2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
降るようなピアノを聴きたいと思った。 なんとなくラフマニノフが聴きたかったのだけど うちにあるラフマニノフはゆったりした出だしだったので イントロだけ聴いてスクリャービンにかえた。 ベルマンの弾く スクリャービン ピアノソナタ第一番/第三番 超絶技巧が聴きたくなるときもあるのさ。
2010.01.29
コメント(0)
![]()
スピリチュアルにハマる人、ハマらない人/香山リカ自由のために 戦わなければならない現実があったとしよう。 戦う力を培うために、 優しく守られた場所が必要だった。 その最中に居る時は、 「そのままのあなたでいいよ」と言われたい慰められたい子羊。 だけど そのふわふわあったかい場所で自己肯定力を蓄えたら そこを越えて、 戦うべき現実があるならその戦いを 漕ぐべき船があるなら渾身の力で漕ぎ出すことを 始めるためにその場所はある。 * 2006年の本。 スピリチュアルブームも下火の昨今読んでみました。 意外にぬるい本でしたが、個人的には自己分析ができて楽しかった。 「以前ハマってた人」スタンスで読んでみたわけだけど。 読んでみたら私は完全にスピリチュアルなんだってことがわかった(笑)。ナチュラルボーンスピリチュアル。 私の宇宙観はかなり小さい頃から 天然自然に”スピリチュアル”だったなーと思う。 「魂」って何か、とかは7年位前までは特に考えたこともなかったけど 「サムシンググレート」の思想なんかは幼い頃から持っていたような気がする。 体の歪みを正直になることで治そうとしてたし(笑) というか・・ 子供って、もともと、そうなんじゃないのかなあ? 去年からの1年で、私は「汗臭く、泥臭く、現実を漕ぐチカラ」を磨いたという自覚があるのだけど、 その前の数年、私は”スピリチュアル”に「ハマっ」ていた。 確かに、「ライナスの毛布」だったんだと思う。 必要だったんだと思う。 けど私としては 多くの人にとってその場所は永遠に居るような場所ではなく、 チカラを蓄えたら表街道へ戻るのが健全だと思うのだ。 にんげんだものだもの。 だから 「ハマる」とか「ハマらない」とか取り沙汰される”スピリチュアル”と、 宇宙観としての”スピリチュアル”とは、 また別のものだと思うんだけど、どうかなあ。
2010.01.28
コメント(0)

毎度おなじみぎりぎり告知ですみません! 月が、満ちてまいりました。 【満ちる○ライブvol.22】 ●珈琲文明にて●1月29日 ●夜8時から ●チャージ無料 でお贈りします! どうも今回は、私の奥にはっちゃけたモノが居ります。 といっても所詮ハープ弾き語りなので 表面上はそうでもないと思うのですが、 どうにも収まりきらない感じです。 といいつつ曲数はそう多くないでしょう。 オリジナル曲なんてほぼ無いのに、 濃ゆく「私」であるというか。 ライブとしては 一見おしとやか風なんだけど全然そうじゃない!!みたいな やりなれた曲なのに荒削り!!みたいな そんな気配がします。 まあでもこれも今の感じであって 明日はどうなるかはまた変わってくるでしょう。 告知になっているのかなっていないのか(笑) ハープ弾き語り と アカペラ歌唱 で お贈りします。 ハープのみ、の曲はまだお見せできる腕前ではございませんで・・ 今年猛練習します! というわけで、 明日です。 ふらりとお立ち寄りくださいね。
2010.01.28
コメント(2)
行ってみたよ はらドーナッツ。 天然自然 実に私好み♪ ドーナッツは甘すぎず 風情ある質感。 きなこがお気に入り。 紅茶は心なしかほうじ茶っぽい。 手前は わたくしの心を捉えたガリガリ絵はんこの本。 また行こ♪
2010.01.26
コメント(2)
今日顔がヘンだわおそらくアイメイクを失敗したのだね
2010.01.25
コメント(0)
給料明細が来てるかも♪ とポストを見たら 確定申告書が来ていた…。。 あとひといきではあるけど かなりゆーーつ…。 でも亀の歩みなりに成長はしていて 青色申告会で質問ができるまでにはなりました。 全然まだひとりじゃわかんないけどね。 あとはアロマアーチスト協会の総会の案内。 あーもうそんな季節ですかー 今年は久しぶりに参加できるぞ♪と思ったら ちょうどライブの日と被ってました(出る方)…。 musicライブのDMも来てました♪ これは嬉しい♪♪ 素敵なライブのようなので、 そのうちこちらでも紹介させていただきます! て 私もそろそろ満ちるライブの告知をしなきゃでしょ~っっ と思いながらも日々はすぎてゆく そんな昨今です。 近頃わたくしは 私といふ鬼の持つ金棒を ぴかぴかに磨き上げている途中のような それでいて暮らしに忙殺されているような やっぱりハザマな日々を送っています。 悪くないけど 静かです。
2010.01.24
コメント(0)
若干燃え尽き症候群ぽい。 面白がり力低下中。 第2チャクラの不活性かのぅ…。 花精油焚きませうか。
2010.01.24
コメント(0)
大学時代にとっていた、 心理学(だったか…)の授業できいた話をしよう。 幻覚が見えてしまう人の話だ。 その患者さんはおばあさんで 大の猫好きで 猫好きなあまり、 コップのくちや植木鉢のくちや、 すべてのまあるいくちというくちに、 猫の首から上が見えてしまうのだという。 (生首ではなくてちゃんと生きててかわいい首) その方にとっては幸せ極まりなく、 見えるたびに 「あらぁ猫ちゃんが♪♪」といっては愛でるのであるが なんせ 食事ができない。 どんぶりやスープ皿やカップや 何もかもそういったものには 例外なく猫ちゃんの首が出ているのだから。。 それでどうだったかは覚えていないのだけど、 この話は今でもたびたび思い出す。 そして 流動食で、例えばストローでもだめなんだろうか。 その口にはやっぱり ちょーちっちゃい猫首が見えてしまうんだろうか。 とかいうことを 本気で悩んでしまう自分に 時々気付いて、 はっ、とする。
2010.01.22
コメント(0)
せっかくのハザマだ。次のステップへの期間。時よ、止まるな。来たるべき日のために。
2010.01.21
コメント(0)
キャパオーバーしてるときってテトリスみたいに加速的にゴタゴタ溜まってしまう。ちょっと、ストップ、ストーップ!!!!私に、息を、させて。
2010.01.20
コメント(0)
逃げだとかなんだとか云ってその道否定してるけど、それでいて本道らしき道進むのが怖いとかいうんなら、どっちでもやりやすい方をまずいっかいやってみりゃいいじゃん。どんだけ自分にあってんのかあってないのか、いやでもはっきりするから。人生は人体実験なんだからさ。そもそもそれはほんとうに二択なのかね?この面はあう、とかあわない、とか補正すればいいだけのことかもしれんよ。
2010.01.19
コメント(0)
小2で帰国してまず感じたのはああここは出る杭は打たれる社会なんだな。。。てことでした。細かいカルチャーショックはいろいろあったけど、一番感じたのはこれ(と、男の子がいじわるだということ)。でもほんとにそうかなあ?と今になったら思う。まあ、美大を中退した後フリーターと派遣社員で食いつなぎ結婚後は自分でフリーの仕事をし夫の起業に立ち会い、今年はまた自分の仕事を……みたいな流れで来ているから、もう、大人になってからは【出る杭しかいない(爆)】みたいな社会で生きてきたのかも知れない。だから打たれないのは当たり前なのかもな。後は、みんな大人になるし。普通のふりしてるだけでけっこうみんな変だしな。ってことにお互い気付いてるだろうし。大丈夫、出る杭、打たれないよ!!安心したまえ
2010.01.19
コメント(2)
電車の中で 目の前に 仲良し同士のおっちゃんたちが座っていた。 気心しれた、学生時代からの友人であるらしい。 その年になるまで、仲間それぞれに 色々なドラマが無いわけ無い。 ぽんぽん仲間たちの話が弾む。 子供がたくさんいるやつ、 金持ちになったやつ、 病気になったやつ、 宗教にはまったやつ、 海外で活躍してるやつ、 家業を継いだやつ、 ひとりみを貫いてるやつ、 子供の頃からの友達って、 どんなんなっても 何やってても 絶対的に友達だという事実がすごい。 人はほんとに 味わい深い。
2010.01.12
コメント(2)
大好きなんだよね、このひと。占い師のくせにこんなこと言えちゃうなんて。かっこいい。→http://d.hatena.ne.jp/iyukari/20100111/p1#seemore創り手を自認する私としても大いなるものの恩恵に上手にあずかりながらもゆだねすぎてはたゆたうだけなのだよとたびたび兜の緒を締める。そういや成人式だったのですね、今日は。着物男子が見れてちょっと嬉しい。めっぽう寒そうでしたけど。20歳。ついこの間のようでいながらやっぱり相当昔だ・・・。それにしても・・今年で37なんだなーと昨日つくづく考えた。自分の中では27くらいから意識が変わっていないのにしっかり10年経っている。社会的に、しっかり与える側に立ちたいと思う。社会的責任を引き受けて与える側になるということ与える、というのは、精神的に とか ひととして、とかではなく。はっきりと、社会的に。それはそうと今日は珈琲文明が神奈川新聞に載ったのだった。仕事帰りのコンビニで残りの2部だけ買いがてら「もう無いですよねー」と訊くと「なんかいい記事載ってるの?」と云われたので「ちょっと載ってるんですよ~」と答えておいた。私が買い占めてしまったのでコンビニのおぢさんはこの記事を読むことはないのだろうけど。。プラネタリウム特集に載ってしまうあたり色々思います。なんせこの、「時間と共にフェードイン&アウト」するライトの装置、めっぽう高かったんですもの。 これのせいで償却資産税が高いのか・・(ボソっ値段を見て、「それでも、ほんとにやるの?」と確認しましたよ当時。わかりやすい切り口は多い方が取材してもらえる機会も増えるわけだけどこれだけの投資となるとこれはやっぱり賭けだ。雰囲気のいい、珈琲の美味しい喫茶店になるか、プラス 無駄に空が移り変わる装置がある喫茶店なのか。過去何かと取材してもらってるわけで、この賭けは吉と出ているのかもしれませんね。まあ、こういうことは色々払い終わってから言いましょう。少なくとも夢を売る商売なわけだし。ネタとなる切り口は多い方がいいけれど散漫にならないようにタイトにキメる、というのは何を創るにも共通であると思います。ああううそれにしても楽天、重すぎるって。書き込み画面の切り替え待ち時間にハープ(34弦)の調律も皿洗いも終わった。もうご飯作っちゃうかも。飽きたぞ!待つの!!もう引っ越そうかなーっっ!!
2010.01.11
コメント(0)
憧れのチムニーを買った。 ちっさいサイズの、アロマが入れられるほう♪ 早速ユーカリプタスグロブルスを入れました。 しかしだね、 小さすぎて給水をまめにやらねばならない風情ですよこの子は。
2010.01.08
コメント(2)

楽天、最近どうしてこんなに重いのでしょうか?もう日記UPするのがやんなっちゃいます。携帯からのUPが多いのはそういうわけです。楽天だけじゃなく、プロバイダの問題もあるような気もするんだけど。。さて。信濃追分行ってました。写真が大きくてすみません!!堪能してくださいませ。●小鳥の来るおうち↓(母作)●薪置き場↓(父作)●こんなストーブで燃されます↓(このストーブには「マキノタキビ」だったか「キギノマキビ」だったかという名前がついています)●どんな小さな葉っぱにも律儀に雪は降り積もる↓●そんな中でも芽吹く準備はぬかりません↓朝一番の雪の上には無数の動物の足跡がついていて(写真はないのですが)出会うことはなくても確かにいるんだな!!と思うとどきわくします♪♪霧氷がとても美しい樹氷を作っていました。これまた写真がないのですが。。。次回の冬はしっかり撮ってまいります。
2010.01.05
コメント(2)
ぴっかぴかの満月と共に、 2010年さま、ようこそいらっしゃいました。 明けましておめでとうございます。 いまこれを読んでくれているあなたの、 新年が豊かに満ちますよう、 お祈りしてます。 今年も どうぞよろしくお願いしますね。 愛してます。 弓歌
2010.01.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()