全57件 (57件中 1-50件目)

北海道日本ハムファイターズに今季加入したマイカ・ホフパワー選手が1月31日(月)、キャンプ地の沖縄県名護市で入団会見を行いました。ファイターズにとっては2シーズンぶりに獲得した外国人野手。「この時を待ち望んでいた。あきらめない姿勢を見ていただき、二塁打と打点を多く重ねて行きたい」。チームの全体ミーティングでは「アリガトウゴザイマス」と覚えたての日本語を交えて挨拶し、新しい環境に早く馴染もうという姿勢を伺わせていました。(後略)本文、画像とも北海道日本ハムファイターズHPより引用「選球眼がよい中距離打者」とのことだが、米大リーグの中距離打者なら日本では長距離砲?スレッジ並みの活躍を期待!ポジションはファースト?外野?DH?ちなみに年俸5000万円の1年契約で背番号は9。
2011.01.31
コメント(0)
今日の肴は大根とたらこの煮物。たらこと言ってもまだらの子と大根を煮たものだそうで、妻曰く「すけそうだらのしょっぱいたらこではないよ」とのこと。
2011.01.31
コメント(0)
我が家のトイレで開催中のエジプト展の展示物(笑)。この冬、エジプトを旅行した妻はあれこれと家中をエジプト仕様にしたいらしいが、エジプトに興味がないオレは「NO!」「NG!」。そこで妻は「トイレならいいだろう」となったらしい。展示スペースが手狭なので、今のところ展示物はこれだけ。
2011.01.30
コメント(0)

新ユニ発表会見は左から小谷野、高橋、金子、稲葉、田中、宮西の各選手。
2011.01.29
コメント(0)

ホームはマイナーチェンジ。プロ野球唯一の左右非対称デザインは踏襲。右肩から左腰にかけてスカイブルーを配置。ロゴは「F」がやや大きくなり、「七光星」をあしらっている。ビジターは大きく変更。大地の実りを表現している「ハーベストゴールド」が基調。胸には従来の「NIPPON HAM」の上に「HOKKAIDO」の文字を配している。キャップのロゴは地域名北海道のイニシャルである「H」。
2011.01.29
コメント(0)
今日の肴はぶり大根。昨日、圧力鍋で煮て夕食のおかずになり、今日はその残りを晩酌の肴として。
2011.01.29
コメント(0)
ファイターズの新ユニ発表は15時とのことだが、ネット上では「新ユニホーム画像漏洩」が話題になっていた。画像漏洩とは大げさだが、どこからもリンクを張らない状態ですでにサーバー上にアップされている画像を誰かが見つけちゃったということ。オレも見ちゃった。公式発表前なので、画像とURLは自粛するが…。ホームは黒じゃないよ。胸には星が…。ビジターは例のあの色!やっぱ、欲しくなった(笑)。
2011.01.29
コメント(0)
NPBオフィシャルサイトでイースタンリーグ公式戦日程が発表になった。道内での開催は6月18日(土) FvsS 江差6月19日(日) FvsS 室蘭9月 3日(土) FvsG 芦別9月 4日(日) FvsG 北見残念ながら恒例の札幌ドーム開催は設定されず!芦別は去年雨天中止になったリベンジ?毎年観戦していた札ド開催がなくなったのは残念だなあ。球団にしてみたら、一軍の本拠地がある北海道の地方球場で試合を開催することは絶好のPRになる!ということなのだろうが、2軍選手にとっては1軍の本拠地である札幌ドームを体験できる貴重な機会がなくなってしまった。さあ、どの試合に参戦しようか。6月に函館旅行のついでに江差で観戦なんていうのもいいし、日帰り圏内である芦別・北見に2連戦出撃なんていうのもいいかな。
2011.01.28
コメント(0)
今日の肴は白菜漬け。昨秋から食べ続けてきた白菜漬けもこれが最後とのこと。美味しいからもう少し食べたいのだが、漬物は「もう少し食べたい」くらいがちょうどいいのだろう。
2011.01.28
コメント(0)
今朝の旭川の最低気温は氷点下20.7度!旭川で-20℃を下回るのは3年ぶりだとか。寒さには慣れているとはいうものの、さすがに寒い。出勤のためにエンジンスターターであらかじめエンジンを始動して暖機運転しておいたのだが、10分経って乗り込んでも水温計はまったく動いていなかった。しかたないので手袋をはいたまま運転。そういえば「手袋をはく」は北海道の方言だったっけ?標準語では「手袋をする」とか「手袋をはめる」かな。当地北海道旭川では手袋は「はく」ものだけど…。
2011.01.28
コメント(0)
今日の肴はごぼうと人参。「ごぼうと人参」は商品名だが、一般的にはなんと呼ぶんだろう?天ぷらかまぼこ?ごぼ天?
2011.01.27
コメント(0)

「ONE_1」(読みは“ワン”)―。クライマックスシリーズ進出へあと1勝届かなかった2010年を省み、1プレーの重みを一人ひとりが噛み締めてチーム一丸でNO.1を奪い返します。北海道日本ハムファイターズHPより引用ワン?わん?one?なんだかピンと来ないけど…。ちなみに題字は郷士坂本家9代目当主の坂本登氏とのこと。それって誰?広尾町出身で坂本龍馬傍系の子孫らしいけど…。
2011.01.27
コメント(0)
なぜか昨日の当麻町営スキー場に続き「町営スキー場シリーズ」の第二弾で上川町営中山スキー場へ(笑)。ここも数年前(?)にリフトが撤去されたらしい。現在の設備はゲレンデ左側のロープトウのみ。右奥の斜面はゲレンデとして生きているように見えるけど、残念ながら登る手段はないようだ。ロープトウはその手前が終点。誰も来ないなあ。待つこと数分、ようやく団体様が(笑)。これがスキー場の全景。左の林の中から合流してくるコース跡らしきものも見える。このスキー場はスキージャンプの原田選手が小さいころに通ったゲレンデで、ジャンプ台もあったはずなのだが…。
2011.01.26
コメント(2)
今日の肴は増毛・遠藤水産のほっけの干物。
2011.01.26
コメント(0)
かつて北海道の冬のスポーツと言えばスキーかスケートであった。積雪の多い地域ではどんなに小さな町村にもリフト設備のあるスキー場が存在し、道東など積雪の少ない地域では小学校のグランドをスケートリンクとして整備するのが当たり前であった。だが、時代の流れとともに冬の娯楽も多様化し、「寒い冬にわざわざ寒いスキー場やスケートリンクに行くなんて…」と言われるようになって久しい。道北のあちこちに見られた小規模なスキー場も最近では老朽化したリフトを撤去してしまうケースが多い。この当麻町営スキー場もその1つである。当麻から愛別への抜け道を走っていると、次々にこのスキー場に車が入っていくので、オレも駐車場にクルマを入れ、カメラを向けてみた。当麻町営スキー場全景。以前は右側の斜面に向かって年代物(?)のシングルリフトがあり、L字形のゲレンデであったのだが、リフトの撤去とともにゲレンデ上半分は放棄されたらしい。よく見ると、ゲレンデ左側のロープトウにちびっ子の行列が。「リフトは長時間並んで乗るもの」が常識だったオレには珍しくもない光景だが…。それにしても、この時代にお子様が(親に連れてこられてとはいえ)これほどスキー場に群がっているとは思わなかった。
2011.01.25
コメント(2)
雪が降らない地域の人が見たらちょっと驚くかもしれないが、少なくても当地北海道旭川では日常の光景である。ここまで雪がこびりついてしまっても運転にはほとんど支障はない。「冬道のドライブ」みたいなものを読むと「タイヤハウスに雪が詰まるとハンドルが切れなくなるためとても危険です」とか「こまめに取り除きましょう」なんてことが書いてあるのだが、本当かねえ。とりあえず、北国の人たちは常にタイヤハウスにこびりつく雪を「こまめに取り除く」ほどヒマ人じゃねえぞ!それでも気になる人はクルマの乗り降りをするときに足で蹴飛ばして落としたりするのだが…。ちょっと大きめの段差を乗り越えるときや交差点なんかで大きくハンドルを切ったときに「ドスン!」と勝手に落ちてくれるし、ハンドルが切れなくなった経験がないので、オレは気にしたことはない。
2011.01.24
コメント(0)
![]()
石北本線中越信号場。かつては駅として設置されたが、付近住民の減少により現在は信号場として運用されている。この中越信号場でオホーツク3号とオホーツク4号の交換シーンを狙ってみた。まずは旭川方からオホーツク3号が信号場に進入し、下り線に停車。数分後、遠軽方からオホーツク4号が近づいてくる。こちらは停車せずに上り線を通過。肝心の先頭車両同士が並ぶカットはなぜか撮影せず…。次回リベンジに乞うご期待!
2011.01.23
コメント(0)
久しぶりに快晴でボンネットがやたらと光って見えたのでパチリと一枚。屋根には明日のスキー授業に備えてスキーキャリアを装着済み。屋根に付いているのはスキーキャリアだけではなく、よく見るとアンテナも。こいつは広帯域受信用の第一電波工業NR950M。さらによく見ると写真右上には自宅2階屋根上に設置しているディスコーンアンテナ第一電波工業D130(通称「破れ傘」)が写っている。スキーキャリアはマグネット式の簡単に脱着できるタイプで来週までの限定装着。来週のスキー授業が終わるとすぐにスキーキャリアは取り外し、オレのスキーシーズンは終了(笑)。アンテナもマグネット基台に取り付けてあり、こちらは週末のみ限定装着。平日は何かと目立つので外しておく。
2011.01.23
コメント(0)
青森の義姉から送られてきた青森味噌カレーミルクラーメンを試食。そういえば、以前には焼きそば「バゴーン」を一箱も送ってもらったっけ。マルちゃんのHPによると昨年秋にリニューアル発売されたとのこと。東北エリア限定発売。カレー味に使われているシナモン系の香辛料がややきつい。万人受けするように辛さは抑えてあるのだが、その代わりに辛くない香辛料を多めに使ってカレーらしくしているらしい。
2011.01.23
コメント(0)
結婚式に出席するのは何年ぶりだろう?思い出せないくらい久しぶりだ。とにかく出席している者みんなが「写メ」か「デジカメ」。他人の結婚式の写真なんか撮ってどうするんだろう?なんて言いつつオレは一眼レフ(苦笑)。やりすぎ?いやいや、職場でのお祝いの会の取材も兼ねてるから…。ちなみに同僚の結婚式ではあるが、職場からは管理職+αしか出席しないので2次会はパス。これは昔も今も変わらない。(笑)手の込んだ料理だが、正直物足りない。家を出る前に「たぶん、小腹が空いて帰ってくるから」と宣言しておいたのだが、小腹どころか大腹が…。それでも一通りは食べたので、夜食はガマン。
2011.01.22
コメント(0)
土曜日は実家の屋根の雪下ろしと同僚の結婚式。日曜日は予定なし。いいバランスだ(笑)。
2011.01.22
コメント(0)
22日11時現在、旭川の積雪は59センチ。平年並のようだが、この雪のほとんどは1月に入ってから積もったもの。急に降って積もった印象が強いので、今年は「豪雪」か?と勘違いしてしまうが…。
2011.01.22
コメント(0)
19日(水)から始まった3学期も3日目が終了して週末のため小休止。どっと疲れが出たのだが、とりあえず順調に再スタートできた。
2011.01.21
コメント(0)
朝起きてゲロ×3回!二日酔いでもあるまいし…。ん?昨夜の夕食が消化されいない?気合いを入れて出勤するも寒気で一日中ブルブル。やばい!風邪か?授業終了後に早退!帰宅後、15時に布団に入り爆睡!19時に夕食を食べてさらに爆睡!翌朝、いつもどおりに6時起床。ん?治っちゃった。
2011.01.20
コメント(4)
今日の肴は留萌・浜本商店の数の子昆布。いわゆる子持ち昆布。これは天然物?それとも加工品?
2011.01.19
コメント(0)
職員会議、卒業式係打ち合わせ、分掌部打ち合わせ、学年打ち合わせ。会議と打ち合わせで一日が終わる。
2011.01.18
コメント(0)
今日の肴はタコのえらとカキ。左の小鉢に入っているややグロテスクなやつがタコのえら。味が付いていないので、マヨネーズでいただきました。
2011.01.17
コメント(0)
3学期は19日から。今どきのガッコのセンセは冬休みだからといって「休み」ではないのだが、オレは今日まで「完全休養」となった。こんなに仕事をしないのは長期休業といえども珍しい。以前は簡単に認められていた長期休業中の「校外研修(自宅研修)」が使いにくくなって久しい。「実態が伴わない校外研修は認めない」とか「校外研修報告書の提出を義務づける」と。以前は「まあ、うるさいことは言わんから、児童生徒がいないときくらいは自宅でのんびりしてもよし」という制度(?)だったのだが…。今でも学校によっては「まあ、うるさいことは言わんから…」で運用している校長もいないわけではないのだが、現在オレが勤務している学校ではそうはいかない。わりと詳細な研修計画と研修報告の提出を義務づけられており、昨年の夏休みにはえらい目にあった。えらい目にあうのは研修の実態が伴っていない証拠なのだが…。今回の冬休みは思い切って土日祝日を除く平日のすべてで年次有給休暇を取得した。どうせ消化しきれない年休なら長期休業に使い切った方がお得という考えである。そんなのんびりした日々も今日で終わり。明日からは真面目に働く日々が再開する。明日、起きれるかなあ?
2011.01.16
コメント(2)
ヒヨドリ様ご来店です。くちばしに付いたりんごはちゃんととれるのでしょうか?
2011.01.16
コメント(0)
朝から午後までこんな天気。昼までに10センチも積もっちゃった。
2011.01.15
コメント(0)
今日の肴は浜本商店の山海漬。原材料は数の子、酒粕、大根、きゅうり、ワサビ。いわゆるワサビ漬けだが、辛すぎず美味。
2011.01.15
コメント(0)
おっ!届いた届いた!中身はこんな感じ。座布団?ではなくてブランケット。この画像のみ北海道日本ハムファイターズHPより引用広げるとこんな感じらしい。2010シーズンドッグタグ。4th PLACE の文字がなんとも悔しい。ファンクラブ入会3年目ピンバッジ。会員証。継続3年目で今年からブロンズカードに。
2011.01.15
コメント(2)
妻が16時苫小牧港着のシルバーフェリー「シルバークイーン」で帰ってくるというのでお迎えに。ネットで確認すると、道央道は札幌JCT~札幌南ICが通行止めとのこと。短い区間だから事故だろうか?だとすれば、岩見沢で道央道から下りて、R234経由かな?それでも、旭川から3時間もあれば着くだろうと考えていたのだが…。13時前に自宅出発。旭川鷹栖ICから道央道に乗ろうとしたら「旭川~滝川 吹雪のため通行止め」との表示。しかたなくR12で滝川へ向かう。滝川までは猛吹雪。道央道が止まっているので交通量も多い。視界が利かず、どこまでが車線でどこが中央線なんだかわからないまま滝川へ。滝川周辺で雪も止み、滝川ICから道央道へ。路面凍結のため50キロ規制だが、だれも50キロでなんか走っていない。※※キロオーバーのペースで快適に(笑)。それも束の間、一瞬にして猛吹雪。本当に50キロでしか走れなくなってしまった(苦笑)。札幌まではそんな感じで、ずっと50キロ規制が続いたのだが、50キロから1※※キロまで巡航速度はいったり来たり。札幌周辺の通行止めも解除になったようで、そのまま道央道で苫小牧に直行することに。千歳で速度規制が解除になり、苫小牧東ICに着いた時点でフェリー到着予定の16時。さらに苫小牧市内をチョロチョロと走り、ようやくフェリーターミナル到着。出迎えてくれたのは「みなとのイルミネーション」。これはターミナルを運営する苫小牧港開発が昨年12月から始めたもので、約10万個のLEDを使用しているとのこと。他にもフェリーターミナル周辺でいろいろと撮影しようかとも思ったのだが、長旅で疲れた顔をしている妻に遠慮して一路旭川へ。
2011.01.14
コメント(0)
今日の肴はプチおでん。旅行&帰省中の妻が「おつまみ買っておいたからね」と置いていったもの。レンジで1分、チン!レンジで1分じゃ、ちょっとぬるいなあ。中身は玉子、こんにゃく、ちくわ、大根。うん、悪くないよ。ちょっと物足りないけど…。
2011.01.13
コメント(0)
![]()
帰宅するとお隣のライトくん(ちゃん?)がこっちをじっと見ていた。急いで家からカメラを取ってきて…。どうしたの?いつもは小屋の中にいるのに。寒くないの?体に雪が積もっちゃうよ。あくびじゃなくて遠吠え。離れたところに仲間でもいるんかい?鼻の上、むずむずしないのかい?雪をはらってあげてもいいけど、きみ「ワンワン!」って吠えるんでしょ?お家に入ったら?
2011.01.13
コメント(0)
本日1月12日(水)、新入団選手の合同自主トレがファイターズタウン鎌ケ谷で始まりました。前日までの肌寒さはなくなり、1月にしては温かい日差しが差す中でプロとしての第一歩を踏み出しました。メニュー自体が軽かったこともあり、全体練習後には再びグラウンドに足を運んでランニングに励む選手も。それぞれの自覚が垣間見える初日となりました。北海道日本ハムファイターズHPより引用報道によると、斎藤佑樹見たさに約2500人のファンが詰めかけたらしい。斎藤もやりづらいだろうが、周りの新人選手もやりづらいだろうなあ。例年なら鎌ヶ谷で自主トレをするファイターズの選手もいるのだが、今年は別の場所を選んだ選手が多いとか。
2011.01.12
コメント(0)
![]()
北海道民は「汽車」と呼ぶ。汽車で通学する生徒は「汽車通」と略される。彼も汽車通。早くも氷点下10℃を下回る気温の中でようやく汽車がやって来た。さあ、帰ろう。
2011.01.11
コメント(0)
![]()
ここは旭川市郊外の駅。特急列車なんか停まらない。観光客も乗り降りしない。利用するのは通学の高校生や病院通いのお年寄りだけ。それでも表示は日本語・英語・韓国語・中国語の4カ国対応。
2011.01.10
コメント(2)
IXY DIGITAL 900IS では512MBのSDカードを使っている。データはカメラとのUSB接続でも取り込むことができるのだが、SDカードをカードアダプターに差し込んでPCカードスロットから取り込んでいる。新しく買ったEOS 60Dではとりあえず8GBのSDHCカードをメインに使うことにした。テスト撮影をして「さて、PCに取り込んでみるか」。IXYの時と同じようにメディア+カードアダプターをPCカードスロットに入れる。SDカードなら「ピコッ」と音がしてPCがカードを認するのだが、SDHCはウンともスンとも言ってくれない。マイコンピュータから確認したが、やっぱり認識していない。とりあえずカメラとのUSB接続でデータは取り込んだものの、やっぱめんどいなあ。。。何で認識しないんだろう?ネットで調べてみると、わりとすぐに理由がわかった。その理由とはPCが古いから!という単純なものだった。愛機SONY VAIO VGN-FS52Bは調べてみると2005年9月発売の機種。一方、SDHC規格は2006年に仕様が策定されている。上位互換性はあるものの…。解決策は「USB接続のカードリーダーを使うこと」である。調べてみると値段はピンからキリまで。きっと転送速度と値段が比例しているんだろうなあ。
2011.01.10
コメント(3)

バードテーブル設置から4日。まだ訪問者はない(苦笑)。りんごダイエットは順調?朝食の代わりに丸ごとがぶり。体重はそう簡単には減らないが…。
2011.01.10
コメント(0)
山口県警下関署は9日、同県下関市の成人式会場近くで模造刀を持っていた市内の新成人のアルバイト少年(19)を銃刀法違反(模造刀剣類の携帯の禁止)の疑いで現行犯逮捕した。発表によると、少年は9日午後0時半頃、成人式が行われた県国際総合センター(海峡メッセ下関)のアリーナ棟近くにある国際貿易ビル1階で、刃渡り約70センチの模造刀を所持していた疑い。逮捕当時、「羽織、はかまを着れば刀が必要」と話していたという。近くにいた男性から「日本刀を振り回している男がいる」と110番があり、署員約10人が駆けつけたところ、模造刀を手に羽織、はかま姿で友人らと記念撮影をしていた。すでに式典は終了しており、少年は式には出席しなかった。読売新聞HP YOMIURI ONLINE より引用江戸時代でござるか?武士でござるか?「羽織、袴には刀」は日本人の美意識として正しいのか?せめて「羽織、袴にはちょんまげ」くらいにしておいてほしかった。武士の魂をもっているのなら、ここは潔く切腹にて自害すべきだな(笑)。
2011.01.10
コメント(0)
日本ハムのドラフト1位ルーキー斎藤佑樹投手のレプリカユニホームが8日、通信販売の予約開始からわずか30分で完売した。注文、問い合わせが殺到し、球団公式ホームページ(HP)のサーバーは一時ダウン。通信販売分は即日ソールドアウトで、球団関係者は「想像以上です。思っていた以上に反響がありました。まさか初日で完売するとは」と驚きを隠せない。わずか30分で背番号18の斎藤分が販売予定枚数に達し、札幌市内にあるオフィシャルショップの窓口でも、ほぼ完売状態だという。今月29日の新デザインお披露目の直後に、ファンの手元へと届くことになっている限定1万着のレプリカユニホーム先行販売。ダルビッシュや稲葉ら17選手の分を用意したが、即日売り切れは斎藤のものだけ。1万着のうち、選手名や背番号の種類によって販売枚数は異なるが「斎藤投手のものは、ダルビッシュ投手や稲葉選手に次ぐ数を準備」(球団関係者)しており、人気はすでに主力級であることが証明された。日刊スポーツHP nikkansports.com より引用すげえな、発売30分で完売だってさ。先行販売では17選手で1万着を用意したとのことなので、平均すると約600着。ネットで簡単に注文できる時代だから600なんて数はあっという間なんだろうけど。人気先行の斎藤だが、シーズンに入ったらどういう使われ方をするのだろう?梨田監督の性格や球団営業サイドの思惑から考えると、当然先発ローテ入りするんだろうな。シーズンを通して1軍で活躍できればいいんだけど…。
2011.01.09
コメント(0)
![]()
北海道新聞 2011.1.8紙面よりいつの間にか2往復に減便されていた石北貨物も来年の春で廃止か?上りはタマネギがあるからいいとして、下りに積む荷物がほとんどないというのがつらいよな。どっかで年間10億の赤字だって読んだぞ。現在使われているDD51の後継機としてJR貨物が導入しているDF200が軸重の関係で入線できない(らしいという噂)は致命的だ。オンボロDD51はとっくに寿命を迎えており、延命化工事によってどうにか生き延びているにすぎないとのこと。石北本線は線形が悪すぎるのと、北見峠と常紋峠という二つの難所を抱えているだけにお荷物的な存在だもんなあ。宗谷本線が高速化工事によって生き延びて、「スーパー宗谷」なんかを走らせているのとは対照的で、いつまで経ってもスーパーが付かない「オホーツク」だもんなあ。いっそのこと、遠軽を捨てて石北峠の直下をトンネルでぶち抜けば上川~層雲峡~留辺蘂とかなりの短絡になるんだけど、そんな大金をつぎ込んでも需要はたかが知れてるよな。
2011.01.08
コメント(0)

北海道新聞 2011.1.8紙面よりそのうち買うことになるんだろうけど、まあ急ぐ必要もないので、とりあえずオレは様子見。まあ、レプユニなんていうものはデザイン云々で買うものじゃないし、札ドのレフスタに行くからにはレプユニ着なきゃしょうがないから見ないでも買っちゃうよなあ。よく札ドでファイターズの本拠地が東京ドームや後楽園だったころの旧ユニホームを着ているおっさんがいるけど、あれって「オレは古いユニホームのころからファンなんだぜ!ファイターズが北海道に移転してからのにわかファンとは違うんだぜ!」という無言のアピールなのか?だとすれば、シーズンが始まってから現ユニで「オレはファイターズが北海道に移転してきたころからのファンなんだぜ!斎藤佑樹が入団してからのにわか佑ちゃんファンとは違うんだぜ!」とアピールして周りにウザがられるのも気が引ける(苦笑)。やっぱりオープン戦までには新ユニを買うことになりそう。はい、お買い上げ!7900円也!まんまと球団の戦略にひっかかっているような気がする。わかっちゃいるけど止められない。ファイターズのユニホーム変更で期待される経済効果はいったいいくらなのか?三流大学の暇な経済学者はぜひ計算してもらいたい!んで、エジプト旅行中の妻からメール。「ファイターズからメルマガが届いた。買うの?私の分はとりあえずいらない。欲しかったら頼んでもいいよ」とのこと。それにしても便利な時代になったもんだ。エジプトで日本のしかも北海道のプロ野球チームのユニホーム変更がほぼリアルタイムでわかり、しかもその場からレプユニの注文までできてしまうんだから。
2011.01.08
コメント(0)
![]()
注文していたデジタル一眼レフカメラが届いたので、練習を兼ねて(?)石北本線北日ノ出駅付近へ。三脚なんて買えないから、踏切脇からのお手軽撮影で。特別快速きたみ 3583D。右側の背景がごちゃごちゃしすぎ!「きたみ」って単行だったけ?こちらが本命の石北ラッセル 雪551レ。線路がくねり具合がいい感じ?ありゃりゃ、画面が左に傾いちゃって…。それでも、雪が上がってちょっとイイ感じ。あっという間におとなしくなって回送状態に(苦笑)。
2011.01.07
コメント(0)

そういえば、今シーズンはまだバードテーブルを設置(雪に立てるだけだが)していなかったっけ。思い出してバードテーブルの準備を。えさはいつものようにリンゴだな。青森の義母が箱で送ってくれたリンゴがあったはず。「今年のリンゴは早く食べないとすぐ柔らかくなるよ」(実際には津軽弁?)と言われてたけど、妻がバラ科アレルギーになったりして、ほとんど食べてなかったんだよね。基本的にオレは果物嫌い。リンゴは妻が食べるのでオレも渋々食べていたが、妻が食べなくなったのでオレもほとんど食べなくなった。どれどれと箱から取り出してみると、つやつやとして美味そう。こりゃ、バードテーブルに置くのはもったいないなあ。で、かぶりと丸かじり。美味い!りんごってこんなに美味かったっけ?というくらい美味い!ここで方針変更。バードテーブルには食べ終わった芯を置こう。そして、こんなにリンゴが美味いのなら、毎日食べよう。最近食べすぎて太っちゃったから、そうだリンゴダイエットだ!これからは朝食(ふだんは食べないくせに、休みの日や夏冬休みには食べる)の代わりにりんごを1個丸かじり。これで朝から食べすぎることもなくなる!ということで、今年のバードテーブルにはリンゴの芯だけが並ぶことになりそう。
2011.01.07
コメント(0)

北海道日本ハムファイターズのダルビッシュ有選手が本日1月6日、札幌市内の球団事務所で契約を更改しましたのでお知らせいたします。交渉後の記者会見では「無事契約できすっきりしました。また今年1年、頑張ろうという気持ちになりました」と胸の内を明かしました。自身は防御率と奪三振の投手部門2冠に輝きながらチームは4位に終わり「(クライマックスシリーズ出場へ)あと1勝足りなかった悔しさを皆が持っている。僕たちが次に笑えるような年にしたい」とシーズンへの意気込みを示していました。本文、写真とも北海道日本ハムファイターズHPより引用昨夜から今朝にかけてのスポーツマスコミはこの話題一色。そりゃそうだ、5億円だもの。税金が差し引かれるとはいえ、5億円とはすごい金額だ。5億円÷365日=1日あたり137万円5億円÷144試合=1試合あたり347万円5億円÷12勝=1勝あたり4100万円とか、くだらない計算をしてしまった。オレもヒマだなあ(笑)昨年までは3年契約+出来高払いだったのだが、今回はダルの希望で出来高払いを撤廃して単年度契約となったという。理由は「単純にベースが上がった方がいいかなと。それだけの理由です。」とのこと。今朝の北海道新聞は米大リーグへのポスティング移籍の可能性が取り沙汰される中、ここ数年の大リーグに対する意識の変化を尋ねられたダルビッシュは「うーん、ノーコメントで」と含みを持たせた。金額が表面化しない出来高払いよりも、年俸自体の高額化を選んだのは、自身と球団のため入札金額などに影響することを見越したようにも受け取れる。と辛口のコメント(笑)。
2011.01.07
コメント(0)

昨日は一日中吹雪模様。降り始めからの積雪は30センチくらいだろうか?カーポートの中のマーチが真っ白になっているのは風が強かった証拠。ニョキニョキと鬼の角のようにワイパーが2本。こうなると車種はわからない。愛車セドリックの後ろ姿。
2011.01.07
コメント(0)

今日の肴は酢だこ。はい、おせち料理の残りです(苦笑)。
2011.01.06
コメント(2)
金額は推定。11ダルビッシュ有 5億円(△1億7000万円)日本ハムのダルビッシュ有投手(24)が6日、札幌市内で契約更改交渉に臨み、1億7000万円増で球界最高となる年俸5億円でサインした。(金額は推定)日刊スポーツHP nikkansports.com より引用防御率は抜群だが、12勝8敗でチームは4位。どうやったら1億7000万円も上がるのかねえ。この成績でこんな上げ方していたら、「18勝でチームは優勝」なんてなったときには絶対に払いきれないぞ。
2011.01.06
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()