全33件 (33件中 1-33件目)
1

今朝の朝日新聞「経済」面に、先週末、ミッションインポッシブルを観た後に、「松本楼」で飲んだビール「ハートランド」が掲載されていて、なかなか興味ある記事に驚かされました。恥ずかしながら、何も知らずに、美味しく、飲んでいました。・・・飲む前にこの記事を読みたかったのですが、飲んでて良かった!。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■宣伝しないのに売れるビール>(赤星・ハートランド 消費者・料飲店で評判「ブランディングの本質」) 実質的に宣伝しないのに売れるビールがある。現存する国内最古の銘柄「サッポロラガービール(赤星)」と、キリンビールの「ハートランドビール」だ。「知る人ぞ知るビール」をめざし、ブランドを磨いたメーカーの姿勢が支持されていることが背景にある。 ■19年比倍増――赤星 93年から24年連続増――ハートランド ハートランドは、1986(昭和61)年に発売。消費者へ「新しい本物の提供」をめざした。日本で初めてエメラルドグリーンのボトルカラーを採用し、キーワードは、赤星に通じる「知る人ぞ知るビール」。ホップの香りがひきたつ味わい。デザインと製法を変えず、広告も打たない。にもかかわらず、93年から24年連続で出荷量が増加。コロナ禍などを経て22年(前年比31%増)に復調し、3年続けて前年を上回っている。 東京・湯島の居酒屋「シンスケ」は赤星とハートランドを扱う。4代目店主の矢部直治さんは「赤星は昔ながらの味を伝え、ブランドを大事に育てるメーカーに共感を覚えた。ハートランドの味わいは軽く、どんな料理にもあう。両者とも瓶ビールの良さを伝えている」と話す。 慶大大学院経営管理研究科、井上哲浩教授(マーケティング論)は「ハートランドは時流を追わずにビール文化を確立する必要があるという考えが消費者に受け入れられた。他方、赤星は北海道開拓使の精神を商品に反映し、守っている」とみる。「2銘柄とも消費者と料飲店がファンになって評判を広げ、知らぬ間にビール会社の『内部資源』になって商品拡大に貢献している。ブランディングの本質を示す事例だ」(橋田正城)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:私は歴史の専門家ではありませんが、常々日本の歴史の変わり目には、面白い法則があるなと感じてきました。3つの大きな要素が働いていると思うんですね。竹中平蔵】<今朝の朝日新聞に、先週飲んだビール「ハートランド」が><先週、松本楼で飲んだビール「ハートランド>
May 31, 2025
コメント(2)

映画は映画館で観るに限る、映画館以外では観ない。5月23日封切りの翌日、「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」を鑑賞。(MISSION: IMPOSSIBLE - THE FINAL RECKONING)今回、映画館が混むのを避けて、午前の部です。終了後、ランチは日比谷公園の「松本楼」、先月訪れたばかりですが・・・。ランチ時間を過ぎていた為か直ぐに店内、それもテラス席にご案内です。それでも、奥の有料テラス、ラウンジではお客さんが楽しんでいます。初めて見ました。飲み物はハートランドビール、食事はテーブル広告の「壱岐の牛」です。美味しくいただきました。映画の感想、トム・クルーズの若々しい動きにただただ驚かされました。2週間ほど前に観た「教皇選挙」とは全然趣が違い、別の意味で楽しめました。【今日のLifeHack:これまで日本は、常に変化してきた。むしろおかしいのは、今の日本です。変化に対して、ものすごく臆病になっている。それは現状が快適だからです。日本は快適すぎて、変われないでいる。しかし未来を切り拓くためには、変化を恐れてはならない。竹中平蔵】<壱岐フェア><テラス席、ハートランドビールで乾杯!><伊達政宗 終焉の地><松本楼から持ってくると、駒沢大学のマーチングバンドが・・・><あんぱん人気のキムラヤのパン、並ぶ、並ぶ>
May 30, 2025
コメント(2)

これまで観たい観たいと思っていた綾小路きみまろさんの漫談の初体験の日です。折角なので、銀行の通帳記入もあり、少し早く家を出て銀座へ向かいます。歌舞伎座の前には、先日話題になった「尾上菊五郎襲名披露の看板も見えます。目的の「七十七銀行」へ向かい、春以来久しぶりで、通帳記入をしようとすると、反応しません。カードを使おうとしても反応しません。窓口へ向かいます。久しぶりの窓口ですが、カウンター前には、今や仙台を代表する人気者、「サンドウィッチマン」を起用した銀行のポスターが掲示されています。そして、無事、通帳、カード共に、新しいものになりました。カードは、楽天イーグルスの新しいデザインを選び、無事終了です。次は山形銀行、こちらは問題なく、残高を確認出来ました。・・・数日前、日本橋の路上で街路樹が突然倒れましたが、現場検証?を忘れました・・・【今日のLifeHack:「日本が輝きを取り戻す時代はもう来ない」と考える向きもあるようですが、それは私たちの努力次第でしょう。日本の先行きは暗いとよくいわれますが、優秀な人材と技術を日本は持っている。それを活用して、もっと世界に出ていくべきなのです。日本の人口は減少傾向にありますが、世界の人口は増え続けています。大事なことは、チャンスを自分でつかむことです。竹中平蔵】<日本橋で、街路樹が倒れて通行できない、数メートルの木が路上をふさぎ>
May 29, 2025
コメント(4)

奈良ホテル行きのツアーが催行になり、ダブルブッキングのチケットが不要になりました。そこで、初めて、「チケットぴあ」の、リセ―ルを申し込みます。そして、リセールの成立です。ラッキーでした。これで、これからも、安心してチケットを購入できます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【チケットぴあ】リセール成立通知xxxxxx様チケットぴあのリセールサービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。お申し込みいただいたチケットのリセールが成立しました。詳細は、チケットぴあ「Myチケット」ページにてご確認ください。チケットのリセール成立内容は以下の通りです。○リセール成立内容■公演情報公演名:xxxxx公演日:xxxxx会場名:xxxxx■チケット情報全席指定xx階 xx列 xx番○料金明細■チケット料金チケット券面金額:全席指定 1枚 計 xxxxx円券面以外の金額:合計 xxxxx円合計金額:計 xxxxx円■リセール申込手数料xxxxx円■口座送金事務手数料xxxxx円■ご返金金額xxxxxx円※チケット券面金額と券面以外の金額の合計からリセール申込手数料、口座送金事務手数料を引いた金額となります。○ご返金方法3週間以内にリセール申込時にご設定いただきました口座にご返金いたしますので、ご指定の銀行口座にてご確認ください。※振込完了メールは配信されません。詳細はチケットぴあ「Myチケット」ページよりご確認ください。こちらのメールアドレスは送信専用です。直接返信されても返答できませんのであらかじめご了承ください。ご利用に際してご不明の点がございましたら、下記URLよりご確認ください。ヘルプ 今後ともチケットぴあをご愛顧いただきますようお願いいたします。---------------------------------------チケットぴあ---------------------------------------・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:基本で物事を考えていく。そこから工夫すれば、いろいろなことができる。しかし基本を間違えていると、何もできない。竹中平蔵】
May 28, 2025
コメント(2)

映画は映画館で観るに限る、映画館以外では観ない。5月23日、待ちに待った「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」が封切られ、翌日鑑賞です。(MISSION: IMPOSSIBLE - THE FINAL RECKONING)5月6日、ジャパンプレミアに申し込み、抽選で外れて、トム・クルーズとのツーショットが実現しなかったのを思い出します。(笑)妻のリクエストで、事前に予約、バチカンの新教皇「レオ14世」が決まった翌日、5月10日の「教皇選挙」以来です。「東京ミッドタウン日比谷」に入ると、中央に、ファルメール作「牛乳を注ぐ女」のパロディ版の垂れ幕?が見えます。いい感じです。そして4F「TOHO CINEMAS」に着くと、あちこちに、「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」の看板が掲示されています。いつもブログ・アップ用に映画の看板を探すのですが、今回は、見つけるのに苦労しません。大きな看板が何か所にも掲示してあり、助かります。力の入れようが分かります。さて、結論は、まず長かった・・・上映時間がシリーズ最長の2時間49分です。・・・最後の方はトイレが心配になり・・・(笑)陸・海・空を舞台に、手に汗握るシーンの連続、最後まで面白く観ることが出来ました。流石、ファイナル、力の入れようが違うのが分かります。【今日のLifeHack:チャンスは天から降ってくるものではなく、自分で掴みにいかなければならない。時代認識を踏まえた積極性が重要。チャンスを意識して一歩踏み出さねばならない。竹中平蔵】
May 27, 2025
コメント(4)

久々の大相撲観戦で、「大相撲五月場所」12日目のツアーに参加です。・・・順番が逆になりますが・・・大野里の優勝が決まりました。二場所連続4回目の優勝です。おめでとうございます。優勝が決まった13日目の前日、12日目に、優勝を決定前の素晴らしい取り組みを目の当たりにすることが出来ました。不安を感じさせない堂々たる取り組みで、安心して見ていられます。流石は、横綱の名を目の前にしています。そして、千秋楽、全勝優勝を期待しましたが、一敗、立派な成績です。お疲れ様でした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■大相撲夏場所千秋楽>(2025年5月25日 東京・両国国技館) 大相撲夏場所千秋楽は25日、両国国技館で行われ、13日目に2場所連続4度目の優勝を決めた大関・大の里(24=二所ノ関部屋)が豊昇龍(26=立浪部屋)と結びの一番で対戦。2021年九州場所の照ノ富士以来4年ぶりとなる全勝優勝の期待を背負い結びの土俵に立った24歳だったが、横綱の意地に屈した。 結びの一番。大の里の全勝優勝を期待するファンの歓声と、横綱に“意地を見せろ”と激励の声も飛ぶ。取組前から騒然となる中、お互いが気持ちの入った立ち合いを見せた。そこから一度は大の里が圧力で上回り優勢に。しかし、そこから豊昇龍が逆転の上手ひねりを繰り出し全勝優勝を阻んだ。横綱の意地、綱確実の24歳の気迫…気持ちのこもった一番に国技館には悲鳴に似た歓声と、全勝優勝を期待したファンのため息が入り交じった。 ▼大の里 最後負けてしまいましたけど(優勝は)本当にうれしいです。全勝優勝したかったんですけど、それはかないませんでした。また次頑張りたいと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◇大の里 泰輝(おおのさと・だいき=本名中村泰輝)2000年(平12)6月7日生まれ、石川県河北郡津幡町出身の24歳。7歳から相撲を始め新潟に相撲留学。能生中―海洋高。日体大では1年時に学生横綱、3、4年時にアマ横綱に輝くなど13冠。元横綱・稀勢の里が師匠を務める二所ノ関部屋に入門し、23年夏場所に幕下10枚目格付け出しで初土俵を踏んだ。2場所で十両に昇進し24年初場所で新入幕。同年夏場所で幕内優勝。2度目の優勝を果たした同年秋場所後に大関に昇進した。今年春場所、夏場所で連続優勝。1メートル92、191㌔。得意は突き、押し、右四つ、寄り。家族は両親と妹。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:同じ言葉であっても、聞く人や時代によって受け取り方が異なる。また、同じ人であっても年齢や置かれた状況によっても感じ方は違ってくる。つまり、心に響く言葉というものは、人や時代によってさまざまなのです。竹中平蔵】<大相撲夏場所で優勝し、賜杯を受け取る大の里関><13日目、大の里の優勝が決定><12日目(5/22)の取組を目の当たりにし、激写!!><激写!><激写!><昨年、初めて座った溜まり席で、大の里関を>
May 26, 2025
コメント(2)

新聞で見つけた案内から、10時に、代々木上原の「古賀政男音楽博物館」に着き、座席指定券を手に入れ、時間を潰し・・・10時に受付で指定席を確保し4時間後の14時、ミュージアム講座「合田道人のこのひと、歌暦」の第17回 アグネス・チャンさんの開講です。歌謡界を彩る歌手の方々をお招きし、ナビゲーターの合田道人さんとの対談で歩んでこられた歌暦を辿っていきます。17回目となる今回はゲストにアグネス・チャンさんの歌歴を巡ります。・由紀さおりさんから「おっかの上、ひなげしの花」はおかしい、小さい「っ」は入らない、「丘の上」だと・・・結局、この「っ」が良かったと・・・。・父親が貿易商をしていて、彼女は兄弟6人の内の4番目、前の大阪万博の時、上の3人が大阪へ連れて行ってもらい、下3人は家で留守番、最年長の彼女が下二人の面倒を見ていた。あの件が無ければ、日本へ行こうとは思わなかったとか・・・。これまでのツーショット経験は・・・古賀政男門下生のアントニオ古賀さんは、2015年7月16日に演奏を鑑賞し、出待ちで声を掛け忘れ、合田道人さんとは、2015年7月16日にツーショットアグネス・チャンさんとは、今年の3月3日にツーショットが実現したのを思い出します。終了後、彼女はその日の夜中に香港へ移動し、病気の母への面会、夜の乳がんキャンペーンに参加しています。69歳とは思えない行動力に驚き、感心してしまいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■アグネス・チャンさんのブログ>2025-05-17 21:14:29<合田さんとのイベント>今日は合田さんのイベントのゲストとして、出演しました。主に私の歌を聴きながらのトークです。香港のデビュー曲から最近の歌まで、懐かしい曲と新しい曲をたくさんみんなと聴きました。最後にはお互いに歌を歌って、お客様と交流するイベントでした。とっても楽しかったです。今まで誰にも話したことのない話もしました😊😊😊😊😅。会場には私のレコードジャケットも展示してあって、素敵でしたよ💓💓💓💓💓楽しいひと時を一緒に作り上げてくれた合田さんとスタッフに皆さんに感謝です。そして来場した全てのファンの皆さんにも感謝です。本当にありがとうございまでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■アグネス・チャン>香港生まれ。1972年に「ひなげしの花」で日本で歌手デビュー。一躍トップアイドルとなる。上智大学国際学部を経てカナダのトロント大学・社会児童心理学科を卒業。さらには、アメリカスタンフォード大学博士課程で学び、1994年に教育学博士号を取得。1998年より日本ユニセフ協会大使に就任。現在までに20ヶ国以上を訪問し、子供の人権を守る活動を行っている。2000年には本格的に歌手活動を再開、シングル「この身がちぎれるほどに」は20万枚のヒットを記録。2006年「Forget Yourself」で全米歌手デビュー。2007年にはポップス歌手としては世界初となる、北京人民大会堂でのリサイタルを行う。2008年、全国112ヶ所に及ぶコンサートツアー「世界へとどけ平和への歌声」を成功させ、第50回日本レコード大賞の特別賞を受賞。現在、歌手活動のほかエッセイスト、ユニセフ・アジア親善大使、日本対がん協会「ほほえみ大使」などとして、積極的に社会的な活動も行っている。2018年の春の叙勲で旭日小綬章を受章。<■合田道人(作家・歌手)>一般社団法人日本歌手協会理事長。一般社団法人日本音楽著作権協会正会員。1961年北海道釧路市に生まれる。1979年高校在学中に渡辺プロからシンガーソングライターとしてデビュー。翌年数々の新人賞を受賞。その後、音楽番組の構成、演出、司会、CD監修などに加え、新聞、雑誌での執筆、作詩、作曲、ラジオDJなど多方面で才能を発揮する。『童謡の謎』、『神社の謎』シリーズなどの著書がベストセラーを記録。現在はBSテレ東「プレイバック日本歌手協会歌謡祭」「武田鉄矢の昭和は輝いていた」NHKラジオ「ごごカフェ」などにレギュラー出演し、昭和歌謡に関する様々な知識を披露している。近著には「歌は世につれ♪ 流行歌で振り返る昭和100年」などがある。2024年、「こしの都」で日本作詩大賞審査員特別賞を受賞。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:私は「リーダーカの時代」と常に言ってきました。混乱の時代にはリーダー力が必要なのです。一人が決断し、統率しなければなりません。竹中平蔵】<アグネス・チャンさんのブログ><2015年7月16日、古賀政男門下生のアントニオ古賀さんを目の当たりに><2015年7月16日、合田道人さんとツーショット実現>
May 25, 2025
コメント(2)

林与一さん(83)に、「永年の舞台における功績」「第50回菊田一夫演劇賞」の特別賞が贈られたとのニュースが流れました。83歳とのこと、お若く、お元気で素晴らしい存在かと思います。益々お元気で活躍されますことを、祈っております。FM ilovecb2020年、お話できたのを思い出します。とても優しく、お気遣いの出来る方で、良い方だったのを思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■83歳・林与一 菊田一夫演劇賞特別賞に「あと100年舞台に立ち続ける」生涯現役への決意>(5/21(水) 14:18配信 スポーツ報知) 林には「永年の舞台における功績」に対して特別賞が贈られた。男性受賞者の中で唯一、和装で出席。83歳になったが、登壇時の足の運びにも力強さを感じさせた。初代中村鴈治郎を曾祖父に持つ林は、歌舞伎を中心に活動した時期も。1960年代に東宝入りし、菊田一夫さんとも交流が深かった。 「菊田先生のことを、おやじと呼んでましたが、私はおやじにほめられたことがなかった。女優には怒らず、必ず怒られる4人の男優の中の1人でした」と懐かしげ。「人生100年、200年といわれる時代。この特別賞は激励だと思う。あと100年は舞台に立ち続けたい」と語った。 林は舞台「唐人お吉」の鶴松役、「おしの」の青木千之助役の好演で1994年度の菊田一夫演劇賞を受賞している。昨年は前進座公演「雪間草」でも大役を演じ、注目された。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■林 与一>(はやし よいち、1942年〈昭和17年〉2月14日 - )は、日本の俳優、元歌舞伎役者、タレントである。名は旧漢字表記で林 與一。日本舞踊「林流」の宗家でもある。大阪府出身。1964年に東宝に入社。<来歴>曾祖父は大阪の歌舞伎役者初代中村鴈治郎、祖父も歌舞伎役者の二代目林又一郎で、父の林敏夫(1915年 - 1945年)は、四代目坂田藤十郎や中村玉緒とは従兄弟の関係にあたり一時は歌舞伎役者として活動していた。母は映画女優の北見禮子(1915年 - 2007年)、女優の樋田慶子は母方の従姉である。また戦前・戦後を通じ「稀代の二枚目俳優」として人気だった長谷川一夫(林長二郎)は義理の大叔父にあたり、一時弟子入りしていた。1958年、大阪歌舞伎座初舞台。1964年のNHK大河ドラマ『赤穂浪士』では、ニヒルな浪人・堀田隼人を好演し、一躍スターダムにのし上がる [2]。以後、数多くの映画やテレビドラマで主役を務め、1972年のテレビ時代劇『必殺仕掛人』では緒形拳とダブル主演を果たし、舞台では美空ひばりの相手役を10作品以上こなすなど時代劇スターとしてさまざまな作品で活躍。その見事な殺陣と甘いマスクを活かし、主人公を追い詰める敵役や女心をもてあそぶ色悪を演じる場合も少なくない。1977年には、女優・歌手の小川知子と結婚するも後に離婚した。1988年に再婚し4子を儲けている。1994年第20回菊田一夫演劇賞受賞。2007年には、自宅のリフォームを巡るトラブルをネタにワイドショーの寵児となった。2024年に、第45回松尾芸能賞功労賞を受賞した[3]。2025年に、第50回菊田一夫演劇賞を受賞した[4]。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:将来に不安を感じるよりも、不安とどう戦うかを考える方が、正しい姿勢。将来を切り開くには、不安ではなく、強い意志を持つことが大切。竹中平蔵】< 俳優・林与一(83)が21日、都内で行われた第50回「菊田一夫演劇賞」授賞式に出席した。>
May 24, 2025
コメント(2)

久々の大相撲観戦、「大相撲五月場所」12日目(5/22)のツアーに参加です。・・・ブログアップの順番が逆になりますが・・・最後の最後、まさかの展開に驚かされました。横綱・豊昇龍関が、霧島関に負けて、3敗目を喫しました。豊昇龍関を目の当たりにするのは、今年の1月31日の明治神宮での「横綱推挙式」以来です。この日が26歳の誕生日だったとのこと、残念だったことでしょう。終了後、出待ちの列に並ぶと、何と霧島関が帰る姿に遭遇です。お顔のキズ、痛々しいですが、横綱を破る、素晴らしい結果を残しました。おめでとうございます!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■豊昇龍はVが遠のく3敗目 26歳の誕生日を自ら祝えずガックリ…/夏場所>2025/05/22 大相撲夏場所12日目(22日、両国国技館)豊昇龍が3敗目を喫し、横綱での初優勝が大きく遠のいた。直近の対戦は3連勝中だった関脇霧島から右上手をつかむも、すぐに切られて防戦一方。相手の寄りから上手投げを食らい、土俵下まで吹っ飛ばされた。この日が26歳の誕生日。自ら祝えず「今日はなしで」と取材に応じなかった。八角理事長(元横綱北勝海)は「(立ち合いの)張り差しで上体が上ずってしまった」と指摘した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■霧島 鐵力>(きりしま てつお、1996年4月24日 - )モンゴル国ドルノド県出身で音羽山部屋(入門時は陸奥部屋)所属の現役大相撲力士である。本名はビャンブチュルン・ハグワスレン。2023年5月場所後の大関昇進まで名乗った旧四股名は霧馬山 鐵雄(きりばやま てつお)。血液型はO型[5]。最高位は東大関(2024年1月場所)。豊富なスタミナと強靭な足腰で知られる。かつての師匠霧島一博と区別して「2代目霧島」と呼ばれることもある。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:大成する人はものすごく聞き上手。彼らは人と話始めた時に相手にはどの程度の知識があり、価値体験を持っているかを探り、それに合わせて発言しています。竹中平蔵】<豊昇龍(左)は霧島に上手投げで敗れ3敗目=両国国技館(撮影・福島範和)><霧島関が豊昇龍横綱を破った瞬間を激写!><霧島関><少し前に豊昇龍横綱を破った霧島関と同じフレームに>
May 23, 2025
コメント(2)

先週末、雨の中、フォーミュラE世界選手権が開催の有明の東京ビッグサイトではなく、代々木上原にある「古賀政男音楽博物館」へ向かいます。新聞で見つけた入場料2,000円のアグネス・チャンに会いに?行きます。・・・先々月、日本橋のロイヤル・パークホテルで、お会いしたばかりですが・・・。タイトルは、「合田道人のこのひと、歌歴」の17回目、申込は電話で、当日朝10時から座席指定券が配布されます。・・・14時開講なのに・・・いつぞや訪れた「東京ジャーミイ」が近いので、そこで暇つぶしをと考えていましたが、雨がやみません・・・。さて、10時、「古賀政男音楽博物館」に着くと、既に20数人、並んでいます。雨で油断していてえ、遅れを取りました。結果、前方の席は確保出来ましたが、中央ではありません。さて、初めて「古賀政男音楽博物館」、入場料に館内見学料金も含まれているとのことで、2階へ上がります。流石は、古賀政男先生、沢山の作品を残していて、貴重な品々が所狭しと並べられています。丁寧に端から端まで見て回りますが、それでも時間が余り・・・(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■古賀政男音楽博物館>古賀政男が1932年から自邸を構えた渋谷区上原の敷地に一般財団法人古賀政男音楽文化振興財団によって1997年に開設された。建物は日本音楽著作権協会(JASRAC)が本部を構えるオフィスビルと博物館付属のコンサートホール「けやきホール」と一体化している。建設にあたってはJASRACから財団への融資で費用を賄い、JASRACが入居するオフィスビルの賃料を柱とする財団の事業収入から返済に充てる形態が採られている。 館内には古賀の来歴紹介や自邸のモックアップ、「大衆音楽の殿堂」受賞者のレリーフの展示、古賀作品と「大衆音楽の殿堂」顕彰者の楽曲音源がビデオオンデマンド方式で試聴することができるタッチパネル式のPCや、音楽関連図書を配架した音楽情報室が設置されている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:地方にとって大事なのは企業。国の補助金だけではありません。企業家精神の塊のような人が求められています。竹中平蔵】<定時になると、自動演奏>
May 22, 2025
コメント(4)

椿山荘を後にして、向かった先は新橋です。日本橋から移動した「奈良まほろば館」を目指します。来月、「奈良ホテル」を利用できる想定で、下準備、奈良の御勉強です。2階が研修ルームになっていて、そこで、丁寧な説明を受けました。参考になります。次は、池袋から茅場町へ移動した「宮城ふるさとプラザ」へ向かいます。確かに、日曜日の為か、池袋に比べると、閑散としていて、ちょっと寂しい雰囲気です。【今日のLifeHack:センターピンを倒すことが大切。ボウリングはセンターピンを倒しストライクを獲ります。ストライクがダメでもセンターピンが倒れれば、多くのピンが倒れる。しかしセンターピンを倒せないと、ピンはほとんど倒れません。政策も同じです。竹中平蔵】<奈良まほろば館><宮城ふるさとプラザ>
May 21, 2025
コメント(4)

5月も椿山荘で非日常を楽しみます。椿山荘で迎えた朝は、快晴。気持ちの良い朝、園内に飾られた「こいのぼり」が気持ち良さそうに泳いでいます。更に気持ちよくなる様に、白ワインで、乾杯です。(笑)【今日のLifeHack:日本企業には健全なプレッシャーが不足している。収益力の弱い会社が居座るだけでなく、ちゃんと業績を上げられない社長に辞めてもらうために、健全なプレッシャーをかけるシステムがない。これはコーポレート・ガバナンスに関わる問題ですが、欧米の企業と比較してみると、日本企業はコーポレート・ガバナンスのシステムが大変にゆるいですね。だから新陳代謝が悪くなってしまう。竹中平蔵】<窓の外に・・「こいのぼり」が・・・><今年は、5月11日が「母の日」、マネージャーからいただいたカーネーション>
May 20, 2025
コメント(4)

5月も椿山荘で非日常を楽しみます。レストランで、突然のお別れのご挨拶に驚きましたが・・・ディナーを楽しみ、満腹・満足で、マネージャーにいただいたカーネーションを手に、部屋に戻ります。折角のアップグレード、ガーデンビューのお部屋なので、窓の外の「東京雲海」を楽しみます。そして、いつもの様に、赤ワインで二次会です。椿山荘での非日常に、乾杯!【今日のLifeHack:戦略は細部に宿る。パッションのあるリーダーは往々にして事業のディティールを理解していない。反対に、ディティールを理解しているリーダーはパッションに欠けることが多い。このトレード・オフをいかに統合するか。そこが、リーダーにとって肝心なことです。竹中平蔵】
May 19, 2025
コメント(2)

5月も椿山荘で非日常を楽しみます。ディナーを少々早めて、夕陽の中でいただきます。そこへ、椿山荘の別部署のマネージャーが登場です。いつもお世話になっている方で、単なるご挨拶と思いきや、突然のお別れの挨拶で、驚かされました。更に、母の日の前日で、カーネーションの花を持参です。これまで長い間お世話になっており、まさかのお知らせに、妻が涙を流していました。さて、夕陽を眺めながらのディナー、シャンパンで乾杯です。三段のオードブルスタンド、シャンパンで乾杯!分厚いお肉、シェフ特製ローストビーフデザートまで、美味しくいただきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■イブニングハイティー~新緑~ Evening High Tea >アフタヌーンティーより少し遅い時間に、お食事をメインにゆったりと召し上がっていただく「イブニングハイティー」。この季節には、湯葉のロワイヤルや生麩とマスカルポーネ 生ハムのミルフィーユなどの和の食材を使った味わい豊かな品々をご用意いたしました。当ホテル人気のシェフ特製ローストビーフなど三段のオードブルスタンド、デザート、グラスシャンパンをセットでご提供する人気のメニューです。●乾杯用シャンパン●三段のオードブルスタンド(上段)・ゆばのロワイヤル、・ほうじ茶風味の鴨と焼きネギのピンチョス、・生麩とマスカルポーネ 生ハムのミルフィーユ(中段)・グリーンピースのムース、・ジャンボン ぺルシェ、・シュリンプバーガー(下段)・カニとアボカドのミニグラス、・抹茶のシュー・サレ、・あおさのりのリゾットのアランチーニ 抹茶のソース・スモークサーモンとカブのカナッペ●シェフ特製ローストビーフ:グレイビーソース レフォール ハーブソルト●デザート:抹茶のババロア●コーヒーまたは紅茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:戦略は細部に宿る。その細部を管理できないと組織は駄目になる。竹中平蔵】<突然のお別れ、いただいたカーネーション><シャンパン><乾杯!><三重塔の上まで「東京雲海」が広がり・・・>
May 18, 2025
コメント(4)

部屋に入ると、アップグレードでガーデンビューのお部屋です。テーブルの上には、ご挨拶状とフルーツが並んでいます。有り難いことです。翌日の「シンデレラ・タイム」の12時、チェックインアウトまで、非日常を楽しみましょう。それでは、夕食前に、庭園を散策しましょう。・・・5月中旬からホタルが出始めるとの言葉に誘われて、「ビオトープ」へ行ってみると、虫かご?さえセットされていません・・・残根!。【今日のLifeHack:しばしば「銀行にだけ公的資金を使うのはけしからん」という批判が聞かれるが、政府は銀行のために公的資金を使うのではなく、決済システムという社会インフラを守るために資金を使うのである。これは、世界中で共有された認識である。竹中平蔵】
May 17, 2025
コメント(4)

5月も椿山荘を利用します。「佐藤信長トークショー」や、映画「教皇選挙」の鑑賞で、チェックイン予定の15時から少々遅れて、椿山荘に入ります。ロビーがあまり混んでいなかった為か、色々なスタッフの方々から、我々の名を呼ぶ声が聞こえてきます。「おかえりなさい、〇〇さま」と。嬉しい気分になります。ご好意でエグゼクティブラウンジ「ル・シエル」へ向かいます。中に入ると、狩野山楽の『四季花鳥図屏風(右隻)』が飾られていて、床に敷かれた、バチカン市国の宮殿にも納めたオリエンタルカーペットの手織りの「山形緞通」が迎えてくれます。豪華さを感じながら、嬉しいことです。そして、ここで一杯です。ここは飲み放題、食べ放題ですが、ビールでちょっと酔いかげんに・・・。(笑)何度利用させて貰っても、おしゃれで、良い気分にさせてくれます。有り難いことです。さっ、非日常のはじまり、はじまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■山形緞通(やまがただんつう) オリエンタルカーペット株式会社>(山形県山辺町)1935(昭和10)年に中国の北京から技術者を招き、中国緞通の技を習得し絨毯の製造を始めた。この羊毛を使用した手織緞通の技術導入は国内初であり、以来80年、高度な織りの手技を継承するとともに、様々な加工技術を磨き、独自の絨毯を作り続けてきた。納入先は日本の皇居新宮殿や京都迎賓館、歌舞伎座のほか、バチカン市国の宮殿「法皇謁見の間」など国内外の名だたる施設。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:経営もストーリーが重要。「この会社はどんな会社でこの商品を買うことで自分はこんな意義を見出している」というストーリーが得られる。ストーリーをいかに可視化するかが今の経営のポイント。竹中平蔵】<椿山荘、非日常のはじまり><左手の扉が開いてしまい・・・(笑)><バチカン市国の宮殿にも納めた山形「オリエンタルカーペット」の段通が素晴らしい>
May 16, 2025
コメント(4)

前後しますが、東京ミッドタウン日比谷に入ると、目の前で、「フォーミュラEトークショー」が開催されえています。平井里央さんがMCで、トークショーが進んでいました。佐藤さんが、「皆様にフォーミュラEの魅力が伝わっていたら嬉しいなと思います」と述べていました。映画「教皇選挙」を観る為、途中で折角の場所を離れます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Wiki<■佐藤 信長(さとう のぶなが、1995年3月30日 - )>宮崎県出身で、みやざき大使。来歴宮崎市立生目台西小学校、宮崎市立生目台中学校、日向学院高等学校卒業。2015年、大学在学中に友人に勧められ、ジュノン・スーパーボーイ・コンテストに応募するもファイナリストを目前に落選。その後、養成所を経てスペースクラフト・エージェンシーに所属。2016年、舞台『露出狂』で俳優デビュー。2019年、TFGのメンバーとしてCDデビュー。アーティスト活動を開始。2020年、ミュージカル『DREAM!ing』で望月悠馬役として舞台初主演を果たす。2021年、源清麿役としてミュージカル『刀剣乱舞』での出演を果たす。2022年2月28日をもってスペースクラフト・エージェンシーを退社。フリーとして活動。2023年、舞台『ブルーロック』で蜂楽廻役として出演。2023年7月28日、宮崎県の魅力をPRする「みやざき大使」に就任。人物趣味・特技はバレーボール、車、バイク 、サウナ、リコーダー。バレーボールでは、中学時代に宮崎県選抜に選出されている。ミュージカル『DREAM!ing』の劇中でリコーダーソロを披露し、耳コピーで楽曲を演奏できる腕前になった。友人である俳優・松島勇之介のバースデーイベントに出演した際に影の努力家と称された。愛車は「DUCATI Panigale V4 S」を所持。愛車でのツーリング動画は自身がYouTubeにて開設したモトブログ - Nobunaga_MotoVlogに掲載中。現在、「佐藤信長チャンネル」に改名し、バイク関連のほか、旅行映像やゲーム配信(グランツーリスモ7中心)など多岐に渡るジャンルの動画を投稿。宮崎放送アナウンサーの藤島由芽は中学時代の同級生。無印良品ファン。いわゆるムジラー。2024年12月10日に日本武道館で行われた 演劇ドラフトグランプリ THE FINALにて「日本武道館のど真ん中で卵焼きを作る」という経験を持つ世界にたった一人の男になった。ハワイでのカレンダー撮影時に実際に操縦桿を握り、軽飛行機(セスナ)を飛ばした。飛行機を操れる俳優となった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:リーダーには3つの条件が必要です。1つ目は自分の頭で世界や日本の将来を見通せること。2つ目にリーダーは周りの人に語って聞かせなければいけません。3つ目は組織を作ることです。竹中平蔵】
May 15, 2025
コメント(2)

妻が新聞のチラシを見ていて、「奈良ホテル」の文字を見つけました。日本クラシックホテルの会加盟の一つです。これまで利用したのは、結婚40周年記念で利用した「日光金谷ホテル」だけで、2020年1月18日に楽しんだのを思い出します。お部屋は、かつて天皇皇后両陛下がご利用されたお隣です。人数が足りず催行しないことの無いように祈り・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■日本クラシックホテルの会加盟の9ホテル>日光金谷ホテル(栃木県日光市)、富士屋ホテル(神奈川県足柄下郡箱根町)、万平ホテル長野県軽井沢町)、奈良ホテル(奈良県奈良市高畑町)、東京ステーションホテル(東京都千代田区)、ホテルニューグランド(神奈川県横浜市中区山下町)、蒲郡クラシックホテル(愛知県蒲郡市竹島町)、雲仙観光ホテル(雲仙観光ホテル)、川奈ホテル(静岡県伊東市川奈1459)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■『憧れの奈良ホテルに宿泊し優雅なひととき 個人では行きにくい「長谷寺・室生寺」へ あをによし奈良3日間』<旅’smart>(補足情報)4月2.3日 テレビ東京「教えて!ツアーの達人」で紹介!■当コースのおすすめポイント★【見どころ①】個人では行きにくいエリアはバスで楽々ご案内~大和四寺巡礼にご案内~奈良県中央部に位置する長谷寺(はせでら)・室生寺(むろうじ)・岡寺(おかでら)・安倍文殊院(あべもんじゅいん)で結成された奈良大和四寺巡礼。奈良大和中央部は、神武天皇が大和朝廷を建国以来のわが国 歴史発祥の地。初瀬朝倉(はせあさくら)・磐余(いわれ)・飛鳥(あすか)・藤原京(ふじわらきょう)へと移りゆく幾代もの都が点在した土地であり、古来より国中(くんなか)とも呼ばれてきました。この由緒ある地に創建された四カ寺は、いずれも1200年以上の歴史を誇る、明日香に位置する岡寺、磐余に位置する安倍文殊院、初瀬朝倉に位置する長谷寺と室生寺です。・室生寺 女人禁制だった高野山金剛峰寺に対し、室生寺は女人の参詣を許可したため、 女人高野と呼ばれ、女性の信仰を集めた名刹・長谷寺 回廊が美しい花の御寺・安倍文殊院 一般開門前の優先拝観 お抹茶の拝服・岡寺 日本最初の厄除け霊場★【見どころ②】2日目は14時頃宿到着/3日目は新幹線のお時間まで自由行動ご宿泊いただく奈良ホテルの立地…興福寺・春日大社・ならまち・奈良公園は徒歩15~30分圏内のため自由行動もご自身のペースでゆっくりお楽しみください。★【見どころ③】お食事も充実【1日目夕食】三輪そうめん・柿の葉寿司・大和ポークなど奈良名物の夕食【2日目夕食】奈良ホテルにてフランス料理のディナー【3日目朝食】メインダイニング「三笠」にて和・洋・茶粥からご選択★【見どころ④】宿泊・1泊目:大浴場付きのグランヴィリオホテル奈良和蔵・2泊目:憧れのクラシックホテル 奈良ホテル【S】 ~奈良ホテル滞在中のポイント~ ◆宿泊者専用ラウンジでフリードリンクを飲みながら特別なひとときをお過ごしいただけます (利用時間:17時~20時) ◆朝食は「和食・洋食・茶粥」からお好きなものを選択 ◆夕食は歴代の料理長から受け継がれ<■旅行日程表><1日目>東京駅(8:00~9:30発)--品川駅(途中乗車)--新横浜駅(途中乗車)--新幹線のぞみ号・普通車指定席---名古屋駅--【移動:約120分】-室生寺【約50分】--【移動:約30分】-長谷寺[回廊が美しい花の御寺]【往復徒歩移動時間30分を含め約80分】--【移動:約45分】-天理【A】(泊) ※三輪そうめん・柿の葉寿司・大和ポークなど奈良名物の夕食<2日目>天理(8:00出発)--【移動:約35分】-安倍文殊院[一般開門前の優先拝観/お抹茶の拝服]【約60分】--【移動:約20分】-岡寺[日本最初の厄除け霊場]【約40分】--【移動:約70分】-石舞台古墳【30分】--【移動:約10分】-奈良【S】(泊) ※早めの14:00頃到着後(チェックインは15時から)は、各自自由行動をお楽しみ。夕食はクラブツーリズムオリジナルフランス料理のディナー奈良ホテル 0742-26-3300<3日目>奈良--<各自京都駅へ/交通費は各自払い>--京都(15:00~16:00発/復路新幹線は個々に乗車券をお渡しするためご集合なしにお帰り頂けます※乗車便は弊社指定便)--新幹線のぞみ号・普通車指定席--新横浜駅(途中下車)--品川駅(途中下車)--東京駅(16:50~18:20着)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:思いっきり戦って敗れた人には魅力がある。人生には、勝つ時もあれば負ける時もある。それはそれでいい。結果は、後からついてくるものなのだ。竹中平蔵】<日本クラシックホテルの会加盟の9ホテル><日本クラシックホテルの会加盟の9ホテル><2020年に利用した「日航金谷ホテル」><天皇皇后両陛下が宿泊されたお部屋の隣>
May 14, 2025
コメント(4)

ロールスロイスのグッズを探して、「メルカリ」を覗いていると、信じられない取引に驚かされました。シャンパン「モエ」の空箱が高値?で取引されています。単なる空箱が、高額商品になるのが、高値取引が信じられません。・・・裏に何かあるのでしょうか?・・・以前アップしましたが、モエがお安く買えるお店を見つけたので、最近はそこで箱付きを選んで、1回6本づつを4~5回大人買いしているので、空箱もかなり溜まりました。近頃は、妻からジャマなので、早く捨てるように促されています。・・・資源ゴミに出しましょう・・・。【今日のLifeHack:バブルは長く続きません。バブルにならないようにする努力が求められます。人間は判断の誤りがあるということを知ることが重要です。竹中平蔵】<メルカリで、空箱が高額取引><「モエを大人買いした我が家には空箱が沢山あり、妻から「早く捨てろ!」と>
May 13, 2025
コメント(2)

今年の母の日は、5月11日です。我が家も、子供達から「母の日」プレゼントが届き、妻が、喜んでいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Wiki母の日は、日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日。アメリカではアン・ジャービスへの教会での追悼にさかのぼり、5月の第2日曜日に祝い、日本もそれに倣っているが、その起源は世界中で様々であり日付も異なる。例えばスペインでは5月第1日曜日、北欧スウェーデンでは5月の最後の日曜日に当たる。起源[日本]1913年に青山学院で、母の日礼拝が行われた。アンナ・ジャービスから青山学院にメッセージが届き、当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで、日本で「母の日」が定着していくきっかけとなったとされる。大日本連合婦人会が1931年(昭和6年)に結成された。その際、同組織は皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としたが、普及しなかった。1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催された。その後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。なお、あまり知られていないが、5月5日のこどもの日は、国民の祝日に関する法律第2条によると「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝すること」が趣旨となっている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:政治もビジネスも同じで、本人の資質はもちろんですが、その資質をさらに伸ばすためのエリート教育は非常に大切です。日本はそういう面が弱くて、金太郎飴のような均質な人材を生み出しがちですから、早急に改めないといけません。竹中平蔵】
May 12, 2025
コメント(0)

夏川りみさんが、昨年5月に歌手デビュー25周年を迎え、幼少期からその変わらぬ歌への想いを込めたアニバーサリーアルバム、ニューシングルリリース記念 全国モールライブツアー「詩、歌、唄」(読み:うた、うた、うた)があり、出かけてきました。コンサートは以前経験していますが、モールライブツアーは初めてで、その近さに圧巻、驚かされます。三線を奏でる夏川りみさんの歌が、これほどの距離で聴けるのは最高です。観客の中には涙を流して聴いていた方もいました。「安里屋ユンタ」(あさとやユンタ)、「島唄」、「涙そうそう」、「詩・歌・唄」・・・ほんと感動ものでした。夏川りみさんのインスタグラムによると、小さなお子さんを抱いて揺れながら、寝かせながら?聴いてくれたお母さんの姿も嬉しかったです沖縄の風を感じていただけたましたか?そして、「ピアノバージョン」も聴いてくれてありがとうございましたとのことでした。更に、この様子が、フジテレビ「ノンストップ!」でその様子が放送されました。放送では、東京ヤクルトスワローズの「つば九郎」(2896)が大好きだとも話されていました。感動を二度味わえた想いで、良かったです。【今日のLifeHack:「ここまでしかできていない」と考えるか、「ここまでできた」と考えるかで見え方は180度変わる。竹中平蔵】<フジテレビ「ノンストップ!」><夏川りみさんの歌「涙そうそう」に、涙を流す観客も・・・><夏川りみさんのfacebook><夏川りみさんのインスタグラム>
May 12, 2025
コメント(0)

映画は映画館で観るに限る、映画館以外では観ない。ローマ教皇が決まったニュースが流れました。流れる前に観たかったのですが、遅れました・・・コンクラーベが先に終わり、屋根から白い煙が上ってしまいました。妻のリクエストで、もった早く鑑賞する予定でしたが、バチカンの白煙が上ってしまいました・・・ちょっと残念です。事前にネットでチケットを購入しましたが、受付でスマホの画面を見せて、名前を告げて入場です。・・・前回の「アマチュア」はQRコードが送られてきて、ペーパーレスもぎり?でしたが・・・お話は・・・突然のローマ教皇の死により、次の教皇を決めるために世界中から100人以上の候補者が集められ、外部と完全遮断された礼拝堂で教皇選挙〈コンクラーベ〉が行われます。その話の中に保守派とリベラル派の対立、聖職者のスキャンダル、野心、汚職、多数派と少数派…様々なテーマが次々と展開されます。選挙を取り仕切る主人公ローレンスの息遣いや足音が作品内でもすごく強調されていて、緊迫感あるサスペンス映画になっていました。結論は、なかなか面白い映画でした。次々に展開、どんでん返しを楽しめました。私は、昔の「ジャッカルの日」を観て以来、これに期待しています。因みに、「コンクラーベ」とは「鍵をかけた」という意味のようです。【今日のLifeHack:リーダーになるための勉強法はただひとつ、「考えること」。世の中には、いくらでも考えることがある。だから、世の中は面白い。そう思いながら、考え続けることが大切。竹中平蔵】<朝日「第1面」><映画スターの手形が・・・「トム・クルーズ」ジャパン・プレミア参加に落選した・・・>
May 12, 2025
コメント(4)

私が二十歳になった時、高野悦子著「二十歳の原点」からヒントを得て、私の「二十歳の原点」と称して、「バイク日本一周」へ飛び出しました。その途中、愛知県から旅していた友人と出会ったのが、高知県「土佐山田駅ユースホステル」。そこが友人との出発点。原点です。そして余裕が出てきた2011年、「東日本大震災」の年からは毎年、友人と夫婦2組で、行き先知らずの「ミステリーツアー」が始まり、今も続いていて、昨年は、出会った50年目を記念して、今は有形文化財になっている「百年舎」(「土佐山田駅ユースホステル」)を、出会った時と同じ日(7月19日)に訪ねることが出来ました。今、我々が出会ってから50年を記念し自費出版を予定していて、我々が出会った土佐山田を調べていると、ユースホステルの名前にも使われている最寄り駅の「土佐山田駅前」で、NHK「あんぱん」のラッピング列車の出発式があったとの記事を見つけました。2022年、金比羅山のツアーで高知に行った時、夕食後、団体から離れて自主オプション、高知駅から土佐山田駅前へ向かい、友人と出会った「今の「百年舎」を訪れたのを思いだします。そんな中、5月8日の展開は感動的でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第29回は1937年(昭和12年)、原豪(細田佳央太)の壮行会の日。朝田蘭子(河合優実)は朝田のぶ(今田美桜)に背中を押され、勇気を出して豪のもとへ。しかし、お互いに思いを伝えられず、ぎこちない空気が流れる。そして、盛大な壮行会。豪はあいさつで朝田家の人々に感謝。だが、3姉妹がよさこい節を歌って盛り上がる中、たまらず席を外し…という展開。 豪は旅支度をし、一人、朝田家を出発。蘭子が追い掛けてくる。 蘭子「豪ちゃんは足が遅いき、弾に当たらんか心配や。きっともんてきてよ(戻ってきてよ)。きっとやのうて、絶対や」 豪「蘭子さん、わしからもお願いがあります。無事もんてきたら、わしの嫁になってください!」 蘭子「豪ちゃん、どう言いて今そんなこと言うが」 のぶ「蘭子、ちゃんと返事せんと。豪ちゃん行ってしまうがで」 蘭子「うち、おまさんのこと、うんと好きちや。豪ちゃんのお嫁さんになるがやき、もんてきてよ」 豪「蘭子さん、ありがとう。もんてきます、絶対に!」 朝田羽多子(江口のりこ)「間に合うた。これ、着替え。豪ちゃん、明日行ってしまうがで。今夜はもんてこんでえい。豪ちゃん、蘭子をよろしゅうお願いします。花嫁衣装も用意しちゃれんで、ごめんで。早よー行き」 2人は手を取り合い、見つめ合って去っていく。のぶは涙。豪と蘭子は幸せそうに汽車に揺られた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まず泣くことが無い私ですが、つい涙腺が緩み・・・毎朝「あんぱん」を欠かさず観ています、今後の展開が楽しみです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Wiki<■あんぱん (2025年のテレビドラマ)>『あんぱん』は、2025年(令和7年)度前期に放送のNHK「連続テレビ小説」第112作で、2025年3月31日から放送されている日本のテレビドラマ[1][2][3]。中園ミホ作、主演は今田美桜。逆転しない正義を具現化した『アンパンマン』の原作者・やなせたかしとその妻・小松暢をモデルとするが、フィクションのドラマオリジナル作品として描かれる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:「自分の目で将来を見ることができる」「説明する力を持っている」「組織を動かす力を持っている」。この3つが、リーダーの条件。竹中平蔵】<NHK「あんぱん」のラッピング列車の出発式><1974年7月19日、「とさ山田駅前ユースホステル」で出会う><2011年から毎年、夫婦2組で「ミステリーツアー」を><土佐山田駅><「百年舎」><「登録有形文化財」の「百年舎」>「百年舎」<土佐山田駅>
May 11, 2025
コメント(4)

バーゲンの広告に誘われた妻に頼まれて、スーツケース(キャリーケース)を見に行きます。開店前でしたが、入場が許され、スーツケース売り場へ急ぎます。ありました、ありました、コーナーに、L・M・Sのスーツケース(キャリーケース)が並んでします。LとSをゲットし、係りの方に話すと、。これは、ロシアの民芸品の人形「マトリョーシカ人形」のように、中に収まるといいます、それもLにSが入るだけでなく、LにMが、更にMにSが入るといいます。更に更に、これまで知りませんでしたが、アメリカでは、「TSAロック」なるシステムが定められてようで、入国時の係員が鍵を壊すことなく、開錠出来るようになっているとのことで、その対象品です折角なので、マトリョーシカ・スーツケース?「L・M・S」の3つを買います。妻が、「これで旅行へも持っていかなったら、笑うよね・・・」と。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■TSAロック>TSAロックはアメリカ運輸保安局 TSA(Transportation Security Administration)によって認可・容認されたロックで、セキュリティチェックが最も厳しいアメリカであっても、カギをかけたまま航空会社に預けることができるロックです。グアム、ハワイを含むアメリカ合衆国においては、航空機に搭乗する際の預け入れ手荷物に対し、スクリーニング(透視)検査を実施しますが、TSA係員がスーツケース等の鞄類を抜き打ちで目視検査をする可能性があるため、施錠をしないことを求められています。鍵をかけている場合については、鍵を壊して検査をすることが認められており、検査の際に鍵を壊して開けられても損害補償は一切ありません。TSAロックは、空港での検査の際に、TSA職員が特殊な開錠ツールを使って鍵を開けることができる仕組みになってるため、鍵を壊されることなく検査が可能となります。(JAL)TSAロックは、TSA(米国運輸保安庁)職員が空港内で荷物を検査する際に使用するものです。検査が必要だと判断した荷物は、TSA職員がマスターキーを使って開錠します。TSAロックの鍵はTSA職員以外持っていないので、個人がTSAロックから開錠することは出来ません。アメリカ以外へ渡航の場合、TSA職員による検査はありません。鍵を掛けた荷物の預け入れも問題ありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:あなたには「貧しくなる自由」があります。でも「貧しくならない自由」もある。何事も、自分で決めるということです。大事なことは、チャンスを自分でつかむこと。竹中平蔵】<マトリョーシカ・スーツケース?「L・M・S」の3つ><TSAロック>
May 10, 2025
コメント(4)

2023年11月11日、抽選に当たり、後楽園ホールで開催された「笑点」を観覧しています。久しぶりに書いたハガキが、「笑点」の観覧希望で、初めての申し込みで、初めて当選しました。有り難いことです。この時、2020年2月3日にお話させて頂いた三遊亭好楽師匠との再会を果たし、林家けい木さんともお話させて貰うことが出来ました。。また、その後、笑点メンバーの林家たい平師匠、林家三平師匠ともツーショットが実現しています。そろそろ、良い時でしょうか、また参加希望のハガキをしたためます。さっ、抽選に当たるでしょうか・・・期待しつつ。(笑)楽しみです。【今日のLifeHack:絶対に理想を忘れるな。自分は何をやりたいのか、夢を追え。その代わり、自分の足元もちゃんと耕せ。それがいつか必ず結びついてくる。竹中平蔵】
May 9, 2025
コメント(4)

5月5日「こどもの日」に、日産スタジアムで、「JA全農 チビリンピック2025が開催されたとのニュースが流れました。豪華ゲストで、サッカーの中村憲剛さん、卓球の石川佳純さん、陸上の高橋尚子さん、レスリングの吉田沙保里さんの他に、アニマル浜口さん・浜口京子さん親子も参加された様です。昨年、浜口親子のお二人に会って話させて貰いました。特にアニマル浜口さんは76歳のご高齢とは思えない、お元気な様子に圧倒されました。京子さんも勿論お元気で、お二人とのツーショットも実現しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■「JA全農チビリンピック2025」>JA全農は横浜市の「日産スタジアム」で開催される「JA全農チビリンピック2025」に特別協賛。スポーツを通じて子どもたちの健やかな心身の成長と親子のふれあいを応援することを目的に、毎年5月5日に開催し今回で第47回目を迎えます。今年も「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」と、その他トラック競技(親子マラソン、50m走、100m走、ミニマラソン)、「小学生卓球選手権大会」や「一輪車」を実施。また今年から、最大5人1組で参加できる競技「マラソンリレー」を新たに開催。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<スケジュール>9:00:開会式・聖火リレー9:30:親子マラソン9:50:一輪車予選10:00:全国小学生選抜サッカー決勝大会 準決勝10:40:マラソンリレー11:15:50m/100m走予選13:05:ミニマラソン13:50:一輪車決勝14:00:50m/100m走決勝14:30:全国小学生選抜サッカー決勝大会 決勝戦15:15~16:30:表彰式・閉会式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:「戦略は細部に宿る」ことを知って準備することが必要。逃してはならないキーポイントが、小さな問題の中にはある。だからこそ、細部から万全にしていく気持ちが重要。竹中平蔵】<「JA全農チビリンピック2025」>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
May 8, 2025
コメント(2)

GWを迎え、娘の子供達「団子三兄弟?」が帰省です。長男孫夫婦が九州から、次男孫が北海道から、三男孫が研修先の東京から集まります。そして、仙台の施設にいる母への面会に行ってくれました。施設では、大人数なので、食堂を解放してくれたようです。有り難いことです。久しぶりに会って、母も大いに喜んだようで、素晴らしいGWだったようです。【今日のLifeHack:世の中の問題に絶対的な正解はない。竹中平蔵の名言】<施設の食堂で、母が子・孫・曾孫に囲まれて>
May 7, 2025
コメント(2)

「しょこたん」こと、中川翔子さんが妊娠したとのニュースが流れ、驚かされました。5月5日、40歳の誕生日を迎えた中川さんが、ファンクラブサイトで直筆のメッセージを公開し、「中川翔子、なんとお腹に新しい命を授かりました。」と妊娠していることを明らかにしたといいます。妊娠の報告と新事務所の立ち上げを発表しましたとのことです。おめでとうございます。FMilovecb2019/6/2、彼女とのツーショットが実現したのを思い出します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■中川翔子、第1子妊娠「レベル40にして大きな転機」新事務所も立ち上げ 誕生日に2つの重大発表>5/5(月) 、日刊スポーツ タレントの中川翔子(40)が5日、自身のファンクラブサイトで第1子を妊娠したことを発表した。また、新事務所を立ち上げ、ワタナベエンターテインメントと業務提携したことも公表した。 中川は「中川翔子、なんとおなかに新しい命を授かりました。レベル40にして、とても大きな転機だなと思っています」とつづった。「体調の変化など気をつけながら今日まで過ごしてきたので、無事に生まれて来てくれることを願いながら、さまざまな想いをつなぐのがとても楽しみです」と心境を明かした。 仕事面でも新たな転機を迎えた。「新しい挑戦として、新事務所である株式会社miracleを立ち上げ、中川翔子個人としてお仕事をしていきます。ワタナベエンターテインメントとは、今後も業務提携という体系でサポートしていただきます」と、自身の誕生日となったこの日、2つの転機を発表。「これからは母になる準備をしながら、なる責任を胸にますますパワフルに頑張っていきます。歌もYouTubeもお仕事も、これからも頑張るので、皆さま改めて何とぞよろしくお願いします」と結んだ。 中川は23年4月に同年代の一般男性と結婚。お相手について「動物が大好きで夢に向かって働く姿を尊敬しています。魂のパートナー」と自身のサイトでコメントしていた。 ◆中川翔子(なかがわ・しょうこ) 1985年(昭60)5月5日生まれ、東京都出身。01年にポポロガールオーディションで優勝しデビュー。ブログアクセス数が5億件を突破した「新ブログの女王」。歌、バラエティーとマルチに活躍。父は俳優の故中川勝彦さん。愛称しょこたん。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:世界的なマーケットを視野に入れるならば、「何が一番優秀か」が問題ではなくて、「何が一番優秀と思われているか」が重要。竹中平蔵】<ニュース><妊娠を公表した直筆メッセージ>
May 6, 2025
コメント(2)

2013年に買ったようですが、記念切手「世界遺産」を持っていたのを思い出しました。<世界遺産切手第1集>アメリカ:グランドキャニオンエジプト・アラブ:ピラミッドフランス:モンサンミッシェルペルー:マチュピチュカンボジア:アンコール昨年、カンボジアを訪れたので、「世界遺産切手第1集」を、制覇です。因みに、第2集は、タージ・マハルのみで・・・【今日のLifeHack:企業は人財と資金とノウハウの生きた集合体ですから、資金やノウハウが十分にあっても、人財がなければうまくはいきません。竹中平蔵】<世界遺産切手第1集><世界遺産切手第2集>
May 5, 2025
コメント(2)

並んで、初めて入った牛タンのお店「司」で、美味しく牛タンを食べて満足した後は、母との面会の為、施設へ向かいます。この日は珍しく、熱が出たとかで横になっていました。少し前になりますが、母と弟から届いた現金書留の封筒に入った私の定年退職祝いを見せ、私の内祝いと、母の誕生日プレゼントを渡し、喜んで貰いました。あっという間に、面会の制限時間になり、別れを告げます。次は父の墓参りで、私の定年退職を報告しました。そして夕方は兄弟が集まり、宴会です。夜遅くまで話し続けました。【今日のLifeHack:世界に何が貢献できるかを考えることが、グローバルな考え方を持つことにつながります。竹中平蔵】
May 4, 2025
コメント(2)

テレビを観ていると、「首都圏外郭放水路」の番組が流れました。そして、「防災ツアーラインナップ新設コース『地下河川を歩くアドベンチャー体験コース』15,000円が紹介されていました。「首都圏外郭放水路」は、深度50m、延長約6.3km、内径約10mの世界最大級の地下放水路で、長年大雨・洪水で苦しんだ末の対策で、中小河川から溢れた水を地下トンネルに取り込み、江戸川に排水しています。出来た頃から一度訪れたいと思っていましたが、予約が必要で見学出来ず、その予約も2ヶ月先まで一杯の状況でした。ところが、2008年11月15日、年に一回予約無しで見学できる日がラジオで紹介されていて直ぐに出掛けました。中に入ると、59本の巨大なコンクリート柱が林立する壮大な姿が目の前に広がり、人間の存在の小ささを思い知らされます。まるで神殿、その地底のパルテノン神殿に感動したのを今でも覚えています。このため、特撮テレビ番組やCM、映画等の撮影にも使用されています。調圧水槽の大きさは、幅78m、長さ177m、高さ25.4mと広く、全てを合わせると67万m3になると案内されました。また、この日は、特別にそこでバンド演奏や阿波踊りが披露され、盛り上がりました。【今日のLifeHack:組織が大きくなるほど、細部まで情報が行き渡りません。しかし、業績を上げている会社は、物事に対する姿勢が上から下まで徹底しているものです。竹中平蔵】<防災地下神殿><『地下河川を歩くアドベンチャー体験コース』15,000円><2008/11/15><バンド演奏><阿波おどり><阿波おどり><阿波おどり><「滝川クリステルさんの色紙」>
May 3, 2025
コメント(4)

新幹線で仙台に到着しお昼、ランチは牛タンを。妻が噂を聞いてきた「司」というお店、初めてですが、開店前に行ってみると、既に長い行列です。食べる為に並ぶのは嫌いですが、ここで一番で入れないと、母の面会時間に間に合わなくなるので、仕方がないので並びます。30分ほどして開店、1回目の入店に成功、これで間に合います。私はビールで、妻はハイボールで、「司」の牛タンに乾杯!!肉が柔らかく美味しくいただきました。かつての「利久」の牛タンを知っている妻は、「昔は、もっと大きかった・・・」と。【今日のLifeHack:自己資本に関しては、決定的に重要な一つの課題があった。それは「繰り延べ税金資産」の問題である。竹中平蔵】<仙台駅><仙台駅西口><仙台牛タン「司」><店に入る前にメニューが回覧され・・・><牛タンに乾杯!>
May 2, 2025
コメント(2)

4月後半、新幹線で仙台へ向かいます。妻が社内誌「トランヴェール」を読んでいると、2018年6月に、友人の車で連れて行って貰った「高由温泉の玉子湯」が掲載されているのに気づきました。懐かしく、あの時を思い出しました。外が明るい内のお風呂、それも温泉を楽しめるのは贅沢、友人のお陰で良い気分になり、彼に感謝したのを覚えています。「高湯温泉の玉子湯」は、「奥州三高湯」の一つです。ここは本年、2018年3月で創業150周年を迎えた老舗温泉旅館で、源泉掛け流し、白濁の極上の湯が有名です。大変人気が有り、友人がやっと、やっと予約できて今回の旅が実現しました。因みに、「奥州三高湯」の残る二つは、蔵王温泉と白布温泉です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<■蔵王温泉>(山形県山形市):日本武尊に従った吉備多賀由が蝦夷との戦いで手傷を負い、家臣が念じると大木の根元から霊泉が湧き出てきた。中世は領主である最上家が度々利用し、最上義光の力石が残る。泉質は含硫化水素、強酸性明、礬緑礬泉。<■白布温泉>(山形県米沢市):傷ついている鷹が湯浴びして癒しているのを見て、佐藤宗純が温泉が湧き出ているを発見。江戸時代初期には米沢藩上杉家執政の直江兼続が鉄砲を生産。泉質は硫酸塩泉:(カルシウム-硫酸塩泉)<■高湯温泉>(福島県福島市):宍戸五右衛門が開発したとも菅野国安が開発されたとも云われています。泉質は硫黄泉、(酸性硫化、水素温泉)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高湯温泉「旅館玉子湯」の謳い文句は・・・自慢は400年間絶えることのない源泉掛け流し100%の湯、明治元年から続く萱ぶきの湯小屋や乳白色に変化する露天風呂など、7つの温泉を楽しめます。庭園内にある萱ぶきの湯小屋や足湯をはじめ、お風呂の数は7種類と豊富。それぞれに趣ある天授霊泉の名湯と山々の自然は、心に安らぎを与えてくれます。庭園内にある萱ぶきの湯小屋は当館創業から百四十年余もそのままの形をとどめております。多量に湧き出るお湯は自然のまま、水も熱も全く加えておりません。この硫黄泉に入ると肌が玉子のようになめらかになることと、温泉のにおいがゆで玉子ににているとのことで、玉子湯と名付けました。百四十年間そのままで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・慶長の頃、山麓の二子塚に住む宍戸五右ェ門という狩人が山に入り、もうもうと立ちこめる湯けむりをみてさらに登り、沢辺に真っ白に湯の花のついているのを発見しました。それが高湯温泉の始まりといわれています。その後、文吾という炭焼きが大やけど負い、試みにこの湯を浴びたところ跡形もなく全治しました。この霊泉はその後長い間放流されていましたが、明治元年に庭坂村名主後藤興次兵衛が難病に悩む人々のために、仮小屋を造って浴用に供しました。 これが玉子湯開業の第一歩であり、以来温度・泉質共変わることなく現在に至っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【今日のLifeHack:諦めて成功する努力を止めてしまえばすべては終わり。自分が諦めないかぎり、終わりは来ない。竹中平蔵】
May 1, 2025
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


