カナダ西海岸にあるコルテス島から

カナダ西海岸にあるコルテス島から

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Wungetsu

Wungetsu

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

真理1806 @ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
ぱ~ちぇ @ Re[1]:長芋(07/12) ふぐ太郎さんへ >長いもってのは、関西…
ふぐ太郎@ Re:長芋(07/12) 長いもってのは、関西で言う山芋のことか…
ふぐ太郎@ Re:新しい気持ち(07/06) こんにちは、お久しぶりです。最近日記の…
2004.03.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もう去年の秋から太極拳をさぼってます。初めて2年以上になり大好きでここボウエン島に居る時はまじめに週2回通っていたのに去年の秋からなんだか行きたくなくなりさぼり続けているのです。先生がめちゃめちゃいい人で甘えているのもあるのだろうが、グループレッスンに行く気がしなくなったのだ。

一年ほど前それまで朝9時からのレッスンだったのが先生の都合で夜6時になった。朝を太極拳で始められとてもよかったので夜になって、ちょっと気持ち良さが半減していたのだが夫はボストンだし時間的制限の無い独身ぱ~ちぇは太極拳にうち込み、先生の勧めでWushuとこちらでは呼ぶ中国武術で太極拳とは違い飛んだり走ったりするのを10代の男の子たちに混じって始めた。もう、トレーナーが絞れるくらい汗をかいて太極拳とあわせて3時間のトレーニングをしている間で1リットルの水を飲み干すほどのハードさでした。

でもやりすぎは良くないのです。楽しかったので続けていた2ヶ月した頃です、左足が冷えるのです。そしてずいぶんひいてなかった風邪をひいて、それも子供頃のような高熱が。そう、体がいきなりハードな運動をしだして慣れてないので悲鳴を上げたんでしょうね。太極拳は体のどこにも負担がかからない様にする動きなのにWushuはハードだし初めての動きが多いので知らない内に使い方が分かっていない踵にすごく負担がかかり痛めていたようです。その時はそれが分かってないのでもっとトレーニングした方がいいんだと思い続けていたのですが。始めて3ヶ月した頃用事で帰国し、足のこともあって鍼灸に行ってみたのです。 二ヶ所のの鍼灸院に掛かりましたがこれにも良し悪しがあるのかな、一人の先生は全然合わず、もう一人の先生はすぐには治らないからうまく付き合っていくようにと言われ、その先生と話していて過ぎたるは及ばざる如し何だと気づいたのです。やりすぎていたんですね。で治療してもらったら翌日痛みも消えていてびっくりでした。

やりすぎは本当に怖いです。同じ頃従妹がパーソナルトレナーになる勉強をしだし自分自身のトレーニングにも打ち込んだらしいのですが、腰が痛くなりそれでもそれは鍛えたり無いのだと思いみんなに止められながら痛さに鳴きながらもっと頑張ったらしいです。そうしたら結局動けなくなり椎間板ヘルニアになっていたのです。本当怖いです。何事もほどほどです。

そういう訳でカナダに戻った後は太極拳だけを続け無理はしないようにしましたが、どうしても太極拳の後はWushuでそれだけに来る人と両方する人、太極拳だけは私だけになり、なんだか途中抜けみたいな感じで気分的にさえなくなり、行くのが億劫になっていきました。精神的な何かも影響していたんでしょうが、季節と共に冬眠状態のものぐさに。それが3月の声を聞くまで続いたのですが3月の声を聞いたとたん気の流れが変わったようで体が軽くなったのです。

でも軽くなったといってもそれは気の問題で怠けていた体はやっぱり鈍っています。昨日は1歳と3歳の男の子たちと遊んでいたら今日は腰が・・・。ああ、何とかせねばと思っていたら神様が采配してくださったのか夜6時からのレッスンは夫が帰ってくる頃で二人の時間を大切にしたいのですと先生に話していると先生が個人レッスンをしてくれることになり明日から再スタートです。といっても2週間後には帰国が待っているので4回しかできませんが。先生も去年の2月から自分で家を建て始め、土台作りから始めていたのですごいことになっていたのですがこちらは素人でもやれば出来るとうちの大家さんみたいな人たちがいるんですよね。先生はその間家作りが優先順位の第一番だったのでほかの事にしわ寄せが来ていたのですがそれが11月中にはなんとか出来上がり、この頃は御自分の専門であるマーシャルアートの先生の方にシフトを戻しつつあるらしく、そういうタイミングだったのでしょう。

しかしその先生家族、4月にはそれまで住んでいた家が売れ、それからは敷地(2.5エーカー=3060坪)に貰ったトレーラーを置いてビニールシートをテントの様に張りその下にダイニングテーブルに洗濯機にバスタブはちょっと向こうの方に置きキャンプ状態で過ごしておられました。9月一杯は天気がいいけれど10月中旬からひどくなるから、必死のようでその頃は先生やつれておられましたね。でも出来上がってとにかく良かったです。でもそれは第一段階のはず。そこに住みながら本当の母屋をこれから作るのです。そしてそちらに移り最初の方は人に貸すと。こちらの人は経済観念が発達しています。見習うべき。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.11 14:42:43
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: