全28件 (28件中 1-28件目)
1

朝晩は寒いですが、日中はよく晴れて、気温がぐんぐん上がります。ビオラやアネモネがぐったり。慌てて水やり。これからは朝、水をやっても水切れが起こりそう。手持ちのお気に入りベスト1のパピエブロッチが咲きました。この花との出会いに感謝!です。濃いピンクのパピエ。力強いです。インスタライブで一目惚れしたパピエアンティークグリーン。素敵です。こちらは吉田園芸のペールピンク。お迎えした翌年、咲かなかったので、庭に下ろした、あまりに綺麗に咲いたので、また鉢に戻したという…地植えの子たちもこの陽気に、一気に咲き始めました。古株のチェリーシフォン開花。整形された花です。植え付けて10年ぐらいかな?毎年、よく咲いてくれます。他の地植えの子たち。こちらはマジョリカ。もう売られていないかも。シェードガーデンに黒い花は渋かったかな。特に日陰に植えたので、全く目立ちません💦自然交配のピンク。綺麗なカラーです。鉢も地植えも花盛り。現在開花率70%を超えたところでしょうか。
2023.02.28
コメント(0)

この週末にオンラインで行われたセールでやはり買えるはずもなくストレスが溜まってしまいました。というわけでリアル店舗にGO。リアル店舗でもフェアが賑々しく開催されたようです。良い株は残っていないだろうな、と思いつつ。早速目に留まった大木ナーサリーのヒデコート交配。可愛い色と形〜40%オフなんですけど😆同じく大木ナーサリーのパステリッシュなポーセリン。すごく人気の品種ですね。大和園のホワイトセミダブル。グリーンが混ざって可愛い💕わ!多弁ネクタリーとベインが派手。ダークカラーの段ネク。セーターで編み込んだみたい。柔らかなピンク。桜カラーですね。これ〜最後まで悩みました。ピンクの太ピコ。株立が良くなかったのです。こういうのって性質だから、来年もそんな風に咲くのかな〜と。でも次に行って残ってたら買っちゃうかも。ネクタリーモリモリ。ちょっと花径大きいかな。これも悩みました。可愛い多弁。うーむ。良いなあ。わわ。面白い。変わってる。超多弁、バイカラー、ピコティー、スポット。いろんな要素が大渋滞。可愛いセミダブル。これは今年お迎えしたパステリッシュ吉田と似てるかな。アンティークピンクの超多弁スポット。うーん。これも良かったな〜でも超多弁は翌年同じように咲かせられないから…よっぽど栄養たっぷり育てるんだと思う。ネクタリーの中までブロッチが。面白い。ウインターシンフォニーの掠り模様。は〜土日で売れたはずなのに、見応えあるわ〜大満足です。さてお迎えしたのはこちら。大木ナーサリーの40%オフですから。派手な子が欲しくて。今季2株目の黄色。この時期、有名なネーム株は少なくなりますが、お手頃に素敵株を買える楽しみがあります。
2023.02.27
コメント(0)

手持ちの株がどんどん咲いてきて、その花姿に一喜一憂。野田園芸の大株はさすが。記憶通りの姿です。これは美しい。花郷園で昨年ラストにお迎えした子。良い色だな〜お迎えした時はすでに褪色が始まっていたので咲き始めの色を初めて知りました。あずきグラデーション。どことなく和を思わせるピンクです。黒のセミダブルだったのに今年はシングルで咲きました。株を充実させられたらセミに戻るかな?去年お迎えしたパピエアンティークは大輪になりました。少女が一気に大人の女性になったようなイメージ。ネクタリーもはっきりしてきました。一方、去年の世界展でお迎えしたパピエアンティークdeuxは記憶の中の花より小ぶり。あなたの実力、こんなもんじゃないでしょう?ちょっと2番花に期待しますか。ウインターシンフォニーのマーブルパステルピンクは昨年咲かず、今年咲いてくれたのは良いのですが、あれれ?って感じです。どうやったらお迎え当時の咲き姿に戻せる?生産者さんに聞いてみる?疑問が次々に湧き出てきます。堂々とした姿のパピエ。去年、こんな姿でしたっけ?咲き始めと咲き進みの姿が異なるので、異なる花をお迎えしたようでも、結果、似たような花だった、ということが多々起こります。スポット入りのレッドサン。ホトトギス。こういうのも好きです。新入りの寄せ植え。思い通りにできました。空いている鉢を埋めるべくブルー✖️イエローの寄せ植え。いつも垂れる小花としてバコパを活用してましたが、今年はベロニカをよく使いました。
2023.02.26
コメント(0)

雲ひとつない青空に風が少し冷たい日。どんどん咲いてきています。こちらはミヨシのさくらシフォン。随分前にホームセンターで苗で売られていたのですが、こちらは開花していて、根性あるな〜と思ってお迎えしました。桜の花のような薄いピンク。廣瀬園芸のピンクレッド。爪の先が白く抜けてます。廣瀬園芸の深い赤。ベインが入ってます。若泉ファームのアプリコット。もっと真ん中のネクタリーがひらひらに咲いていたのですが今年は咲き方が違うな〜去年の世界展でお迎えした子。花径が小さくなった?ネットで購入した子。スプレーしたかのような赤のグラデーションが入るパピエdeuxです。全部で6株の新規開花でした。咲き進んできたパピエ。ピンクの霜降り具合が年々顕著になります。こんなに株が充実してます。こちらが今年お迎えしたパピエ。ネクタリーのモリモリ具合が凄い。アンティークパピエ綺麗〜大和園のグリーンパステリッシュ。カラーリングがアンティークパヒエと似てる。庭植えの可愛い子もチェックします。こちらは去年降ろした子です。陽当たり悪くても咲いてくれて嬉しい。細い剣弁咲なのですが、咲き始めはあまり細くないな〜毎年表情が変わります。
2023.02.25
コメント(0)

午前中に、車で1時間くらいの園芸店にでクリスマスローズをチェックに。もう、素敵株たちはすっからかん。 めぼしいお花はありませんでした。クリスマスローズ以外の花苗を買って自宅に。午後からはたっぷりと庭仕事時間です。昨日行って来た園芸店で買って来た花苗たち。この期に及んでビオラとか💦神戸べっぴんさんビオラの恐らく湖蒼ではないかと。とっても綺麗なブルーだったんです。でもうちには湖蒼はすでに2株いるというのに…他に黒葉クローバーとアリッサム、黒葉のアジュガを買ってきました。せっかく遠出したんだし。そして今日行った別の園芸店で、大好きなティアレラとウエストリンギアを。ティアレラ以外を使って、空いたブリキ鉢でイエロー✖️ブルーの寄せ植えを作りました。ティアレラは寄せ植えに使っても、庭植えにしてもどちらでも使える、シェードガーデンの強い味方ですラピスラズリ寄せ植えに仕込んだムスカリがひょっこりと顔を出してきました。春が待ち遠しいですね。濃いカラーのパピエに。大和園のスポット。去年の世界展でお迎えしたアンティークパピエdeuxも咲いてきました。やっぱりこれはやっとかないとね。クリスマスロザリアンのお約束💕
2023.02.24
コメント(0)

今日は休日でしたが、会議と企画の立ち上がりがあって半休に。午後から足を伸ばして、電車で遠くの園芸店に。利休が入荷した、とHPをチェック済み。もう売れてるだろうな〜買う気はないけど。あら〜パピエブランシュdeuxだ〜ちょっと蕊の色が黄色っぽいな。大和園のパステリッシュもどきも。去年の私だったら喜んで買ってたな。ちょっと傷んでますね。ウインターシンフォニーの変わった模様の子。へ〜あら。ちょっと目を惹く子。野田園芸のオーレア交配ですね。ソレイユっぽーい。利休が〜3、4株残ってました。こちらは鶯利休。初めて見ました。すごくお値段が高いネーム株です。目の保養だわ〜み、雅がある〜素敵〜何度も手に取って悩みましたが…どうせ高いお金を払うなら、若泉ファームで良い株を選びたい…大和園の株は、かなりたくさん残ってました。流石にめぼしい株は無いですね。こちらはイエロー。一つの株にセミダブルとダブルが混在してて面白いな〜と思いました。が、ここは我慢。今日も見るだけ、見るだけ。ただし、花苗買っちゃいました。しかもまたビオラ!!!セールになってたんです。お迎えした花はまた明日にでも。
2023.02.23
コメント(0)

今日は、これまでフェアに付き合ってくれた夫のために予定を空けて、付き合ってあげようと思っていたら夫が急遽仕事になってしまいました。折しも、今日もフェアの開催日。うーむ…行けば買ってしまうので、ここは止めました。抽選が終わった後で見るだけなら…結局、午後から出かけてしまいました。見るだけ、見るだけ。大和園のフレックルキスもどき。可愛い。ペールピンクセミダブル。整ってますね。去年、似たようなのを買ったな〜丸弁の子。ウインターシンフォニーの小輪。超絶可愛いです。蕾もある〜吉田園芸のフルスポット。こういうニュアンス良いな〜と色々チェックはしましたが、今回はスルー!👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻えらいぞ、私。さて、マイガーデンの愛しきクリスマスローズたち。花郷園のシングル。カラーは…グリーン?グレー?パープル?見ようによっては、どれにも見えます。このうなじがポイントです。レッドサンも咲きました。今日見た吉田園芸の花と同じカラー。若泉ファームのカップ咲きシングルグレーも咲きました。梅の花のよう。イリュージョンが綺麗です。この花カラーの発色が良いんだな〜金曜日の世界展から始まり3日間、クリスマスローズにどっぷり浸かりました。
2023.02.22
コメント(0)

今日は朝から曇り空。暖かな南風が少し強く、春一番になるだろうとの予報。クリスマスローズハントも落ち着き、腰を据えて我が家の子達のお世話をしました。地植えのクリスマスローズも蕾が続々。これは去年植えた子。ベインが綺麗です。白の剣弁スポット。地植えの中でも特にお気に入りの子です。深い赤。こちらも去年下ろした子です。お顔を見るまで、どの子かわかりませんね。自然交配の子。もう10年以上経過の株。ちょっと勢いがなくなったかな。ハナミズキ花壇の子。チェリーシフォンの蕾。大きい。これは?何の零れ種でしょう?ここにも。ひとまず鉢上げして育ててみます。そして、今日は逆に零れ種から鉢上げして咲いた花を地面に戻します。今年初めて咲いた零れ種育ちの株の中にピンクブロッチが3株ありました。ブロッチは優性遺伝なのかも知れませんね。ホワイトを2株。合計5株を地植えしました。元気に育ってね〜地植えするために、地面を掘り起こしていたところ、随分前に無くしたガーデン用ハサミが落ち葉の中から出てきました。ガーデナーあるあるですよね?私だけ?
2023.02.21
コメント(0)

クリスマスローズフェアから帰宅した午後。春を思わせるような暖かな陽気です。こんな日はまさにクリスマスローズ日和。どんどん開花してきました。奇しくもウインターシンフォニーの桜咲き。今日、お仲間連れてきたよ〜花郷園のレッドサン。燃える太陽のような花です。花郷園のピンクダブルに。加藤農園のピンクオーレア。紅白の宝交配です。今日は全株に液肥サービスデー。クリスマスローズとビオラたちに惜しみなく。次にお迎えしたクリスマスローズの植え替え。こちらはウインターシンフォニー。すごい根張りです。どうやったらこんなに…なかなかここまで充実させられません。世界展でお迎えしたの花郷園のパピエも植え替え。すごい株です。蕾がいくつあるのやら。欲しかったノンスボットのペールピンク。素敵です〜こちらはグリーンパステリッシュ。お迎えした時にはまだ蕾だった花が咲いてきました。なんて可愛いらしい。野田園芸のピンクグラデーション。世界展で見たメビウスにちょっと似てる!これこれ。今日もたっぷりクリスマスローズと戯れました。この株だけが咲いてきたネモフィラ。チューリップが咲くまで待ってってば。
2023.02.20
コメント(0)

2月2回目の土日連休です。欲しかった大和園のフェアが行われる都内の園芸店行きを計画していましたが、もう入手したし、混みそうだから止めました。当初の計画では、その園芸店に行った足でサンシャインの世界展を見て…のつもりでしたが、それも昨日行ってしまったので、やはり行きつけ園芸店のフェアに参戦することに。今日はウインターシンフォニーフェア。曽田さんの利休や、大和園も入荷しているらしいし。都内で大木ナーサリーの販売会があるので、これは人数が少ないのでは?と読みました。洗濯やら家事をバタバタこなしていると、出発が遅れてしまいました。 こんな日に限って道路が渋滞。到着したときには下見が始まっていました。とは言え、今まで参加した中で一番の少ない人出。 落ち着いて下見が行われていました。読みが的中!色が濃いめのパステリッシュだ〜静です。今日は静狙いで行きます。ピンク静だ〜これ欲しいな〜うわ。なんて素敵。株が充実していて、花色とフラッシュのバランスが素晴らしい〜こんな色気のあるウインターシンフォニーも良いな。くじ運が悪かった時のことを考えて、いくつか候補を考えておきます。うん、4回目にしてコツを掴めてきたな〜パステリッシュは良いとして、大和園の可愛い株は、こちらくらいかな。咲いていないから何とも言えませんが。このラベンダーピンクも可愛いかも。いや、この間セミダブル買ったしな。ウインターシンフォニーに戻っておお、こちらも艶のあるダークパープル。赤に近いかな。おお、インスタで見たフラッシュの変わった子だ。手にとって覗き込んでいると、町田店長が、「それ、良いでしょ〜」と声をかけてくれました。思わず言わずにはいられない、って感じのおすすめっぷりでした。狙っていた曽田園芸の桜利休はまさかの3万円台後半。流石に手が出ませんね。大体当たりをつけたところで、くじに参戦。30名くらいかな。この位ならどれか欲しい株は入手できるでしょ。やった〜10番!これでも抜け番があって実質8番目くらいに入れました。やばい、狙いを絞り込んだ株の優先順位を付けてない。こんな若い番号だと、全部残ってる可能性が。最初は1株しか選べないのです。そうこうするうちにあっという間に順番が回ってきました。待っている時は、後から来た人が並びやすいようにくじを見せながら待機します。入手できたお花は後ほど。フリータイムの時に、インスタで気になっていた方に思い切って声をかけてみました。「あの、失礼ですがインスタの〇〇さんでしょうか?」当たりでした。「え?どうしてわかったんですか?」服装や周りの人との会話の内容、雰囲気でわかっちゃうものなんですよね。私、得意なんです、そういうプロファイリング。私はインスタやってないんですが、リフォローいただきました。で、管理方法や鉢の入手先など、色々教えていただきました。と、ここまでは良かったんですが。今日の収穫を聞いたところ、何と私の入手した花狙いだったそうで😱😱😱思わず、謝ってしまいました。すると、その方は笑いながら、良いんです、それより、あなたに褒めていただいた僕のピンクの静を株分してお譲りしますので、あなたも今日の株を育成して株分していただけませんか?と。え〜そんなマニアックなこと。第一、私、株分け一度しかしたことないし…育成できるかどうかも自信ないし。ちょっと声かけたこと後悔🤣でも大好きなクリスマスローズのお陰でまたお知り合いが増えました。さて、お迎えできたお花は。ピンクの静と迷いに迷って、株の充実度合いでセレクト。淡黄色の静。イエローのクリスマスローズをお迎えしたの、初めてかも。フラッシュとのバランスが良いと思いました。素敵やーん。そしてフリータイムで入手したのは。今シーズンはフラッシュにとことんこだわって、気になっていたこちらを。よく見ると、丸弁フリルで可愛い💕めちゃイケてる。これでハントは最後かな。増えた分、庭におろしたりして、株の整理を始めたいと思います。今日も楽しかった〜大満足です。
2023.02.19
コメント(0)

行こうか、行くまいか、悩みに悩んで初日の世界展に。昨年に続いて2度目の参戦です。開場の1時間前には到着しましたが、既に40人くらいが並んでいました。抽選なし、早いもの順で好きなだけ買うなら、ここ、とマニアの間では言われているらしいです。通常の園芸店では購入順のくじだったり、購入制限があるので。それだけ転売ヤーも多いのかな。なんとなく胡散臭いおじさんが多かったような気がするのは偏見?入場制限がかかり、2回目の入場で入れました。が、お目当てのグリーンホビーさんは大混雑。じっくり品定めなどしてる暇なく、もう、めぼしい商品は、みなさんどんどんカゴに放り込んでいらっしゃいます。凄い!これは迫力負け。しばらくウロウロしましたが、諦めの境地。優柔不断な人はこんな環境では買えませんね。では…とばかり、花郷園のブースに向かいます。店主は接客中。素敵な株を抱えてお勧めされているようです。その後、ご挨拶すると、すかさず、「どうですか?パピエの淡いピンク」と、以前農場にお邪魔した時のリクエストを覚えていてくださいました。奇しくも、今日、手持ちのパピエが咲いたばかり。仕分けする時に、お顔が浮かんだんですよ〜とまで。何でも、従業員の方たちも欲しい〜と声が上がったようですが、「だめ、これはサンシャインにもっていく」と貴子さんが断ち切ったそう。そこまで言われたら…カゴに入れちゃいました。これが歴代最高額になったかな🤣こちらは展示の株。綺麗なグリーンです。これ、すご〜い。もう、ここまで来ると何の花かわからなくないですか?混んでいたのと、この後、勤務だったので、長居ができず、あまり写真を撮る余裕がありませんでした。とりあえず、欲しいお花も買えたので早々に退散しました。
2023.02.18
コメント(0)

風が強く寒い一日でした。まるで冬に逆戻り。晴れてはいるのですが、こんな日は庭に長居できません。珍しく、休みにもかかわらず、大型園芸店に行かず。ただし、植え替え用の鉢を探しがてら、電車で近くの園芸店に出かけ、ついでに花郷園のパピエの開き具合をチェック。悪くはありませんが、自分の中で価格との折り合いがつかない…鉢も品切れらしく、入手できませんでした。というのも、先日入手したこちらのお花をどうしても白のモスポットに植えたいのですが、いつも購入する園芸店で品切れなのです。しょうがない。こうなったら、こちらの寄せ植えに譲っていただきましょう。少しサイズダウンはしましたが、何とか無理やり押し込みました。ごめん🙏よく見ると、ヒビ割れがあり、コンクリート用接着剤で応急処置。これ以上開かないように麻紐で締め付けました。やっぱり黒より白のが合う〜良かった、良かった。花郷園のクレマチス咲きも、いただいた花郷園オリジナルの専用鉢に植え替え。しかし存在感が大きい花です。今日はパピエアンティーク開花。あなた、どなたでしたっけ?のパピエも開花。レッドサンではないのかな?ピンクパピエもあと一息。大好きな花です。躍動感あふれるパピエdeux。加藤農園のピンクベイン。肩を寄せ合うメープルシフォン。ラピスラズリ寄せ植えは、想定以上の出来栄え。今後が楽しみな一鉢です。
2023.02.17
コメント(0)

暖かな雨が降りました。乾燥した寒い気候の後の暖かな雨はクリスマスローズの蕾をこじ開けるスイッチとなります。先日のパピエduexに加えて一緒にお迎えしたパピエアンティークも開花。ネクタリーが魅力的。メープルシフォン。セミダブルピコティー。私のファースト花郷園。記念すべき一株です。花郷園の直販で、夫が選んでくれた株。アプリコットセミダブル。すごく花つきが良い株です。加藤農園だったかな?こちらも加藤農園のアプリコット多弁。お迎えした時ほど多弁では咲かせられない。昨年の世界展の買上抽選会で当選して頂いた株。オーレアのシングルイエロー。自分では選ばないカラーなので新鮮。零れ種から育てのシングルホワイト。去年、こんなのいたかな?ひょっとしたら初開花かも。近所のホームセンターでお迎えした多弁ピンク。こちら、咲き進むと花弁が細くなり、別花のような姿になるので、それも楽しみ。野田園芸のダークグレイスポット。当時はブロッチトラ記録してましたが、今見るとスポットかな、これは。ざっと11株の開花〜こんなに可愛い子たちが咲いてくれているというのに。花郷園のポップアップストアが、広尾で開催されている様子をインスタで見た時、気になる株を発見。デイリーでインスタに上げられている画像にちょいとちょい写り込んでいて、気になり度合いが日々増してきました。いよいよ我慢できなくなり、職場の昼休憩時間を使って、行ってみることに。でも、売れていたら無駄足だな〜と思い、「まだ残ってますか?残ってたら伺います」とメッセージを送ってみましたが、返信が来ず、思い切って行ってみました。後悔するのは嫌だから。お店に飛び込んだ途端、これだ!と目当ての株が目に入りました。手に取ると、「お取り置き」の文字が。え〜???落胆しかけつつ、ん?待てよ、と。何と私のための取り置きだったんです🤣良かった〜こちらです。太陽光の下では赤く見えますが、肉眼で見ると、もっと黒です。こんな感じ。このネクタリーにやられました〜ちょっと花径が大きいかな。私の手持ちの中では最大かも。今は小輪咲が人気ですからね。あと、お店の方によると、初心者の方にはウケないお花、とのこと。クリスマスローズ初心者の方は、ピンクとか白とか、優しいお花を選ぶ。クリスマスローズを見る目が肥えた人ほどこういうお花に目が留まるんですよ、と。ふーむ。うまく乗せられた気がしないでもありませんが、せっかくなのでお迎え。しかもリーズナブルなお値段でした。たまりません〜ネーミングはセミダブルクレマチス咲き。確かに、クレマチスのパテンス系の花の形と咲き方に似てますね。後半に来て、個性的な一株をお迎えしました。
2023.02.16
コメント(0)

昨年から欲しくてたまらなかった大和園のパステリッシュストレイン。一時期の人気から落ち着いたとは言え、探してそこらに売ってるものでもなく、ネットでの販売も瞬殺。入手するにはそれなりの時間と準備が必要なのです。今年の大和園フェア開催が今日。このために休みもとった。抽選の仕組み勉強のために前もって2回フェアに参加した。(結局2回とも買ってるけどね。)そして息子をたぶらかして、(金で釣って)抽選参加させた。夫は強制参加。抽選とは確率。人数が多ければ当たる確率も上がるという理論。そして、お店のインスタで、欲しい株を前もってチェック。全部で300以上の株が入荷するうち、私の狙っているパステリッシュは約30株。つまり30番以内に入ればゲットできる、ということ。さらにいうと、すでにパステリッシュを持っている人も多く、別の品種狙いということもあり、さらにゲットできる確率も高いぞ、と。私がチェックしたのが、こちらの株。息子も、「お母さん、これは戦いだね」と、ノリノリで協力を約束してくれました。やはり人気の大和園だけあって、朝9時からざっと見て100人位の人出。ここは落ち着いて、平常心で。気持ちの持ちようとしては、「ダメならまた今度。」さて、下見が始まりました。下見の順番は昨日と同じ17番。お、良き株。ステムが2本です。これはインスタチェックのグリーンパステリッシュ!店長曰く、NEWパステリッシュと。花弁の裏側にスジスジがあるのは珍しいらしい。ちょっと花径が大きいなあ。ここにもグリーンパステリッシュが。ちょっと背が伸びすぎ〜ピンクが濃くて私好み。ステムが1本で残念。この子も良いなあ。同じパステリッシュストレインでも、価格が微妙に異なります。ステムの本数や蕾の数にも左右されるのかも。好みの子の位置を頭に叩き込みます。これも可愛いかも。2度目の下見でも、このステム2本の子が目に止まります。株のバランスが良い。さあ、下見が終わり抽選の時間。夫、息子、私の順番。既にくじを引き終え、嬉々として先頭に走っていく人の姿が目に入りました。1番を引き当てたのかな〜さて、私のくじは45番。昨日に続き微妙〜夫が少し驚いた顔で私を呼んでます。「1番だよ」え〜?????????????????この間91番だった夫が1番を引き当てた?しかもよりによってこの本命のフェアで?誰がこの結果を予想したでしょうか。とにかく走って先頭に向かいました。店長さんのにっこり顔。すぐにスタートです。いや、逆にプレッシャーで選べない…何だ、この心理は。人間、どれでも好きなのをどうぞ、と言われると、逆に舞い上がって冷静になれないことがわかりました。2番の順番で入場された方とこれが良いのでは?あれは?と結局、ステム2本の子をゲットしました〜値段もパステリッシュとしては1番高い値段を選ぶようにしました。↑自分の審美眼が信じられないあたり。憧れのタグです。本物の証。感動に浸る間もなく、次の順番は31番。息子が引き当ててくれました。パステリッシュとどちらを取るか悩んだグリーンパステ。流石に残っては…あ、並んでいるのが見えるではないですか!!!あと3人、2人とカウントダウンの間に今にも手にとられるのでらないかとヒヤヒヤ。平常心を保つのがやっとでした。え〜どうして残ってたの?こんなに素敵なのに。蕾もこんなに〜嬉しいけど複雑。これはきっとグリーンが人気ないのか、花径が大きかったからか、少し咲き進んでしまったからか。いずれにしても欲しい株が2株もゲットできました。グリーンパステリッシュのタグはこんなカラーなんだと初めて知りました。ただし、このグリーンパステ、家に帰って根をほぐしてみたら、結構根腐れしていて、根が少ししかありませんでした。これは先が心配。こんなに元気に咲いてるのにな。うなじのベインも素敵やんか。さて、私の引き当てた45番。うーむ。ピンクダブルの素敵なのが欲しいは欲しいですが、流石にもう残ってはいません…下見でチェックした子をゲット〜セミダブルのカップ咲き。フレックル風ピンクです。ネーム株ではありませんが、セミダブル好き、スポット好きの私にはたまらない花。90人近くいて、1番、31番、45番って凄くないですか?しかも目当てが2株もゲットできて…まあ、これは私の好みが一般的ではないことの表れかも。喜ぶべきか、悲しむべきか。ここのところネットで欲しい株が買えなかったり、ちょっと人間関係でモヤっとしたことがあったのですが、スッキリしました〜ちなみにモヤっとした原因の人は私の引き当てた45番よりもさらに後の番号だった様子。その人の花友さんらしき人が私の後ろに並んでいて、「○○○さんの好きな株、聞いてきてあげる? 今回もかなり後ろの方らしいよ?」「え〜別にいんじゃない?自分で選ぶでしょ?」その人は、よく「花友さんの協力で素敵株をゲットできました〜」とアピールされていて協力者が多いんだな〜、お友達に愛される人なんだな〜、と感心していたのですが、実際はそうでもないのかな。何度も参加していれば、良い時もあり、悪い時もあり。自重、自重。周りへの感謝を忘れずに。夫よ、息子よ、ありがとう。協力してくれる花友はいないけど、私には協力してくれる家族がいる💕ではダイジェストでもう一度。大興奮の1日でした。お昼は家族にお寿司をたっぷりご馳走しました。回転寿司だけどね🤣
2023.02.15
コメント(0)

今日も大型園芸店のクリスマスローズフェアに。フェアの開始は午後1時。開始までの待ち時間を利用して、宿根草をじっくり選びました。去年も植えたはずなんだけどな。レースフラワーのような花が好きです。開花株を買うより安い。けど花が咲くまで育てられるかな。球根を植えたことはあるけど、面白そう。全てハナミズキ花壇に植えました。こちらは葉牡丹マーブル前花メイン寄せ植えの現在。ビフォー画像です。室内に取り込んだので春を前に伸び伸びになっちゃいました。今日、花苗を購入し、こちらをリメイク。どうでしょうか。カルーナとディコンドラ、コクリュウはそのまま温存。ローダンセマムのエルフピンク、ヌーヴェルヴァーグのパピヨンノワール、プリムラをプラスオン。ローダンセマムが可愛い。またピンクだ。ラピスラズリの寄せ植えがとても素敵です〜クリスマスローズをお迎えに行っている間に我が家のクリスマスローズも開花。セミダブルピコティーの美人さん。めちゃくちゃ真下を向いていて撮影しづらいったら💦パピエアンティークももうすぐです。この蕾が良いんですよね。
2023.02.14
コメント(0)

本日は園芸店のフェア。いつもは朝なのですが、今日は午後1時からのフェアです。これまでの反省から下調べをきちんとしよう、と考えました。インスタをチェックして、どういう株を入手するか、イメージします。今回は広瀬園芸、大木ナーサリー、曽田園芸、堀切園がメインです。私がチェックした株はこちら。左が広瀬園芸、右が大木ナーサリーです。この中の一株でも買えたら良しとしよう、と心に決めました。もう、あとはくじ運です。買えなかったら次の機会としよう、ぐらいのつもりで臨むことにします。その方が買えることが多い、と経験者の方が仰っていたので。↑結局、大いに期待してるあたり…1時からのフェアですが、駐車場が満杯になることを懸念して11時には到着。12時から下見が始まりました。朝10時から待っていた人からスタートです。私は17番目の下見入場でした。ソレイユです!でもチェックしたのとは違うような…ちょっと白っぽ過ぎる…わあ、綺麗〜これでも良いなあ。ここで、店長さんに、画像を見せて、狙っている株がどれなのか尋ねました。あった〜思ったより値段がリーズナブルでした。株立も充実〜花の向きが良くなくて、気がつきませんでした。正面に戻そうとして、ふと、待てよ、と。このままにしておいた方が気付かれなくて良いのじゃない?と、敢えて花の正面ではなくて後ろ向きのままで戻しました。大木ナーサリーのノスタルジア。これもチェックしていた株ですね。アンティークカラーのスポット。可愛い〜大木ナーサリーのいろはです。これも可愛いな〜さて下見終了。ドキドキのくじ引きタイムです。さあ、私の普段の行いを神様がどう見てくださっているのかな〜49番😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱がっくし〜もうこれは終わった、くじを放棄して帰ろうか、とも思いましたが、思い直して待つことに。案の定、私が入場する頃には広瀬園芸のゾーンは見るからにスカスカに…と、思ったら👀私の1番希望の子が残っているのが目に入り…店長さんに「まだです」と制されながらフライング気味に飛び込んでゲットしました〜え〜そんなことってある???インスタでトップに上がってたのに?ということで、日頃から徳を積んでいる私に?神様がご褒美を与えてくださいました。こちらが本日の成果でーす。dd リバーシブルレッド ソレイユ咲き店長、ありがとう😭本当に帰るとは思いませんでした。49番だったのに…フリータイムにあと3鉢セレクトしましたが、明日のフェア参戦のことを考えて自重しました。えらいぞ、私。明日は頼もしい助っ人が二人。三人で参戦するので、もう少し良いくじ番号が欲しいな〜
2023.02.13
コメント(0)

待ち侘びたパピエdeuxが開花しました。一時期、寒波に蕾がぐったりしてしまい、どうなることかと心配しましたが、何ともなかったかのように元気に咲いてくれました。ちょっとアプリコット寄りの濃いめのピンク。ネクタリーのバイカラー具合がたまりません。今日は今年花芽の出ていない株の植え替えに着手しました。※過去画像です。一面にスポットが散らばった独特のセミダブル。花郷園の店主の名前が付けられた株ですが翌年綺麗に咲かせてあげられず、今年も花芽を確認できませんでした。※過去の画像です。原種交配のdodo。昨年は綺麗なグリーンの花を見せてくれましたが、今年は花芽がつかず。根をチェックすると、案の定、スカスカ。黒い部分は根腐れしているので除去しました。というより、触るとボロボロと崩れていく感じです。※こちらも過去画像です。2年前にお迎えしたファースト大木ナーサリー。初めてのヒデコートです。こちらも翌年以降花が見れず、年々作落ち中です。これだけしか根がありません😱これでも先日植え替えしたので白く輝く根が確認できます。これらの苗たちはメネデールのお風呂に使ってもらいました。どうか新しい根が発根しますよう🙏🏻ウインティーが綺麗に咲いています。今年はピーチ🍑可愛いです。来年はライム🍋イエローにしようかな。昨日チェックした吉田園芸のセミダブル。画像を見ていて、こちらがどうしても欲しくなり、翌日車を走らせてお迎えに行ってきました。いちじくカラーのパステリッシュ模様にバイカラーのネクタリー。タグにはセミダブル パステリッシュ 吉田と書かれていました。お茶目な店長によるネーミングです🤣早速植え替えました。本物のパステリッシュストレインとはカラーとネクタリーが異なります。ネクタリーは寧ろ、今日咲いたパピエdeuxに似ているかも。昨日お迎えしたパステルピンクひらりを植え替えました。これ、選んでよかった〜可愛い😍直近でお迎えした4株。見事にピンクばかり。急激に私の脳が女性ホルモンを渇望したのかな。
2023.02.12
コメント(0)

ポカポカ春の陽気です。ラピスラズリとベロニカ、こんなにカラーがマッチするなんて。ウインティーは七分咲きかな。葉っぱは傷んでますが、綺麗に咲けました👏🏻👏🏻👏🏻アネモネの極みは寒波と水切れとで、何度か瀕死状態にさせてしまいましたが、生還。ブルーのアネモネは蕾が上がってきました😭アネモネは一番花の後、大抵、枯れさせてしまうので、嬉しい。水管理が難しい…アンティークピンクのアネモネも蕾が〜嬉しい嬉しい。横浜セレクションのフレアーブルー。やっぱり上弁のカラーが美しいなあ。たくさん他所のクリスマスローズを見てきたので、自分家の子を愛でます。零れ種育てのピンクブロッチ、開いてきたね。グレープ白抜けは咲き始めだからなのか、白抜け部分がはっきりしませんね。あれ〜こんな明るいグレーだった?広瀬さんのブラックと比較してみました。黒の濃淡をお楽しみください。朝より咲いてきたパピエドゥ。色が濃いめだなあ。今日は液肥デー。クリスマスローズの一鉢一鉢にたっぷり与え、調子の悪い株にはメネデールを与えました。
2023.02.11
コメント(0)

今日は曇り空から晴れに。また今日から三連休です!張り切ってクリロー活行きます。今日の予定は都内公園のクリスマスローズ展。3年ぶり開催でけっこう楽しみにしていたのですが、販売会の株は、普通の株が多く、その分リーズナブルでしたが、もの足りなく、早々に会場を後にしました。駐車場代と公園入園料がかかってしまいました😭気を取り直して、その近くの園芸店に。ネクタリーモリモリのセミダブル。良いですね。広瀬さんのソレイユが欲しいですね。これは迷いました〜でもグッと我慢。もっと良い株に出逢えるような気がして。午後からはまた別の園芸店に。こちらは先週末、吉田園芸のフェアが開催されました。ピンクのセミダブル可愛い。マスカットネクタリー。これもお迎えしたかったな〜ネクタリーがバイカラー。綺麗です。シンプルですが可愛い。どっちも捨てがたい。あ〜悩む。こういう独特なのも嫌いでない。パステリッシュYoshidaって…良いやん! こちらは吉田園芸ではないのですが、欲しいと思っていたイメージに近い花で、うむむ。今でも見返して良いな〜と思います。辞めた理由は、株立楽しみ心細さです。多弁は、ただでさえ翌年同じように咲かせるのが難しいので、悩んで辞めました。でもやっぱり良いな〜見応えありました。結局、本日お迎えしたのはピンクのシンプルな剣弁咲。お値段がリーズナブルだったので。株立ちが不安ですが、根はパンパンに張ってます。こちらがたくさん咲いたら可愛いだろうな〜と大きく育ててみたくなってのお迎えです。
2023.02.10
コメント(0)

朝、クリスマスローズをチェックする時間があるのとないのでは仕事に向かうモチベーションが変わるのです。今日は、1.明日からの三連休をクリスマスローズに浸るために 今日一日頑張る。2.クリスマスローズにかかる費用捻出のために 辛い仕事も頑張る。なのです。今日も新たな開花を発見。でもこちらの花に見覚えがありません。よくあるタイプの花ではありますが…ピンクブロッチは地植えでしか持っていないので、これはやっぱりあれでしょう。零れ種からの初開花。やっぱり、びっくりするような花は咲きませんね〜当たり前っちゃあ当たり前。こちらはワインレッドブロッチ。お迎えした時は中輪くらいの比較的大きなお花でしたが、咲き始めは小さ〜い。昨年お迎えした反り咲のピンクが、色が抜け、花弁が反ってきて、お迎えした時の姿に近づいてきました。嬉しい。リトルビースト力強く、咲いてます。小輪アプリコットピンクのグラデーション。グリーンからピンクへのグラデーションが素敵。プリマヴェーラのピンクベイン。くっきりはっきり撮れた。これは植え替えようか、この葉は切っておこうか、これは明日には咲くかな、何時間でも向き合っていられます。さて、明日は都内の公園で行われるクリスマスローズイベントに参加。その後、近くの園芸店に立ち寄って帰る予定。明後日は大型園芸店かな。最終日は夫と休みが一緒なので、クリスマスローズから離れて、お付き合いしないと。土日は、忙しくなります。土曜日は朝からと午後からの売り出しに合わせて、2件をハシゴ。日曜日はいよいよ、欲しかった大和園のフェアです。抽選対策で息子を借り出しました。3人がかりで良い番号をゲットしないと…そこで得られなければ、次週の土曜日からの別のお店のフェアに参戦予定です。
2023.02.09
コメント(0)

春を感じさせるようなよく晴れた暖かい朝。あ〜こんな日は会社に行くのが本当にイヤ!作ったばかりの寄せ植え。ラピスラズリ素敵なこと。ブルーに癒される。ローブドゥアントワネットの寄せ植え。やっぱり結局パープルに変わるんだな〜赤ドラ迎えて良かった〜ベストショット。深い赤に見とれちゃいます。アネモネが今にも散りそう〜ローダンセマムとベストマッチしました。アネモネの極み。寒さと水切れで何度か萎れさせてしまいましたが、何とか復活〜良かったよ〜
2023.02.08
コメント(0)

昨日は暖かな陽気にもかかわらず、不織布を取らないまま、会社に出かけたので、今朝、外して風通しをよくしてあげました。気温が上がったので、咲いてる咲いてる。綺麗な小輪ですが、うん?あなた見たことないわね。ラベルをチェックします。あら〜似ても似つかぬこの姿。苗を購入して数年目の初開花というのに、感動がう、うすい。もうこれは、あれですね。いっそのこと、ラベルをつけなければ良いんではないでしょうか?もしくは、これは受粉親株です、と明記しておくとか。どうせ裏に小さく書いてあるんでしょうね。しかし…セミダブルでもなければ、ピコティーでもなければ、ホワイトでもない。何一つ一致がないんですけど…実生苗のラベルを信用してはならない、と固く固く心に誓いました。気を取り直して、こちらは去年株分したスレートブラックベイン。去年咲かなかったので、思い切って株分したところ、両方とも咲いてくれました〜これは嬉しい。本当に同じ花が咲くんですね。ちょっと感動。加藤農園のプリマヴェーラ。うんうん、かわいい。このタイプに弱いんだな、私。アプリコットの小輪多弁。これも可愛い可愛い。時代は小輪!若泉ファームのシャルウィダンスがとっても可愛く写せました。これもお迎えして良かったな〜今朝もクリスマスローズにキュンキュンでスタートです。
2023.02.07
コメント(0)

前半戦振り返りの翌日に初めて抽選ありのクリスマスローズ販売会に参加。大木ナーサリーのイリュージョン。透明感ある花弁の多いクリスマスローズにあってこのマット感は逆に目を惹きます。一緒にお迎えしたウインターシンフォニーの静。どうでしょうか。これはちょっと失敗かな。花郷園の直売でお迎えしたグレー。広瀬園芸のブラックマジック。若泉ファームのシャルウィダンスピンク。これはウィッシュリスト達成〜一緒にお迎えした若泉ファームのグリーンフラッシュ。この色は結構気に入ってます。加藤農園のプリマヴェーラ。野田園芸の小輪多弁アプリコットグラデーション。ひえ〜中盤戦で8株お迎えしてる〜いかんいかん。ちょっと引き締めます。
2023.02.06
コメント(0)

一月の半ばにネットで頼んだ鉢が連休最後の日にやっと届きました。売っていそうで売ってない大きめのコンクリート鉢。年明けすぐにお迎えしたローブドゥアントワネットの良株用に購入。全然届かないうちに寒波がやってきて、植え付けられないまま苗が傷みかけてます。まずは、小さなこの鉢にラピスラズリを植え込んじゃおっと。一番色の薄い一株を残しておいたのです。ウエストリンギアとヘリクリサム、ベロニカのマダムマルシア。ちょっとベロニカをカットするかな。ラピスラズリほんと可愛い💕次にローブドゥアントワネットの寄せ植え。本当は3株を植え付けたかったのですが、ちょっとぎゅうぎゅう💦高台つきのクラシックな鉢とローブドゥアントワネットのゴージャス感がマッチしてます。最後は赤ドラ様。黒葉の金魚草を寄せようと思ったのですが、ヘーベの方がしっくりくるみたい。ウエストリンギアとヘーベ。なかなかよくできた。赤ドラ、魅惑的です。届いた三鉢を即日で使い切っちゃいました。サイズ感もまずまず。思い描いた通りの寄せ植えが完成しました。待機苗もグッと減少。あ〜気持ちよかった。
2023.02.05
コメント(0)

三連休もあっという間に終了。まあ、3日勤務したらまた三連休ですが。二月は期末。未消化の休日を消化してしまわなければならないのです。先日の大木ナーサリーのフェアの名残が残る園芸店では入口では明日からのフェアの準備が行われていました。こちらは欲しかったノスタルジアのセミダブル。素敵〜まだ良い品種が残ってるじゃん!こちらはポーセリンという品種。こちらもポーセリン。セミダブルかシングルかでお値段が変わります。高橋育苗さんの原種交配種。濃いフラッシュが素敵です。うっすらベインが上品。フラッシュとピコティーが可愛い小輪咲き。うなじも掠りで可愛い。ウインターシンフォニーのピンクスポット。気になった花たちでした。そしてお迎えは。加藤農園のプリマヴェーラを初めてお迎え。ベインがくっきりはっきり。美人です。もう一株は野田園芸の小輪アプリコットピンクグラデーション。アプリコット、持ってるのに欲しくなっちゃう。蕾も可愛い。まるで薔薇のようです。本日お迎えした二株を並べました。のっぽとちびのコンビ。ピンクばかりのお迎えとなりました。ピンクに飢えてるのかな。
2023.02.04
コメント(0)

今日は若泉ファームへ。去年、シャルウィダンスを求めて行った時には既に終わっていたので、今年は少し早めにGO。今年で3回目。一年目は5株をお迎えしましたが、2株が消滅。調子が悪いのが2株。元気が良いのは1株のみ。二年目は気に入った子が見つからずお迎えなし。今年は既にネットショップでシャルウィダンスを1株お迎え。さあ、今年の直売は?普通のシングルホワイト可愛い。カップ咲きのイエロー可愛い。ライムイエローかな。やっぱりアイに目がいく今年。これ可愛い💕イエローのレッドアイ。ハイビスカスみたいだなあ。と思ったら。あらあれ。グリーンのアイは見た方がないかも。ピンクのシャルウィダンス、見つけました〜可愛いよ〜どうするかな〜他のお客さんが、店主の若泉さんに頼んで、かの有名な雅を出してもらってました。ひえ〜なんと迫力のある雅!!!まいりました〜その方が購入をお決めになったようです。残念。まあこれもご縁ですからね。で、私の購入したのは。念願のシャルウィダンスのピンク。ネットで購入するよりはかなりお得でした。見たことない、グリーンにアイ。特別な品種ではないので、と破格値でしたよ〜いや〜行った甲斐がありました。ピコとピンクのシャルウィダンスの共演です。 本当にペアで踊り出しそう。帰宅後、すぐに植え付けました。その後、自由が丘の某園芸店で花郷園の未開花逸品を発見。かなりのお値段なので、開花を見るまでは何とも…みなさん、そうおっしゃって、開花を待ってらっしゃいますよ、と。これは争奪戦になりそうです。
2023.02.03
コメント(0)

ハントに出かけない休日は久しぶり。クリスマスローズの植え替えに次いで、お迎えしたバラを植え付けることに。バラアーチの左側。ラレーヌヴィクトリアが心細くなってきたので、スパニッシュビューティーをお迎え、植え付けました。一緒にクレマチスのプリンセスダイアナも。この場所でのクレマチス成功率は低いんですよね…バラアーチの右側にはツルアイスバーグ。こちらも元々植えていたアイスバーグのシュートが出なくなってので、同じバラを植え替え。10年目のアイスバーグは、引っ張るとすぐに抜けました。アイスバーグは、やっぱりアーチの外側に植えた方が良かったかな。うーむ。レイニーブルーも植え替えようと、引っ張ってみたものの、根がガチガチに張っていて、びくともしません。うーん。これは少し様子を見ようか…今日はクリスマスローズを植え替えるために、このビオラコーナーの嵩上げに使っていた鉢を抜きました。代わりにクリスマスローズをお迎えした時に植えられていたプラ鉢を取っておいたのと入れ替えてやりくり。何とか雛壇を作りました。去年お迎えしたプリムラのモネに蕾が!!!夏を越えられました〜こちらは寄せ植えのラピスラズリ。綺麗な模様と色変わりが無くなっちゃいました💦こちらも。今年のモネも頑張ってます。今日はビオラや寄せ植えの全ての鉢に液肥をサービス。これだけで一時間くらい要しました🤣
2023.02.02
コメント(0)

南風が少し強いけど、暖かなガーデニング日和。今日から三連休!!!いつも休みの日は朝からハントに走っていましたが、今日はゆっくり庭仕事をば。でも明日は若泉ファームに行って、明後日は園芸店に行く予定🎵さて、今日はここのところハントしてきたクリスマスローズを植え替えてしまいます。大木さんのイリュージョンは高さこそこじんまりですが、根っこがパンパンに張っています。葉っぱのピンクが綺麗。そして不思議。クレヨンで塗ったようなマットなアンティークピンクが素敵。お迎えして良かった〜大事にしようと思います。花郷園よりお迎えしたこちらのアンティークカラーは一緒に付けていただいたプラ鉢に植え付けました。良い色です〜植え付けながらうっとり。静はスリット鉢に植え付け。ブラックマジックはブラックの素焼き鉢に。表面がツヤツヤに光ってます。来年も咲かせられるかな。広瀬園芸のストロベリーピンクブロッチは結構大きな株で根が張っていたので、イタリア製デローマの素焼き鉢に。これは親株だったのかな。5株の植え付け完了です。昨日は蕾だったリトルビーストが開花しています!青味のあるグレーが何とも言えず素敵です。広瀬園芸の凄いブラックは赤くなってきました。でも変わらず素敵です。今日は、一鉢一鉢に液肥をあげました。蕾がぐったりして慌てふためきましたが、どの鉢も寒さにやられることなく元気です。クリスマスローズとじっくり向き合う幸せな時間でした。
2023.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1