全30件 (30件中 1-30件目)
1
以前に沖縄に行ったとき、宿でなんとなくTVをつけたら、番組のゲストでこの人が歌ったのを聞いた。声量と声の綺麗さに驚いた。そこで印象に残った。それまで「夏川りみ」という名前と顔は、だいぶ前から知っていたんだけれど歌はしっかり聴いたことはなく、そんなに印象にはなかった。「涙(なだ)そうそう」で有名になった程度の事しか知らなかった。そして少し前、TVの対談番組で夏川りみが出ていた。司会者にリクエストされて、何曲かその場で即興で歌ったけど、本当に上手くて声量があって美しい声なので驚いた。今まで好きな歌手は何人もいるが、「驚いた」のは本当に久しぶりだ。世界に通用する歌手だと思った。JAZZとか歌っても上手そうだと感じた。沖縄民謡や演歌を歌っているより、JAZZやポップス系を歌った方が売れると思う。(過去に「星美里」という名前で演歌歌手としてデビューし、売れなくて一度引退している)生の声を聞いてみたい・・・こんな上手い人が、もっと売れなければおかしい。でも、夏川りみは、楽譜が読めないと自分で言っていた。楽譜の読み書きができないから、歌詞の上に上向きの矢印や下向きの矢印で、音の高低をメモって覚えるのだそうだ。ますます天才だ。楽譜の読めない天才歌手は何人もいる。あの美空ひばりも、ボブ・ディランもそうだ。ファンから他の歌手の曲も歌ってほしいといわれる事も多く、去年、ファンからのリクエストに応えて、リクエストサイトに集められた膨大な数の曲の中から選んだ14曲を収録した初カバーアルバムを作ったそうだ。最近は、インターネットで試聴もできるので、ちょっと聞いてみた。やっぱりこの人は凄い。いろんなタイプの曲を歌いこなしてしまう。JAZZのスタンダードナンバーも収録されているが、まるで外国人の歌手が歌っているかのように自然だ。 夏川りみ / 歌さがし~リクエスト・カヴァー・アルバム~(初回限定盤)【送料無料】
2008.02.29
コメント(0)
JAXA(=ジャクサ:独立行政法人 宇宙航空研究開発機構)が、10年ぶりに日本人宇宙飛行士候補者の新規募集を4月1日より行うと発表しました。選抜された候補者は宇宙飛行士認定後、今年3月から組み立てのはじまる「きぼう」日本実験棟を運用し、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する計画。応募条件、選抜方法等の募集要項については4月1日(火)に発表の予定。応募期間は4月1日から6月20日までの予定。 JAXA ・国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士募集 ・プレスリリース死ぬまでには一度、宇宙船に乗ってみたいもんですなーJAXAでは、1983年の第一回募集から1998年の第四回までの四回の募集で、計8名の宇宙飛行士を誕生させているんですね。「求められる資質」は、こんな人物らしいです。どうですか?あなたは?求められる資質・確かな専門性と他分野への適応牲 国際宇宙ステーション(ISS)に搭乗する宇宙飛行士の任務としてISS/きぼうシステムの運用と各種実験の実施があります。このため、運用に必要なエンジニアリング、あるいは実験に必要なサイエンスのどちらかの専門知識が必要です。例えば、「特定の科学分野の研究に従事しているが、機械いじりが好きで車の整備や修理も自分でやってしまう」というような方、あるいは「工学系の研究・開発・運用に従事したことがあり、科学的な研究・実験等にも興味がある」方といった例があります。・宇宙での長期滞在への適応能力、チームワーク ISSには各国の宇宙飛行士が搭乗すること、最長6ヶ月程度の長期滞在になります。このため、チームの一員として共同作業を遂行できる能力や協調性、異なる文化・価値観に対する敬意、優れたコミュニケーション能力に加えて、長期間宇宙に滞在できる医学的な適合性、精神的肉体的ストレス環境下での適切な判断力と行動力も求められます。・ISSは幅広い活躍の舞台 将来宇宙滞在が一般化する時代に向け、ISSでは科学/技術分野のみならず、人文科学・芸術といった創造性が求められる活動への期待感が高まり、軌道上の活動や経験について地上の様々な人々に語りかけることが必要となります。また、有人宇宙活動を推進していくにあたり、その普及啓発活動にも参加することとなるため、このような活動に対応できる素養が望まれます。
2008.02.28
コメント(0)
神戸大学大学院理学研究科のパトリック・リカフィカ特別研究員と向井正教授が27日、太陽系の8つの惑星の最も外側の海王星のさらにはるか外側に「未知の惑星」が存在する可能性が高いとする理論予測を発表しました。リカフィカ研究員らによると、重さは地球の3~7割で、この領域に多い氷と岩石でできた天体だと仮定すると、直径は、地球の約1万2700キロ・メートルに匹敵する1万~1万6000キロ・メートルになるという。今後、観測体制が整えば、10年以内にも発見されそうとのこと。この成果は、4月発行の米天文学専門誌「アストロノミカル・ジャーナル」に発表される予定。2006年に冥王星が惑星から除外されて大騒ぎになりましたが、そのお馴染みの冥王星の何倍も大きな惑星が、この太陽系内でまだ発見されていなかったとは、「宇宙の果ては」とか大きな話はまだまだ先の先ということですね。
2008.02.27
コメント(1)
先日「ロス疑惑」の三浦和義元社長が「サイパンはアメリカじゃないと思って」渡航してアメリカに逮捕されたようです。サイパンやグアムへはダイビングで何度か行ったことがあるけど、勘違いするのも頷けるような、サイパンってアメリカでない様ななんとも良くわかんない存在なんですよね。同じミクロネシアにある近所の島、グアムは、アメリカ領なんですが。日本を出国するときの書類の渡航先には、「北マリアナ連邦」とか記入してパスしていたような・・・サイパンのあるマリアナ政府観光局公式ページでは、説明文の主語が「北マリアナ諸島」になっているようですね。でも、出入国カードの見本(PDF)では、「HAFA ADAI, ようこそ いらっしゃいませ 北マリアナ連邦」って書いてあります。そうだ、これを見て以前に渡航先に「北マリアナ連邦」とか記入していたのかな。ニュース等で聞くところによると、どうやらアメリカ領ではないがアメリカの「自治領」らしい。辞書で自治領とは「形式上はある国家の領土の一部ではあるが、広範囲の自治権をもち、実質上は独立国である領土」と書いてあります。よくわかんない実質的には、植民地みたいなもんなんでしょうかね??歴史的に見ると、こんな変遷があったようです。日本だったこともあるんです。 ・元々はチャモロ人が平和に暮らしていた南の島 ↓ ・マゼランが来島しスペインの植民地になった ↓ ・スペインからドイツに売られた ↓ ・第一次大戦でドイツが負け日本が国際連盟より委任され統治 ↓ ・第二次大戦で日本が負けアメリカの委託統治 ↓ ・1978年グアム島を除く北マリアナ諸島はアメリカ自治領サイパンへ行ってみると、透明度(透視度)50mを超える澄んだ海と青い空しかない(そこが良いんですが)、のんびりとした南の島だけど、こうして歴史を見ると住んでいる人には色々な国の領土になったりして大変だったんですね。
2008.02.26
コメント(0)
![]()
先日の土曜日、東京では春一番が吹き荒れて凄かった!歩いていても、前に進むにも前傾しても押し返されそうな勢いでした。その風の中、近所へ買い物に行った時のこと。買い物を済ませ店から出ると、入る前とは全く天気が変わっていた。昼間なのに薄暗くて(丁度真夏の夕立の前のように)、霧雨のような水気も感じて風が急激に冷たくなってました。遠くを見ると、雨が降っているわけでもないのに、薄赤茶けた感じで視界が非常に悪く霞んでる。今までに見た事のない、どよーんとした不気味な光景でした。その後、別の店に入って、出てきたら相変わらず風は強かったけど、明るくなってるんですな。あれは、いったい何だったんだろう???で、夜に天気予報を見てたら「東京では珍しい『煙霧』が見られました」と言ってました。そして、航空機からの映像で、東京上空の一部に赤茶けた塵の雲のようなものが覆いかぶさっている様子が映されてました。買い物してた時に、丁度その映像の煙霧の下側にいた訳です。天気記号でいうと、怪しい顔みたいな煙霧かスーパーマンマークみたいな塵煙霧ですな。『煙霧』初体験でした。
2008.02.25
コメント(0)

アンコール!ナスカ展を見るため、上野の国立科学博物館へ行きました。なぜ「アンコール」なのかは、「皆様のアンコールにお応えして東京での再公開が19日間限定で決定!!」だかららしいです。■開催は、今日24日まで!面白かったのでオススメ!どうやら、スカっとするらしい・・・「ナスカ」って、そう、地上絵で有名なナスカです。ハチドリ地上絵のある谷の地図地上絵には、ハチドリやコンドル、猿や狐、シャチなど様々な絵があります単純な幾何学的な図形(台形や三角、渦巻きなど)も含めれば、無数にあるそうです結構混んでいたので、まずは一番見たかった順路の終わりの方にある「バーチャルで飛ぶ!ナスカの地上絵 CGシアター」まで直行しました。2回見ました非常に綺麗なCGで、ワイドスクリーンで見られるため臨場感たっぷりCGシアターを見終わって、入り口まで戻って、じっくり展示を見直しました。ピーナツの入った容器を持つサル人形や絵など、ユーモラスな感じで親しみを感じます。たくさんの楽器を奏でる楽師ナスカは南米大陸にあるのに、センスはなんだかオリエンタルなムード。マントの刺繍これなんか、バリ島とかインドとかに近い感覚ですな。ミイラの展示もありました。ナスカは年間降雨量は0ミリと乾燥しきっていて生きるには非常に過酷な自然条件ですが、その特別に死に近い自然条件が、最も生きた形に近い状態を保ったミイラを残すとは、なんとも皮肉なことですね。ナスカ展の出口に「ナスカ展のチケットで無料で常設展示も見られます」と書いてあったので、さっそく常設展示も見ることにしました。科学博物館の常設展示をみるのは、かなり久しぶりー。地球館の海の展示 ダイビングでも好きな地形のドロップオフ(海中の断崖)の展示ジンベイザメ、マンボウも泳いでます科学博物館といえば恐竜こんなのが近所をうろうろしてる時代に生まれなくてよかったマンモス氷河期にマンモスの骨で作ったテント周りに洞穴も木もなかった氷河期の平原ではしょうがないので、マンモスの骨でテントを作って住居としていたそうです苦肉の策ですなー、寒そーそれにしても、マンモスの骨はデカイ!屋上にはハーブ園屋上のソーラー発電パネル科学博物館らしいこの後、日本館の常設展示、グッズショップなど隅々まで見ました。日本館では、日本の動植物、鉱物などの展示がありました。地球館で恐竜や世界の猛獣の展示を見た後では、日本の動物は全体に小さくて可愛い感じでした。グッズショップでは、宇宙食各種やJAXA製レトルトカレーなんかも売ってました。科学博物館の建物から出ると、おなじみのシロナガスクジラの模型がエビ反ってますシロナガスクジラの模型真横の位置からのベストアングルで見られます出口ゲートに行くため、模型に近づくとシロナガスクジラにちっこい目でじっと見つめられますじっと
2008.02.24
コメント(0)
昭和56(1981)年に起きた銃撃事件などをめぐる「ロス疑惑」で殺人罪に問われながら、その後無罪が確定した三浦和義容疑者が、妻・一美さんに対する殺人などの容疑により22日、米国領土のサイパン島の空港で逮捕されたそうです。平成15(2003)年に最高裁で無罪が確定した後、ロス市警の未解決事件担当班が捜査を進め、三浦容疑者がサイパンに入るとの情報を得て、グアムとサイパンの当局者と捜査協力をしていたとのこと。こんなこともあるんですねー。日本で無罪になった人物が、同じ容疑でアメリカの警察に再逮捕されるとは・・・何か新事実でも発覚したんでしょうか?
2008.02.24
コメント(1)
昨日の日記の内容(「ん?どこの国の政治家なの? 小沢一郎 外国人参政権出来るだけ早く国会で通したい」)の問題に対する、読売新聞の社説です。この社説の内容に同意なので、紹介します。●2月23日付・読売社説 「外国人参政権 国のあり方を政争の具にするな」より■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 永住外国人への地方参政権付与という、すでに決着したはずの問題が、なぜ、こうも繰り返し、蒸し返されるのか。 韓国を訪問した民主党の小沢代表が李明博次期大統領と会談し、「もたもたしているのは非常に遺憾だ。実現できるよう努力したい」と述べ、法案の早期の国会提出、成立に強い意欲を示した。 だが、憲法の規定や、国のあり方という基本的な観点から見て、たとえ地方であっても、外国人に参政権を認めることはできない。 1995年の最高裁判決は、憲法15条の公務員を選定・罷免する権利は、日本国籍を持つ「日本国民」にある、と明示した。地方自治体の首長や議員を選ぶ「住民」も「日本国民」としている。 憲法は、地方も含め、外国人の参政権を明確に否定している。地方自治も憲法に基づく秩序の一環だ。憲法に反することは許されない。 地方自治体は、住民の権利・義務の規制や、罰則を含む条例の制定など、国と類似した「公権力」の行使を行う。公共サービスだけでなく、国の安全保障や教育内容など、国の基本政策に関する問題にもかかわる。 武力攻撃事態法や国民保護法は、有事の際の国と自治体の協力を定めている。日本に敵対する国の国籍を持つ永住外国人が選挙権を行使し、国と地方の協力を妨げれば、日本の安全が脅かされる。 民主党内では、永住外国人への地方参政権付与を推進する議員連盟が発足する一方で、慎重論を唱える議員連盟が設立された。外国人に地方参政権を付与した場合、国の基本を揺るがす恐れがあるという強い懸念があるからだろう。 地方参政権付与論が蒸し返されるのは、95年の最高裁判決が、傍論部分で、永住外国人への地方参政権付与は憲法上、禁止されておらず、国の立法政策にかかわる問題としているからだ。 だが、傍論は明らかに本論と矛盾し、法的拘束力もない。傍論を根拠にした地方参政権付与の主張は、無理がある。 問題なのは、民主党内で、「自民、公明両与党分断の揺さぶりになる」という判断が加わって、地方参政権付与の推進への積極的な動きが出ていることだ。 地方参政権付与を主張する公明党は既に法案を国会に提出しているが、自民党内に慎重論が強く、たなざらしのままだ。だが、民主党が公明党と同様の法案を提出すれば、公明党は賛成し、自民党も動揺する、と見ているのだろう。 国のあり方にかかわる問題に政略的な思惑で対処することは、許されない。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■こんな反日本的な政策をとる、小沢代表率いる民主党は、日本国民の為の政治を考えてるとは思えませんな。いったいどこの国の政党、政治家なんでしょうね???どう考えても「日本の安全」という国家の基礎、これ反する政策を進める政党、政治家に日本を任せる訳にはいきません。「国家の安全」は国の基礎。最重要な問題です。日本人が安心して住める国が無くなれば、年金やガソリン税どうのどころではなくなってしまいますから。
2008.02.23
コメント(0)
韓国を訪れている民主党の小沢代表は21日、李明博・次期大統領と会談しました。小沢一郎代表は、「私はこの(外国人)参政権も出来るだけ早く国会で通してやるということになったら良いと思っている」と述べたそうです。会談で小沢氏は、日本に永住している外国人参政権の問題について、「日本政府がもたもたしているのは遺憾」だとして、「実現に向けて努力する」と述べました。これに対し、李明博氏は「地方参政権を持てば、その地域に対する関心も増え、日本の社会のためになる」と、小沢氏の考えを歓迎しました。またまた、小沢一郎民主党代表が何かやってますよ外国人参政権法案とは、以前にも述べましたがとんでもない悪法です(少なくとも日本国民にとっては)。そして、これまた今あせって民主党、公明党が中心に成立させようとしている、人権擁護法案という名の「日本人に対する人権侵害法案」と、セットで成立した暁には、外国人が日本人を日本の法律で支配することも可能になります。マスメディアで「何故か」あんまり採り上げられてないので、「何を馬鹿馬鹿しい事を」と思うでしょうが、これが恐ろしいことに本当なんですよ。嘘みたいな話ですが・・・自分でネットででも、色々調べてみてください。日本は、島国という地形もあってか外国からの侵害に守られやすい国であったことや何十年も戦争がないことから、平和に関して実にのんびりと構えてますが、侵害しようとする者から見れば実に容易い相手になるという意識も必要です。しかし、何の為に、日本人がこんな法律を作る必要があるんでしょうね?これらの政治家は、日本を売ってまで、票と権力を手に入れたいのか・・・日本の政治家は、少なくとも日本国民の税金で生活しているんだから、まずは日本国民のために政治活動をするべき。もっと先に日本の為にすべき事が、山積しているはずでしょう
2008.02.22
コメント(0)
![]()
昨晩の試合。あれは、サッカーの試合じゃない。■少林サッカー デラックス版(DVD)【送料無料】10%OFFあれが、サッカーであるはずがない。もしも、サッカーの試合だったら、中国ゴールキーパーの安田への飛び蹴りがレッドカードにならないはずが無い。安田は、サッカーの試合だと勘違いして相手選手じゃなくてボールを追っていたから、ガードもしないですれ違いざまに腹にまともに飛び蹴りをくらってしまったのだ。格闘技では、防御(ガード)や受身は基礎である。安田は、格闘技の基礎がナッテナイから、担架で運ばれることになったのだ。もしも、サッカーの試合だったら、のど輪攻撃でレッドカードにならないはずが無い。日本の国技である相撲の決まり手を、逆に先に中国選手に決められるとは情けない。---------------------------------のどわ【喉輪】片手で筈を喉に宛がって押すもの。押しは普通腕を伸ばすのは良くないが、喉輪だけは腕を伸ばすとより効果がある。他方の手では相手の腕を押さえるか、おっつけることが多い。案外大きな効果がある攻め方である。---------------------------------もしも、サッカーの試合だったら、後半のロスタイムが5分までも増えるはずがない。もしも、サッカーの試合だったら、飛び蹴り、のど輪の他にも、蟹バサミ、投げ技など、あれだけの格闘技攻撃を繰り返した中国チームに退場者が一人も無いはずがない。しかし、私はサッカーの試合が見たかった。サッカーの試合だと思ってTVを見ていたので、苦痛だった。中国チームのあれは、ラフプレーというレベルではなく試合中の暴行だ。サッカーという体裁をとっていれば、暴行も許されるのか?日本の選手はあんな試合で怪我するだけ無駄なので、今後は「東アジア選手権」なんて出場する必要ないよ。オリンピックと関係ない、ローカルな試合なんだし。何でも、我慢してれば偉いってもんじゃない。つい先日、ハンドボールで「中東の笛」が問題になったが、これではあれと何ら変わらないではないか。国際試合で堂々と審判が中国寄りの誤審を繰り返した。それ以前に、他国の国歌でのブーイング、他国の国旗の焼き払い、試合中の客席での発炎筒の着火など。他国に対して非礼極まりない事で、これが原因で国家の名誉が傷つけられたとして暴動や国際紛争、戦争が始まってもおかしくない位、非常識な事だという認識もない低レベルさ。こんな国際社会の基本的なマナーもできていない中国で、オリンピック開催はどう考えても問題だ。北京オリンピックは、いったいどうなっちゃうんでしょうね。
2008.02.21
コメント(0)

スイスのチューリヒ警察当局は19日、前週に美術館(ビュールレ・コレクション)から盗まれていた4点の絵画のうち、モネ(Claude Monet)の「Poppies near Vetheuil」(1879)とゴッホ(Vincent Van Gogh)の「Blossoming Chestnut Branches」(1890)の2点が発見されたと発表しました。◆発見された絵画モネ Poppies near V?theuilゴッホ Blossoming Chestnut Branchesこの2点の絵画は、18日午後、チューリヒ市内の精神病院そばに駐車してあった自動車の後部座席から発見されたそうです。2点の総額は7000万スイスフラン(約69億円)とされています。残るセザンヌ、ドガの2点の所在はなお不明とのこと。おー、モネの絵が戻った!良かった!!かけがえのない物だけに、残りの2点も早く見つかって欲しいもんです。◆盗難されたままの絵画セザンヌ The Boy in the Red Vestドガ Count Lepic and His Daughters
2008.02.20
コメント(0)
千葉県南房総市野島崎の南南西約40キロの太平洋上で、海上自衛隊のイージス艦「あたご」が、マグロ漁に向かっていた千葉県勝浦市のマグロはえ縄漁船「清徳丸(せいとくまる)」に衝突しました。清徳丸は、船首と船尾が分断された状態で2つに割れて海上に浮かび、乗っていた船長の吉清(きちせい)治夫さん(58)と、息子の哲大(てつひろ)さん(23)=ともに勝浦市川津=の2人が行方不明になりました。今日一日ダイバーも投入して捜索しているようですが、2人が行方不明になったままです。なんとか早く見つかって欲しいもんです。でも、着衣らしきものが見つかったとか。ちょっと難しいかなー。でも、どうしてぶつかったんでしょうね?レーダーを積んだ最新鋭のイージス艦でも、民間船にぶつかって沈没させているようでは、情けない・・・
2008.02.19
コメント(0)
中国の工場で加工、輸入されたすし用の冷凍サバから、食品衛生法の基準を上回る有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が検出されました。株式会社香西物産(メインページ) 弊社取扱い中国加工冷凍サバ製品回収のお願い寿司よ、おまえもか・・・今度は中国製すし用のサバから殺虫剤が検出されました。中華料理の次は、すしですか・・・TVで写ってましたが、回転すしのあぶりサバなんかが炙った状態で中国で作られ冷凍されてるんですなー。炙りぐらいは、客に出す前に店でやってるのかと思ってましたよ。自宅で調理する冷凍食品以外にも、外食の和食も注意しなければなりませんね。でも、外食で材料が中国産かどうかなんて調べようもないから、外食も避けた方が安全かな。コンビニで売ってる押し寿司なんかにも使われてるらしい。北京オリンピックで、各国のオリンピック選手も、中国製食べ物は危ないから、自国から持って行くらしいですね。空気も危ないから、体を壊さないように開催直前まで近くの日本で準備する国も多いらしいし。そもそも、そんな国でオリンピックを開催する方が、間違っているような・・・選手が可哀そう。
2008.02.18
コメント(0)
お笑いの一人話芸日本一決定戦「R-1ぐらんぷり2008」をTVで見ました。今回は、どれも腹の底から大笑いという感じではなかったな・・・一人だけ選べと言われたら、意味の無いバカバカしい笑いの「世界のナベアツ」だったかな?
2008.02.17
コメント(0)
複数の報道機関は2月16日、東芝が新世代DVD規格「HD DVD」の再生機や録画再生機などの、撤退の方向で最終調整に入ったと報じました。これに対し、東芝側からの正式表明はされておらず、今後の動向が注目されています。どうやら、数年間にわたり続いてきた「ブルーレイ・ディスク(BD)」との規格争いはBDの勝利で決着しそうな雲行きの様です。今年に入ってアメリカの映画大手ワーナー・ブラザースがBDを支持したし、今月15日にも小売り世界最大手のウォルマート・ストアーズがBD支持を表明しましたからねー。機器を買う方の消費者としては、高価な物だし両方買う訳にもいかないんで、早くどちらかに決着して欲しいモンです。
2008.02.16
コメント(0)
クリーンエネルギーは、地球と人類の未来にとって重要な課題ですね。「石油を使わない」ということでバイオエタノールが注目されていますが、畑を作るために森林を伐採しちゃったりしてかえって地球環境に悪いとか、人間が食べる作物が燃料にされて小麦その他の農作物が急に値上がりしてるとか、問題視されはじめてきています。その点、有望そうなのの筆頭がソーラー発電。最近では随分と身近になってきました。私も、ポケットに入る小さいソーラー充電器を持ってるんですが、これがかなり便利です。単3、単4の電池に充電でき、USB機器を繋げたりもできます。防滴なので、雨に濡れてもだいじょうぶ。キャンプやハイキング、登山などといった、全く電源の無い所に行った時でも、ヘッドライトや懐中電灯、ラジオやmp3プレーヤー、ハンディーGPSなんかが、晴れていれば何日でも使えます。携帯電話も。日常生活でも、常に窓辺にこれを置いておけば勝手に充電されるので、ラジオその他の電源として使ってます。これは、かなり便利です。便利な世の中になったもんです。■バイオレッタ 携帯電話用ソーラー充電器セット(電池付) 【全機種対応】「携帯電話用」となっていますが、乾電池やUSBを電源とする機器も使えます。ただ、ソーラーバッテリーの弱点は、晴れていないと発電しないことです。最近「人の歩く力で発電」というニュースを見かけました。これなら、歩いて移動していれば勝手に発電できるので、軽くて動きやすくできれば、ハイキングや登山なんかにも将来的に応用できるかもしれませんね。■■■■■■■■2008年02月09日 ITmedia News「「徒歩発電」で携帯も充電――カナダの大学が新技術を開発」より抜粋ひざに装着して利用する小型発電機は、ハイブリッドカーと同様の原理を活用。1分間の速歩きで、携帯電話なら通話時間30分相当の発電が可能だという。カナダのサイモンフレーザー大学は2月7日、人間の歩く動作で発電する小型発電機を開発したと発表した。ひざに装着して利用する発電機で、両ひざに装着した場合、通常の歩行に「少し追加の負荷」を加えることで、最高5ワットを発電できるという。速歩きなら、13ワットの発電が可能。この場合、1分間の歩行で、携帯電話の通話時間30分相当を発電できるという。整形外科用の軽量の矯正器に似た「Biomechanical Energy Harvester」は、発電機のほか、クラッチやギア、制御システムを装備。ハイブリッドカーの回生ブレーキと同様の原理を活用したという。回生ブレーキでは、車が減速する際、熱として放散してしまう運動エネルギーを集めて利用するが、このHarvesterも同様に、1歩の動作を終える時点で、筋肉が足の動きを減速させる際のエネルギーを利用するという。■■■■■■■■また、人体に装着するタイプではありませんが、JRが開発中のこんなのもあるようです。これなら、ラッシュで人が多ければ多いほど発電量もアップするんで、混雑する駅などは結構大きな発電が期待できそう。■■■■■■■■2008年01月21日 asashi.com「人の歩く力で発電 JR東日本が「発電床」実験」より抜粋JR東日本などが開発した「発電床」の実証実験が、東京駅の八重洲北口改札で始まった。06年に続く実験で、今回は、発電効率などがどれほど向上したのかを3月まで調べる。 発電床は板状で、人が上を歩く圧力で発電する。将来的には、消費電力の少ないICカード乗車券専用改札機などの電源として使うことを目指している。 ■■■■■■■■上手い事を考えましたねー。早く実用になると良いな。駅以外でも、遊園地や動物園、劇場やコンサート会場、野球場やサッカー場、ショッピングセンターやホテル、オフィスビルなど、人が集まる所に設置すれば、もう発電しまくり。
2008.02.15
コメント(0)
またまた鳩山邦夫法相が、異常な発言をやってくれました。全国の検事長や検事正が集まる場で、鳩山邦夫法相は、鹿児島県の選挙違反事件が無罪となったことについて、「冤罪(えんざい)と呼ぶべきではない」と語りました。「個人的な見解」との断りをつけてはいたものの、この件は、裁判所が事件の存在自体を事実上否定し、被告全員に無罪判決を言い渡し確定していたもので、法務大臣として極めて不適切な発言と問題になっています。鳩山法相は冤罪という言葉の定義の問題であるといった趣旨の釈明をしていますが、大臣としての資質に疑問の声も挙がっています。ちょっと前にも「友達の友達がアルカイダ」とか、とても法務大臣としての発言とは思えないバカ発言で問題になりましたが、こうなると、いい加減日本国としてこの人を法務大臣から外さないとまずいんじゃないでしょうかね。人を裁く立場である法務の大臣が、「冤罪」という法律に関わる用語の定義での問題発言は許されないでしょう。この人は、「人権擁護法案」という人権侵害法案を推進しようともしていているし、もう大臣どころか政治家を辞めてもらいたいです。
2008.02.14
コメント(0)
米大統領選、橋下府知事のNHK問題等で世間は大騒ぎですが、その騒ぎの影で、「またまた」密かにとんでもない別の法案が通されようとしていますよそれは「人権擁護法案」というとても聞こえの良い名の、しかし名前とは裏腹の人権侵害法案です。それも、3月に もうすぐですよ知ってましたか内容を簡単に言うと、・三権(立法、行政、司法っていうやつです)とは独立した委員会が設置され(つまり、人権委員会を監視・抑制する機関どころか仕組みすら存在しない)、全国に20000人の人権擁護委員を配置。・その委員会において「人権侵害のおそれあり」と判断されると、(根拠にとぼしいこじつけでも)捜査令状なしに誰もが捜査の対象になり、立ち入り調査、証拠品の押収、事情聴取のための呼び出しを、裁判所や警察の許可なく自由にできる権限を持っています。・拒否すると何度でも30万円の科料を科せられ、差別者として世間へ個人情報の広報が行われます。・「人権侵害」の定義があいまいで恣意的に解釈される可能性が高く、もしも冤罪の場合でも、委員会は謝罪に応じる義務はありません。・しかも委員会の構成員は日本国籍保有の有無を問わない。 外国人によって日本国民が、日本国民の法律で裁かれる可能性があるんです。ん?また外国人に日本の国家主権侵害を許す法案ですか???いやー、ビックリしました。こんな無茶苦茶な法案を、日本人の政治家が出そうとしてるなんて!とても日本人が考えた法案だとは思えない、またもや外国人による日本支配を可能にする最悪の法案です。いったい日本の政治家は、どうしちゃったんだろう?■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2月13日8時1分配信 産経新聞「人権法案 議論再開 自民 推進派きょう調査会 反対派15日に研究会」より抜粋 自民党で賛否を二分している人権擁護法案の今国会提出に向け、党人権問題調査会(会長・太田誠一元総務庁長官)は13日、今年初の会合を開く。福田政権では古賀誠選対委員長や二階俊博総務会長ら推進派が党の要職を占めており、ジワジワと包囲網を構築。危機感を募らせた反対派の中川昭一元政調会長らは「真・保守政策研究会」を中心に法案反対を呼びかけるなど巻き返しに懸命だ。両派の妥協点を見つけることは困難なだけに対立が激化すれば政権を揺るがす事態も招きかねない。 「なんとか穏便に進める手だてはないのか」 太田氏は5日午後、反対派の古屋圭司衆院議員らとひそかに会い、協力を呼びかけたが、古屋氏らは(1)人権侵害の定義があいまい(2)人権委員会の権限があまりに強大(3)加害者の保護が十分でない-など法案の問題点を指摘した上で「人権救済には別の手だてを講じるべきだ」と主張し、協議は平行線をたどった。 推進派は「今国会が法案成立のラストチャンス」(党幹部)とみており、人権問題調査会を今後2、3回開いた上で3月にも総務会で党の了承を取り付けたい考え。公明党は法案におおむね賛成している上、民主、社民両党などにも賛成派が多いだけに「国会に提出してしまえば何とかなる」(推進派中堅)との読みもあるようだ。 その一方、反対派は今年に入り、若手・中堅を個別に呼び出し、説得工作を続行。党4役で法案に慎重なのは伊吹氏しかいないこともあり、若手からは「本音は反対でも次の選挙を考えると党執行部に逆らえない」と悲鳴が漏れる。「4月内閣改造説」が浮上していることも「閣僚ポスト待ち」の中堅以上に重しとなっている。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■何で陰でコソコソやってるんですかね?『推進派は「今国会が法案成立のラストチャンス」(党幹部)』って、何を慌ててるんですかね。国民に知れると、とても通らない法案だからじゃないですか。マスコミも、この重大な法案を何でもっと大きく採り上げないんですかね?自民党の一部だけが、この法案を通そうとしている訳ではありません。-----------------------------------------------------◆推進派(通そうとしている):どこの国の政治家なんでしょうね? ・自民党の一部 古賀誠選対委員長、古賀派、二階俊博総務会長、 鳩山邦夫法相、太田誠一、青木幹雄、山崎拓 ・民主党(一部を除く) ・公明党 全員強力に推進 ・社民党◆反対派(止めさせようとしている):頑張って欲しい ・自民党の一部 ※推進派もいるが反対勢力が一番多いのも自民党 中川昭一元政調会長、古屋圭司、平沢勝栄、稲田朋美(問題点解説) ・民主党の一部 ・共産党 反対表明 ・無所属 平沼赳夫元経産相「真の人権擁護を考える会」-----------------------------------------------------マスコミは、「なぜか」この大問題をほとんど採りあげませんので、自分でネットで調べて、自分で判断してください。たとえば、ここ。 ・人権擁護法案ポータルwiki ・(稲田朋美議員の問題点解説 ・業田良家氏の漫画で人権擁護法案を解説のんびり構えてると、「自分の国に居られなくなる日も近いのかも」じゃなくて、「自分の国で外国人によって犯罪者扱いされる」かもしれませんよ・・・
2008.02.13
コメント(0)
ダカール・ラリー(通称パリ・ダカ)は、例年アフリカで開かれてきたところが、今年1月、通過国のモーリタニアでイスラム過激派によるテロが起きる危険性があるとして、初めて全面中止になってしまいましたが、09年のラリーを南米のアルゼンチンとチリで開催する方針を表明したとのことです。2009年1月3~18日の日程で行われ、ブエノスアイレスが発着点。世界一過酷と言われるモーターレースの主催者は、パリ・ダカの特徴である砂漠や難コースを持ちながら、テロの脅威の及ばない地域を探していた。全行程9000キロのうち6000キロをチリ北部アタカマ砂漠の横断やアンデス山脈の踏破などにあてる。主催者の一人はAFP通信に「アフリカを去るわけではない。地政学的な条件が整ったら戻りたい」と話したそうです。とりあえず、大会の再開が予定されたことはよかったですね。でも、ダカール・ラリー(通称パリ・ダカ)という名前は、「フランスのパリからスタートし、スペインのバルセロナからアフリカ大陸に渡り、セネガルの首都ダカールのゴールまで」だからなのに、ちょっと舞台が南米じゃ名前に合わなくなっちゃうけど。それにしても、テロや暴力を許してはなりませんな。早くアフリカの治安が良くなって、本来の「パリダ・ダカ」に戻って欲しいもんです。
2008.02.12
コメント(0)

モネ Poppies near V?theuil2月10日スイスのチューリヒ市内にある、フランス印象派絵画などの個人コレクションで世界屈指といわれる「ビュールレ・コレクション」(E. G. B?hrle Collection)で、武装グループによる強盗事件があり、モネ、セザンヌ、ドガ、ゴッホの油絵計4点が盗まれました。被害総額は計約1億8000万スイスフラン(約175億円)に達するものとみられます。覆面をした3人組が侵入。1人が短銃で美術館職員を脅し、床に伏せさせている間に、残りの2人が展示場から油絵4点を強奪。美術館に横付けしていた白い車に盗んだ絵を運び込んで逃走。3人はいずれも身長175センチぐらい。1人はロシア・東欧系なまりのドイツ語を話していたということです。えーっ大好きなモネのオリジナルがーっ!名画は、世界の財産。失われたり傷付いたりすると、取り返しの付かない事になるので、一刻も早く無事に取り返して欲しいもんです。でも絵画って、魂をかけて描いても、売れてしまったら描いた画家のものでなくなってしまうのが、悲しい運命・・・◆盗難にあった絵画(文頭のモネの作品を含め、計4点)ゴッホ Blossoming Chestnut Branchesセザンヌ The Boy in the Red Vestドガ Count Lepic and His Daughters
2008.02.11
コメント(0)
![]()
ちょっと前、夜になんとなくTVをつけたら、氷河の見える綺麗な岩山に登ってる映像をやっていたので、番組名も知らずに見てみました。その番組で岩山に登っているのは夫婦の登山家らしいんです。が、なんと、旦那は手の指が何本か無い上に、片足の足の指が全部無いとか、その奥さんまで手の指が無くて、指の付け根みたいなところで改造した登山道具を使いながら、垂直に切り立った岩山をロック・クライミングしてるんですな!いったいこの夫婦は、何者じゃい?と思いつつ、景色の美しさにも惹かれ、番組の終りまで視てしまいました。やがて、ついに北極圏・グリーンランドの人類未踏の切り立った岩山の頂上に到着。たたみ数畳分ぐらいの平らな岩場の上から、氷河や周りの山々の風景を見下ろしてました。私はこの映像を見ながら「これは多分自分では死ぬまで実際には見ることの無い景色だろうな」と思いつつ・・・◆そのTV番組とは、これでした。 NHKスペシャル 夫婦で挑んだ白夜の大岩壁~凍傷で指を失った登山家夫婦が、この夏、北極圏・グリーンランドにある、高さ1300メートルの未踏の大岩壁に挑んだ―TVを見終わってから、この夫婦は何者か調べてみました。この登山家夫婦は、山野井泰史さんと妻の妙子さんで、夫の山野井泰史さんは、日本国内では一般には(登山を趣味としない人には)あまり有名ではないが(私も知らなかった)、海外ではかなり有名な世界トップクラスの登山家だそうですヒマラヤ等の数々の超高所名峰を、ソロ(一人)で、無酸素で、踏破してる超人なんですな。今まで何度かTVで見たことのある有名な登山家の出てる番組でもヒマラヤ等の超高所登山では、大人数のチームを組んで、ヤクやシェルパに荷物を運んでもらいつつ、酸素ボンベで酸素を吸引しながら、やっと登頂していたのに・・・そして、指が無い理由というのが、2002年秋、ヒマラヤのギャチュンカン北壁の単独登頂に成功するものの、帰路に途中で待っていた妻と共に雪崩に遭い、壮絶な生還劇の末に脱出するが、凍傷で泰史さんは両手及び右足の指を計10本、妻の妙子さんは計18本(両手全て)を失う代償を払うことになった、というもの。んー、凄すぎる。そして、そのときの事故の様子を含め書かれた自著があるというので、さっそく買って読んでみました。■著:山野井 泰史 垂直の記憶事故の様子も淡々と書かれています。他人による装飾のある文よりも、ある意味凄みを感じます。現在のように、冬の寒い季節に読むと臨場感も倍増。普通の人間だったらゆっくり歩くのも辛い8000m級の岩壁で、雪崩に何度も遭いながら、2人とも目が見えなくなりつつ(酸素が薄いから?雪崩の怪我で?)、手探りで岩を探しながら(それで凍傷に)ロープで宙吊りのまま眠ったり、などしながら奇跡的に生還したんです。気力を切らさない絶望的な状況でも諦めない精神力、冷静な判断力、超人的な体力、熟練の登山技術、それと運。それらが揃ったので奇跡の生還ができたのでしょう。そして普通これだけの目にあったら、もう登山なんか止めます。でも、登山を止めずにリハビリをして、グリーンランドの人類未踏の大岩壁を登ってしまったんですな(去年2007年に)。この人にとって、人生=登山の様です。生きている事は、登る事なんです。または、呼吸と同じ。だから、指を失ったからといって、登山を止める事にはならない。また、スポンサーを付けると資金は楽だけど、色々制約も付くのが嫌なので、富士山で強力(ごうりき)をやって高所順応しつつ資金を貯めたようです。ソロでとか、無酸素で、とかいうのも、この人の「自由でありたい」という意識からきている様に思えます。そういうのもあって、コマーシャリズムに乗らないから、日本であまり知られて無いのでしょう。一般にはあまり知られてなくても、凄い日本人もいるんですね。
2008.02.10
コメント(0)

夜になって、またまた雪が積もりました@東京寒ーい今年は、雪がよく降るなーこれじゃ、朝は路面凍結だな滑って怪我をしないように気をつけてください・・・
2008.02.09
コメント(0)
自分の猫ちゃんが一日、外でいったいどんな所を歩き回ってるのか、どんな景色を見ているのか、見てみたいと思った事はありませんか?猫の首に小型のカメラ(一定時間で自動的にシャッターが切れる)を付けて、一日猫がどんな景色を眺めてきたか見られる、という面白いモンがあるんですな。CatCamといいます。たとえば、こんな感じやこんな感じこれは、面白い!偶然に、意外にも人間のプロ顔負けの写真も撮れたりしています。猫にとっても、首の下だとあまり邪魔にならないみたいです。猫の首に鈴を付けるのもここだし。たまに、水を飲んでる自分の舌も写っちゃったりしてますが。外国で、いろんな人も使ってるみたいです。CatCamが日本でも流行って、いろんな猫が撮ってきた写真が見られると面白いなぁ。どこかに、そんなWebページないですかね?>>Welcome to the website of the Mr. Lee CatCam
2008.02.08
コメント(0)
時太山=当時(17)を制裁目的で暴行死させたとして2月7日、傷害致死容疑で元時津風親方の山本順一容疑者(57)と、部屋の兄弟子3人が逮捕されました。この事件や朝青龍問題等からわかることは、職務として判断を任された人間がいい加減な判断をすると、大きな問題を生むという事だ。判断を任された人間は、もっと真剣に事柄を吟味し、責任を持って判断をしないと大変な事になる。限度を逸した「かわいがり」を抑える判断をすべき立場にあった【前の時津風親方=山本順一容疑者】が、逆にビール瓶で殴ったり過度の「かわいがり」を指示して17才の若者を殺してしまった。また事件発生当時、遺体を見た【犬山署の警察官】は事件性はないとして県警本部から検死官を呼ばず司法検死をほどこさなかった。後に被害者のご両親が素人目にも遺体には暴行の跡があり、後に行政解剖を依頼した結果、事件が明るみに出た。さらに事件発生当時、地元の愛知県【犬山市の病院】が発表した力士の死因は「急性心不全」であった。それが後に遺体が実家に運び込まれた後の行政解剖の結果、「多発性外傷によるショック死」と変更された。ここまでで、【】付きの責任ある判断をすべき3者が、いい加減な判断をしていた。この内だれか一者でも適切な判断をしていれば、捜査から逮捕までこんなに何ヶ月も遅れることはなかったのに・・・朝青龍問題もそうだ。あの人物を「横綱」として認めた親方、審議委員全員に責任がある。強いだけで「横綱」として認めた、いい加減な判断でいまだに続く問題となっている。それに最も近くにいる監督者である高砂親方。何ですかねー、あのダラシナサ。親方としてしっかり手綱をとることなく、実質放任してしまっている無責任さ。おかげで朝青龍は「横綱の品格」どころではなくやりたい放題だ。おかげで「横綱」なんて、もう威厳もなにも無くなってきている。やってる事が、幕下以下なんだから。判断を任されている人間はもう一度、判断をする事の「責任の重大さ」を再認識してほしいもんです。いい加減な判断しかしないなら、子供でも素人でもできる。それじゃ、ただの給料ドロボーだ。
2008.02.07
コメント(2)

鳴子温泉の続きです。「銀の匙」を出たところの近くに、足湯があります。「仲町通り 足湯」結構、熱い!水でうめないと浸かれません。鳴子温泉には、3つの足湯があります。ここが一番小さいです。気をつけてないと、見過ごすかも。泉質: ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉低拡張性中性高温泉 (旧泉質名:含食塩-芒硝泉)泉質別適応症: 動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病泉温: 分析時:98.0℃、使用位置:65.0℃駅に向かいます。鳴子温泉駅歩行者保護用の鎖の支柱が、こけしになってます駅前の足湯「ぽっぽの足湯」駅舎にあるので、電車待ちなどに丁度良い細長い足湯の浴槽が2つあって、片方が熱めで、片方が丁度良かった駅舎には、観光案内所もあって、地図をもらえたり、「鳴子温泉郷 湯めぐりチケット」を買えたりします鳴子温泉郷の旅館の泉質札高友旅館もありますね駅から少し歩いた所にも、足湯がありますあしゆ「ホットパーク」ここが一番洒落てるかも足湯の効能鳴子温泉は、いで湯とこけしの里足湯で、温まったら、ちょっと温泉街をふらついてみます鳴子といえば「鳴子こけし」夜になると、こけし作成の実演も見られる様ですこけし屋は何店かあって、作者によって表情が違います梯子して、見比べて気に入った顔のを買うのが吉鳴子こけしは、首を回すとキュキュっと鳴るので有名ですねDX劇場あやしげですみやげ物屋鳴子温泉の名物菓子「栗だんご」を売ってます■「栗だんご」自然の日本のヘルシー・スイーツ宮城県・鳴子温泉の名物といえば「栗だんご」:栗久俚(くりくり)「ホクホク栗」が丸ごと入って、「とろ~りお醤油餡」の味はみたらし団子風、親しみやすく、やさしい甘さが絶品です!!うまい奥の細道鳴子温泉: つづく■ディープな温泉本『一湯入魂温泉』
2008.02.06
コメント(1)

世界初の青いバラを、サントリーが2009年から市場販売すると発表しました。バラには青色色素が存在せず、青いバラだけは創り出せないとされてきた。英語では「the blue rose」が不可能の代名詞ともなっているほど。これまで「青いバラ」とされたきたものは赤色色素の含有量を下げたもので青色色素は含まれていなかったため、これをもって正真正銘の青色色素を持った「青いバラ」が誕生した。Coolで綺麗ですねー
2008.02.04
コメント(0)
ガソリン税、毒入りギョーザと世間では大騒ぎですが、その騒ぎの影で、密かにとんでもない法案が通されようとしていますよなんと!日本の国家主権を、外国人が侵害する事を許す法案ですそんなバカなこと許したら、合法的に国家の乗っ取りも可能ですよ!内政干渉を認めないのは、国際社会での最低限のルール。当然の事ですよね。それなのになぜ、外国人にこの国の政治を云々させる権利を与えようと考えているのか?どういう理屈で、これを認めろというのかこの法案を支持する政党、政治家は、何の目的で、この法案を通そうとしているのか?■■■■■■■■■■■■■■■■東京新聞 2008年1月21日 朝刊「外国人参政権付与へ動く民主 小沢氏、自公分断狙う?」 より抜粋民主党内で、日本で暮らす永住外国人に地方参政権を与えるための法整備を目指す動きが、活発化している。有志議員が近く推進議員連盟を発足させるほか、小沢一郎代表も前向きな意向を表明。与野党それぞれ賛否両論入り乱れるテーマだけに、今国会で激しい論争が起きそうな雲行きだ。小沢氏は十八日、党本部で会談した李明博(イ・ミョンバク)韓国次期大統領の特使から、永住外国人への地方参政権付与に理解を求められると、「個人的にも昔から賛成だ。党内での議論を早くまとめ、実現していきたい」と明言した。若手議員を中心にした民主党所属議員有志も、近く「永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」の設立総会を開く予定。三十人以上が参加する見通しで、付与の具体策を検討した上で党政調に提案。理解が得られれば通常国会で参院に法案を提出・可決し、成立を目指す。■■■■■■■■■■■■■■■■これは酷い!流石に、これは止めさせなければ!TV、新聞等の主要なメディアで「何故か」あんまり取り上げられていませんが、民主党を中心に、何と!外国人に参政権を与える法案を通そうとする動きが高まっています。TV番組等でも、こんな大問題なのに、ほとんど表立って議論されたりしませんね??なぜ??それは隠す必要があるからなんでしょう。表沙汰になって、騒がれると国民に法案の支持が得られそうも無いから・・・国民の判断も支持も得ずに、こんな大事なことを勝手に決められては、たまったもんじゃありません。なぜ、外国人に??その国の人じゃない人に、その国の政治の権利を与える必要なんてどこにあるの?参政権を得たいのであれば、帰化をしてその国民になれば良いんです。なぜ、帰化もできない国の政治を動かす権利を得たいのか?これは国家存亡の危機と言っても大げさではないですよ。気になってネットでちょっと調べてみると、色々と情報が得られます。在日外国人の人数からいって、外国人が日本の政治を掌握することも可能になります。たとえばここ。 ・外国人参政権がなぜいけないか ・法案で認める権利は? ・外国人参政権を実現する6つの方法自分で読んで、自分で考え判断してみてください。外国人参政権付与について各政党の主な方針は、以下の様です。 民主、公明、共産: 賛成 自民 : 反対■■■■■■■■■■■■■■■■2月2日8時1分配信 産経新聞「外国人選挙権「憲法に反する」 自民若手有志の会」 より民主党が永住外国人への地方選挙権付与法案の提出を検討していることを受けて、自民党の議連「伝統と創造の会」(会長・稲田朋美衆院議員)は1日、党本部で勉強会を開き、「地方選挙権の付与は憲法違反だ」として法案に反対していく方針を決めた。 勉強会では、日本大学の百地章教授(憲法学)が講演。平成7年の最高裁で参政権を「日本国民のみを対象」とするとの判決が出ている▽韓国で地方参政権を付与される日本人は100人に満たず、在日韓国・朝鮮人約46万人に比べ著しく少ない▽有事における自衛隊活動に制約ができる-などを説明し、強い懸念を示した。 自民党法務部会の「国籍問題に関するプロジェクトチーム(PT)」(座長・河野太郎衆院議員)が1月下旬、特別永住者の帰化手続きを、許可制から届け出制に変更する法案を今国会に議員立法で提出する方針を決定していることについても異論が相次いだ。■■■■■■■■■■■■■■■■私はどの政党も特に贔屓にしている訳ではありませんが、これじゃ現状、自民党以外は支持できませんな。国が乗っ取られてしまったら、「ガソリン税が・・・」とか「社会保険が・・・」とか言っているレベルじゃない。これを進める政党の本音の目的は、どうやら、選挙の票=政治的権力、政治資金集めの目的の様です。そんな事で国を売られたのでは、たまりません。他にどんな良い事を言っても、こんなことを進める政党を支持することはできませんな。賛成している政党は、いったいどこの国の政党なのか?この点1点だけでも、民主党に政権を取らせてはいけないと私は思います。終戦以来、何十年も大きな戦争を直接に体験せず、「平和ボケの日本」なんて言われてもいますが、のんびり構えてると、自分の国に居られなくなる日も近いのかもしれませんよ・・・
2008.02.03
コメント(0)

現在、雪が降ってます&積もってます@東京今こんな状態寒いです・・・
2008.02.03
コメント(0)
![]()
「ルノワール+ルノワール展」が、今日2月2日から東京渋谷区道玄坂で開催されますね。親子共に巨匠であるところの、父で画家のピエール=オーギュスト・ルノワールの絵と、息子で後に“ヌーベル・バーグの父”といわれた映画監督ジャン・ルノワールの映画を対比しながら同時に見られるもので、2005年にパリで開催されて大きな反響を呼んだ展覧会を、オルセー美術館館長の総合監修のもとで内容を新たに日本で開催するものだそうです。ルノワールの絵画約50点が展示され、そのうち、フランスのオルセー美術館からは【日本初公開作品】を含む約15点の油彩が出品されるそうです。めったに無いチャンスですよ、これは「日本初公開作品」には惹かれるなー。先日ファンになったクロード・モネと友人で、共に印象派を代表する画家のピエール=オーギュスト・ルノワールの絵だから見に行くかなー。でも、ルノワールの絵は、好きなのと好きじゃない作品が同じぐらいの比率で混じってるから、ちょっとどうするかなー、って感じでもあるんだけど。モネの特別展だったら絶対に行くんだけどなー。息子で映画監督ジャン・ルノワールも、あのゴダールやトリュフォーなんかに大きな影響を与えた人だからなー。ちょっと、興味あるなー。でも外は寒いし、ちょっと行きたい気もするし、悩むー。少女イレーヌ ルノワールルノワールジャン・ルノワール越境する映画ジャン・ルノワール自伝新装ジャン・ルノワール セレクションDVD-BOX(DVD) ◆20%OFF!ジャン・ルノワール DVDーBOX 1 [3枚組]
2008.02.02
コメント(0)
次から次へ日本国中から被害報告が数100件上がっていて、昨日は1日中、この事件で持ちきりでした。大変な事ですなー。あなたの家の冷蔵庫には、危ない製品はありませんでしたか?危ないのは、ギョーザだけではないですよ。今すぐ、確認してください!■各社、回収対象の商品のWebページ告知 品目の一覧 ジェイティフーズ 加ト吉 江崎グリコ 味の素冷凍食品 日本生活協同組合連合会 告知ページ複数のスーパーやデパート、ファミレスや居酒屋チェーン店など、中国産原料の製品の即刻撤去や使用の即刻中止を行ったお店も多いですね。そりゃこの状況で、そのお店から中毒や死者を出したりしたらお店も存続にかかわりますからねー。こちらも「中国産は使ってない宣言」をした店しか危なくて利用したくないですねー、命がかかってるだけに。しかし、中国産は避けるといっても、原料を中国から輸入してそれで製品を作られてしまうと、【食品表示からでは分からない】らしいですな。恐ろしい。一般消費者は、いったいどうやって自衛すればいいんでしょうかねー?消費者が自分で判断できるようにして欲しいもんです。
2008.02.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


