全25件 (25件中 1-25件目)
1

なんだかんだで3月も今日で終わり。年度末ですね〜うちは息子が大学卒業し、今春から社会人。グレもせず、なんとか一人前の大人になってくれました。やれやれ。植え込みスペースに踏み込むといつのまにか白山吹が開花。和テイストの花木も大好きです。日陰でもしっかり咲いてくれるシェードガーデンの強い味方。去年の種がついたままでした。どんどん増えているようです。いつか間引かないとな〜最近の庭仕事は、ビオラの水遣りと花殻摘みに加えてクリスマスローズの花殻切りと消毒が欠かせません。本当は一気に花をカットした方が良いのでしょうが、未練たらしい私は、少しでも花を残しておきたくて、毎日毎日少しずつしかカットできません😭こちらは褪色したレッドサン。趣のあるアンティークピンクで、こんな姿も愛おしい。今年最後にお迎えしたパピエは他にない丸弁で可愛らしい。ポピーみたい。クリームカラーのパピエブランシュ。蕾だった花が開いてきました。こんな可愛いのにカットなんて出来ないよう〜こちらは既存株のパピエブランシュ。白は白でも違うんですよね。並べて比較してみました。ほら、こんなに違う。今年お迎えした右の花は、並べてみると黄色といった方が近いかも知れないほどのクリーム色。こちらは玄関ポスト下の植え込みで咲く小手毬。何だか3月は白い花ばかり紹介してるような🙄同じくポスト下の植え込みで、日向に出張って咲くラベンダーデンタータ。大株になりました。色々な植物たちの花が始まる季節です。
2023.03.31
コメント(0)

雨続きの後の晴天。植物たちには恵みの雨となったようで一段と春へのスピードが加速しました。ハナミズキの開花がスタートするとイルミネーションが点灯したように庭中が明るく光ります。まだまだ綺麗なパピエグリーン。切れない…シャルウィダンスも褪色が始まりました。シエルブリエの蕾がバラの蕾のよう。不思議な咲き方です。水が渦を巻きながら排水溝に流れていくのと同じ原理? 違うな🤣レディの好きな色が固まってるゾーン。ここら辺の固まりの色が一番好き🥰青→緑→黄色。このパープルも良いな〜レディって本当に見てて飽きない花です。ダブルサプライズが昨日よりもさらに咲き進み色濃くなりました。レディジェーンも開花。ネモフィラとコラボできました。麗らかな春の日です〜セリンセマヨール。植えっぱなしのピンクサプライズがひょっこり。久しぶりにホムセンに出かけて、オスペオストラマムとイベリス買っちゃいました。園芸店に比べてかなりお値頃。フロントガーデンの空きスペースにちょいちょいっと。今年クリロー活の煽りで園芸店行きを自粛してるのに、これでは意味な〜し。同じくフロントガーデンの植えっぱなしホワイトバレー。花弁が細剣弁。チューリップには見えません…クリローの新葉の裏に闖入者。これは蜘蛛でしょうか?
2023.03.30
コメント(0)

クリスマスローズとビオラに夢中になっている間に、いつの間にかチューリップの蕾が膨らんでいました。今年は新種の球根パックを注文。これは多分ダブルサプライズ。頭の重そうなチューリップだな。ほんのりピンクです。どんな風に開くのかな。セリンセマヨールも気がついたら咲いてました。クレマチス美登利の蕾。うーん。こんなだったかな。ブルーベリーがもう咲いてます。こんなに早かったっけ?ユーフォルビア、シルバースワンの花が咲きました。ユーフォルビアの花って宇宙人みたい。花蘇芳。いつも、気づいたら咲いています。トリは桜。陽光だったかな。春ですね〜
2023.03.28
コメント(0)

雨がやっとあがりました。午前中はビオラのお世話。徒長し、形が崩れてきたので、思い切ってカットした鉢も。アブラムシも見られたのでココヤシファイバーを取ってオルトランを撒きました。お気に入りのレディ。鳥カゴハンギングは成功でした。来年もこうやって植えよう。9時から庭に出て、2時間くらい経ったかしら?と時間を確認すると12時!!え〜ビオラのお世話だけで午前中が終わっちゃった😭さて、お昼を済ませて、午後からはクリスマスローズのお世話を。この間、株元の整理をしている時に、消毒液のビストロンを倒してこぼしてしまったのでネットで左の大容量タイプを注文しました💦こちらは希釈タイプなので、お得です。今年新しくお迎えしたパピエブランシュ。まるで白バラじゃないですか。シャルウィダンスの蕾が咲きました。濃いピンクだったのに、ペールピンクになりました。こちらは花郷園のパピエ。同じヒデコートのクリスマスローズなのに、こんなに異なります。レッドサン。ウインターシンフォニーの最後の花。花をカットすると、若い青葉がグングンと伸びてきます。これをたくさん茂らせることが、来年の花つきに繋がるのです。ハナミズキの根本のクリスマスローズももう終わります。気がつけば花数が増えてました。手前にラークスパー、セリンセなど、この後に続く花がスタンバイ中。ビオラとクリスマスローズのお世話で終了。どちらも増えたもんな〜来年は考えよう。と、毎年決意するのにな🤣
2023.03.27
コメント(0)

昨夜の5月並みの暑さから一転。雨模様の今朝。気温はそこまで低くなく、4月くらいの雨って感じでしょうか。少し雨が止んだので、昨日の続き作業を行いました。昨日はぐったりと倒れ込んでいた大木株も今朝は復活。それでもこれからのことを考えて、花をカットし、株元を整理。オルトランを散布。ボッコネイ交配の蜃気楼になれなかった子。名残惜しくてまだカットできないなあ😅ピンクの外側のグラデーションは消えてしまいましたが、また来シーズンに期待。ヒデコート交配のセミダブル。セール価格だったのに、お迎えした後に、かなり咲いてくれました。こちらも全部の花をカットするのには躊躇。少しだけ残しました。未練がましい…シャルウィダンスのピコティー。ネクタリーのピコが可愛い。リバーシブルピンク、ソレイユ咲。これももう少し見ていたいな〜吉田園芸のヒデコートセミダブル。これも素敵でした。今年、きれいに咲いてくれたワインレッドブロッチ。まだまだ花が沢山咲いてます。細剣弁のスポット。花郷園マルシェお迎えの美人。養生中のピンクフルスポット。昨日はぐったりでしたが、今日はピンピンです。今年の夏は気を付けておかないと…要注意株です。まだまだ咲きそうなクリームカラーのパピエブランシュ。こちらまだまださよならできない花郷園の株ゾーン。今日から続く長雨が心配です。
2023.03.23
コメント(0)

WBC決勝戦の試合中継を横目に見ながらのクリスマスローズお世話。尊敬するインスタグラマーさんが蕊の一本までピンセットで除去する、と書かれていて、私もそれに習うべく、朝から張り切りました。当然ハサミは株を変えるごとにビストロン液に浸します。終わりかけの花をカット。株元の残ったステムやとれたステム、花弁、蕊などをピンセットで除去し、株元に消毒液をスプレー。最後に株元にオルトランを撒いて終了。これが約100鉢。インスタグラマーさんは朝から夕方までかかった、と聞いて、(その方は300株保有らしい)そこまでは、とたかを括っていたら夕方までかかっても終わりませんでした…というのも、途中途中で状態の悪い株を植え替えたり、まだ素敵に咲いている花を撮影したり、鉢の置き場所を入れ替えたり、道草ばかりしてたから🤣それに暑すぎて、肝心の株たちがぐったりし始めてしまったのです😱まるでゴールデンウィークごろの陽気です。暑い最中に水を与えるわけにもいかず、一旦中断。残りはまた明日にでも。パピエのネクタリーが花弁化でdeuxになってます。元々deuxではなかったんですけどね。カッコいい花姿です。何枚も撮っちゃいました。こちらも手持ちのパピエブランシュですが、ネクタリーが弁化してdeuxになってます。ちなみに今年、こちらの農園のパピエブランシュdeuxのネットショップ価格は35000円でした😱私の一株あたりのお迎え価格のリミットを超えてます。パピエアンティークdeux。こちらは元々deuxとしてのお迎えでした。手持ちのパピエdeuxをコラージュしてみました。元々、deuxとして購入したのは4株。でもこうやってみると、やはり最初からのdeuxはネクタリーがしっかり花弁ですね明日からは雨予報。今日は目一杯のガーデン三昧でした。
2023.03.22
コメント(0)

この時期、クリスマスローズの株元を探すと必ず見つかる零れ種からの発芽苗。先日購入した鉢からも発芽苗が。これらを掘り上げて、ポットに移しました。昨年の苗も含めて全部で12ポット。本葉が大きくなった一年生苗が6株。さらに大きな2年生苗が6株。今年は、こうして救済した零れ種からの開花株を庭に戻しました。自然に大きくしてもいいのですが、株元に生えたりすると、ぎゅうぎゅうになるので、一旦救済して、思ったところに植えてます。オルレアの零れ種もあちこちで発芽。この時期、発芽ラッシュです。鳥籠レディの現在。モリモリです。ブルーレディ。パープルレディ。陽射しを浴びて輝いてます。新入りのクリスマスローズを陽射しの下で改めてチェックしました。ノスタルジックなピンクのパピエ。濃いめピンクのパピエ。このヒラヒラが可愛い😍大和園のフレックルキスにそっくりです。セミダブルのフルスポット。パピエの系統です。美人のパピエブランシュ。ライムグリーンカラーが魅力的。薄いペールピンクにフルスポット。パピエでも丸弁小輪咲きは持ってなかったな〜新入りの子たち。ようこそ我が家へ。
2023.03.21
コメント(0)

あいにくの雨でしたが、以前から楽しみにしていたクリスマスローズファームのマルシェに出かけました。出勤前に、と思っていましたが、思い切って有給を取りました。最初OKしていた上司が、その後、発生したトラブル報告のために出勤した方がいい、と仄めかしてきたので、NO!と言いましたよ😆だってトラブルの対処に全力を尽くしましたから。報告ぐらいはやれよ!と心の中で呟きました。ここは天国ですか〜?夢にまでみたファームでのお花選び。今日で今シーズン3度目の来訪ですが、これまでで一番の量!終わっているお花もありますが、パピエの量たるや圧巻です。もう、このあとはお気に入りの子選びに没頭しました。シーズン終わりに値引きをしない花郷園が、1000円、2000円、3000円のセール価格!そしてパピエも今年は少しお高かったのですが、リーズナブル価格になってました。まずは、お取り置きをお願いしていたこちら。パピエブランシュdeuxです。 残念ながらもう散ってしまっていたので、こちらの画像はお借りしました。かなりお高めの価格でしたが、致し方ありません。無理を推して取り置きをお願いしたので、まずは1株。今期初のdeuxお迎え。たくさん持っているはずなのにまたまたパピエに手を出してしまいました。このノスタルジックな花色が…そして、このバラのような蕾が私に無言の圧力をかけてきます💦連れて帰って、と。このラベンダーがかったパピエ!このカラー、初めて出会いました。たくさん並んでいる中から、私の目がさっと留まりました。到着して5分ぐらいで既にこの3株を選び出しました…一応今日の予算は決めています。しかし綺麗ですね、このパピエ。一息ついて、パピエ以外の株も一回り、二回り。興味深い花もありましたが、やはり気になるのはパピエ。パピエに戻ります。パピエブランシュはもう一株欲しい、と思っていたのですが、これまでなかなか良株に恵まれず。これは…今持っているのはピンクが差す白なのですが、こちらはイエローがかったクリームホワイト。こっくりとしたマットな色合いが素敵。う〜ん、決定。ここら辺から予算が気になり始めています。ひゃ〜可愛い!これ、好み。理由はないけど絶対可愛い💕私はスポット好きなのだ、と改めて自覚。持っているパピエブロッチにも似てます。一旦、この5株で〆よう、と思ったのですが…やめておけば良いのにもう一回りした時に見つけてしまいました。小輪ペールピンクにスポット。かなりの大株です。丸弁なのも可愛い💕ほとんどの花が終わってしまってましたが、可愛さは十分伝わります。この株だけ、花郷園のプラ鉢に植えられていたのですがなんと零れ種が!ラッキー💕育ててみます。これがパピエなら儲け物❓完全に予算オーバー。1株減らそうと試み、2株目のピンクを諦めようかと思ったのですが…駄目でした😱レジに並んだのですが、数が多かったので、時間がかかると悪い、と思い、私の後ろにいた人に順番を譲ってあげました。この善行?が良かったのでしょうか。お店の方が、あれやこれやとお値段を調整してくれて、私が計算したよりもかなり低い金額に。なんとほぼ予算金額に収まりました✨私の予算を知っていたかのような値引加減。ありがとうございます😭そして購入しようと思っていた植え替え用の鉢も、必要数分をサービスでつけてくださいました!いたれりつくせりです。満足度が高い〜車に花を積んで、最後に店主に今シーズンのご挨拶。気温が下がると花持ちが良くなって嬉しい、とか、一年のうち10ヶ月はクリスマスローズロスだ、とか、クリスマスローズには中毒性がある、とか、クリスマスローズに対する思いを、店主に聞いていただきました。そしたらその時の場面が、インスタのストーリーに上がっちゃいました🤣店主の貴子さん、花を見て「素敵〜」って喜んでる私たちお客さんを見るのが幸せ、なんですって。本当に幸せなひとときでした。このために仕事してるようなもの。さあ、明日は晴れ。植え替えできるかな。
2023.03.20
コメント(0)

大量のクリスマスローズを管理するにはネームプランツが必須。積年の悩みでした。2、3年前にたどり着いた方法がこちら。15cmの木製ラベルに黒いペンキを塗って乾かし、白い油性マジックで手書き。木製ラベルは高価だし、劣化するし、ペンキを塗って乾かすのにも手間がかかるし、存在感ありすぎるし自分の筆跡も今ひとつだし、う〜ん。ネットでプラ素材の黒いラベルを見つけました。数年前はなかったな〜黒なんて。100枚入りで、お値段もリーズナブル。そうすると手書きでは対応が難しいな、と思い、ラベルライターを購入しました。一番困ったのは、ラベルライターはすぐに届いたのですが、一緒に購入した肝心のテープが、なかなか届かず。それもそのはず。透明に白文字のテープなんて、そんなに需要がなく、お取り寄せ対応のため。どうしても黒地に白文字はこだわりたかったのです。こんな感じで、今年入手した株の分だけ🙄昨夜作りました。こんなに今年買ったんかい!早くしないと花が終わってしまい、そうするとどれがどれやら、全くわからなくなってしまいます。管理番号は自分流。ナーサリーの認識記号と迎えた年、その年に迎えた順番、累計の番号です。KA-220512↑加藤農園の株で22年の5番目にお迎えした花。 累計で12株目。みたいな。こんな感じです。なんとか、花が終わるまでに間に合いました〜画像下の方に見切れているのが、行きつけのお花屋さんの品種ラベル。この黒地に白インクが見慣れているため、同じ仕様にしたかったのです。ちなみにこのラベルは、防水仕様になっているのか、水に濡れても大丈夫。数年経っても温存しています。昨年以前にお迎えした花は既にネームラベルをつけているので、これからゆっくり差し替えていきます。今回入手したラベルは200枚。これを決して超えてはならない🤣
2023.03.19
コメント(0)

今日、楽天ブログにいきなりログインが出来なくなってびっくり‼️パスワードを設定し直して、ログインできましたが、こんなことは初めてです。最近サボり気味でSNSにいきがちだったのでちょっと反省。こちらも身を入れます。残っていた最後の一鉢。ローブドゥアントワネットを寄せ植えました。根が張ってカチカチになっていて、早く何とかしてあげないと、と気になっていました。プリムラのアボカドキャンドル、アリッサム、ヘリクリサム、コクリュウ。待機苗と流用で賄いました。今日はビオラの液肥デー。ゆっくり時間をかけて与えました。鳥籠レディがモリモリです。らしい青染みが復活してきました!ラピスラズリも、独特のオーロラカラーが復活し始めた子も。この子とか。気温が上がってきて、花殻摘みにも時間がかかります。葉牡丹のカリカリの下葉とりとか😱まあ、これも無心になれる楽しい作業。ドラキュラ復活〜べっぴんさんビオラ。ヌーヴェルヴァーグの美しさたるや。言葉に表せません。ROKAビオラ、青が差しています。気温が上がって、お迎えした時の顔に戻ってきました。あら、こんなブルーが出現。素敵💕お手入れが終わった後はひたすら撮影大会。気がつけばあっという間にお昼の時間になってました。
2023.03.18
コメント(0)

よく晴れて暑いぐらいの気候です。もう少しゆっくり暖かくなってほしいものですが。さて、今日はどこにも出かけずゆっくりと庭仕事。1月からずーっとクリローハントの旅が続いていましたが、一段落。あと一回で今シーズン終了です。実はもう既に一鉢取り置いてはいるのですが🤣これだけ増えてくると、クリスマスローズ特有の病気も出てきます。昨年はとうとうブラックデスを発症し、3鉢くらい、駄目にしてしまいました。今年は立ち枯れ病を発症。今日2鉢発見し、合計4鉢に感染確認しました。これは薬剤で治るらしいので、早速入手し、土を入れ替えたのちに、薬液を上からザブンとかけました。心配…さてさて今日のローズたち。廣瀬園芸のオーレアはすっかり色が抜けて白になっちゃいました。全く異なる花になっちゃいました。こんなこともあるのですね😱パピエブランシュ。今年はあまりゆっくり愛でていないような気がして、写真を撮ってみました。こちらもパピエブランシュですが、やはり地の色がクリームカラーのようなイエローのような。白ではないですね。このネット模様が好きです。広瀬さんのリバーシブルピンク。来年はソレイユ欲しいな〜クリスマスローズを入れた玄関寄せ植え。風情がありますね。どことなく和の趣です。玄関に回ったついでに、ポスト下の植え込みのラベンダーを。3月なのにもう咲きそう。ちょっと早くないですか?携帯カメラのポートレートモード使ってみた。こっちのが全然綺麗じゃん?知らなかったな〜昨日もアップしたティアレラです。クレマチス美登利の蕾。今年も元気ですね。こんな小さな蕾から10倍以上の大きさの花になるのだから、すごいですよね。ワクワクします。
2023.03.17
コメント(0)

昨日の雨でグッと肌寒くなりました。クリスマスローズが長持ちしてくれるので嬉しい私。きっと同じ気持ちの人がいるはず。雪吹雪のよう。足元にあるのは沈丁花です。ちょっと今年は花が上の方に集中しすぎたかな。紅白の沈丁花。いい香りが漂ってます。地植えのクリスマスローズがこんな可愛い。この子、鉢で持っておけば良かったかな。でも鉢だと枯らしてしまいそう。花数が増えています。ここが気に入ったのでしょうね。人気のネットショップで購入したアプリコット。縁が白く抜けたグレープカラーの子。廣瀬園芸のリバーシブルソレイユ咲き。もうすぐ終わりそうで名残惜しい。花郷園の百合咲はライムカラー。他で見ない花色。個性的な咲き方です。花郷園のグリーンスポットがステムたくさん。こっちの花は不稔気味。なんでだろう?玄関ガーデンに回ってみると。ティアレラ、可愛い💕植えっぱなしのチューリップがナチュラルな雰囲気に。全然植えっぱなしでもいけるじゃない!とズボラガーデナーならではのポジティブ志向なのでした。
2023.03.16
コメント(0)

少し肌寒い朝。クリスマスローズにかまけている間にいつの間にかビオラの寄せ植えがモリモリになっていることに気がつきました。日照を妨げそうな葉牡丹の花芽はカットしました。ビオラとの寄せ植えは来年から辞めようかな…これからは水切れとの戦いです。黒葉スミレの花、初めて見ました。野生のスミレの趣です。長い冬眠から目覚めたビオラ。ファルファリアのブルーです。ヌーヴェルヴァーグの不思議ちゃん。ブルーの蕾はグレーへと色変わりしました。墨を滲ませたような花弁が面白いです。ヌーヴェルヴァーグのアクアレールもどき。花数が増えてきました。べっぴんさんビオラの湖蒼。花弁中央の影のグラデーションが美しい花です。シフォンブラウスみたいなフリルが可愛いヌーヴェル。黒っぽくて不思議な雰囲気を醸し出していた横浜セレクションは普通のフレアブルーになっちゃいました😭フロステッドチョコレート。あ〜葉牡丹邪魔。こちらも確か横浜セレクションの湖蒼。段々記憶が怪しくなってきました。ヌーヴェルヴァーグ。今年、このタイプのヌーヴェルをよく見かけました。来年はシリーズになるとか?シーズン終わり頃セールでお迎えしたマシェリマダム。ブラウンのニュアンスカラーで咲きました。ドラキュラも復活。ボジョレーのグラデーションは独特ですね。ビオラをパシャパシャ写していると、ぷちがどれどれ、見せてみろ、と。何にそんなに夢中になってるんや、とばかり覗き込んで、映り込んできます🤣鳥カゴレディの今。カゴから飛び出さんばかりにモリモリです。陽当たりよくて、水捌けも良くて、ビオラには絶好の環境です。シエルブリエもモリモリ。クリスマスローズとビオラの同居する今が一番賑やかかもしれません。
2023.03.15
コメント(0)

今日は全株の手入れをしつつ、クリスマスローズをチェック。すると、こんな花を発見しました。ウインターシンフォニーの桜咲。最初は花が重なってると思ってたのですが、なんとこれ一つの花!くっついてしまってます。この角度から見るとハート型に見えますね💓長年育ててますが、初めて見ました。3年目になる廣瀬園芸の白抜け。ソレイユっぽくないですか〜?これ、オーレア交配だと思います。ネット購入の超多弁花。真ん中の未開花部分が開いて、これで満開。すごい重なり方〜ネクタリーが弁化してきてます。株が充実するとこうなるのかな。こちらもネクタリーが弁化してきてます。昨年の世界展でお迎えしたパピエアンティークdeuxはネクタリーが弁化し、さらに細長い花弁になって、まるで二重の花のよう。何だか他の花と違う印象があったのはそこでした。さあラストのハントが俄然楽しみになってきましたよ〜シーズン終わりに来て、まだまだクリスマスローズから頭が離れないで困ってます💦
2023.03.14
コメント(0)

先日、最後のクリローハント、と言いながら、その舌の根も乾かなうちに出かけてきました。いつもの園芸店さんが、週末にまた入荷したとインスタで告知されていたものですから…吉田園芸のリバーシブルピンク。可愛いカラーです。加藤農園の新規株。カップ咲きのピンクベイン。びっくりするくらいリーズナブルなお値段でした…今日もすんでのところで諦めました。似たような株は増やさない。以前ネットで購入した希少苗に出会いました。いつも瞬殺で売り切れだったのに、うれしい。帰りに立ち枯れ病の農薬を購入した園芸店で、破格値のこちらをお迎え。お気に入りの剣弁ホワイトスポット。何故か鉢管理ができずに枯らしてしまう…さて、最後と言ったのに最後でなかったものがもう一つ。昨年お迎えした大木ナーサリーのダークグレイブロッチ。夏の間は地上部が全く消滅したので枯れたかと思っていたら、寒くなって葉芽が出て、その後で花芽が出てきました。去年より花が一回り小さくなりました。こちらも開花。ラテールで一昨年お迎え。当初と昨年はダークグレー寄りで咲いたのに今年はグリーン寄りで開花。これで本当のオールラストだと思います。今日は立ち枯れ病にかかった株に農薬を散布した後、そのまま薬剤を染み込ませました。と、思ったらもう一株発見😱何となく腐葉土に原因がありそうな気がしてきました。昨年、綺麗に咲かせられなかったウインターシンフォニーのパステルマーブルピンク。今年はお迎えした時の姿で開花👍🏻スリット鉢からモスポットに植え替えをしました。全ての株の状態をチェックし、終わった花をカット。今シーズン最後の肥料をあげました。
2023.03.13
コメント(0)

気温が暖かくなり、いろいろな花の花盛り。レースラベンダーは敢えて逆光で撮ってみました。あまり耐寒性はないと思うのですが、今年の大寒波にも耐えて、屋外で冬越ししてくれました。感謝!ピンクムスカリがニョキニョキ。ブリキのお家が良くお似合いです。ムスカリ寄せ植え。ブルーのグラデーションと白の清涼感あるナチュラルテイストです。ラピスラズリは冬の間も休むことなく咲き続けてくれました。花持ちも良くて、気に入りました。来年もお迎えしたい花です。昨シーズン作った寄せ植えを解体して養生し、庭の片隅に植えておいたら咲きました!こういうの、ちょっと嬉しい💕
2023.03.12
コメント(0)

気温の上昇で、蕾のクリスマスローズは全て開花してしまいました。今日の開花。花郷園の百合咲。鬼百合のようなカラーリングと花姿。咲き進むともっと百合のようになるはず。グリーンに赤ピコタイプが欲しくてお迎え。うーん。なかなか綺麗な多弁に咲かせられません。お迎えした時の画像です。↓あれ。そんな多弁でもなかった😆まあまあですね。今年、明らかに作落ちした株。ネットでお迎えした小野寺交配。2株うち1株は消滅してしまいました。残った1株を大事にしよう。バイカラーですね。こんな花だったけかな?シリーズ。欲しいなと思ってた花に似てきました。もともとどんな花だった?この濃いピコがめちゃ好み。今年、広瀬さんの株を沢山おむかえしたな〜と振り返り。濃いパープルブロッチ。リバーシブルピンクソレイユ咲き。超多弁ブロッチ。まだ、開きかけです。大木さんのヒデコート交配。本当に可愛い。フレックルキスっぽくないですか?これで一応、我が家のクリスマスローズの未開花株はありません。咲かなかった株もあるけど、まずまずの成果かな〜お花の終わった株たちを移動しました。お疲れ様でした。今度のお休みに肥料をあげようっと。
2023.03.11
コメント(0)

気温は20度を超えるとの予報。昨日届いたクリスマスローズを植え替えます。店主の方の目利き力やセレクト基準が素晴らしいと以前からチェックしていたお店です。こちら、届いたクリスマスローズです。廣瀬園芸のペールピンクブロッチ。何とも言えないノスタルジックなピンクですね〜店主の方も、とにかく素敵なカラー、とおっしゃってました。そしてこの多弁。内側の花弁はまだ開ききってないのに外側は褪色し始めてます。とっても気に入りました。ネットショップのコメントによるとブロッチ好きの広瀬さんが一瞬手放すのを渋ったとか何とか。私もこのブロッチ好きですよ〜大事にしようと思います。こんな暖かい手描きのメッセージ付きで届きました。金平糖とティーバッグまで。細やかな配慮が嬉しいです。さて、気温上昇にくたびれ気味の我が家のクリスマスローズをチェックし、液肥とお手入れしました。赤みが入ったグリーンパピエ。段ネクのダークパープル。終わりかけのパピエdeux。褪色してますね。パステリッシュ吉田。マカロニネクタリーです。パピエブランシュの美しさたるや…圧巻です。シケ花、だけど美しい。パピエのピンクフルスポット。地植えのクリスマスローズの姿です。今日、私の一番お気に入りのパピエブロッチが立ち枯れ病にかかっているのを発見しました。ショックでなりませんが、何とか対処法を見つけて治したいと思います。
2023.03.09
コメント(0)

先週土曜日にクリスマスローズフェアが開催された大型園芸店に行きました。仕事の前に行ったので、ゆっくりチェックする間がなかったので心残りがあったのです。あれから4日もたち、もう既に狩り尽くされてるとは思いつつ…ピコティーがはっきりした花。掠れたスポット?ミストかな?リトルビーストの素敵なパープル。細剣弁のブラック。この形はあまり見ないかも。大和園のフルスポット。以前チェックしたのと同じ株かな?ウインターシンフォニーのアプリコット。これは美しい。ウインターシンフォニーのセミダブルブロッチ。ネクタリーまで入っているブロッチが可愛い💕心が揺らぐ💦ウインターシンフォニーのファースト。ピコティーがいい感じ。これもピコティー。ちょっとウェーブがかかってる✨欲しいけど、置く場所がない。よほど連れて帰ろうかと思ったウインターシンフォニー。ピンクの花弁にブロッチ。しゃもじ型の花弁。どれだけブロッチ好きなの、私。グッと思いとどまり、何もお持ち帰りしませんでした。ネットでお迎えしたばかりじゃないですか!さ、これで心置きなくこちらのお店でのハント終了宣言を!まだ入荷はあるみたいなんですけどね🤣我が家の沈丁花が開花しました。紅白一株ずつ植えてます。今日はかなり花をカットしました。ブルー寄せ植え、良い感じです。
2023.03.08
コメント(0)

植えっぱなしのピンクサプライズ。咲く気があるのやらないのやら。葉っぱばかりヒョロヒョロ伸びてましたが、気がつけばお花がひょっこり。可愛い。やっぱり可愛い💕大好きな花です。さてさて。我が家のクリスマスローズは。廣瀬園芸のパトラ交配が咲きました。先っちょの爪が白い💕ずいぶん遅かったです。花郷園のネット購入株。開き方が面白いな〜ここのところ縁がある大木ナーサリーさんのヒデコートセミダブルの遅れて咲いてきた蕾。水滴が可愛い💧美人さんですね。ワインレッドブロッチ。これはいわゆるベタブロッチってやつですね。パピエグリーンに思いっきり赤が差してきました。パステリッシュグリーンパピエ。なんちゃって🤣シーズン中、ずーっと買いたくて買えなかった冥王堂のクリスマスローズ。カゴにまでは入るのですが、必要事項を入力して確定すると、在庫数がゼロに。ちょっとでも悩んでいると、あっという間にsold out。本当に一瞬なんです。しかも、販売はゲリラ的で、インスタで告知されるのは当日の昼間。チェックを怠ると時既に遅し。そんな冥王堂のネット販売の開始を見たのが9時過ぎ。あ〜また終わったか、と思いきや、 販売開始は9時半。あ〜充電もやばい。とりあえず、始まった途端に、欲しい株をカゴに入れ、ポチ。いつもの如く在庫ゼロに。すぐにショップに戻って、あ、これ、と深く考えもせずにポチ。深く考えると間に合いませんから。と、なぜか今日は買えてしまいました!え?え?本当に?マジで?何と!シーズン終わりに来て初の。お迎えしたのは廣瀬園芸のピンクブロッチ。こちらネット画像ですが、実はもう自宅に届いてます。ドキドキ。まだ見てないんです。明日、陽の光の下で確認します。
2023.03.06
コメント(0)

曇り空の日曜日。今日はどこ行く?四国造園?他のナーサリー?クリスマスローズツアーに付き合う気満々の夫。私としては、昨日お花をお迎えしているし、ゆっくり庭の手入れでもしたい気分なのですが、遠出で気晴らしをしたい夫に気を遣い、無理やり出かけ先を探します。大木ナーサリーさんのギャラリーで開催されている販売会を思い立ちました。昨日のフェアで集まった人たちの中でも話題にしていらっしゃる方がいました。山梨だし、遠いな〜美術館好きの夫に提案すると大喜び。急遽、山梨まで遠征することになりました。昨日、大木さんのお花を二株迎えたばかりなのにな💦東京は曇り空でしたが、途中からこの通り。山並みが綺麗です。古民家を改装したようなギャラリー。眺めは最高です。この環境下で大木さんの素敵なクリスマスローズは育まれてるんだなあ、と感慨深いものがありました。お花は、2日目ということもあってネーム株はほとんどなく、素朴なお花ばかり。その代わりお値段もリーズナブル。貴重な親株もありました。スノードロップがとても綺麗に咲いてました。その辺に植っているクリスマスローズも何気にセミダブルとか。ヘリンボーンのダブルとか。小輪ダブルとか。見応えのあるお花ばかり。近くのカフェでランチを楽しみました。ハニーマスタードドレッシングが美味しかった〜食後の八ヶ岳コーヒー。正味2時間山梨に滞在した後、また片道2時間かけて帰りました〜お迎えしたのはシングルホワイト。花弁先がギザギザ。マリエの血統かな?そしてうす〜くピンクのスポットが入ります。夫が見つけてくれました。親株かと思うようなステムも葉茎も沢山の株。でもびっくりするくらいのお手頃価格でした。後日談翌日の夜に大木ナーサリーさんのネットショップに、この時ギャラリーで見た株がそのままの価格でアップされてて、瞬殺でした😅
2023.03.05
コメント(0)

フェアの開催される土曜日の会議が、今月から火曜日に移りました✨これで勤務の日でもフェアに参加できる👍🏻早速、行ってきました。と言っても今日でファイナルですが…このところ、良い思いばかりしているので、自分を戒め戒め。くじ運が悪ければ、それは神様が私に買わせないようにしているのだ、と。悪い番号でも、受け入れられるように、自分に言い聞かせました。平常心で。あと、車で使う際にも、焦らないよう、スピードを出さないよう、信号は早めに止まり、待っている車には道を譲り。とはいえ、事前準備は怠らず。大木ナーサリーのこちらに狙いを定めました。この中の一つでも買えるかな〜今日は人数少なめ。かと思いきや、どんどん膨らんで、結果50人以上はいたかな。下見が始まりました。可愛いダブル。これは事前にチェックしていた花です。欲しかったノスタルジアでした。イエロー地にピンクの掠り模様、可愛い。 こちらはポーセリン。これもチェックした花です。咲き進んでいたのが残念。濃いめのピンク。セミダブルです。くじ運が悪く、大木ナーサリー全滅だった時のことを考えて、他の花もチェックしました。こちらは加藤農園のセミダブル。加藤農園のプリマヴェーラ。クレヨンで描いたようなパステル調に弱い…顔見知りになったインスタグラマーさんとまたご挨拶しました。株分して差し上げないと。いざ、抽選!ひゃ〜ありがたや〜これは買える!と確信しました。すると、顔見知りのインスタグラマーさんと、順番が並びに。縁を感じ、色々とお話ししました。逆にプレッシャーですよね〜と。その方は、少ない中から選ぶことに喜びを感じるタイプだそうで、若い番号だと、迷ってしまって選べない、とおっしゃってました。わかるわ〜私もこうやって並びの抽選も好きですが、後からゆっくり選ぶのも好き。まずは1巡目でチェックしていたこちらをゲット。思いもよらず、こちらノスタルジアでした。その後、フリータイムで神戸べっぴんさんビオラの親株に手を伸ばしましたが、もう一度、大木ナーサリーコーナーに戻り、物色。こちらも事前チェックの子。ボッコネイ交配のグラデーション。一番手前の棚に並べれらていたので、見過ごされていたのかなあ。店長さん曰く、蜃気楼になれなかった子だそう。私的には全然OK。事前チェックのうちの2株をお迎えできました。とても楽しいファイナルフェアでした。
2023.03.04
コメント(0)

少し放置気味の玄関寄せ植え。大鉢なので、水やりを控えていたらカラカラに。枯れ葉をとって、形を整えて、リメイクしました。地植えにしていたクリスマスローズを真ん中に植えてみました〜長年の憧れだったクリスマスローズ寄せ植え💕ヒューケラ、シクラメンカラーを繋げてます。小手毬、咲いてくれるかしら。こちらも放置気味の玄関ガーデン。去年の植えたままチューリップが芽を出してきました。枯葉をとって、徒長した枝をカットしてお掃除。そしてブラックレース、ティアレラなどを追加植え込みしました。ここはさしずめ宿根ガーデンですね。新たな開花のご紹介。去年セールでお迎えしたアプリコット。この色!どこかで見たことがある色…と頭を巡らせると。そうそう。アネモネの極みの色でした。いつも一花、ニ花で終了ですが、今年はしっかり株を選んだので、よく蕾を上げてくれます。おひとり様植えの方が良いのかも。渋〜いカラーにそばかすいっぱい。加藤農園の多弁ピコティー。育苗株のダークネクタリー。ノンスポットのレッドサン。こちらは去年綺麗に咲いてくれず、今年、やっとちゃんと咲いてくれました。咲き始めがこんなカップ咲だったことにびっくり。そして、この花は白ピコティーではなく、白地にパープルのブロッチなんだということに改めて気づきました。花弁の外側にもスポットがいっぱいです。昨年、咲いてくれなかったので、つい似たような子をお迎えしてしまったのがこちら。花弁の縁が白く抜けています。でもこちらの花は地色がピンク。似て非なる二つの花です。とても花付きの良いセミダブル。ネクタリーが年々モリモリになっていきます。
2023.03.03
コメント(0)

昨日今日と4月上旬並みの気温とか。一般的には暖かいことは嬉しいことかも知れませんが、私的には、やめて〜って感じです。クリスマスローズが咲き進んでしまい、別れが早く近づいてくるのが辛い。できるだけ低い気温のまま、綺麗な状態を長く見ていたいのです。モッコウバラの蕾を初めて確認。早い年ではお正月ごろ確認することもある位ですが、今年は遅い方です。昨日、音の葉で初めて購入しました。廣瀬園芸のリバーシブル ぼかしピンク。蕾買いしたのですが、期待外れでした。でも、かなり値下げていただいたので、今後の生育に期待しておきます。やっぱり蕾買いはだめだな〜.クリスマスローズを植えているモスポット。花の感じをみて白か黒のどちらかの鉢を選んでます。が、↑この通り、2〜3年経つと塗料が剥がれてきて、地色が出てきてます。まあ、これでも良いのですが…近所のホームセンターで水性塗料を購入し、久しぶりのDIY。この通りです。植えたまま、塗っちゃいました。ズボラな私🤣白と黒のペンキを購入したので、今度は黒も塗ろうと思います。今日の開花は大和園のセミダブルピンク。去年、咲き終わりでお迎えしたので、開花を待ちわびました。ネクタリーが可愛い💕パピエのピンク。もうパピエありすぎて、どれがどれだかわからなくなってきました💦パピエブランシュはお気に入り。私のパピエブランシュは真っ白ではなく、少しピンクが刺してます。ノンスポットのすっきり顔。今日のパピエブロッチ。アンテイークパピエドゥ。去年、農場の中で、たくさんの株の中から自分で見つけ出しました。 曇り空に映えるウインターシンフォニー。このフラッシュほんと、面白い。花郷園の段ネクタリー。ネットショップでは「ロイヤルパレス」と名付けられてました。今後、シリーズ化するんですって。私が購入した価格より1.5倍くらいの値段が付けられてました。ビオラたちも動き始めました。神戸セレクションの幻夢。レモンイエロー一色になってしまいました。ヌーヴェルヴァーグボジョレー。お迎えした時の花色カムバック〜ラピスラズリは色変わりなく、安定した花色ですね。素敵です〜こちらはブルー寄せ植え。ラピスラズリ、ムスカリ、プリムラ、ベロニカとブルーからパープルのカラーで統一しました。差し色として、白のアリッサムをあわせてます。長袖でも暑いぐらいの午後。塗ったペンキもすぐに乾いてありがたいけど、クリスマスローズの中にはぐったりしてきた株も。夕方には気温が下がったので、ホッとしました。
2023.03.02
コメント(0)

園芸店で売られている株はハウス栽培なので、開花が早かった分、もう終盤に近づいてます。一番花がすでに終わった鉢も。寒さと水切れに何度もぐったりしては復活、を繰り返しているイリュージョン。この子、虚弱体質なのかしら。先が思いやられます。咲き進んで、終盤の花がこんなに小さいです。これはこれで可愛い😍ウインターシンフォニーの静の二番花。これもめっちゃ小さく咲きましたが、一番花より整っているかも。グリーンパステリッシュは褪色しちゃいました。大和園のセミダブル。これも可愛い〜薄黄色の静。蕾が一杯。今日お迎えした大木ナーサリーのヒデコート交配セミダブルの開花直後の姿。花姿が全く異なりますね。見比べて楽しんでます。
2023.03.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


