全21件 (21件中 1-21件目)
1
確定申告の準備を開始。 何とも遅い・・・・。 取りあえず、請求書の仕分け。 箱一杯の請求書を拙者の分と母の分に分ける。 2時間程度で挫折。 今年は、税務署に直接出向いて、指導を受けつつ記入しようと思う。 もっと収入が多ければ税理士に丸投げしたいが、現状ではちょっと不足。 しかも母の分と2部作製の必要がある。 頑張ろう。 ところで、明日は1、2、4、5号物件をサブリース中のA社が主催する新年報告会+懇親会が行われる。 メシとビールが出るそうなので、カミサンと出席予定。 昨年の会は、前のサブリース業者(K社)だったが、狭島(仮名)の大家の方々が多数出席していてなかなか面白かった。 今年はどのような大家が出席するのか?
2009.01.31
コメント(2)
3号及び7号物件の自動販売機用電気工事が完了したとの連絡があった。 後は、自動販売機本体の設置工事が行われる。 繁華街でもないので、大儲けは期待できない。 それどころか、下手をすると赤字の可能性さえある。 儲けが出ても、恐らく毎月1000円程度か? しかし、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」。 チャレンジしてみる価値はあると思う。 上手く行けば、いずれ8号物件でも再チャレンジの予定。 さて、株部門の業績は最悪を更新中。 底値と思って購入しても、底なし状態。 昨年はゴールドウィンとワタミで少し利益が出たものの、主力の自動車関係が壊滅状態。 ミッドウェー海戦以下だ。 遂に全銘柄塩漬け状態となってしまった。 そうこうしている内に、つとめ人の勤務先の業績も芳しくない。 操短こそ無いものの、残業禁止令、経費節減令等が乱発されて、ついに「強制労働」まで始まった。 「強制労働」・・・・・・他部門の応援という事だ。 勤務先には冬期のみ営業される部門がある。 通常は、アルバイトや派遣労働者を使用するが、今年は大半を本社の正規労働者が行う事となった。 毎日、早番は0650~1830、遅番は1020~2230のシフト。 本社から兵員輸送車で片道1時間。 業務内容は様々で、駐車場案内、厨房、切符切り、フロント・・・・。 しかし、意外に不満の声はあまりナイ。 操短になればヒマはできても、給料も減るからだ。 つとめ人はある意味、奴隷のようなものだとつくづく感じた。
2009.01.30
コメント(6)
長男は大学受験の真っ最中。 カミサンが躍起になって発破を掛けているが、センター試験の結果からすると、「台湾沖航空戦」か・・・・・・。 それでも突撃しなければならない。 偉そうな事は言えないが、一応、浪人しても経済的に行詰まらない程度のゼニなら、何とかなる。 因みに、30数年前の拙者は、一縷の望みに某大学を受験したものの、滑り止めもろとも玉砕してアッツ島状態。 「多分、何とか1校くらい・・・・」と甘く考えていたら、結果は戦果ナシ・・・・。 1年後に漸くリベンジした。 更に、遡れば、60数年前、拙者の父は、時代に翻弄されていた。 大東亜戦争が終わった1945年当時、旧制高校生だった亡父は、航空機関係の大学を受験する積りだった。 兄弟9名(当時は大家族が多かった)の中で最も優秀だった子供は夭折してしまい、2番手の亡父は一族の期待を背に、大学受験に臨もうとした。 しかし、GHQによってわが国の航空機産業は息の根を止められてしまった。 そこで、止む無く第二希望の某大学に入学した。 拙者が小学校に入学する前の頃、亡父は零戦の大きなプラモデルを組み立てていた。 多分、亡父は飛行機に多少の未練があったのだろう。 長男は、このような切羽詰まった状況にはない。 浪人しても、又、来年も受験できるといった甘えが見える。 場合によっては希望校のランクを下げる奥の手さえある。 本人は真剣な積りのようだが、甘さが見える。 少しでも亡父の真剣さと頭脳が伝われば良いのだが・・・・・・。
2009.01.29
コメント(4)
8号物件の漏水修理が完了した。 水栓と排水管の両方から漏水していたらしい。 それぞれのパッキンを交換して修理費用は16,000円。 多分、自分で行えば数百円で済むだろうが、拙者には水道工事の技術はナイ。 又、入居者様が居住している状態だ。 拙者の世を忍ぶ仮の姿は「つとめ人」。 従って、高額でも止むを得ないと考える。 又、これで、今後10年程度は同一クレームは起きない筈。 明るく考えよう。 8号物件も、流石に築30年ともなると、方々が故障してしまうようだ。 今後の予想では1997年式エアコン2台及び年式不明食器洗浄機が1~2年内に故障して、総額20~25万円程度の出費が予想される。 しかし、一応、ローンナシの激安戸建物件現金一括払い購入。 キャッシュフローが生じている状態なので、気持ちが楽だ。 CASHFLOW101様の方法は、精神衛生上良い。 ロバート・キヨサキ氏は「良い借金」を勧めていたが、拙者は良いも悪いも借金は単なる借金にしか見えない。 (小心者だ・・・・・・) 10年前、0号物件(現在居住しているマンション)のローンを、有り金掻き集めて、一括返済して、返済の必要が無くなった時の快感が忘れられない。
2009.01.27
コメント(2)
1030、来客アリ。 出てみるとリフォーム業者の営業マン。 隣のリフォームを実施するので、挨拶廻りを行っているそうだ。 なかなかキチンとした業者だ。 床の張り替えを実施するとの事だったので、当家にて15年前に床張り替えを行った際の下地に関する情報を伝えた。 0号物件の床スラブは普通コンクリート150mm。 新築当時はこの上に、フェルト下地を介してカーペットが施工してあった。 リフォームの際にこれらを剥がすと、下地は意外にキレイで、不陸も少なく、そのままで直貼床材を施工できた記憶がある。 あれから15年、設備も老朽化した。 エアコンはガタガタ、キッチンのガスオーブンは点火しない、そろそろ0号物件もリフォームして、ナウい住宅としたいが、居住物件はゼニを生まない「負債」だ。 先ずは10号物件の取得の方が優先される。
2009.01.25
コメント(0)
朝、雪がうっすらと積もっていた。 狭島(仮名)は、山方面に1~2時間も走れば、スキー場もあるが、平地は年に数回、数センチ程度の積雪。 従って、拙者のクルマが4WD+スタッドレスの威力を発揮するのは、年に1~2回程度しかナイ。 この寒い中、暖かい家がある事は、有難い事だ。 そして、零細ながら大家として、その暖かい家を提供できる立場にある事も、有難い事だ。 変な話だが、8号物件の入居者が10ヶ月間も決まらなかった間、何か8号物件がとても悲しそうにしているような気がした。 入居者が決まって、灯りのついた8号物件を訪問した時は、逆にとても家が喜んでいるように思えた。 家も感情を持つのか? ところで、カウンターが19997。 20000は誰だろう?
2009.01.24
コメント(2)
1900 カミサンを勤務先まで迎えに行った。 カミサンは、2日前からの出張。 本日、帰還して、荷物が多いので運搬役に拙者が呼び出された訳だ。 銃後の守りも大変だ。 1730 勤務先を出発。 1835 予定より早く勤務先の門の所に到着。 門から続々とヤング達が出てくる。 猫背の軟弱風な輩は全く居ない。(当然か)屈強で、5分刈り。 邪魔にならないように、門の近くの薄暗い所に駐車して、車中でカミサンを待つ。 待つこと5分。 メールしていると、ガラスをノックする人が・・・・。 ふと顔を上げると・・・・・ 迷彩服+テッパチ、手には64式小銃!(弾倉はナシ)正しい帝國陸軍(仮名)の軍装だ。「どなたか待っておられるのですか?」「カ、カミサンを待っています。 ○○です。(汗)」 かなりあわててしまった。 薄暗い場所で見ると、これらのアイテムは相当迫力がアル。 職務に忠実な隊員だ。 しかし、もし海外旅行中に、AK-47を構えて、覆面をした輩に呼び止められたら、もっと怖いだろう。 ところで、拙者のカウンターもあと少々で20000カウント。
2009.01.22
コメント(4)
0号物件(賃貸に非ず。 拙者が居住しているマンション、区分所有)の理事会が行われた。 以前に書いたように拙者は副理事。任期は5月から1年間。 概ね2/3が終了したが、特に事件という程の事はナイ。 今回は、「自動販売機設置」の提案を行った。 今回は佐藤園(仮名)が提案書を作成してくれた上に、他のマンションでの実例集まで準備してくれた。 しかし、出席者はあまり良い顔をしない。「近所に自販機があるので、儲からないのではないか?」「中身をぶちまけたりして、汚れるのではないか?」「ヤンキーの溜まり場にならないか?」「電気代がかかるのではないか?」「電源はどうするのか?」・・・・・・・・ 何か、あまりやる気がナイ。マイナスの面ばかり心配して、年間数万円~数十万円の利益に目を向けない。 一応、5月の総会にかけてみることになった。 以前に、携帯電話のアンテナ設置の話があった時には、総会でかなり紛糾した。「見栄えが悪い」「みっともない」という点ばかり強調されて、確実な収入となる年間70万円は殆ど無視された。その時、一人のオジサンが立ち上がって一喝した。「貴方達、一体何を言っているのですか。 見栄えの点ばかり言っていますが、大規模修繕にも使用できる賃料の年間70万円が、どれ程貴重な収入か分かっているのですか!」この一言で可決された。自動販売機の利益はそこまで無いが、確実な収入になる。
2009.01.19
コメント(10)
昨日からセンター試験開始。 本日も、長男の第二次攻撃隊0800出撃。 夕刻までの過酷な試験。 拙者の大学受験の時代とは試験方法が激変しているので、単純な比較はできないが、大学受験が一生の中で大きなイベントである事実には違いはないだろう。 これから3月にかけて、長くて短い本番。 受験予定校は、私立を含めて九州及び四国に3校。 帝都方面にはナイ。 偶然、2校が拙者が受験した大学と同じ。(学部は違うが) そう言えば亡父の大学も九州にあった。 30数年前の拙者の大学受験では、一旦決定したら変更のできない1期校と2期校の組み合わせで苦労したが、今ではセンター試験の結果次第で受験校の最終決定ができるそうだ。 しかも、マークシート式? 2次の小論文? 面接? 足切り?わからん・・・・。 更に考えると、大学に合格した場合、先ず、入学金や授業料、マンションを買うか借りるか? どのクルマを買うか?(四国はクルマ必須)、合格しない場合の予備校をどうするか? 多くの問題が山積している。 授業料1つにしても、拙者の時代は年間98,000円だったが、今では年間500,000円以上! これでは30数年前の私立大学並。 子供が2~3人も居たら、親は財務がタイトになりそう。 受験生の皆様、風邪等ひかれぬように、体調万全で受験に臨みませう。(受験生はこのブログを読まない?)
2009.01.18
コメント(3)
寒くなると牡蠣が美味い! 牡蠣と言えば、毎年、年末になると思いだす事がある。 20年前、結婚後の新居は築20年、3DKのMマンションだった。 5階建16戸の3階、エレベーターナシ。 JR駅から徒歩20分。 駐車料込で48,000円。 安いが、アクセスは良いとはいえない。 部屋は古くて狭く、暗かった。 そこで、拙者は入居に際して、勝手に1部屋をフローリングに改装した。 といっても、畳を外して合板を置き、フローリングを両面テープで固定しただけ。 部屋はボロだが、ここの大家さんが、なかなか素敵な人だった。 毎年、年末に隣の棟(20戸)と合同で、住人総出の大掃除を行うのが仕来たりで、掃除が終了すると、駐車場で恒例の「牡蠣パーティ」が始まる。 参加自由。 無料ではナイ。 会費500円。 輪切りのドラム缶に炭火で殻付き牡蠣を焼く。 ビール飲み放題。 牡蠣だけで満腹。 多分実費でも一人前2000円相当以上か? なんでも知り合いの牡蠣業者が居るとかで、食べきれないほど牡蠣があった。 この大家さん、居住者から人気だった。 このパーティも住人の大半が参加していた。 以前は、夏に屋上で大家主催のビヤガーデンまであったそうだ。 その後、カミサンの通勤に不便だったので、現在のマンションを購入し、転居したが、通勤の途中見えるMマンションは、外観はますますボロとなった築40年近い現在も、満室のようだ。 大家が入居者を惹きつけるのか? 牡蠣の魅力か? 因みにこの大家さん、拙者がマンションを購入して転居する際に、「新居に置きんさい。」と大きな観葉植物をプレゼントしてくれた。 この観葉植物、今でもある。
2009.01.16
コメント(2)
8号物件の水漏れトラブルは、業者依頼中で、後は請求書を待つのみ。 確定申告準備については、進展なし。 クルマの車検が終了した。 多くの不具合が発覚して、総額18万円を要した。 さてエンジンオイルとエレメントを交換したので、漸くCASHFLOW101様推薦のマイクロロンXAを注入。 高価な薬剤なので、説明書に従って慎重に作業。 オイルレベルゲージにチューブを差し込んで、少しずつ注入。 終了間際に、急に何やら水蒸気のような煙がモワモワ・・・・・あれ? チューブの一部がエンジンの熱で溶けて、貴重なマイクロロンがポタポタの漏れている。 これが煙となって・・・。 一応、90%程度は注入できたので、早速、30km走行。 燃料タンクのも規定量を注入。 何かエンジン音が軽くなった気がする。 燃費はどこまで伸びるか? 希望は+20%で12km/L。 バイクの方は4月に冬眠から醒めてから実施予定。
2009.01.14
コメント(0)
拙者が居住しているマンション(0号物件)はファミリータイプの築18年。 134戸。 全く高級感はナイ。 外壁は安っぽい吹付けタイル。 ルーフはアスファルトシングル。 テレビドアホンもナイ。 唯一の贅沢装備は有線放送440chのみ。 賃貸中の6号物件は、ほぼ同時期に建設の投資用「ネコズマンション」(仮名)だが、タイルの外観やテレビドアホン等が装備されていて、大家の方が貧弱。 どこのマンションでもあると思うが、班長制度があって、1フロア17戸から班長と副班長が各1戸ずつ順番に回ってくる。 これとは別に理事会役員も全戸から持ち回りで順に回ってくる。 拙者は昨年初めてこの理事会役員となった。 そこで、このマンションの色々な秘密を知ることとなった。134戸もあると、色々な問題があるようで、例えば次のような問題がある。事例1:開かずの間(その1) 入居者様は独身(らしい)が、数年前に姿を見て以来、誰も姿を見ていない。 管理費や駐車料は口座から自動的に引き落とされているので、問題はなかったのだが、数ヶ月前から引き落としが不能となって、滞納となっている。 伝え聞く話では、大病で長期入院後、一旦、戻ったが、直ぐに再入院し、数年が経過したらしい。 現在も連絡が全くつかない。 生死さえ不明。 駐車場にクルマは無い。 ドアのレバーハンドルに錆が浮いている。 ブレーカーも落とされているらしい。 滞納金額は確実に増えつつある。 そろそろ督促状を出さなければならない。 何処に送れば良いのか? 部屋の中はどのようになっているか、一度見てみたい気もするが、見てはならないモノがあるのではないか?という気もする。事例2:偽物セレブ ある入居者。 クルマはベンツの新車、服はアルマーニ、部屋は全面リフォーム済みで、高級家具もアリ。 気さくに挨拶する明るい人で、マンションの集まりにもマジメに出席してくれていた。 無論、滞納も数年前まで全く無かった。 奥様も高級服を着て、某セレブのカルチャー教室に参加していた。 しかし、この人、数年前に1億円以上の使い込みで逮捕された。 現在檻の中。 昨年、マンションは差し押さえられて競売となった。 滞納額は100万円。 なお、この競売では同じフロアの他の破産者の物件も同時に競売された。事例3:クレーマー・クレーマー 1階に入居の年配者、通称「ガンジー」(頑固爺)。 1階のみ専用庭があるが、厳しい注文がある。「隣が気になる。 修繕積立金で目隠しの板を付けてくれ!」「そこまではできませんが・・・。」「じゃあ、植栽はテラスの高さより1m高くしてくれ! ついでに、テラス下の芝を毎月1回刈り揃えてくれ!」「毎月は無理です・・・・。」 大規模修繕の時も、専用庭に足場を組まれたが、ゴミが散る等クレームの嵐だった。 今でも時々匿名で「●●が汚い。」「○○に空き缶が放置されている。」等と投書しているらしい。困った人だ。事例4:開かずの間(その2) このマンションには管理人室がある。 2畳程の狭い受付があるが、使われていない10畳程の部屋も付属している。 この付属の部屋には、キッチンやバスルームも付いていて、広めの1Kとなっている。 しかし、現在、単なる物置。 元々、住込みの管理人とする筈だったが、諸事情から通いの管理人となった。 以来、部屋は使われる事もなく、18年前のままで時が止まっている。 勿体ない話。 ドアを付け替えれば管理人室+1Kの部屋としても使用可能だが、工事費用や管理の問題等あってそのまま。 1Kの区分所有として、賃貸とするか、やや高級感に欠けるが、ヒロシ夫妻様のマンションのようなゲストルームとすれば便利と思う1が、無理か?
2009.01.12
コメント(4)
当家の朝は0530に始まる。 休日と言えども例外はナイ。 本日も株主優待券を利用して、遷都羅留守ポーツ(仮名)へ。 0900の開店直後と小雪が舞う寒さのせいか、空いている。 4300m泳いで、目標の4000mを達成。 1100頃になると、次第に客が増えてきた。 そこで目標も達成したので、帰還することにした。 早起きすると、1日が有効に使える。 物事は早めに着手すると、後が楽だ。 「先んずれば人を制す」とはよく言ったものだ。 ところで、そろそろ確定申告の準備をしなければならない。 領収書の束の整理から始めよう。 拙者と母の分があるので、一寸大変。 昨年は記入に問題があり、後日、税務署から修正されてしまった。 今年は是非提出前に税務署に確認して貰おうと思っている。 もっと物件数が増えれば、領収書の束を渡して税理士に丸投げしてしまいたいが、現在のような零細では、ちょっと早すぎるか?
2009.01.11
コメント(4)
愛車の木田CR-W(仮名)は車検中。 早ければ本日完了予定だったが、やはり修理部分が多かったので、来週にずれ込むこととなった。 通勤や買い物にクルマが欠かせないので、代車を借りた。 今回は鈴本のセルホ(仮名)。一応、屋根が付いていて動く。 珍しく程度が良い。 ドアは軋むが、ヒーターも良く効く。 なかなか快適。 それにしても、拙者が車検に出したディーラーは、はっきり言って「どケチ」の部類に属すると思う。 代車がいつもボロボロ。 例えば、次のような事例があった。事例1:3気筒のカローラ。 シリンダーの1本が死んでいる。 震動が凄い。 白煙を出して走る。 かなり怖かった。事例2:後部が見えないセルボ 天井の内張りが剥がれて垂れ下がっているので、後部ガラスが完全に覆われていた。従って、後部が殆ど見えなかった。事例3:トラウマのシャトル 前車は木田(仮名)のシャトル4WDだったが、追突されて廃車となった。 現在のクルマを注文して、納車までの間、貸してくれたのは、同型同色のシャトル。 暫く事故のトラウマで乗るのが怖かった。事例4:サウナカー エアコンが故障。 いつも温風が出ていた。 それにしても、ひどいクルマばかりだった。 しかし、代車は、売りモノにならないボロボロの下取り車を、車検切れまでの数ヶ月間使用するのだそうで、ボロで当然と言えば当然。 拙者はどうもこのようなボロ車を見ると、無性に手を入れたくなる。 今借りているセルホ(仮名)もドアヒンジに注油して軋み音が無くなった。 あと1週間あれば、ワックスも掛けて磨きあげるところだが、一寸時間が足らない。 あれ? 何かボロ物件に手を入れるのと同じような感じ。 と、言いつつも、ボロ物件は磨けば借り手があって、ゼニになる。 しかしボロクルマは少し磨いたくらいでは殆ど売却価格に影響がナイ。 第一、収益を生み出さない。
2009.01.09
コメント(5)
クルマを車検に出した。 9年前に購入して4回目の車検。 16万キロを走行した。 昼過ぎに職場まで取りに来てもらった。 夕刻、業者より電話あり。「オイルパンのパッキンとヘッドのガスケットが劣化して要交換、LLC、ATF、エンジンオイル、エレメント交換、バッテリー劣化につき要交換、リアブレーキシリンダー要交換・・・・」 相当に修理費がかかりそうだ。 しかし整備は万全に行って貰いたいので、すべてゴーサイン。 特に今回はエンジンオイル交換を行うのでマイクロロンを注入予定。 ところでこのクルマ、木田(仮名)のCR-W(仮名)。色は当然ゴールド。 4WD。 拙者にとっては4台目だ。 9年前に先代のクルマがトラックに追突されて、スクラップとなったので急遽購入した経緯がある。 あれは今考えても恐ろしい事故だった。 9年前の日曜日、親子3人で買い物に行く途中の交差点で、信号待ちで停車中に、わき見運転の4トントラックが殆どのーブレーキで追突した。 拙者のクルマ+もう1台の合計2台に同時に追突。 2Pだ。 クルマは後部が大破。幸い私とカミサンが軽度のむちうち症となったが、子供は全く無傷。 ボディ全体が歪んでしまったクルマは、そのままスクラップ。 そして今のクルマがある。 今のクルマを購入する際の一つの条件は、「絶対に頑丈なクルマ。軽自動車は絶対不可」だった。あれから9年。 やはり頑丈なクルマは良い。 因みに、8号物の漏水については、業者に修理を依頼。
2009.01.08
コメント(2)
8号物件の入居者様に挨拶に行った。 つとめ人の仕事が終了して、2000頃、訪問。 お子様が2名と聞いていたので、手土産はクッキー詰め合わせ。 先月まで無人で、真っ暗だった家に電灯が灯っている。 家が生き生きしている。 拙者が自分で取り付けたテレビドアホンのボタンを押して、暫く待つと入居者様の奥様が出てきた。 「大家のイヌビワです。夜分恐れ入ります・・・・・」と挨拶。奥様はやや警戒している。 無論、拙者は怪しまれないように、作業服上下に汚いジャンパーというセンスの良い服装・・・・・・・・・まるで建設現場から来た土木作業員だ。給湯器の他に不都合は無いかと聞いたところ、洗面所の漏水があるらしい。 あいにく近所の水道業者を知らないので、管理会社に連絡するように依頼。 話には聞いていたが、築30年だと、色々な部分に不都合が生じるものだ。 その点、築6年以内の他の物件(6号物件を除く)は殆どトラブルというものが無い。 新築物件も魅力的だ。
2009.01.07
コメント(4)
つとめ人としての仕事始め。 さあ、ヤルゾ! と出社。 照明のスイッチを入れると、蛍光灯が3箇所も切れている。 暗い仕事始めだ。 毎年恒例の社長の新年訓示。 明るい話は殆どナイ。 僅か10分で終了。 往復時間の方が長い。 経費節減の声が一層高くなった。 会社帰りに近所のスポーツセンターにて水泳。 本日は3100m。 酒屋に寄って正月中に減少した「燃料」を補給。 さて、自販機業者よりメールあり。 近日中に諸手続きを行って、1月中には3号及び7号物件に自動販売機の設置工事を行うとの事。 又、拙者が居住しているマンション(134戸)にも設置の提案を行う予定なので、提案書作成を依頼した。 こちらは理事会にて協議の必要がある。 本日より平日の酒は1日1回のみ。 朝食や昼食では飲まない。 健康的な生活だ。
2009.01.05
コメント(0)

長い長い冬季休暇(8日間)が今日で終了。 明日からつとめ人の世界に戻る。 「毎日が日曜日」には程遠い現状。 本日は、年末に掃除できなかった部分の掃除を実施。 正月掃除も良いものだ。 (単に年末掃除を怠けただけの事) 押入れの中からこんなモノが出てきた。 20数年前に購入した8ミリビデオ。 上は大型で肩に載せて使用。 放送局の取材班のようでカッコイイ(と思っていた) 付属品込みで当時30万円近かった。 無論、当時は、そのような大金は直ぐに用意できなかった。 ボーナス2回払い。 8ミリビデオの初期型。 赤外線オートフォーカスを搭載。 レンズが大型で、画質も結構良かった。 下は数年後に購入。店頭展示品とかで半額近かった。 ハウジングも購入して水中ビデオにもチャレンジしたものだ。 当時、世界最小。 何しろ、当時はVHSフルカセットビデオ等という巨大なビデオもあった。 新婚旅行に持って行ったが、同じツアーの他の方々のビデオに比べて小型だったので、フランスやギリシャでずいぶん注目された。 残念ながら2台とも故障中。メーカーに修理に出したが、修理不能として戻ってきた。 他に8ミリデッキが健在なので、そろそろ当時の8ミリビデオをDVDにダビングしておかなければならないと考えている。いや、DVDでさえ、そろそろブルーレイに押されて衰退しつつあるという。ブルーレイも20年後に生き残っているか、怪しいものだ。 技術革新のスピードは速まるばかり。そう言えば、これも最近見かけなくなった。時代に取り残されないようにしよう。
2009.01.04
コメント(4)
今年の目標の一つに「水泳500km」がある。正月の飲み食いで鈍ったカラダをピシッとさせるには水泳が一番。そこで、本日は初泳ぎで寒中水泳を実施! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・する訳がナイ。 拙者は寒いのはキライ。株主優待券でカミサンと遷都羅留守ポーツ(仮名)へ。昨年末に使い切れない株主優待券を配布して、若い方々が行くように仕向けたが、効果が無かったようだ。本日も水泳のみ。マシンもあるが、水泳が一番。汗もかかないし、ウエアも安い!しかし、ご年配の方々が大半。カミサンが一番若いようだ。(^_^)4500m完泳。 本年の目標の内、0.9%を達成。あと495.5km。先は長い。さて、最近狭島(仮名)でも激安戸建が少しづつ出現しつつあるように思う。久しぶりに検索したところ、250~500万円程度の物件も出現しているようだ。じっとしていてもしょうがない。 そろそろ物件偵察を開始しよう。但し、カミサンから了承を得る必要がある。無断実施は後が怖い・・・・。
2009.01.03
コメント(0)
初売りに行った。 御節料理の朝食後、長男は直ちに市内の可愛くない塾(仮名)に出撃。 自習室で夜まで勉学に励む。 夜まで帰還は許されない。 鬼のような親だ。 拙者とカミサンは狭島(仮名)市内の初売りに出撃。 特に買う予定は無しに行ったが、成り行きで幾つか購入。 何となく正月の雰囲気を味わってみたかった。 四越(仮名)には、開店10分前に到着。 既に100mの行列。 デパートを梯子して、カミサンと拙者の服を数点購入。 多くの方々が福袋に殺到していた。 不景気を感じさせないような熱気だが、店員の話では売行きは渋いようで、早くもバーゲンが始まっているようだ。 何となく平和な正月が過ぎてゆく。 休みも4日まで。 今年の目標1:戸建物件を1戸購入。(昨年実績1戸)2:水泳500km達成。(昨年実績330km)3:健康維持。(昨年も達成)4:つとめ人継続。(別に出世の必要も無いが、辞めない事が肝心)5:株利益●●●万円達成。(昨年は惨敗だったので)
2009.01.02
コメント(5)

当家の朝は比較的早い。 本日も0600起床、0630朝食。おせち料理+河豚刺し。 いずれも実家から送ってもらった。 新年の挨拶。長男は朝食後、塾へ。 正月も休みナシ。「月月火水木金金」だ。夜まで帰還は許されない。拙者とカミサンは初詣。 近所の徒歩圏内。先ずは巡洋艦愛宕モトイ愛宕神社。 この100m先に8号物件がある。8号物件の偵察。駐車場にクルマがある。在宅のようだ。 給湯器は新品に交換されたので、たっぷり湯が使えるのであろう。長く住んでもらいたい。次いで矢口神社寒いが晴れ。清々しい朝。帰宅後ブログ更新。 ここまで行って、1000には本日の重要行事がほぼ完了。 早起きすると1日が有効に使える。
2009.01.01
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


