今が生死

今が生死

2022.01.06
XML
カテゴリ: テレビ番組
先日家に来た親戚の人が「最近のテレビ番組は面白くなくて殆ど見ない」と言っていた。そう言っている人は他にも大勢いて私もそのうちの一人である。朝ドラとか衛星放送の「英雄たちの選択」「クイズ番組」の特定の物などは観るが他はあまり見ない。
新聞のテレビ番組の時間表をみると3時間番組、4時間番組などがずらりと並んでいる。3時間も4時間もテレビを観ている暇人がいるのだろうか?と思う。新聞の時間表に書いてある内容説明もごちゃごちゃ一杯書いてあって何を放映しようとしているか分からない。出演者は殆どお笑いの人達だ。テレビ局や製作者側の意図はなんだろうか?と思う。
恐らく市場調査して売れる番組を作っているつもりだと思うが果たして本当に売れているか厳密に調査して番組内容を再検討してもらいたい。お笑いの人達も厳しい修行をして芸を磨いてきた人達だと思うが製作者がその人達を使えば番組が面白くなると思っているとしたら極めて皮相的な見方だと思う。
テレビは大衆娯楽の中心として長い間国民を楽しませ、癒し、教養を身につけさせ、経済の活性化にも役立ってきた。しかし近年のテレビをみるとドタバタ騒ぎが多く、癒すどころか却って悩ますことになっていないだろうか?と思う。
テレビの管轄は総務省となっているが国で放送内容の規制はできない。言論統制になり憲法違反になってしまうのであくまで自主管理、自主規制して頂くしかない。
テレビ局各局は視聴者の意向などもよく調査して、テレビのあるべき姿をよく検討して人々を幸せにするよき番組を制作してもらいたいと切に望むものである。
3時間番組、4時間番組は儲かるのかもしれないが視聴者の意向も考え、通常は1時間以下、特別の場合には高々2時間位の番組にすべきだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.06 13:40:54
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テレビ局各局は番組内容や放映時間についてしっかり検討してもらいたい(01/06)  
 わが妻は、恥かしながらTV人間です。とくに、録画のプロのようです。私は,その録画一覧を見て、たまに見ます。必ず見るのは、週一のBSの寅さんと、平日の毎日ある、徹子の部屋です。
 バラエティや、ドラマは見なくなりました。やはり高齢者の私は、NHKを流しとくのが良いようです。 (2022.01.06 13:51:14)

Re:テレビ局各局は番組内容や放映時間についてしっかり検討してもらいたい(01/06)  
かんぼう さん
先日家に来た親戚の人が「最近のテレビ番組は面白くなくて殆ど見ない」と言っていた。そう言っている人は他にも大勢いて私もそのうちの一人である
◎なんで公害を撒き散らす低俗になってしまったのか。考えてみてください。
ここに大きな国が亡ぶヒントが隠されています。
私の様にもう長くテレビとバイバイ生活の人はこれからさらに増えていくでしょうね。
夜もお風呂に入り早く寝る生活です。
世の中の事は新聞で情報を得ています。 (2022.01.06 14:21:10)

Re:テレビ局各局は番組内容や放映時間についてしっかり検討してもらいたい(01/06)  
moto,jc  さん
こんばんは
今のお笑いやバラエティーはつまらないのが多いですね you tube のほうが観たいのが多いです (2022.01.06 15:18:40)

テレビ人間  
楽天星no1  さん
ケイサン9574さんへ

ある意味では私もテレビ人間かも知れません。本文では書き忘れましたが俳句の番組「プレバト」や「小学5年生より賢いの」は必ず見ていました。しかしそれらは3時間番組、4時間番組がある時は潰されていました。
「小学5年生より賢いの」は最近ではキー局では放映しているのにその時間帯にローカル局が自作の番組を放映して「小学5年生・・・」は殆ど観れなくなってしまいました。そしてそれも時には3~4時間番組に置き換わってしまうので3~4時間番組は仇のように思っています。
録画も偶に収録しますが、その内に見ようと思っているうちに遂に見ないことになってしまうことが多く、実際に放映されている時に観ないと駄目だなと思っています。 (2022.01.06 18:51:05)

Re:テレビ局各局は番組内容や放映時間についてしっかり検討してもらいたい(01/06)  
自分もこのところテレビより、YouTubeで

好きな番組を見る方が多いです

テレビに見せられるのではなく、こちらで

興味のある物を見るに変わってきました

テレビではいろんな規制もあるし、スポンサーへ気を

使うとかねぇ

お笑いはお友達同士で、傷の舐め合いにしか見えないです (2022.01.06 20:29:50)

テレビが低俗になった理由  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

「なんでテレビが公害を撒き散らす低俗なものになってしまったのか。考えてみてください」

色々な要因があると思いますが、大きな要因が二つあると思います。

一つは焦りだと思います。今やスマホやユウチューブでいち早く情報は得られるし、娯楽も得られる。それと競争して勝つためには内容を面白くしないと駄目だと思い、お笑い芸人などをどんどん使いだしたことが挙げられると思います。
もう一つはテレビ局に思想的バックボーンがなく、金さえ入ればよいという倫理観のかけたデイレクターや経営者が増えてきていることがあげられます。
最初の理由は深刻でスマホやyou tubeはこれからさらに進化していくのでそれらと競争しようと思っても勝てる相手ではありません。表面的な面白さで勝負しようとするのでなく心に響くもので勝負すべきだと思います。
テレビの方が画面が大きく画像も綺麗です。その画面でお笑い芸人ががやがや騒いでいる映像などをのべつまくなく映し出していたら勿体ないです。スマホやyou tubeでは表現できなくてテレビでしか表現できない物語を探して番組作りをして頂きたいと心より願っています。 (2022.01.06 20:40:09)

you tube のほうが見たいのが多い  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

「you tube のほうが観たいのが多いです」

そうだと思います。しかも今観たいと思ったものをその場で現出してくれます。テレビでは今知りたい、見たいと思うことをその場で見せてくれることはありません。見たいものを見るという観点からはテレビはyou tubeには勝てないと思います。you tube より画面が大きい特徴を生かして人々の心に残る立派な作品を作ってもらいたいと思います。
(2022.01.06 20:50:42)

他から見せられるのではなく、こちらで興味のある物を見る  
楽天星no1  さん
dekoponさんへ

「テレビに見せられるのではなく、こちらで興味のある物を見るに変わってきました」

テレビのディレクター達はそのことをよく理解してもらいたいですね。
「見せられるのではなく、こちらで興味のある物を見る」点ではテレビはyou tubeやスマホに敵わないと思います。今のままだとテレビはそれらにどんどん引き離されて行くと思います。テレビにしか出来ない事を考えながら制作していくことが必要だと思います。名作や名曲の紹介はスマホでも出来ますがテレビでは画面の大きさが違います。質を考えながら番組作成していけばいつかテレビの良さが視聴者に分かってくると思います。今の様なお笑い芸人の寄せ集めみたいなことばかりしているとテレビはどんどん衰退していくと思います。 (2022.01.06 21:06:16)

Re:テレビ局各局は番組内容や放映時間についてしっかり検討してもらいたい(01/06)  
Mrs. Linda  さん
昔、大宅壮一さんという評論家がテレビを観て『一億総白痴化』
と云いました。

私も同感です。今の日本のテレビのつまらないのはもうどうしようも
ないですね。芸がないお笑い芸人。おちゃらけが多い。 ドラマは怒鳴ってばかり。

子供番組は子供の機嫌を取りすぎる。甘やかしすぎる。 (2022.01.07 15:44:06)

おちゃらけが多い  
楽天星no1  さん
Mrs. Lindaさんへ

[私も同感です。今の日本のテレビのつまらないのはもうどうしようも
ないですね。芸がないお笑い芸人。おちゃらけが多い]

本当に多いですね。「おちゃらけ」とは冗談やでたらめを言ってふざけたりからかう事と辞書に出ていますが英語ではact funny, play the wanton, fool around などと言うのだと思いますが、ふざけたりからかうと笑いを引き出すことが出来て、笑いは健康の源、笑いは人々を幸せにすると信じられて多くのお笑い芸人が誕生して今もお笑い芸人を目指す人たちが一杯います。しかしわざと笑わせようとしたことに対して本当におかしくて心から笑えるでしょうか。確かに笑いは健康と融和の象徴とされていますが、わざと笑わせようとすることには無理があり、それほどの効果を上げていないことが多く、時には却って気分が悪くなることがあることを知ってもらいたいと思います。 (2022.01.07 20:38:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: