全15件 (15件中 1-15件目)
1
毎年、山田県(仮名)の実家に帰省して新年を迎えるが、本年は年末に物件手入れに2日のみ。 新年は狭島県(仮名)にて迎えることとなった。 ここでは除夜の鐘は聞こえない。 一応、簡単な大掃除を実施。 長男の乱雑な部屋を掃除。 多少ゴミが減った。 又、LDKの照明の掃除は、重いガラス製カバーなので、意外に大変だった。 この照明には思い出がある。 18年前、今のマンションを購入した際に、LDKの照明を2個セットで購入した。 ガラス製カバーの付いたヤマギワ製。 結構高価だったが、照明は貧弱な蛍光灯だけは避けたかった。 その後、白熱灯の電球は、電球型蛍光灯に交換したが、半間接照明の雰囲気が気に入っている。 カミサンは薄暗くてイヤだと文句を言うが、拙者はやや照度を落とした白熱灯の間接照明が好み。 最近は蛍光灯でも白熱灯の感じが出せるので好都合。 実は、米國の映画等にあるような、天井の照明ナシで、ウォールライトや複数のフロアスタンドによる照明が理想。 一度、物件で試してみたいと思っている。 さて、今年も残すところあと2時間半。 結局、物件購入は戸建が1戸のみだったが、クリスマスに満室となった。 これが拙者へのクリスマスプレゼント。 来年も良い年でありますように。
2008.12.31
コメント(6)

8号物件はカミサンに内緒で運営していた。 先日、ガス給湯器修理費の請求書がポストに入れてあった。 未封の封筒に入っていて「小野(仮名)4丁目貸家給湯器修理費請求書」と書かれてあった。 それを拙者の留守中にカミサンが発見した。 購入検討当時、表向きは、1日だけの話では、小野(仮名)4丁目貸家購入の了解を得られず、購入しなかった事になっていた。 その物件の請求書が今、・・・・。 カミサンの眉間がピクピク・・・・。 (中略、一寸書けません) 当時、分かっているだけで他に買付が2件入る直前で、カミサンを説得している時間が無かった。 そこでOKを貰う前に買付を入れてしまった。(言い訳) 「拙者が悪い。すまんかった。許せ・・・・。」 という事で、事後承認申請中。 教訓:身内を敵に回すと怖い。 しかし、もし浮気や使い込みだったりしたら、包丁やカミソリが登場していたかもしれない。 確実な収入の見込める収益物件だったから命拾いした? さて、恒例の3号+7号物件の手入れ。 防草シート未設置部分にも施工した。 これで来年の除草作業は大幅に軽減されるはず。ナンテンを植えてあるので周囲をレンガで囲っておいた。駐車場近くの花壇は、ツツジが枯れた後に何か沢山生えている。 雑草か?誰かが植えた花の苗か? 妙に揃っているのでそのままにして、隙間にパンジーを植えた。何という不細工! 河井けい様(12月22日)のセンスのある花壇を我流でアレンジした積りだったが・・・・。 殆ど玉砕している。 総工費232円。ところで、3号物件に行く途中で休憩した公園のネコ。単縦隊形か?これらのネコは余程良いモノを食べているのか。拙者がプレゼントしたソーセージを猫跨ぎしてしまった。 白い部分が美しい。(顔はイマイチだが)
2008.12.29
コメント(4)
8号物件に新入居者様が入居した。 直後に不動産業者より連絡あり。 「給湯器の湯が出ない。 修理依頼して良いか?」 8号物件の給湯器は、購入時に確認したが、1995年式だったので、設備の中で最も早期に故障すると予想はしていた。 そして、予想通りだった。 せめてCASHFLOWが発生するまで2年程度は頑張って欲しかったが、現実はそう甘くはなかった。 何でも、入居者様の話では、風呂に入ろうとして給湯器のスイッチを入れたところ、「バチッ」という音がして、全く点火しなかったそうだ。 即、手配して貰った。 その後、ガス業者より電話あり。「基盤が焼損している。パーツの供給不能につき、修理不能。 新品交換となるが、在庫があるので、明日にでも可能姉妹。」「材工込で、いくらでせうか?」「10.5万円」在庫品との事なので、旧型かもしれないが、安い! 昨年拙者のマンションの給湯給湯器が故障した際には24号で18万円だった。 しかし、いくら安いと言っても16号では1か所しか使用できない。「それは何号でせうか?」「24号。これ以上値引きはご勘弁を。」「その価格で明日工事して下さい。」 思わぬ出費となったが、この寒いのに湯が出なければ話にならない。 しかも24号なら余裕で2か所給湯可能。 追い炊きや自動湯張りも付いているので、定量止水栓もイラナイ。 どうせ給湯器は10~15年程度で寿命と聞いているので、これで今後10年間は故障の心配はナイと前向きに考えよう。 因みに、エアコン3台中2台も1998年式なので、数年内に成仏の予定。 修繕費としてキープしておこう。
2008.12.27
コメント(2)
数日前に書いたが、8号物件の自販機が玉砕した。 仕方がないので、3号と7号物件のみで進めるように佐藤園(仮名)に連絡した。 年明けに自販機が設置される予定。 12月末で期限切れの遷都羅留守ポーツの(仮名)株主優待券。 残された日数では使い切れない。 自宅からクルマやJRで遷都羅留守ポーツまで行っても良いのだが、それでは交通費がかかってしまう。 行くなら会社帰りしかナイ。 しかし、残り2日なのに券は5枚・・・・。 そこで職場の方々に残り3枚を配った。 無論、若い女性が優先(^_^) 実は、この遷都羅留守ポーツ、ご年配の方々が多い。 できればもっと若い方々が多いと励みになるのだが・・・・。 こうやって若い方々の参加を促して活性化しよう!
2008.12.24
コメント(3)

今年も残すところ9日。 8号物件の入居者様は24日に入居の予定。 レジャーロックも用済みとなったので、引き揚げた。 入居者様は先日設置したクリスマスプレゼントを気に入ってくれるか? 長く入居してもらいたいものだ。 入居が決まって手を離れるのも何か寂しいものだ。 10か月近く空家だったので、出来の悪い「ダメ息子」のようなものだが、いざ、決まってしまうと、何か気が抜けたような感じ。 そろそろ、次の物件の探索を開始。 さて、年賀状も出した。 又、新しい名刺も発注した。 あとは年末の3号及び7号物件の掃除を行う予定。 今年の正月は、長男が受験なので、自宅待機。 酒とおせち料理の準備をしておかなければ・・・。 「酒は男の子守歌」そう、最近、飲むと眠くなる。 番外編 2008年の目標とその結果1.株で利益400万円達成⇒ 税法上30万円の利益ではあるが、暴落で2/3に縮んでしまった・・・・・。 評価:××2.水泳で500km達成⇒ 今日の段階で328km。 全く不足。 評価:×3.戸建物件2戸購入⇒ 1戸購入した。 評価:Δ4.健康維持⇒ これは完璧 評価:◎
2008.12.23
コメント(1)
1号物件の管理組合総会に出席。 今回は第7回総会。 早いものだ。 購入直後の第1回のみ出席して、その後は欠席を続けていたが、今回は特別。 サブリース先が破綻し、新たな管理会社に変更となった。 今回、初めて新たなサブリース先にご対面。 第1回の時、全47戸中、4名出席だったが、今回も4名出席だった・・・・。 サブリース条件は以前と変わらなかったので、皆様、あまり危機感は無い?? さて、総会出席後は師走の狭島市街(仮名)を歩く。 クリスマスも近いというのに、何かいま一つ活気がナイ。 しかも雨。 マイルスデイビスのCDを購入。 何となく今の雰囲気に合っている感じがする。 8号物件の自販機設置は、入居者様が拒絶して玉砕。 まあ、しょうがない。 3号と7号で設置を進めることとする。 手元に遷都羅留守ポーツ(仮名)の株主優待券5枚がアル。 良く見ると12月31日までの期限! 来週はカミサンとジム通いか? 残すと勿体ない。
2008.12.21
コメント(0)

8号物件の庇が完成した。もう少し大型としたかったが、これでも隣地境界ギリギリ。今回、ようやく入居者様が決定したが、決定前日に行った以下の追加装備の効果だったのかもしれない。追加装備その1:玄関の120W照明玄関が暗い感じだったので、点灯直後から100%の明るさがのは白熱電球ならでは。 60Wを2灯設置。 明るい!少々悪趣味かもしれないが、暗いよりマシと考えた。夏は暑いだろうが・・・・・。次回はイケアのシャンデリアでも設置するか?追加装備その2:カーテン特価品を設置した。因みにこれは近所の小公園もう少し派手だと良いのだが。さて、8号物件の入居者様は24日に入居するとの事だった。そこで、クリスマスプレゼントを置いてきた。入居のお礼の手紙に添えて、餃子の玉将(仮名)の食事券1000円分。実は、株主優待券。これでようやく満室となる。
2008.12.20
コメント(4)
8号物件庇工事。 見積もりが出たので発注。 ところで、8号物件は敷地内に駐車場アリというものの、昭和50年代のクルマは小さかったので、今では軽自動車しか入らない。 今回の入居者様は、クルマが2台あるが、すぐ近くの有料駐車場に2台分の空きがあったので、こちらに駐車するそうだ。 使わない敷地内の駐車場には物置を設置するそうだ。 しかし、物置は軽自動車より小さい。 置いても余った部分がある。 そこで、ここにも自販機を置こう! 早速、佐藤園(仮名)に連絡。 来週予定の打ち合わせまでに調査結果を出して欲しい。 因みに、8号物件は、どんな場所かと言うと、1.低層住宅未収地域。4~8戸のアパートも2棟あり。2.至近コンビニまで徒歩10分。3.少なくとも半径200m以内に自販機はナイ。4.雛壇造成地なので、坂道。5.前の道は幅4mだが、奥の住宅(20~30戸)に行く方々は必ず前を通る。結果はどう出るか?4
2008.12.12
コメント(0)
8号物件の入居者様から要求が出された。「洗濯機置き場の屋根を付けて欲しい!」実は、8号物件の弱点は洗濯機置き場。何と、屋外に置かなければならない。 痛いところを突かれた。早速、業者に連絡して庇を付けることとした。 取りあえず本日は1900に物件にて打ち合わせを実施。暗い現場で懐中電灯を頼りに敷地確認など実施。
2008.12.10
コメント(0)
本日は1日有給休暇を取得して、狭島市内へ出撃。 ツトメ人は日頃なかなか行けないのでこうするしかナイ。1.金利交渉 7号物件は2.375%のアパートローンを利用中。 しかし、毎月12.5万円の収入に対して9万円の返済。 これでは固定資産税等を支払うと、残りは僅か。 相続対策の為、故意に借入額を増やしたのだが、キャッシュフローが少ないのは面白くない。 そこで、銀行に行って直談判。「アパートローンについて相談したいのですが・・・」と窓口にて言うと、相談コーナーに案内された。「現状では税金等支払うと残りがナイ。 金利を安くする方法は無いか?」「お客様のローンは変動金利なので、2年間固定以後変動金利のプランに変更すれば、現状2.375%が最大1.97%まで低減可能です。」「それは今すぐ可能なのか?」「審査が必要です。」「必要な書類は?」「固定資産税支払、確定深刻、預貯金通帳等のコピー等を準備して戴いて、経営が健全である事が証明できれば審査可能です。」「しかし、平日はなかなか銀行に行けないが・・・」「融資相談は土曜日も可能です。」0.4%の低減は、借入額からすると、年に8万円の低減効果。又、最近の不景気で金利が下がる可能性もあるとかで、これは資料を準備して申請してみよう。2.パスポート申請 パスポートの残りが1か月となったので、新たに申請。 添付する写真を撮影したが・・・・・・アレ? 前回のパスポートではヤングな顔が妙に老けている・・・・。 10年経過でヤングではなくなった・・・・・(涙)3.メガネレンズ注文 ナウでヤングな拙者のメガネは、レンズが四角で、2件隣の某国の指導者のメガネにそっくり。 レンズが老朽化したので交換。4.マイクロロン購入 西急ハンズ(仮名)にてCASHFLOW101様が使用されているマイクロロンを購入。 19800円5.県立体育館 昼飯にカツカレー大盛530円を食べて満腹したので、県立体育館のプールにて水泳。 平日の昼間なので、他に2名しか居ない。 ほぼ独占状態。 監視人もヒマそう。 カツカレーパワーでクロール連続5000mを達成。 気分爽快。 本日は水泳部の練習も無かったので、静か。6.クルマ修理 ハブボルト修理完了。 20000円。 これでひと安心。
2008.12.08
コメント(6)
明日で帝國海軍の真珠湾攻撃から67年が経過した事になる 3月から入居者募集を行っていた8号物件。 本日●●不動産より連絡あり。「先ほど物件を見られたお客様が、気に入られて入居を希望されていますが、条件があります。」「どのような条件でせうか?」「『入居時期は3月末』及び『家賃5,000円値下げの50,000円』の2点です。」「ムムッ・・(数秒沈黙)まあ、良しとして下さい。」「それでは確認を取ってみます。」その後、OKの連絡あり。今度こそ決定したようだ。メデタイ。しかし、しっかり「鬼のような指値」をされてしまった。 しかも、3月入居という事は、広告宣伝費2か月分を引いて、家賃として入金は5月分から・・・・・。空気に部屋を貸してもゼニにならない。 空家だと、家も傷む。 近所の住人も「空家だと不安」と言っていた。とことで、「入居時期は3月末」とは、お子様が新学期から転校したいそうで、納得。「家賃5,000円値下げの50,000円」とは、クルマが2台あるが、物件には1台しか駐車できないので近所の駐車場5,000円と合わせて55,000円としたいとの事だった。結局、表面利回りは12.5%。 手摺その他簡単なリフォームを行ったので、固定資産税等も含めると、実質利回りは約10%。 CASHFLOW101様の物件に比較すれば、まるで話にならない低利回りだ。せめてもの慰めは、水廻りに関して10年程度は手が掛からない事と、近所の物件なので労働力投入がやり易いことだろうか? これで、漸く「満室」となる。(全10戸しか無いが・・・)さて、8号物件も一応片付きそうなので、そろそろ10号物件を探し始めることとしよう。
2008.12.07
コメント(6)
戸建貸家8号物件の玄関は、昭和の雰囲気。 ガラス引き戸、グリーンの入洛壁、それに照明も暗い。 まるで灯火管制だ。 そこで、100W相当の明るさの電球型蛍光灯を設置したが、これが失敗。 明るくなるまで時間がかかる。 点灯直後はぼんやりして40W程度の明るさしかナイ。 1~2分程度で100Wの明るさになるが、夜、帰宅時に点灯して、そんなに待っていられない。 結局、余っていたペンダントを増設、元からのダウンライトと合わせて2灯にすると共に、にそれぞれ60W白熱電球とした。 合計120W。 スイッチオンですぐ明るい! 真昼のような明るさ。 夏は暑そうだが・・・・。 そもそも、点灯後、直ちに最大照度が必要な上に、短時間しか使用しない玄関照明に、蛍光灯は適していないのではないか? ところで、9年間15万キロ走ったクルマが故障した。 先ず、先週、VSAとABSの警報ランプが点灯。 1週間、ABSナシで走行したが、少々怖かった。 原因はバルブか何かの故障だとかで、修理費15000円。 修理完了。 昨日、小雪のちらつく中、スタッドレスタイヤに交換した。 いつものようにジャッキアップして、クロスレンチでナットを外す。 最後の1本のナットが外れない。 満身の力で思い切り回す・・・・・・・・・・ボキッ! ハブボルトが折れた。 5本中4本だけ締めた状態でゆっくり走ってディーラーに行く。 見積もり22000円。 クルマは入院。 そう言えば来月は車検だ。 泣きそうにナル。 代車はホンダのロゴ。 少々ボロいが良く走る。 オドメーターは99900km ナンバーは4265・・・・「死にロゴ」 少々危険なナンバーだ。 修理完了まであまり乗らないようにしよう。
2008.12.07
コメント(2)
近所のコーナンにカーテンのバーゲン品があった。 色とデザインがイマイチだが、厚手の6尺×6尺で1780円。 5セット購入。 8号物件に取り付けた。 8号物件は、戸建なので、窓が多い。 入居者様もカーテンの購入が大変だろう。 1部屋の2窓分だけは入居者様に購入して戴く事にして、これ以外に全て設置完了。 又、不動産業者にメールして改善点等を問い合わせを実施。 あと、気になる点は、2階洋室の壁。 イマドキ時代遅れな木目。 床はフローリングで正解だが、壁は戴けない。 来週、業者に見積もりを依頼してみよう。 ここまで来たからには、1部屋だけでもクロスを張り替えてみよう。 ところで、3号及び7号物件への自動販売機設置について業者より連絡あり。 来週にでも会って打ち合わせ実施予定。 自宅の洗面化粧台のスイッチが故障。 18年前の新築時の製品なので、もはや部品の入手は無理と半ばあきらめていたが、一応、メーカーのタカラに連絡した。 驚いた、在庫ありとの事。早速注文した。 スイッチなので汎用品なのかもしれないが、タカラの対応は素早かった。 昨日、支店まで取りに行って、昨夜の内に修理完了。 そう言えば、タカラの対応は、何か一般客というより、「お得意様業者」への対応のようだった。 修理依頼の代わりに、パーツを注文した上に、拙者が、作業服姿で来店したからか? 確かに拙者の勤務先の作業服は某電気工事業者にそっくりだ。
2008.12.06
コメント(4)

拙者は、一応表向きはツトメ人。 毎日、0630~2030まで「奴隷労働」を強制されている。 と言っても、0630~0730:マイカーで朝のバロックを聴きつつ30キロ通勤。0730~0800:株取引、日経新聞。先週はワタミで4万円ゲット。0800~1700:仕事1700~1730:寛ぎタイム、1730~1930:近所のスポーツセンターで水泳、ノルマ3000m(但し週に3回)1930~2030:マイカーでCASHFLOW101様のCDを聴きつつ帰宅。なので、正味勤務時間はは0800~1700。(*^_^*)しかも昼休み1時間どこが奴隷労働じゃ! 殆どナマケモノに近いか?ところで、そんな職場に新しいコーヒーメイカーが導入された。ボタンを押すとミルで豆を挽いて1杯ずつ抽出するタイプ。1杯40円、但し、カップは持参。これが美味!これまでプラスチックのカップを使用していたが、これからはこれを使用しよう!かなり使い込んだので縁取りが剥げてしまったが、拙者のお気に入りのカップ。錨のマークがシビレる。 国産品。 ゴールドのラインは手書きだそうだ。 非売品。何でこんなモノがあるのか? 盗品ではナイ。 ネットオークションで落札したのでもナイ。拙者のカミサンが業務上の打ち合わせに、AOE422に行った際に、土産に貰ったそうだ。因みに「422」は舞鶴や呉に行くと、グレーのフネの艦首付近に書いてある番号。 そのスジの手帳の100~101ページに書いてあるので、ヲタクの方は見て下さい。
2008.12.03
コメント(2)
8号物件のその後は、何の連絡もナイ。 しかし、ここ2週間で少なくとも4組の内見者があったようなので、気長に待とう。 本日は、入居者様へのプレゼントに土鍋、缶ジュース、タッパー容器等を追加。 大きなバスケットが山盛り一杯になってしまった。 さて、8号物件、何故決まらないのか? 幾つもの理由があるだろうが、特に気になる点1 玄関がダサい引き戸。しかしドアにするには20万円!2 玄関入って直ぐの印象が暗い。これは照明を増設予定。3 リビングが和室。しかも、4DKの内、和室が3部屋。 もし、拙者が新婚のヤングカップルだとすると、やはり3が気になる。 リビングのフローリング化は5年後予定なので、できれば現行仕様で決まって欲しい。
2008.12.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1