全28件 (28件中 1-28件目)
1

そして、第2部、竹中平蔵元大臣が登場、タイトルは「世界の変動と日本経済の未来」です。分からない言葉あり、後から調べるなど、勉強になりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■内容抜粋>■労働は2種類:①労働所得、②資産所得。■貯蓄より投資、資産運用。■病院と同様に、投資もセカンドオピニオンが大事。■学生は投資の教育を受けていない。■ダロン・アセモグル教授。/2024年ノーベル経済学賞受賞、米マサチューセッツ工科大学(MIT)。「社会制度が国家の繁栄に与える影響の研究」、イデオロギーではなく歴史的なデータに基づく実証的な政治経済学を切り開いた貢献は大きい。制度も、社会や外部環境の変化が相互に作用しながら変化することを数理モデルで説明した。アセモグル氏は、人間がそれまで担っていた仕事にAIが取って代わる「労働代替型」の技術進歩ではなく、AIが労働生産性を高める方向で進歩していく「労働補完型」を目指し、人間の主体性(Agency)を奪ってはならないと主張する。■収奪されない制度が大事。国境を隔ててアメリカとメキシコにまたがる「レガノス」という町があり、1つの町にも関わらず、アメリカ側とメキシコ側では生活レベルが全く違う。アメリカ側はいわゆる日本的な平和な世界、一方、、メキシコ側は貧困で犯罪率も高い荒れた世界。その理由として挙げられているのが、それぞれの国の成り立ちの違いで、アメリカ側は機会平等、公正な状況を創り出し頑張れば報われる環境を政治で作っていったのに対し、メキシコは富裕層が権力を乱用し自分たちに富が集中するような仕組みを作っていった。この違いが、現在のレガノスという町に如実に現れている。■トランプ大統領が誕生し、アメリカで製造するか、輸入品には関税を掛ける方針で国を強くする。■今、半導体で日本に追い風、熊本が熱い。Rapidas(ラピダス)や、2ナノ(nm)半導体など、注目されている。<Rapidas(ラピダス)>最先端のロジック半導体の開発と製造を目指し、2022年に設立。事業内容には、半導体素子、集積回路等の電子部品の研究・開発、設計、製造、および販売。2020年代後半までに次世代の3次元LSI技術の確立や、2nm(ナノメートル)以下の最先端LSIファウンドリを日本で実現を目指している。<「2ナノ半導体」>まだ世界で実用化されていない最先端の半導体で、主にスーパーコンピューターや人工知能(AI)向けに活用。■東京が強くならないと地方は強くならない。■外国人労働者法なし、移民法なし。■アメリカで暮らす日本人は40万人、サウジアラビアで暮らす日本人は260人。世界に目を向けていない。■日本は設備投資は多いが、人に対する投資は少ない。<■名言抜粋>■「成長は全ての矛盾を覆い隠す」( チャーチル)英国首相チャーチルの言葉とされる。経済成長している間に何らかの政治問題が起こったとしても、国民の不満は経済成長によって緩和される。ひいては、何かあったとしても成長さえしていれば政治的致命傷にはならないといった意味。■「夢と勇気とサムマネー」(松藤民輔)■「大きな夢と根拠のない自信しかなかった」(孫正義)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹中さんのセミナーは2回目、以前聴講したことがあるので調べてみると、「東日本大震災」の年、2011年12月11日でした。その時は、早見優さんも登壇されていました。・・・失礼ですが、今回、竹中平蔵元大臣が眼鏡を掛けていたこともあり、ドリフターズの仲本工事さんにみえてしまい・・・(笑)【今日のLifeHack:すぐわかりましたという人間に、 分かった試しはない、小早川隆景】<竹中平蔵さんのセミナー><前回、2011/12/11のセミナーでは早見優さんも登壇<今年の2月2日、増上寺でご一緒に豆を撒く><仲本工事さん似?・・・>
February 28, 2025
コメント(2)

仙台でお仕事です。翌日から沖縄行きを予定しているので、ゆっくりしたいところですが、日帰りです。寒い冬に、暖かい沖縄、石垣島×西表島×由布島 南国離島旅3日間、楽しみです。いつもの様にお安いツアーですが、食事も楽しみです。因みに、私の理想的な食事風景ベスト3は、①マチュピチを眺めながら(未)、②モンサンミッシェルを見ながら(経験済)、③久米島のホテルのプールサイドで食事(経験済)です。【今日のLifeHack:時を移さずに行うのが勇将の本望である。早く出立せよ、伊達政宗】〈2025/2 トランヴェール〉〈仙台駅〉<沖縄の旅><八重山諸島で過ごす 石垣島×西表島×由布島 南国離島旅3日間><川平湾><理想的な食事、(1)マチュピチュ><(2)モンサンミッシェル><(3)久米島「リゾートホテル 久米アイランド」>
February 27, 2025
コメント(4)

抽選に当たり、有楽町よみうりホールで開催の、竹中平蔵さんのセミナーに参加です。開始30分ほど前に、会場の7階に到着すると、既に沢山の聴講者が並んでいます。それも、私も含めた高齢者が・・・。定刻になり入場、何とか、前方の席を確保です。第1部の講演は、株式会社アンバー・アセット・マネジメントの友田行洋社長です。タイトルは、“投資信託・ファンドラップ・債券・株”損をする本当の理由と賢い選び方 です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<内容抜粋>■「ゆとりある老後を送るには?:」ゆとりある生活のために必要な支出は月額38万円に対し平均的な老後の収入は月額23万円で月15万円不足、リタイア後25年間の合計不足額は4、500万円。■第一章:よくある失敗事例:毎月分散型投資信託、テーマ型投資信託、外貨建一時払保険、NISA、金、レバレッジ・・・・新興国通は為替手数料が高い。米ドル7万円に対しトルコリラは189万円。継続するほど損をする可能性が高い。(物価上昇率が高い国の通貨は下落していく)個別株:プロの投資家は個別株の選定のために膨大なデータからリサーチを行っている。■第二章:歴史に学ぶ急落相場:新NISAは損益通算ができない。新NISAは相続で不利になる可能性あり。金が大きく上昇した局面は「イランイラク戦争」「ITバブル崩壊」「同時多発テロ」「コロナ」・・過去の主な急落相場:ブラックマンデー(1日で23%下落)、90年代バブル(60%下落)、ITバブル(80%下落)、リーマン・ショック(2年で50%下落)、コロナ・ショック(1ヶ月で40%下落)・・■第三章:プロに学ぶ資産運用の鉄則:プロが行う資産運用「GPIF」(年金積立金管理運用独立行政法人):年金制度運営の安定に貢献することが使命。「国民年金の運用は20年で倍」:日本の国民年金の運用資産額約246兆円の内、+154兆円は運用による利益。(収益率+4%年率)■商品選びより大事なこと:ひとりひとりの目標・目的に合わせた資産運用。機関投資家の資産運用:(1)長期で投資する、(2)分散投資を徹底する。(3)外部の優秀な運用会社を選んで個別の運用は任せる。■「IFA」(Independent Financial Advisor)独立金融アドバイザー:特定の金融機関に属さず、公平中立な立場から資産運用のアドバイスを行う。銀行が破綻した場合、元本1,000万円までと破綻日までの利息が保護、証券会社が破綻した場合、全額返還。■第四章:米国で主流のアドバイザー。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■竹中平蔵さんをゲストに迎えた特別セミナーを開催>≪投資信託、ファンドラップ、債券、株≫損をする本当の理由と、賢い選び方をコンサルティングし、60歳以上の方々から多くの支持を集める株式会社アンバー·アセット·マネジメント(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:友田行洋、以下「アンバー·アセット·マネジメント」)。この度、経済学者の竹中平蔵さんをゲストに迎えた特別セミナー「投資信託・ファンドラップ・債券・株損をする本当の理由と賢い選び方」を開催します。当セミナーでは資産運用アドバイスのプロや証券アナリストが、8千名以上の資産運用を分析してきた結果、分かった『お客様が直面する具体的な失敗例と対策、損をする本当の理由と賢い選び方』について詳しく解説いたします。「自分の運用は正しいのか専門家に見てもらいたい」、「証券会社、銀行の担当者のアドバイス通り運用しても上手くいかない」などのお悩みに、特定の金融機関に所属せず公平・中立的な立場だからこそ話せる【新しい資産選びのコツ】 について分かりやすく説明します。また竹中平蔵さんに「資産運用を賢く行い、豊かな生活を実現するための道筋」と題した講演を行ってなっていただき、アンバー·アセット·マネジメント代表取締役社長の友田行洋と「金融業界の問題点と、変革に向けた提言」と題したトークショーを行います。経済の専門家と独立金融アドバイザーが日本の経済から金融業界の問題点まで、本音で語るスペシャルトークショーとなっています。【今日のLifeHack:最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える、徳川家康】<友田行洋社長><脳科学者・茂木健一郎氏と友田行洋社長>
February 26, 2025
コメント(2)

抽選に当たり、有楽町よみうりホールで開催の、竹中平蔵元大臣のセミナーに参加です。その前に銀座を散策です。今話題の・・・日産のショールームを覗くと、見たこともないクルマが並んでします。・・・近未来?・・・「前後フェンダーとキャビンの関係が、GT-Rを連想させるスポーティクーペのコンセプトモデル」との噂もあるが、私は、そうは思えない・・・。・・・気になるのは、日産の復活で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ニッサン ハイパーフォース>究極のドライビングプレジャーを追求しながら、高い環境性能と日常での快適性を兼ね備えた次世代の高性能スーパーカー。1,000kWの圧倒的な加速力に加え、NISMOレーシングチームと共同開発された強力なダウンフォースを生み出す空力設計、進化した電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」などにより、サーキットやワインディングロードで高いコーナリング性能と操作性を実現します。また本モデルには、サーキットなどを走行するR(レーシング)モードと、どこまでも快適に走れるGT(グランドツーリング)モードの2種類を設定。さらにARとVRを体験できる専用ヘルメットを装着することで、停車中にはクルマがシミュレーターとなり、実際のサーキット走行ではサーキット上にデジタル『ゴースト』を表示しながら競う事で運転スキルを向上できます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:我慢するより、その原因を解決せよ、小早川隆景】
February 25, 2025
コメント(2)

静岡・登呂まで来たので、もう少し足を伸ばして、小田原城へ向かいます。訪れるのは、初めてかも知れません。静岡駅から新幹線で向かい、小田原駅で降ります。小田原城は駅から比較的ちかいとのこと、助かります。歩きます、どんどん、歩きます。お堀が、赤い橋が見えてきますが、天守閣はまだです。そして、やっと見えてきます。途中、紅梅が見えます。春が近い?、暖かいのでしょう。何度も門を潜り、天守閣のある広場に到着です。ここを背景に我々の姿を自撮りし、白博士の友人に送ります。直ぐに、どこの城かを当ててくれます。【今日のLifeHack:長く思案し、遅く決断すること。 思案を重ねた決断であるなら、後戻りする必要はない、小早川隆景】
February 24, 2025
コメント(2)

久しぶりに、「ポケモンGO」のお話です。2016年8月19日に始めた「ポケモンGO」、2023年8月にトレーナーレベル43に到達して9か月後の、2024年5月11日にトレーナーレベル44達成、更に9か月後、2025年2月22日にトレーナーレベル45の達成です。2020年までは、レベル「40」が上限でしたが、その後、レベル「50」へ・・・逃げて行ってしまいました。(笑)さて、次のトレーナーレベル46に到達するのに必要な経験値は15,500,000XP。累計で82,000,000XP必要です。<レベルアップタスク内容>TL46のタスク 報酬①フィールドリサーチタスクを100回達成する・経験値x500XP②ポケモンのGOスナップショット写真を7日連続で撮る・経験値x500XP③エクセレントスローを50回投げる・経験値x500XP④タマゴを30個かえす・経験値x500XPの4つのタスクが必要です。・・・小学生の頃、夏休みになる前に、夏休み帳を終わらせる性格は今も治らず、必要経験値XP到達の前に、①~④までの4つのタスクを先に完了させましょう。トレーナーレベル45達成に、シャンパン「モエ」で乾杯!!この日、梅にメジロ「ウメジロウ」を見つけました!!【今日のLifeHack:目的を忘れることは、愚かな人間にもっともありがちなことだ、ニーチェ】<「ポケモンGO」、トレーナーレベル45達成><次のステップ「46」のハードルは高い><トレーナーレベル45達成に、シャンパン「モエ」で乾杯!!><梅にメジロ「ウメジロウ」を見つけた!>
February 23, 2025
コメント(2)

登呂遺跡の次は、近くにある、結婚式場にも利用される、レストラン「La Avenir」(ラ アヴェニール)でランチです。結婚式にも利用されている立派な建物です。結婚式用のチャペル、広い中庭、夢多き素敵な雰囲気です。中に入ると、ピアノの前の席にご案内です。はじめに、結婚45周年記念にスパークリングワインで乾杯です。魚も肉もあるフレンチのコース料理、美味しくいただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ランチ【ムニュ セゾン】肉も魚もお愉しみいただける、当店自慢の本格フレンチコース>(2024年12月~2025年2月)アミュズ・ディヴェール 甘麹でマリネした富士山サーモンとルージュのハーモニーズワイ蟹のラヴィオリとウニと共に ジュ・ド・クリュスタッセ鮮魚のカダイフと冬野菜の石窯焼き タプナードソース オクシズ産ニホンシカの石窯焼き ニホンシカのコンソメに浮かべてムース・オ・ショコラ オランジェパンコーヒーor紅茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■ラ・アヴェニール>Encounter「La Avenir」窯と薪を使用し”窯焼きフレンチ”をコンセプトに2019年秋、自然豊かで閑静な登呂地区に新たにオープンいたしました。広大な敷地内に入ると草花がお迎えをし非日常的な空間を演出いたします。ゆっくりとした時間を感じながら、リラックスできるひと時をお楽しみください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:良いことの五つは真似しやすく、悪いことの一つはなかなかやめられない、島津義久】<結婚式場「La Avenir」(ラ アヴェニール)><最後に焼き窯を見学>
February 22, 2025
コメント(2)

阪神・淡路大震災からことしで30年となり、大きな被害を受けた神戸市長田区で復興のシンボルとなっている「鉄人28号」のモニュメントの色を塗り直す作業が8年ぶりに行われているとの「ニュース」が流れました。我々は、ちょうど半分の15年前、2010年8月28日、19,800円のお得なツアーで訪れ、「鉄人28号」を目の当たりにしたのを思い出します。また、北原照久さんの「おもちゃ博物館「昭和レトロな世界展」にも入場しています。そして、2020/2/3に北原照久さんとお話することが出来ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■神戸 震災復興のシンボル「鉄人28号」8年ぶりに色を塗り直し>2025年2月19日 19時02分 JR新長田駅の近くにある高さ15メートルの「鉄人28号」のモニュメントは、神戸市出身の漫画家、横山光輝さんの代表作にちなみ、阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとして、地元の商店街などでつくるNPOが2009年に設置しました。日ざしや雨風にさらされ、全体的に色があせてきたため、今月から8年ぶりに塗装の塗り直しが行われています。さび止めのための灰色の下地を全体に塗ったあと、ウレタン塗料で2回、色を重ね塗りするということで、19日は、地面に接する足の部分に赤色の塗料を塗っていました。すべての作業が終われば、輝きを取り戻した鮮やかなコバルトブルーのボディーを見ることができるということです。「KOBE鉄人PROJECT」の岡田誠司さんは「震災から30年の年にきれいになり、地元の人たちも喜んでくれると思います」と話していました。来月には完成を祝うイベントが予定されているということです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:戦場に出でては、我が思うようにして、人の言うことを聞き入れぬが良し、前田利家】<2010年8月28日に撮影><2020/2/3に北原照久さんと><19,800円のお得なツアー>
February 21, 2025
コメント(4)

次は登呂遺跡に隣接する登呂博物館です。2010年10月3日に、古い博物館を引き継いだもので、遺跡からの出土品などを展示していて、立派な建物です。住居のレプリカなどもあって登呂遺跡および弥生時代を分かり易く説明・展示しています。出土した土器が展示されていて、当時の暮らしを見ることが出来ます。また田んぼや水路の縁が崩れないよう固定する為の「矢板」や、田んぼで足が埋まらないための「田下駄」が展示されています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■静岡市立登呂博物館>特別史跡登呂遺跡内にある遺跡と一体化した博物館。2階の常設展示室では出土した貴重な遺物を展示し、1階の弥生体験展示室では弥生時代をリアルに感じられる体験学習も可能。(1階は無料スペース)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:老武士のため、伊吹山の大山を越え難し。たとえ討たれるといえども、敵に向かって死すべしと思う、島津義弘】
February 20, 2025
コメント(2)

娘からプレゼントされたカタログギフトで、静岡を訪ねます。折角なので、登呂遺跡を訪れます。教科書で習って以来、初めて訪れます。JR静岡駅南口22番バス乗り場から石田街道線「登呂遺跡」行き(約10分)終点下車です。バスから降りると、長閑な、稲作が終わった田園風景が目の前に現れます。弥生時代にタイムスリップ、復元住居が並び、古代人が暮らした雰囲気が味わえます。この時代の住居は一般的に竪穴式住居と呼ばれ、地面に縦に浅い穴を掘るもの。しかし、ここ登呂遺跡は少々異なり、厳密には竪穴状平地建物で、土を盛って周囲よりも高くして、その中央に縦に穴を掘っています。大きな建物は祭殿で中には入れませんんが、入口が開いていれば自由に出入り可能な住居もあります。中央に見える窪みは 囲炉裏の跡です。茅葺きの屋根は定期的にふき替えているそうです。またこの日、この時間に火起こしの実演に遭遇です。古代人は、上手に火を起こしたものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■登呂遺跡>昭和18年の軍需工場建設の際、多量の木製品や土器片が出土したため、同年第一次の発掘調査が行なわれました。戦後間もない昭和22年には考古学・人類学・地質学など各分野の学者が加わった日本で初めての学際的発掘調査が行なわれました。発掘調査により、東西に長い自然堤防上に、12軒の家、2棟の倉庫、井戸、森林の跡や、南側には水田の広がりが見つかりました。そして、昭和27年には、国の特別史跡に指定されました。遺跡からは、壺・甕などの土器、石器の狩猟漁撈具、木製の農耕具・機織具・日常生活用具、青銅製装身具など、多種多様な生活に関する道具が出土しています。現在、遺跡内には、復元住居や復元倉庫、赤米など米づくりを行っている復元水田が広がっています。遺跡に隣接して「静岡市立登呂博物館」があり、1階は参加体験型展示、2階は登呂遺跡の考古資料の展示がなされています。平成11年度より5カ年計画で再発掘調査が始まり、毎年夏~秋に調査が実施されました。この再発掘調査の成果をもとに平成18年度から平成23年度まで、登呂遺跡の再整備工事を行いました。また、平成28年8月17日には、「弥生時代の生業や集落の実態を、初めて学界に提示した遺跡からの出土品であり、また、戦前から戦後まもなくにかけての日本考古学の研究史を語るうえで欠かせない資料でもあり、その学術的価値は高い」と評価され、出土品のうち775点が重要文化財に指定されました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:滅びる原因は、自らの内にある、徳川家康】<静岡駅前、「模型の世界」の文字>
February 19, 2025
コメント(4)

息子一家のからの定年退職祝いは、カシミヤのマフラーと、付けたままスマホの操作が出来るラム革の手袋です。今の季節、寒い風の中で、有り難いグッズです。特に散歩が多くなった昨今、「ポケモンGO」でスマホを扱う時に助かります。更に更に、息子の嫁の母親からもお祝いが届きました。なんと、ゴディバのグラスです。それも、2025年の刻印と私の名前のイニシャル入りです。これで、お酒が、更に美味しく飲めそうです。お祝いの品々、嬉しい限りです。ありがとうございます。PS.「ポケモンGO」の新種「アーマーガー」をゲット!【今日のLifeHack:仏の嘘を方便といい、武士の嘘を武略という、明智 光秀】<スマホ操作可能なラム革手袋と、カシミヤのマフラー><カシミヤのマフラー><スマホ操作可能なラム革手袋><バカラのグラス><「ポケモンGO」の新種「アーマーガー」をゲット!>
February 18, 2025
コメント(2)

近くに住む息子の長女は小学5年生、バスケットボールをしていて、キャプテンです。よく分かりませんが、昔でいう、スポーツ少年団でしょうか・・・これまで何度も誘われていましたが、今回、初めての見学です。体育館は寒いのですが、選手らは元気で、半袖、半ズボンです。チーム内で、娘の身長が一番高く、第1クオーター、第3クオーター、第4クオーター、試合に出続けています。更に、これまでにないくらい、調子が良かったようで、シュートする度に入ります。それでも、3ポイントかと思うほどの長距離もうまく入ります。驚きましたし、嬉しい限りです。この日、2試合ありましたが、連勝です。おめでとう!【今日のLifeHack:どこまでも自己というものを念頭に置いてはならぬ、北条 早雲】
February 17, 2025
コメント(2)

今朝の「安住紳一郎の日曜天国」でも紹介されていましたが・・・和歌山県白浜町のテーマパークで16頭の子どもをもうけ、「スーパーパパ」として人気を集めたオスのジャイアントパンダ「永明」が先月、返還先の中国の施設で死んだことが分かったとのニュースが流れました。人間でいえば100歳とのこと、残念ですが、仕方がありません。2018年10月27日に、毎年恒例の友人企画の「ミステリーツアー」で、アドベンチャーワールドを訪れたのを思い出します。園内にはパンダが沢山いて、どのパンダか分かりませんでしたが、当時の看板を見ると、「「永明」は「ブリーディングセンター」で暮らしています」との、表示を見つけました。その時は、生まれて2ヶ月の可愛いパンダが注目の的でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■“スーパーパパ” パンダ「永明」死ぬ 和歌山から中国に返還>2025年2月14日 21時28分 「永明」は1992年9月に中国の北京動物園で生まれたオスのジャイアントパンダです。1994年に和歌山県白浜町のテーマパーク、アドベンチャーワールドに来て、2頭のメスとの間に16頭の子どもをもうけました。飼育下で自然交配による繁殖をした世界最高齢のジャイアントパンダとして知られ「スーパーパパ」として人気を集めました。「永明」は人間に例えると90歳を超える30歳となったおととし2月、中国の繁殖研究基地に返還されましたが、テーマパークによりますと中国の繁殖研究基地から先月25日、死んだという情報が寄せられたということです。年齢は32歳で、先月からけん怠感や食欲不振がみられ、獣医師の治療が続けられましたが多臓器不全によって死んだということです。白浜町のテーマパークでは15日から施設内に献花台を設けることにしています。「永明」は、1992年9月14日に中国の北京動物園で生まれ、1994年、当時1歳で世界初の共同繁殖研究のため和歌山県白浜町のテーマパークに移されました。2001年にはメスの「梅梅」との間にオスの「雄浜」が生まれ、国内初の自然繁殖のジャイアントパンダの誕生となりました。その後もパンダの誕生が続き、現在も飼育されているメスの「良浜」との間には10頭の子どもをもうけて合わせて16頭の父親となりました。このうち、8歳のメスの「結浜」、6歳のメスの「彩浜」、4歳のメスの「楓浜」は現在もテーマパークで飼育されています。2020年に「楓浜」が誕生した時、永明は28歳で、オスのジャイアントパンダの繁殖年齢が20歳までとされる中、父親として高齢での繁殖の成功が話題となりました。テーマパークのパンダ人気を支えてきた「永明」はおととし2月、30歳で中国の繁殖研究基地に返還されましたが、31歳の誕生日にはテーマパークでイベントが行われ、多くのファンが見守る中、中国の施設で元気に過ごす様子が動画で公開されました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■永明>(えいめい)「永明」は1994年9⽉6⽇にジャイアントパンダでは世界で初めてとなるブリーディングローンによる、⽇中共同繁殖研究のため来園し、初代お⺟さんパンダ「梅梅(めいめい)」(メス・2008年永眠)との間に6頭、2000年にアドベンチャーワールドで⽣まれた「良浜(らうひん)」(メス・22歳)との間に10頭、計16頭の⼦どもが誕⽣しました。 2014年にふたごの「桜浜(おうひん)」「桃浜(とうひん)」が誕⽣した際「現在の飼育下で⾃然交配し、繁殖した世界最⾼齢のジャイアントパンダ」となり、2020年11⽉22⽇に「楓浜(ふうひん)」が誕⽣した際にその記録が更新されました。2023年2月に娘の「桜浜」「桃浜」と共に中国成都へと旅立つことが決まりました。12月に拝命した「中日友好特使」として、今後も日中友好の架け橋として活躍を期待しています。出⽣⽇:1992年9⽉14⽇(30歳)、出⽣地:中国・北京動物園(1994年9月6日来園)、性 別:オス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:この矢一本なれば、最も折りやすし。しかれども一つに束ぬれば、折り難し。汝ら、これに鑑みて、一和同心すべし。必ずそむくなかれ、毛利 元就】
February 16, 2025
コメント(4)

昨日2月14日は、「Saint Valentine's Day」(セント・バレンタイン・デイ)。・・・会社の同僚からも、掃除のおばちゃんからも届かなくなり・・・義理チョコだけが頼りです。特に息子嫁のチョコは光っていて、その奇抜さに驚かされていて、よく探してくるものだと、毎年楽しみにしています。そして今年も届きました、いただきました・・ギリ・ぎり・義理チョコを・・。(笑)今年も凄いです、私の大好きな「星の結晶/宇宙鉱物標本」です。有り難いことです。妻からも・・・。嬉しいものです。ありがとうございます。少しづつ、大事に美味しくいただきましょう、ワイン・グラス片手に・・・。・・・「ポケモンGO」で新種をゲット!です・・・【今日のLifeHack:兵法に通じている者は兵の多少によらず、勢いに乗ずるものである。自分が歌を歌う声に和唱して進んで戦えば勝つ、太田 道灌】<バレンタインデー、「星の結晶/宇宙鉱物標本」><レディ・ゴディバの像><妻からも・・・><「ポケモンGO]、新種をゲット!「ラブトロス」><新種ゲット!「ダダリン」><新種ゲット!「カルボウ」>
February 15, 2025
コメント(2)

「ギャラクシティ30周年記念 ジャパンフェスタ in ADACHI」が催され、テーマは「お江戸タイムスリップ!」、我々が訪れたのは、千住宿開宿400年を記念した足立区にまつわるオリジナル脚本による『浅野 温子 よみ語り』「ぼくのタイムスリップものがたり」~てぇへんだ!江戸時代の千住宿に迷いこんじゃった~ です。浅野さんの張りのある声が会場に響き渡り、何役も声を態度を変えて名演技で、ワクワクします。そして、最後、15時ジャストに終えたのには驚きました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2025年千住宿開宿400年を記念し、主人公の少年が江戸時代の千住宿にタイムスリップした物語を上演。『足立百の語り伝え』の「金武屋敷」「普門寺の埋蔵金」の伝説を元に、謎解きの冒険ストーリーを展開。足立区独自の伝説と、オリジナルのタイムスリップ物語とのクロスオーバーをお楽しみください。(鑑賞サポート付き)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鑑賞サポート 1. 無料鑑賞・身体障害者手帳(以下2,3)をお持ちの方とその介助者1名は、抽選により無料で鑑賞ができます(要予約・定員あり)。・座席指定:主催者側でお席を指定します。2. 視覚障がいのある方へ・盲導犬を連れての鑑賞が可能です(要予約・定員あり)。・介助者(ガイドヘルパー)は並び席となります。(要予約・定員あり)3. 聴覚障がいのある方へ・ホワイエで手話通訳士が常駐しています。(開場~終演後まで)。・舞台上で手話通訳を行います。・ポータブル字幕機でセリフや音の情報を文字で確認可能(要予約・定員あり)です。・ヒアリングループ席や専用受信機を貸出(要予約・定員あり)します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■概要>タイトルを見てちょっとびっくりした方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回の公演は『よみ語り』では初となるタイムスリップものなのです。主人公は現代を生きる10歳の少年。江戸時代の千住宿にタイムスリップし、『足立百の語り伝え』に収録された「金武屋敷」「普門寺の埋蔵金」の伝説を元に謎解きをする冒険ストーリーです。今回このような奇抜な内容となったのは、2025年のジャパンフェスタが「お江戸タイムスリップ」をテーマとしていることに由来します。タイムスリップは子供たちにも非常に人気のあるテーマとのことで、親子で楽しんでいたくこともできるかと思います♪また、今年は千住宿開宿400年とのことで、物語の舞台は北千住となっています。地元の名所や著名人なども登場するお話としているので、地元の方には興味深く聞いていただけるのではないでしょうか。北千住は歴史と現代の魅力が共存する街として注目されており、多くの人々に愛されるエリアですので、他の町にお住まいの方もぜひ足をお運びいただけると嬉しいです♪なお、今回の登場人物は脇役も含めて18人が予定されているとのこと。子どもから老人まで様々なキャラクターが出てくるので、温子さんがどのように演じ分けるのか今から楽しみですね!また、温子さんは時代小説愛好家であり、江戸の人々のイメージは誰よりも熟知しています。きっと得意中の得意である「江戸っ子」芝居でお客さんまでタイムスリップした気持ちにさせてくれるのではないでしょうか♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■浅野温子(あさの・あつこ)>生年月日:1961年3月4日、出身地:東京都、血液型:A型、趣味:・お散歩、・読書、・自然観察、・ドラえもん、その他元國學院大學客員教授、2003年より古事記を題材とした一人語りの舞台を全国の神社などで開催1970年代からモデルとして活動を開始し、ドラマ『文子とはつ』で本格的にデビュー80年代のトレンディドラマや『あぶない刑事』などTVや映画で活躍し、98年の初舞台『ロマンチック・コメディ 』からは、毎年様々な舞台に挑戦している。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:言葉について常に慎んでいなくてはならない。一言聞かれても、その人の心は他に知られるものだから、注意せねばならぬ、北条早雲】
February 14, 2025
コメント(5)

2004/H16年NHKテレビ・ドラマ、西田敏行「ジイジ~孫といた夏~」のロケ地の墓地「「メモリアルガーデン横浜 青葉の森」」での納骨を済ませた後は、車で移動して、「かに料理 横浜甲羅本店」でお清めです。故人が97歳で亡くなりましたが、百歳迄との思いもあり、故人を偲びながら、話が弾み、気が付くと、2時間半の時が流れていました。これで、伯母もゆっくりと、安らかに眠り続けることが出来るでしょう。【今日のLifeHack:城の水、わずかにこればかりなり。いまだ力の疲れを知らないうちに必死の戦いをしようではないか、柴田 勝家】<「かに料理 横浜甲羅本店」><中に入ると、生きたカニイが・・・>
February 13, 2025
コメント(2)

昨年末、伯母が97歳で亡くなり、四十九日を前に納骨です。墓地は「メモリアルガーデン横浜 青葉の森」、この日は快晴、気持ちの良い日です。ここは、2004/H16年NHKテレビ・ドラマ「ジイジ~孫といた夏~」の舞台で、西田敏行さん・いしいようこさんが出演した所でもあり、地元では有名な墓地です。予定通り親戚が集まり、住職が到着、2階の会場で法要です。次に納骨、花を手向け線香に火をつけ手を合わせます。無事終了です。これで伯母も安らかに眠り続けることでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■メモリアルガーデン横浜青葉の森>住所:神奈川県横浜市青葉区鉄町547最寄り駅:「青葉台駅」/「藤が丘駅」/「市が尾駅」/「柿生駅」区画タイプ:一般墓、運営形態:民営霊園、宗旨・宗派:宗教不問、経営主体:宗教法人 勝興寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:芸に熟達せよ。多芸を欲ばる者は巧みならず、長宗我部 元親】<メモリアルガーデン横浜 青葉の森、当日は快晴><西田敏行さんの「ジイジ~孫といた夏~」><ロケ地「メモリアルガーデン横浜青葉の森」>
February 12, 2025
コメント(4)

今年の節分は2月2日、増上寺の「節分追儺式」で豆を撒きます。沢山の人々を前に、出来るだけ遠くへ・・・。例年通り、有名な方々も参加しています。元AKB小原春香さんとも一緒に豆を撒きます。但し、安国殿では分っていたのですが、大殿に移動した後は、見つけられませんでした。残念!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■小原 春香>(こはら はるか、1988年〈昭和63年〉4月12日 - )日本の歌手、タレント、元グラビアアイドル。広島県福山市出身。女性アイドルグループ・AKB48およびSDN48の元メンバーである。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:我が蓋は元親という名工が鋳た蓋である。いずれは四国全土を覆う蓋となろう、長宗我部 元親】
February 11, 2025
コメント(2)

今年の節分は2月2日、増上寺の「節分追儺式」で豆を撒きます。沢山の人々を前に、出来るだけ遠くへ・・・。例年通り、有名な方々も参加しています。早見優さん・渡部絵美さんさんとも一緒に豆を撒きます。そして、お願いして、ツーショットが実現しました。快くお引き受けいただき、ありがとうございました。FM ilovecb・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■早見優ブログ>今年の節分は特別な日、EW!2025-02-02 17:10:462月3日が節分…と思っていた方、多いのではないでしょうか? 今年は立春が2月3日となるので、節分は2月2日。つまり、今日なのですね!今日は朝から増上寺にて豆まきをしてきました。天気予報では雪や雨が予想されていたため、境内の中での豆まきとなりましたが、朝から多くの方が参拝に訪れ、厳かな雰囲気の中で福を迎え入れることができました。今年も鬼をしっかりと滅し、新たな福を呼び込みたいですね🎵節目の行事は、心を整え、新たな気持ちで日々を歩むための大切な機会ですね。特に節分は、旧暦における年の変わり目として、邪気を払い福を呼び込む重要な行事。今年も増上寺で節分を迎えられたことに感謝しながら、心を引き締め、新しい年のスタートを意識しました。豆まきには、「福は内、鬼は外」という言葉がありますが、それは単なる儀式ではなく、心の中の迷いや不安を払い、新たな一歩を踏み出すための象徴でもあります。こうした伝統行事を通じて、自分自身を見つめ直し、心をリセットする時間を持てることに改めて感謝します。今年も良いご縁とともに、前向きに進んでいきたいです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■早見 優>(はやみ ゆう、1966年〈昭和41年〉9月2日 - )日本の歌手、女優、タレント。上智大学比較文化学部日本文化学科卒業[1][2]。 2022年8月に当時の所属事務所から独立し、個人事務所「テックス・エージェンシー」と契約している。血液型はA型Rh+。実父はジャズシンガーの井上 良(いのうえ りょう、1937年 - 2009年3月24日)。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■渡部 絵美>(わたなべ えみ、本名:渡部・キャスリン・絵美、1959年8月27日 - )1970年代に活躍した日本の元フィギュアスケート選手(女子シングル)、タレント。現在はタレント兼プロフィギュアスケーター。エミ・エンタープライズ所属。1979年世界選手権3位。1980年レークプラシッドオリンピックでは6位入賞を果たす。1972年から全日本選手権8連覇。東京都出身。専修大学卒業。公認候補者として所属した自由連合では政策審議会副会長を務めた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:一道万芸に通ず、宮本 武蔵】<早見優さん><渡部絵美さん>
February 10, 2025
コメント(2)

今年の節分は2月2日、増上寺の「節分追儺式」で豆を撒きます。沢山の人々を前に、出来るだけ遠くへ・・・。例年通り、有名な方々も参加しています。片山さつき元大臣、岡田茉莉子さんとも一緒に豆を撒きます。そして、お願いして、ツーショットが実現しました。快くお引き受けいただき、ありがとうございました。FM ilovecb・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■片山 さつき>(かたやま さつき、1959年〈昭和34年〉5月9日 - )日本の政治家、大蔵官僚、実業家、行政書士。自由民主党所属の参議院議員(3期)、参議院決算委員長。旧姓は、朝長(ともなが)。内閣府特命担当大臣(地方創生、規制改革、男女共同参画)、女性活躍担当大臣を歴任した。元衆議院議員(1期)。元大蔵省主計官。公益財団法人日本不動産学会会員。株式会社片山さつき政治経済研究所元代表取締役。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■岡田 茉莉子>(おかだ まりこ、1933年1月11日[1] - )日本の女優・映画プロデューサー。本名:吉田 鞠子(旧姓・田中)。父は戦前の無声映画で活躍した二枚目俳優・岡田時彦[3]。母は宝塚歌劇団卒業生で男役を務めた田鶴園子[3]。夫は映画監督の吉田喜重。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:勝負とは、敵を先手、先手と打ち負かしていくことであり、構えるということは、敵の先手を待つ心にほかならない。「構える」などという後手は邪道なのである、宮本 武蔵】<片山さつき元大臣><岡田茉莉子さん>
February 9, 2025
コメント(2)

今年の節分は2月2日、増上寺の「節分追儺式」で豆を撒きます。沢山の人々を前に、出来るだけ遠くへ・・・。例年通り、有名な方々も参加しています。そして玉ノ井親方、春日山親方と一緒に豆を撒きます。お願いして、ツーショットが実現しました。快くお引き受けいただき、ありがとうございました。FM ilovecb・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■玉ノ井親方>玉ノ井 太祐(たまのいだいすけ)現役時代 元大関・栃東 大裕、本 名 志賀 太祐出身地 東京都足立区、生年月日 1976年11月9日<■春日山親方>元大相撲力士の勢翔太(いきおい しょうた)、本名は東口翔太(とぐち しょうた)。2021年5月場所をもって現役を引退し、春日山を襲名。1986年10月11日生まれ、大阪府交野市出身、身長194cm、体重172kg、得意手は右四つ、寄り、最高位は西関脇(2016年5月場所)、角界屈指の美声で、現役時代から相撲甚句などで活躍引退後は、伊勢ノ海部屋の部屋付き親方として、また社会貢献部の職務をこなす。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:槍は自分の力に合うものが一番、本多 忠勝】<玉ノ井親方><春日山親方(元勢関)><東白龍関><阿武克/おうのかつ関>
February 8, 2025
コメント(2)

いつもお世話になっている椿山荘から、春のお知らせが届きました。その中に、100回目宿泊時にアップグレードで利用させて貰った「ビューバス・スイート」のお部屋が紹介されていました。25万円のお部屋が、割引で23万円とのことです。・・・2万円ほど値引きされても・・・【今日のLifeHack:渋柿は渋柿として使え。継木をして甘くすることなど小細工である、武田信玄】<一泊、25万円が23万円とのことですが・・・><100回目宿泊時のアップグレード><庭園の三重塔を眺めながら入浴!><一泊、25万円が23万円とのことですが・・・><100回目宿泊時のアップグレード>
February 7, 2025
コメント(4)

今年もやってきました。故・坂本龍一さんと、吉永小百合さんの季節です。寄付金付きで、毎年協力しています。今年も・・・3月21日、「東北ユースオーケストラア演奏会 2025」が、サントリーホールで開催されます。早速、チケットを手に入れました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■目で耳で感じる時空間> 2023年に71歳で死去した音楽家の坂本龍一さんは、実験性豊かな楽曲やテクノポップ、大スケールの映画音楽の作り手として知られた。同時に、現代美術の造詣(ぞうけい)も深かった。生前に温めていた構想に基づく東京都現代美術館の「坂本龍一―音を視(み)る 時を聴く」展は、彼が抱いた世界を体感できる場になっている。 ■音楽を展示する試み 生前の問い、原点に 「時間ってどう思いますか?」 坂本さんは18年ごろ、今展でゲストキュレーターを務める難波祐子さんにこう尋ねたという。 難波さんによれば、直線的に流れるという時間概念への懐疑や、時間は人間が作った存在ではないのかという考えからの問いだった。この対話が、時間芸術である音楽をどう展示し、展示の時間をどう考えるのか、という試みを秘めた今展の原点にあるという。 例えば、最も広い部屋に展示されている坂本龍一+高谷史郎「LIFE-fluid, invisible, inaudible...」(07年)は、天井からつられた九つの水槽に水が張られ、霧が発生。色彩を伴った画像や文字が投影されて明滅し、電子音が響く。 映像や音は坂本さんによるオペラ「LIFE」(1999年)を脱構築し、無限に変化。水槽の下に立つと、たゆたう水面や霧の効果もあって視覚と聴覚が溶け合い、映像を聞き、音を見る感覚になる。今展の会見でメディアアーティストの高谷さんが「坂本さんは舞台の枠も展覧会の枠もはみ出す」と話した通りだ。 坂本さんが最初の部屋で見せたい、と考えていたのが2人の新作「TIME TIME」。能や夏目漱石「夢十夜」から着想を得た音楽劇的映像作品で、笙(しょう)の音色や田中泯さんの舞踏などが登場する。 体感型インスタレーション10点あまりのうち高谷さんが関わる作品は6点に及び、東日本大震災の津波に被災したピアノを、世界各地の地震データに基づき奏でさせる「IS YOUR TIME」(2017年/24年)もある。坂本さんは、西洋音楽の象徴たるピアノが自然によって調律されたと捉え、人間が作った音楽への懐疑を示したともいえる。 霧に魅せられた坂本さんが「霧の彫刻家」中谷芙二子さんと組んだ作品は30分おきに生成される。鑑賞者も霧に入ると、空間の方向性も、時間の流れも定めがたくなるのだ。 展示室の最後、私たちはピアノを弾く坂本さんを目にすることになる。坂本龍一×岩井俊雄「Music Plays Images X Images Play Music」(1996~97年/2024年)は、坂本さんが演奏する映像と音源をもとに、本人がうつろな像として現れ、愛用のピアノを今ここで弾くように見える。弾く度に音が光となり上昇してゆく。 映像が音を奏で、その音がまた映像になる。まさに「音を視る」体験であり、巡り続ける時を思う。 どの作品も、どこから見始めてもいい時間の制約のない展示。難波さんは「坂本さんは展覧会で自身の興味を多くの人とシェアしたかったのだと思う。実際の時空間で空気が震えることを感じてほしい」と話す。 そう、音は空気の振動が鼓膜を震わせることで聞こえる。その振動は、体全体にも伝わっている。 坂本さんは「耳を開くこと」を唱えていたという。その機会として、この展覧会は存在している。(編集委員・大西若人)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:戦場では潔い死を心掛けるのが義の頂上である。誰でも死を望む者はいないが、日頃、恩禄を受けていることは、ひたすら命に代わるものと観念し、あらかじめ無き身と考えることが義の本である。戦場にあって逃げるのは不義の至極で武上の操ではない。盗賊の徒である、上杉謙信】
February 6, 2025
コメント(2)

安国殿で祈願を終えて、豆が撒かれるのを待つ方々がいる「大殿」へ移動です。本堂には、豆を待つ参拝者?が一杯で、更に数回に分けて、入れ替えが行われます。撒き手も人数が多く、数回に分けて、豆を撒きます。・・・私も撒きます。例年の様に舞台の上から撒くのと違い、参拝者?の顔がよく分かります。こちらの顔も、よく分かることでしょう・・・。人を見ながら、近くに、遠くに、撒いていきます。【今日のLifeHack:わが本多の家人は志からではなく、見た目の形から武士の正道に入るべし、本多 忠勝】<いよいよ豆撒き!>
February 5, 2025
コメント(2)

今年の節分は2月2日、増上寺の「節分追儺式」で豆を撒きます。裃に着替え、「光摂殿1階のピリョティに集合、ここから日比谷通りに出て、お練り開始です。ところが、この日は生憎の天候、雨に当たらない様に配慮されていて、建物間もテントが設けられていて、更にテントと建物も間に僧侶の方が立って傘を指してくれています。雨に当たらずに、「安国殿」に入ります。そして、「安国殿」で、徳川家康公ゆかりの「黒本尊」ご賽前にて祈願、最後に福銭が撒かれます。運良く、二包みをゲット、今年も良いことが有りそうです。ここに祀られている黒本尊は家康の念持仏、線香の煙で黒くなってしまった阿弥陀如来とのことです。「勝運、厄除け」のご利益があるといいます。ついで、豆が撒かれるのを待つ方々がいる「大殿」へ移動です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■黒本尊>黒本尊くろほんぞん/黒本尊増上寺・安国殿の本尊阿弥陀如来立像の俗称。徳川家康の念持仏であった。寄木造、金箔。伝源信作。名称の由来は、源九郎義経の守り本尊であったことから「九郎本尊」、あるいは香煙に薫じて黒色に変じているので「黒本尊」とされる。もとは真宗高田派明眼寺(現・岡崎市大和町)の本尊で「明眼如来」と称したが、永禄七年(一五六四)徳川家康の懇望によって岡崎城に遷座した。以来家康は念持仏として陣中にも奉持した(『三縁山志』二、浄全一九・四七下)。『黒本尊縁起』(一八五九)には、家康が日課称名の怠りを誡める夢告によって武田勝頼の刺客による難を逃れ、また、大坂の陣に法師武者(黒本尊の化身)となって援軍したという霊験によって、黒本尊信仰を倍加したとあり、後には「勝運かちうん黒本尊」とも呼ばれるようになった。黒本尊は駿府城から江戸城内に安置され、そして増上寺の護国殿に奉安され、明治四三年(一九一〇)の火災にも免れた。昭和四九年(一九七四)増上寺大殿が完成し、旧仮本堂を安国殿として黒本尊を奉安した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:近頃の世は万事逆さまで、主君が家臣に助けられるという無様なことになっている、毛利 輝元、】<増上寺>
February 4, 2025
コメント(2)

今年の節分は2月2日、増上寺の「節分追儺式」で豆を撒きます。悪天候の中、バーゲンでお安く手に入れた007も愛用する「サヴィル・ロウ」(背広の語言)のスーツ、娘から貰ったバーバリーのネクタイ、雨なのにリーガル・シューズで増上寺へ向かいます。(笑)毎年のことですが、余裕をもって、集合時刻の1時間前に到着です。「三解脱門」が見えてくると、ご案内通り今改装工事、10年位かけてお直し中とのことです。まず、「三解脱門」の脇に掲げられた、名札の中に自分の名を探します。ありました、ありました、お上手です。毎年、ここから「大殿」まで大勢の参拝者?が並んでいるのですが、時間が早いこともあり、疎らです。せっかく仕上がった舞台も雨で屋内に変更、予想の雪より雨で良かったと思います。【今日のLifeHack:大義を思うものは、首をはねられる瞬間まで一命を惜しむものだ、石田三成】<増上寺「三解脱門」は工事中で使用禁止><裃に着替え、完了>
February 3, 2025
コメント(2)

久しぶりのヤフオクではなく・・・ヤフー・フリマへ誘導されて、買ってしまったのが、ロールス・ロイスのロゴ「RR」が刻印されたグラスです。更に、「溶けない氷」(アイスキューブ(フローズンキューブ)2個)も付いてきます。「コーンズ」で配ったノベルティかと思います。但し、箱なしで・・・。自分へのご褒美、定年退職祝いの記念品にしましょう。・・・断捨離・・とは・かけ離れ、モノが増えています。我が愛車「CB750」を中心に、ロールスロイスのフロントグリル、1968年から「世界の自動車アルバム」、バイク日本一周で手に入れた記念品、訪れた「五大陸」でのお土産、我が自費出版の「ブログ本」19冊超、有名人とのツーショット写真、「モナリザ」をはじめとする世界の「名画」とのツーショット写真、椿山荘100回超宿泊の写真・・・世界一美しい蝶「モルフォ」と世界一大きい「ヘラクレスオオカブト」・・・等々を並べた将来のミュージアムに展示しましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■箱なし! RollsRoyce ロールスロイス グラス 溶けない氷>箱なし! Rolls Royce ロールスロイス グラス×2 溶けない氷×2、各2個セット! *こちらの商品は、画像の紫の箱はついておりません。★ Rolls Royce ロールスロイス ・外箱・ロックグラス2個・アイスキューブ(フローズンキューブ)2個グラスサイズ 高さ約9cm×幅約8.3cm★新品 未使用 送料無料★ 【プレゼントに最適】贈り物として父の日のプレゼント、男性の誕生日、退職祝い、還暦祝い、お酒好きの方へのプレゼントに最適です。【ロゴ入りグラス】ロゴ入りのグラスデザインが照明、ドリンクの種類により様々な雰囲気を表現し、お酒や飲み物を飲むだけでなく、見た目も楽しく頂けます。【アイスキューブ付属】食器にも使われるステンレス製アイスキューブには冷凍庫で事前に冷やして氷と同じようにお使い頂けます。氷と違い溶けて飲み物を薄めることがありません。飲み物を最後までおいしく冷たく楽しめます。◆状態新品未使用目立ったキズ等はありませんが海外製品で細かいスレ・ブツ等はあります。細かい所が気になる方、神経質な方はご遠慮ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:一日ひとつずつの教訓を聞いていったとしても、ひと月で三十か条になるのだ。これを一年にすれば、三百六十か条ものことを知ることになるのではないか、武田信玄】<定年退職記念に「RR」のグラス><<将来のミュージアム構想・・・>><我が愛車「CB750」は、いくら?><ブログ本>
February 2, 2025
コメント(2)

久しぶりに、明治神宮へ出掛けます。目的は、横綱に昇進した豊昇龍関の横綱推挙式です。横綱推挙式を一度見てみたいと、思っていましたが、やっと実現です。15時開始で、1時間前に明治神宮に着くと、酒樽が並んでいて有名なコーナーを曲がると、鳥居の先から並んでします。予想が甘く、ちょっと残根です。仕方がないので、先に本殿を参拝です。本殿前の式場には、椅子が並び、整然としています。既に座っているお客さんもいます。そして、観客席の後ろの列に並んで、御本殿内を眺めますが、よく見えません。御本殿で横綱推挙状授与式が終わり、いよいよ豊昇龍が登場、紋付き袴姿が一瞬見えました。更に、おじの、朝青龍の姿も確認出来ました。流石に、土俵入りは見えません。前の方が撮影しているスマホ画面で確認する程度です。雰囲気を味わってみたいと思っていたので、何とか実現、ほぼ成功でしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■豊昇龍関 横綱推挙式について>1月31日午後3時より、豊昇龍智勝(ほうしょうりゅうともかつ)関の横綱推挙状授与式を行います。日時:1月31日(金)午後3時 ※雨天決行場所:御本殿で横綱推挙状授与式を行った後、 御本殿前で手数入(でずいり=土俵入り)を奉納します。 ※雨天の場合、手数入の場所は変更陪観ご希望の方は、祓舎(はらえしゃ)手前に並んでお待ち下さい。・横綱の推挙状授与式について横綱の推挙状制度は江戸時代からはじまり、相撲行司の家元・吉田司家(よしだつかさけ)から授与されていました。第41代横綱・千代の山より、相撲協会から推挙状が出されることになり、昭和26年6月8日、明治神宮の神前ではじめて横綱推挙式と手数入りが行われ、以来、恒例として明治神宮で行われることとなりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:武士の子は、十四、五歳の頃までは、わがままであっても勇気を育て、臆する気持ちを持たせぬようにせよ。勇気のある父を持つ子は臆する心を持たぬ。父は常々、この道を説き諭すことが大事である、上杉 謙信】<明治神宮><昨年、両国国技館で見た豊昇龍関を撮影><朝日新聞><明治神宮><式場><豊昇龍関を激写!><誰かのスマホに写った豊昇龍関><誰かのスマホに写った豊昇龍関><やっと見えても、ピンボケ!><NHK7時のニュース>
February 1, 2025
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1