目を入れてフォークで穴を開けてから180℃に余熱したオーブンで15分焼きます。
2017.12.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1