全11件 (11件中 1-11件目)
1

まだ30日で月末ではありませんが、明日は仕事が忙しくてブログを更新する時間が恐らく取れないので、1日早いですが3月の成績を公開します。---------------------【SBI証券】特定口座※黒塗りのところは、リアルマネーで購入した投資信託の分も含まれるので、隠しています。取得金額(買い付け金額)…4,962円【楽天証券】新NISA 成長投資枠※黒塗りのところは、リアルマネーで購入した投資信託の分も含まれるので、隠しています。取得金額(買い付け金額)…325,654円 うち、3月買い付け分 ポイント…3,273円 SBI証券から…4,134円評価額…335,684円評価損益…+10,030円評価損益率…+3.08%評価損益率は2月は+5.06%だったので、1.98ポイント下落しました。----------------------安売りセールが続いていますね!2025年に入り、順調に評価額が下がってきています。株安、円高の影響ですね。だからこそ、何も考えずに積み立てを続けることが大事ということは、過去の下落相場で痛感しています。最近だと、2022年が1年を通して下落しました。でも積み立てを続けたからこそ、2023年から爆発的に評価額が上がりました。2025年に入ってからの下落相場も、2022年と同様にいつかは上昇相場になって評価額が爆発的に上がると信じ、来月もポイント投資を続けます。投資信託ランキング
2025.03.30
コメント(0)

寒い!そして花粉がきつい!暖かい日と寒い日が交互に続き、春らしいと言えばそれまでですが、はやり寒いのは勘弁してほしいですね。まだ冬物のコートが欠かせません。その一方、花粉はしっかり飛んでいます。そろそろ、花粉症を抑える薬を飲む時期になりました。さて、本日はメインアカウントのVポイントでS&P500を1853円分、買い付け注文を行いました。今月の買い付けはこれが最後となります。月末は、今月の成績を公開します。投資信託ランキング
2025.03.29
コメント(0)

やっぱり二段階認証は面倒くさい!昨日と同じことを書きましたが、いちいちメールを確認するのが面倒。大事な資産を守るためとはいえ、他の二段階認証はできなかったものか。さて、本日は楽天証券でS&P500を3273円分、買い付け注文を行いました。今月はあと1回、SBI証券で買い付けを行う予定です。投資信託ランキング2
2025.03.25
コメント(0)

今更感が強いですが、楽天証券のフィッシング詐欺の注意喚起がすごいですね。投資系Youtuberさんも、こぞってこの話題を取り上げ、対策の仕方などを紹介していますね。私は楽天証券でNISA口座を開設し、このブログのテーマであるポイント投資はもちろん、リアルマネーでの投資もNISA口座内で行っております。NISAを始めて6年以上経つので、資産はそこそこ貯まっています。メインは、もちろんS&P500です。それが突然売却され、訳の分からない中国株なんか買われた日には、何が起きたか呆然としてし.まうのは当たり前です。被害にあわれた方は、本当にお気の毒だと思います。ただ、被害にあわれた方は、これまたこぞって「フィッシング詐欺にはあっていない」「怪しげやURLはクリックしていない」と証言もしているようですね。真相の解明はこれからだと思いますが、早く何が起きたか知りたいですね。現時点では、今できることとしてフィッシング詐欺対策を早速行いました。対策の設定は各Youtuberさんの動画があるので、ここでは紹介しません。ただ、この対策をすることによって、楽天証券のサイトにログインしようとすると、その都度二段階認証のためにメールを確認しなくてはならず、これが面倒くさい…。でも、大事な資産を守るためなら仕方ないですね。とりあえず、詐欺対策はこれでOKなので、明日は楽天証券で買い付け注文を行う予定です。投資信託ランキング
2025.03.24
コメント(0)

今日は彼岸でしたね。今日は用事があって母親の実家に行ってきました。私は、自宅のインターネットにソフトバンクAirを使用しています。昨年10月に光回線から変更しました。ホームルーターはコンセントに挿すだけで使用できるので変更後の開通手続きも簡単で、すぐにネットにつながるようになりました。光回線と比べると通信が不安定なことはあるものの、オンラインゲームをするわけでもないので特に困ることはありません。窓際に置けば5G通信もできるので、速度も動画を見る程度なら問題ありません。で、冒頭のお話。母親の実家は今はだれも人が住んでおらず、空き家となっております。田舎あるあるです。当然ネット環境などないので、家からホームルーターを持って行ったんですよ。スマホの今月のデータ量はまだ十分あるので、テザリングでiPadを繋げば暇つぶし用の動画視聴は問題ないのですが、少しでもギガ(話はそれますが、スマホのデータ量をギガと呼ぶのには抵抗がある派です)を節約したいという、つるセコ魂です。このネタが分かる方は間違いなく、小学生時代コロコロコミックが愛読書だった40代おっさんです。ホームルーターをコンセントに挿し、数分。iPadにWifi接続のアイコンが表示されたので、いざYoutubeを再生!繋がらない……何度かWifiのオンオフを繰り返しても、一向に繋がらない……10分程度試したところで改善しないので、諦めてスマホのテザリングでiPadをネットに接続することに。車で運んでいる途中で振動でホームルーターが壊れたわけじゃないよな?30分くらいして、スマホにショートメールが届きました。そしてさらに30分後。契約したときの住所以外の場所では使用できないとは知りませんでした。他社のホームルーターはどうなのかは分かりませんが、ソフトバンクAirのホームルーターは、自宅以外では使用できません!自宅以外での使用も考えている方(そんな人はほとんどいないと思いますが)は、気を付けましょう。ちなみに、帰宅後、コンセントにつないで1時間ほどしたら、無事に使用できるようになりました。ネットサービスランキング
2025.03.20
コメント(0)

今週からまた寒くなりましたね。積もりはしませんが、雪も降りました。三寒四温とは言え、三月中旬なのになんという寒さ。ただ、予報で今週末からは気温が上がるようです。さて、本日はサブサブアカウントのVポイントでS&P500を1995円分、買い付け注文を行いました。今月は、SBI証券ではあと1回、買い付けを行う予定です。※ブログランキングに登録しました。投資信託ランキング
2025.03.19
コメント(0)

私は1年半くらい前から、お金に関する知識の取得がこれからの時代ますます大事だと思うようになり、勉強を始めました。まずは2024年3月にFP3級を取得、そして半年後、2024年10月に2級を取得しました。そうなると次は1級と行きたいところですが、1級を受験するためには2級合格のみでは受験できず、仕事において何らかのお金に関する業務経験も必要になります。私は一切お金に関する業務を行ったことはないので、この時点で1級は受験できません。そこで、次のステップとしてAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)を目指すことにしました。これは認定研修を受け、最後に課題を提出して合格すれば取得できます。※参考までFP3級、2級、1級……国が認定する国家資格AFP、CFP……FP協会が認定する資格課題は先月中旬に提出したのですが、今週にその結果が届き、無事に合格しました。早速FP協会のホームページから合格者が行える協会への入会登録を行い、昨日、無事に登録の承認がおりました。AFPに認定されたからと言って特に何かが変わるという訳ではないのですが、それでも達成感はあります。FPの知識は実生活に役立つから~と、何となく勉強を始めたのですが、1年半でここまで来れたと思うと感慨深いです。ここまで来たら、その次、上位資格のCFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)もいっちゃう!?でも、流石にCFPは一筋縄ではいきません。仮に今から勉強を始めても、どれくらいかかることやら。まずは、FP2級とAFPの知識を、実生活に役立てていきます。※ブログランキングに登録しました。投資信託ランキング
2025.03.14
コメント(0)

3月に入り、一気に暖かくなりましたね。雪はまだ降ることがあるかもしれませんが、さすがに大雪はないでしょう。今年の冬は本当に大雪で大変でした。これからは少しずつ暖かくなり、今度は花粉に悩まされることになりますね。さて、本日はメインアカウントのVポイントでS&P500を1043円分、買い付け注文を行いました。ますます株価下落&円高で資産が減っています。一日で10万円以上資産が減少することも珍しくありません。でも、6年以上投資をしているので、動じることはありません。いつかは元に戻ることが分かっているので、日々の株価など気にすることなく、ポイント投資を続けます。※ブログランキングに登録しました。投資信託ランキング
2025.03.13
コメント(0)

週間天気を見ると、この寒さは今週までで来週からは一気に気温が上がるようですね。昨日は雨が降ったこともあり、現時点でも道路に雪はほとんど残っておらず、車も運転しやすくなりました。道路わきに除雪されてできた土手も、早く溶けてなくなってほしいです。さて、本日はサブサブアカウントのVポイントでS&P500を1924円分、買い付け注文を行いました。ところで、当ブログのポイント投資は、主としてVポイントを使用して投資を行っています。それは、単純にVポイントが一番貯まるからです。で、投資系YouTuberさんの動画を見てたら、Vポイントで投資体験ができるVポイント運用が始まったようですね。私は既にVポイントで投資そのものを行っているのでポイント運用を行うつもりはありませんが、似たようなサービスは私が知る限り楽天ポイント、Ponta、dポイント、PayPayポイントでも行っています。投資に興味あるけど実際のお金を使うのは怖い……という人にとっては、このようなサービスを利用して投資を経験してみるのもありなのではないでしょうか。※ブログランキングに登録しました。投資信託ランキング
2025.03.06
コメント(0)

また寒さがぶり返しましたね。今回は関東でも雪が積もったようですが、私の住む雪国ではほとんど雪は降っておらず、降っても積もるほどには至りません。寒くても、雪が積もらないだけかなり楽です。もう3月、さすがに今後も積もることはないでしょう。本日は、先月末に売却したS&P500の売却金額が確定したので、楽天証券で買いなおしを行いました。----------------------【SBI証券】特定口座口座入金額(売却金額=買い付け金額)…4134円【楽天証券】新NISA 成長投資枠-----------------------株安と円高で、NISAやiDeCoの評価額が昨年末から比べると大分下落しました。ファンドによっては、含み損を抱えているものもあります。しかし、何も気にしません。株安円高は、視点を変えれば、安売りセールが行われているということだからです。何も考えず、ポイント投資やリアルマネーでの投資を続けます。※ブログランキングに登録しました。投資信託ランキング
2025.03.05
コメント(0)

さあ、そろそろ月末だ。今月も、成績公開のための準備をしなきゃ。まずは証券会社のサイトにアクセスして、スクリーンショットをとって……あれそういえば、今日は何日だ?あれ、3月1日……?気が付けば2月が終わってました。このブログを始めて…と言うより、月が替わったのを気づかなかったのは生まれて初めてです。まだ40代、そんなボケる年じゃないんだけどなぁ…という訳で、改めて2月の成績を公開します。幸いにも今日は土曜日なので、基準価額は昨日と変わらないので、セーフです。(と、思うことにする)----------------------【SBI証券】特定口座※黒塗りのところは、リアルマネーで購入した投資信託の分も含まれるので、隠しています。取得金額(買い付け金額)…4,291円【楽天証券】新NISA 成長投資枠※黒塗りのところは、リアルマネーで購入した投資信託の分も含まれるので、隠しています。取得金額(買い付け金額)…318,247円 うち、2月買い付け分 ポイント…1,225円 SBI証券から…8,195円評価額…334,349円評価損益…+16,102円評価損益率…+5.06%評価損益率は1月は+12.47%だったので、7.41ポイント下落しました。----------------------なんというトランプショック!まぁ、ものすごく下落していることは分かっていました。各国に対して関税を強化することを宣言してからと言うもの、株価が下落していますからね。それに加え、為替も円高傾向ですし。ま、今後はどうなるか分かりませんが、安売りセールが始まったと思えばなんてことはありません。さらに下落しようとも、はたまた回復しようとも、やることは変わらず、ポイ活&ポイント投資です。※ブログランキングに登録しました。投資信託ランキング
2025.03.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()