今が生死

今が生死

2023.02.22
XML
カテゴリ: 付き合い
エール大学助教授の成田悠輔さんが高齢者は集団自決、集団切腹、安楽死した方がよいと発言したとしてニューヨークタイムスで報道されたりして大きな論争になっている。
「女性は話が長い」の女性差別発言をした森喜朗東京オリンピック組織委員長は大バッシングの末辞職させられた。最近では「LGBT同士のカップルが隣に住んでいるだけで嫌だ」と発言して更迭された首相秘書官もいた。女性や性的少数者などに対する差別発言は過剰と思えるくらい敏感に反応して非難されているが、老人差別の発言も大問題で非難ごうごうになるかと思いきやそれほどでもない。
成田さんは公的立場の方ではないが、その発言の真意はどこにあったのか調べてみた。成田さんは「体が思うように動かなくて言語ももつれているような人が、経歴や肩書を盾に重要な立場にしがみついているのはおかしい、世帯交代すべきだ。寿命を迎えている人が高額な延命治療で医療財政をひっ迫させているのもおかしい」ということを言いたかったみたいだ。
「人間誰も価値のない人はいない。障害者であれ、LGBTであれ、同じ人間として最大限尊重されなければならない」は世界共通の根本精神である。女だからとか老人だからと言って差別していい訳がない。「老人とは次の世代にバトンを渡す存在で引継ぎが済んだら早く退場してもらいたい」という考えは、老人自身の生活を尊重する思いやりがない。
成田さんは諸外国では国会議員の定年を定めている国が多く、80歳以上は国会議員になれない国があり、投票権も年齢制限をつけるべきであると述べていた。国会議員の定年はともかく、参政権まで奪った方がよいと考えておられ、「誰人にも基本的人権があり、平等に扱われなければならない」という憲法の精神からかけ離れた考えだと思った。
しかし人間は十人十色で、各人は様々な考えを持っていいはずだ。成田さんは「固定化された考えに縛られない自由な発言が許されるべきである」と述べており、成田さんのような考えも尊重されなければならないが、「いかなる年齢層の人も差別されてはならない」という黄金律は絶対厳守されなければならないと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.22 22:03:26
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「高齢者は集団自決や安楽死した方がよい」の成田悠輔さんの発言について(02/22)  
かんぼう さん
エール大学助教授の成田悠輔さんが高齢者は集団自決、集団切腹、安楽死した方がよいと発言したとしてニューヨークタイムスで報道されたりして大きな論争になっている。
間は十人十色で、各人は様々な考えを持っていいはずだ。成田さんは「固定化された考えに縛られない自由な発言が許されるべきである」と述べており、成田さんのような考えも尊重されなければならないが
◎高齢者は社会到来ですから大いに議論をした先にあるのは安楽死問題です。
安楽死を認めている国は多いですからその意見を取り入れる中で成田教授の意見をたたき台に議論することをお勧めします。
日本は高齢者福祉が遅れています。NPO介護に安いお金を出して肝心かなめの国の福祉がすり替えられて30年が経過します。こんな国づくりをしているとお先真っ暗の後進国家のじり貧ですね。福祉の柱を国に求めたいです。 (2023.02.23 10:07:49)

人間の尊厳と安楽死  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

「安楽死を認めている国は多いですからその意見を取り入れる中で成田準教授の意見をたたき台に議論することをお勧めします」

成田さんは、恐らく実生活の中で、高齢になり能力もかなり落ちているのに肩書とか交友関係とかしきたりとかで未だに高い地位にいて当然のように我が物顔で振舞っている人達をみて、「こんなのでいいのか?」という思いから高齢者問題を考えるようになり、その中で安楽死についても考えを巡らせたのだと思います。
高齢になって能力が落ち病気になったり、下の世話を人様にしてもらうようになった時、自らその尊厳を保てないと本人や家族が認めた時には尊厳死を認めてもいいのではないかという議論は日本でも起こり始めています。しかし一方ではどのような状態になろうとも生命は何物よりも尊い。どんなに癌の痛みに苦しんでいようとも、認知症で鼻管栄養、便は垂れ流し、時々暴れだすような状態でも命の続く限りはその生命を大切にしなければならない。安楽死などとんでもない話だと頑固に反対している人達もいます。特に日本ではその考えの人が多いと思います。それに反対の立場で成田さんは発言したのだと思いますが、私はどんなに辛くても命の続く限りその命を見守ってあげたいという考えです。 (2023.02.23 11:01:42)

Re:「高齢者は集団自決や安楽死した方がよい」の成田悠輔さんの発言について(02/22)  
moto,jc  さん
こんばんは

こちらでは未だに東洋人、黒人は差別されています
英語を母国語としない英語が不自由な人に対しても差別的なことを言われることがあります あたしもたまに言われています (2023.02.23 16:26:01)

人の感情と差別的言動は全く別  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

人が心の中で感ずる感情はどうすることも出来ないと思います。成田さんが老人に対して持つ感情や、アメリカの白人が黄色人種や黒人に対して持つ感情はそれぞれで仕方ないと思います。問題はその言動だと思います。表情に出したり態度で示さないことが大切だと思います。
人が様々に感じたり思うことは自由だと思います。「こう感じなければいけない」ということはないと思います。いけないのは差別言動だと思います。感じたことには関係なく、すべての人に親切で思いやりを持って接することが大切だと思います。 (2023.02.23 20:22:59)

Re:「高齢者は集団自決や安楽死した方がよい」の成田悠輔さんの発言について(02/22)  
これから、ますます、安楽死を含めた意見が多くなってくると思います。と言うのも、和田茂樹さんの文庫本を読んでると、人間が、80代、90代まで、当たり前に生きる時代なんて、これ迄、誰も経験したことのない・・・生き方に・・・正解など有るはずが無い、と。
 先日は、宇宙戦艦ヤマトの、松本零士さんが、85歳でお亡くなりになりました。それを記事で見て、死因が、急性心不全とあり、不謹慎ながら、ピンピンコロリで、幸せだなあと思ったのです。 (2023.02.23 21:20:40)

80代、90代まで、当たり前に生きる時代になった  
楽天星no1  さん
ケイサン9574さんへ

[80代、90代まで、当たり前に生きる時代なんて、これ迄、誰も経験したことのない世界です」

時代が変っていますね。それに会った高齢者像を考えていくべきですね。
成田さんがあのような極端な考えを持ったのは周りに歳とって能力が落ちているのに昔の肩書や人脈で我が物顔で振舞っている嫌な人がいたのだと思います。成田さんは高齢になったら切腹するかですが恐らくしないと思います。自分がしそうもないことは言うべきではないと思います。
(2023.02.24 12:24:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: