今が生死

今が生死

2023.10.25
XML
テーマ: 減税(22)
カテゴリ: 政治
鉢植えのレモンが今年は一個しか実をつけなかった

岸田政権が一人4万円の減税と所得税を納めていない低所得者に7万円給付する経済対策を打ち出した。一千兆円以上の財政赤字があり、少子化対策や防衛費増額をうちだしてその財源をどうするのかを協議している最中での減税とバラマキである。円安が進んでいるのは財政赤字が巨額で日本の円は信用できないところから起こっているのにその巨額の財政赤字をさらに膨らませて円を安くしようとしている指導者達の判断力の無さにあきれる。
6兆円の税収増があったのでそれを分配するとのことだが財政赤字や少子化対策、福祉政策、人手不足などにお金はいくらあっても足りない。私は諸外国の人達も巨額の財政赤字を抱える日本を大変心配してくれているのに借金はそのままでバラまいている指導者に呆れていると思う。
今は財政赤字をもっと減らして円を高くすることが最重要課題なのに選挙対策でばらまいている。信じられない気持ちだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.25 20:50:26
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:岸田政権の減税、ばらまき政策にあきれる(10/25)  
日本の会計は混乱状態の中国とは違う、国の借金が増えようとも、国民の蓄財が豊富にあるから、国全体では赤字にならない。
もちろんデコちゃん家も健全な黒字家庭だ。
政治家は保守的にできているから、国民と意見が合わないことも出てくる。
全ての政治家が保身のために動いていると言っても過言ではないと思う。 (2023.10.25 20:53:20)

国の借金が膨れることに不安感を持っています  
楽天星no1  さん
デコちゃん6902さんへ

「国の借金が増えようとも、国民の蓄財が豊富にあるから、国全体では赤字にならない。
もちろんデコちゃん家も健全な黒字家庭だ」

デコちゃん家も健全な黒字家庭とのこと、素晴らしいと思います。しかし経済にあまり詳しくない私のような人間は国の借金がどんどん膨れていくことに不安感を持っています。外国の人も同じだと思います。いつ倒産するか分からないと心配してくれている外国人に遭ったことがあります。デコちゃんのように本当は日本は金持ちなんだよと思っている人もいるかもしれませんが、一般の外国人には分かりません。日本人だって心配しています。金をばらまくより財政赤字を少しでも減らして福祉政策を充実してもらいたいと思っています。 (2023.10.25 21:20:04)

Re:岸田政権の減税、ばらまき政策にあきれる(10/25)  
moto,jc  さん
おはようございます

コロナ対策で一人いくらだったか現金が支給されたときも 使わないで貯金に回す という人が多かったと記憶しております
いずれはなにかにお金を使うかもしれませんが消費してもらわないと国には税金が入ってこないですね なんだか悪循環です (2023.10.25 23:07:24)

こんばんは!(@_@)  
そうそう! 選挙対策でばらまいているのです! ( 一一) 
物価高対応、少子化対策、子育て支援等についても、その原因に迫る対策が
取られないまま・・・
補助金、支援金などばらまいて対応する姿は、問題を真剣に解決しようとは
せず、国民へのご機嫌取りで選挙戦を有利に持ってゆきたい下心が透けて見えますよ。
あれれ? レモンが一個しか実をつけなかったのですか? それは残念!
どうしたのでしょうネ? ( 一一) (2023.10.25 23:46:39)

お金は天下のまわりもの  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

お金は稼ぎの量や質によって違いますがそれぞれ稼いだなりに使って自分の生活や社会を回していきます。その回転がスムーズにいくようにするのが政治の役割だと思います。何も稼がないのにお上から金をくれる。有難いようですがそれを使ってしまえば終わりなので、それより生活が苦しい人の生活が楽になるような政治をしてもらいたいと思います。
(2023.10.26 08:36:01)

Re:岸田政権の減税、ばらまき政策にあきれる(10/25)  
かんぼう さん
岸田政権が一人4万円の減税と所得税を納めていない低所得者に7万円給付する経済対策を打ち出した。一千兆円以上の財政赤字があり、少子化対策や防衛費増額をうちだしてその財源をどうするのかを協議している最中での減税とバラマキである。円安が進んでいるのは財政赤字が巨額で日本の円は信用できないところから起こっているのにその巨額の財政赤字をさらに膨らませて円を安くしようとしている指導者達の判断力の無さにあきれる。
◎鉢植えのレモンが今年は一個しか実をつけなかった。1っみが付きましたか。気候の変化のせいですね。我が家もスナックエンドウ、ほうれん草、大株のカブラ野菜の種の芽が出るのがトロイです。
貴方がご指摘の通りですね。日本のトップは公金の使い方を経済成長に使っていないですね。国民にバラまく.国民は乞食でないよ。改革、奉仕、還元を忘れた政権はご指摘のように亡国路線です国際社会ではどんどんじり貧の姿が情けないです。今の政権は私欲が強くて奉仕、改革を忘れてしまっている。国民は選挙で今の政権に清い1票を入れるかどうかの選択を賢く使うべきです。
今日から不在で29日までブログ更新はしますが貴方のブログ訪問はできません。 (2023.10.26 08:38:34)

選挙戦を有利に持ってゆきたい下心  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

「支援金などばらまいて対応する姿は、問題を真剣に解決しようとは
せず、国民へのご機嫌取りで選挙戦を有利に持ってゆきたい下心が透けて見えますよ」

その通りですね。政党政治ですから選挙に勝つことが絶対条件ですが、姑息的な方法でなく、貧富の差をなくす根本的な政策とか、今はどこも人で不足で苦しんでいます。特に介護部門での人手不足は深刻です。給料が安いことも一因ですので介護部門への暖かい政策的配慮を望みます。外国人労働者の労働条件の改善も必要だと思います。人手不足の半面、仕事しないで引きこもっている若者が大勢います。引きこもり対策を真剣にして頂きたいと思います。やらなければならないことは山ほどあります。それらはいずれも金がかかります。それらをしないでお金をばらまくのは自分達が無能ということを示しているようなものだと思います。
レモンは虫が来ると言って妻が網をかけたからだと思っています。 (2023.10.26 08:52:56)

国民は乞食ではない  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

[国民は乞食でないよ]

確かに一時金をもらうと助かる人もいますが、誰もが一時金をもらわないで済むような政策を考えるのが政治家の役割だと思います。
それをしないで金を配れば国民は喜んでくれるし選挙にも有利になるとばかりに減税、金配りで済まそうとしており、手抜きだと思います。
金配りを喜んでいない人もいることを認識してもらいたいと思います。そのお金で素晴らしい日本を築いてもらいたいと思います。 (2023.10.26 14:25:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: