全22件 (22件中 1-22件目)
1

我が家の土壌は酸性。なので紫陽花は青が強く咲きます。小町もピンクを指定してお迎えしたのにブルーで咲いています。墨田の花火も咲き進むと、薄ーいブルーに変わってくるのを思い出しました。良いなあ、このブルー。内側の部分が完全に水色。本当に素敵な花ですね。今年はちゃんと剪定しよう。バードフィーダーと小町のコラボ。小町が取手の飾りみたい💕紫陽花のある風景の美しさを再認識。しっとりと落ち着いた美しさを感じます。本当にちゃんと剪定しよう。↑しつこい💦ブラックベリーがほんのり色づき始めました。この変化が楽しいのです。ラダーシェルフを夏仕様に模様替え。涼しげなシュガーバインを飾ってみました。ここは陽当たりが良いので、水苔を貼って乾燥対策。さて、その他は何を?とあれこれ考えましたが、まだ頑張っているローブドゥアントワネットとシエルブリエに最後の花舞台として、頑張ってもらうことに。思えば半年以上のお付き合いになりました。ありがとうね😭
2023.05.31
コメント(0)

みっちり密集して咲いてるダウカスダーラ。と、思ったら…何だかドーム型になってきましたよ。そして。なんと‼️こんな咲き方したっけな?去年とまた違うダウカスダーラ。いい感じに他の花たちと咲き競ってます。オルラヤが、なかなか綺麗に写せなくて四苦八苦。単独で撮った方が綺麗かも。もう終わりかけていますね。昔は種を律儀に種まきポットに植えて苗を発芽させて移植してましたが、今ではそんな面倒臭いことはしません。種がついた頃合いを見て、ばさっと抜き、バラバラとバラ撒きで零れさせます。その方が、こんなに強く大きく咲いてくれます。今年は庭中に撒こうかな。こちらはフランネルソウ。今は、フランネルソウとオルラヤがピークです。今日の小町。段々ブルーが色濃くなってきました。うちの土は植物が育ちにくい酸性寄り。だからピンクの紫陽花もブルー寄りに咲きます。ピンク咲きになるように土壌改良してみようかな。庭に立って過ごしていると、色々とやりたいことが浮かんできます。
2023.05.28
コメント(0)

今回で育成2回目のアメイジンググレイ。数ヶ月かけて育てて、やっと開花しました。 が。なんだこれ状態です。色が薄い、花弁が少ない、花が小さい。鉢が小さすぎたかしら?去年の花はこちら。去年は一株地植えにし、一株鉢植えにしました。地植えの方が良さげですね。それか、もっと大きな鉢に植えればよかったか。とほほ😭アメイジンググレイと思わずに、こんな花だと思えば可愛い?さて、気を取り直して、終わったビオラの補充に夏の花を仕入れに。以前から気になっていたこちらを初めて育ててみることにしました。地植えせずに、鉢管理で育ててみようと思います。ぎゅうぎゅうに根が張ったビニールポットを外すとこんな感じ。あ、なんだかクリスマスローズの植え替えを想い出す…少しほぐしてから素焼きのポットに入れました。既に蕾が上がってきています。黄色く変色した葉っぱは取り除きました。しばらくは養生のために、あまり陽の当たらないこちらで様子を見ようかと思います。花の色姿形ともに未知の植物。どんなふうに咲くのでしょうか。さて、家のアジサイ。この花の名前が思い出せない。今、ブログを遡って調べてきました。「小町」という名の紫陽花でした。ピンクを購入したのにブルーで咲いた、と記録してました。今年も変わらずブルーで咲いてます。少しピンクの名残がこの辺りに。今日のダウカスダーラ。縁が下がってきてドーム型に変化してきました。なかなか雰囲気がよろしいのではないでしょうか。わっさわさですけどね。
2023.05.27
コメント(0)

久しぶりの夫との平日休み。天気も良いので、鎌倉にでもドライブしようかと出掛けてきました。やっぱり海は気持ち良い〜晴れて入るけれど風はひんやりと心地よい。絶好の観光日和ですね。ウインドサーフィンやサーフィンを楽しんでいる人々。市営駐車場に車を停めて徒歩15分ぐらいで長谷寺に到着しました。遠い昔に来たことがあるような、ないような。記憶が曖昧…長谷寺の境内から見下ろす街並み。窓からこんな景色が見えたら最高でしょうね。 手前の緑とのコントラストも最高。早速紫陽花鑑賞です。こちらは鉢植え。ピンクの紫陽花かわいい。花弁が細長く尖ってます。目に留まるのは似たような花ばかりですね。これ!変わってますね。内側から外側にかけてグラデーションです。面白い。遊歩道脇の紫陽花。まだ少し早かったのか、咲いていない花もありました。紫陽花の遊歩道を登り詰めた頂上からの景色。これは先ほどの景色とまた違って良いですね。なんと眼福なことでしょう。下る道すがらも紫陽花、紫陽花、紫陽花。こちらはガクアジサイ。風情があって素敵。私はこちらの方が好きです。山の斜面が紫陽花に覆い尽くされてます。お寺ですから仏像もあります。竹林が涼しげです。苔の色が素敵。モスグリーンってまさにこのことでしょう。カシワバアジサイは鉢植えでした。これはうちにもある!お庭をこういうタイル敷にしたい。カーブがあるので、こんな放射状にしたいな〜と思って撮影しときました。これ、なんだと思いますか?牡蠣殻を使った絵馬なんです。海の近い鎌倉のお寺ならでは。圧巻です。お寺に迫る山。緑が深いです。迫力ある仏像。小さなお地蔵様がたくさん並んでます。水の流れが涼しそう。菖蒲が植えられた箱。この箱は水に浮いていて、常に流れています。写経するための書院の庭。長谷寺からの帰り道、江ノ電の踏切を渡りました。あ、電車です。ちょっとした半日旅行でした。もし行く予定の方がいらっしゃるならば、紫陽花はもう少し後が良いかも知れません。
2023.05.26
コメント(0)

雨の予報が晴れに変わった嬉しい日。ラークスパーのアールグレイが綺麗に開花しました。二株植えたので、ステムは2本。きっとこれから脇芽が出てくれることでしょう。SNS投稿用の画像です。こちらはブラックレースフラワー。ほんと、綺麗に咲かせられたわ〜これまでたくさん育ててきて、好みの植物が絞られてきたからこそできる、好きなものだけ植え。やっぱりブラックレースフラワー好き。一方で今年うまく育てられなかったポピーのアメイジンググレイ。何度か水切れさせてしまい、瀕死の状態からもちなおし、今のこれ。花を咲かせられたのは良いのですが、花弁が少ない、花径が小さい、色が薄い、の三重苦。ティッシュのように薄々です。お迎えした時はピンクだったダンスパーティーがパープル寄りに咲きました。かなり株が広がってしまったので、今年は強剪定するかな〜さて、所用で出かけていたお姑さんが帰宅してきて「お隣のアパートの持ち主さんが、 お花を下さるって。取りに行ってきて」と。私の庭に面したアパートの持ち主さんは、少し離れたところにお住まいですが、時々アパートを訪れた時に私の庭を見ていて、花好きであることをご存知らしく、赤い実のなる植物を下さる、とのこと。「赤い実、ですか?」 「そう、名前言われたけど忘れちゃったのよ」とにかく、取りに行け、と言われて、手ぶらでいくのも何なので、八百屋でメロンを購入し、お持たせに。何だろ、赤い実って…もらってきました。ジャンボラズベリーだそうです。普通のラズベリーは育てたことありますが、このラズベリー、とにかくデカい!しかも1.5メートルぐらいあって、運ぶのが大変でした。取りに伺ったら、「え?車じゃないの?」って。いや、そんな、苗の大きさなんて聞いてませんけど😓持ち帰りましたよ。頑張って。「雑多に地植えはしないほうが良い」とのことでした。地下茎であちこちに増えていくそうです。はい、心得ました。
2023.05.25
コメント(0)

休みの前の日は嬉しくて眠れなくて明け方二度寝して寝坊する…そんな悪循環を断ち切るべく、今朝は早起き。暑くなりそうなので、早いうちに庭仕事を進めます。明け方まどろみのなかで、倉庫がわりにしているアパートの部屋にアイアンスタンドがしまってあるのを使えば良いじゃないか、ともう一人の自分声が。そうだ!アイアンスタンドがあったはず。こういうのね↑子供が生まれる前にマンション暮らしでガーデンニングに凝っていた時、アイアンスタンドを買って使っていましたが、妊娠と夫の転勤で関西に転居した時にこれらの雑貨をしまい込んでいたのです。鉢の嵩上げに使ってみました。ビオラから夏の花にチェンジ。まだビオラも残ってるけど。紫陽花寄せ植えのビオラをアメリカンブルーに植え替えました。咲いているのはカーペットカスミソウ。涼感が欲しくて足しました。ガーデンテーブルも一旦全部下ろして、配置変更。鉢同士の間隔をあけて、少しすっきりとしました。そうそう、こんな花台も持ってたのです。使ってみました。こちらのゾーンは修正なし。リースの花が咲き始めました。気温が高いので、体力が奪われます。時間に追われるのは苦手なので、のんびりゆっくりと作業しました。いつもより1時間早いスタートだったので、思う存分、作業できました。春から夏への衣替えできました。
2023.05.23
コメント(0)

庭に出る度に見てはニヤニヤ。そのうち当たり前の風景になるんだろうなあ。SNSに投稿した画像です。角度を変えて見る。縁の彫刻が素敵〜裏に回って撮ってみる。ウエストリンギアといい感じに馴染んでます。もうええって💦いい加減にしときます。今一番お気に入り、旬の寄せ植え。ホイップマカロンのショコラブランとマジョレー。カラーリングは同じですが、八重の大輪とシングルの小輪。中心部分に行くほど暗くなっていくグラデーションが魅力的。そしてヒューケラとコクリュウのダークカラーが全体を引き締めていて、大人シックなモノトーン寄せ植えです。こちらはカリブラコアのティフォシーアンティーク。そろそろカットした方が良いかな。東京あたりでは12月頃まで咲き続けてくれます。今年は背景の小屋を塗り替えたので、花色がよく映えてます。どんどん花穂を上げてきたメドーセージ。こちらも11月頃まで咲き続けてくれます。そのために頑張って花殻を摘まないと。オルレヤとフランネルソウ。毎日、今がMAXと思うのですが、どんどん花が増えていきます。いつがMAXなんだろ。SNSでアカンサスモリスの一部を切り取ってpostしたら、全体を見せて欲しい、とのリクエストがきました。で、撮ってみましたが、難しいんですよね、大きくて。まだ伸びますよ、これ。やっと咲いたプロローグ。そうだ!思い立って合わせてみました。バードバスにはバラでしょう🌹何で今まで思いつかなかった、わたし。うんうん、やっぱり素敵〜結局バードバスに戻ってしまいました😁
2023.05.22
コメント(0)

悩みに悩んで注文したバードバスが届きました。しかも届いた翌日は仕事だと思っていたらお休みだった!しかも雨予報だったのに曇りに変わってる!こんなことってある〜?張り切って開梱、設置作業します。台座の部分とお皿の部分が外れるタイプなので、別梱包で届きました。こちらはお皿の部分。一緒に注文した鳥さんが同梱されてます。緩衝材に麻袋が重ねられてます。数えたら6枚も入ってた😳ちなみに家族には、荷物の姿形から「お母さんが庭用に石灯籠を買ったらしい」と噂されてました。子供たちに手伝ってもらおうと思いましたが、何とか一人でも抱えられる重さ。イメージ通りでした。本物が入ると、庭の雰囲気が変わりますね。重厚感が出たような。早速、鳥を置いて水を入れてみました。鳥の表現の繊細なこと!羽毛の一本一本までが彫られています。ちょうど咲いていたヒメシャラを浮かべて記念すべき初フローティングフラワー💕そのヒメシャラの様子。地味な花ですが可愛い花です。咲き終わると花ごとポトリポトリと落ちる様子はまさに椿です。別名夏椿ですものね。バードバスの入っていた段ボール…そうなるわな〜満足そうなぷちなのでした。
2023.05.21
コメント(0)

上から見ると何のこっちゃ。ブラックレースフラワーの蕾です。何年か前に憧れて、植えてみたら、背が高すぎて、途中で折れるわ、アブラムシにやられて見るに耐えないわ、でうまく育てられませんでした。今年はオルトランを早いうちから散布。ビオラと一緒のタイミングで先手を打っておきました。今のところ、私の背を超えましたが、元気に育ってます。アブラムシにもやられず。ラークスパーアールグレイも咲いてる!こちらは、2年前に育てた時はもっと綺麗に咲けてましたが、他の植物たちが大きすぎて陰になってしまったよう。日照不足で、花つきがよくありません。残念。ラークスパーを目立たなくした犯人がこちら。メドーセージ、伸びるのも咲くのも早すぎです。フランネルソウとオルレアのコンビネーション。マックスです。一回折れたけど、まだリベンジ咲のジギタリス。品種名の思い出せない紫陽花。後で過去ブログ遡ってみよう。いや、待てよ。ダンスパーティーのような気がしてきました。これは墨田の花火。紫陽花を咲かせるの、ほんと下手だわ、ワタクシ。プロローグの開花。あらあら、こんや小さかったのね〜これはまるでミニバラ。なんだかんだで、ブリキの大鉢に寄せ植えたこよラピスラズリが一番遅くまで頑張ってるかも。えらいぞ〜このまま、行けるところまで行ってみよう〜
2023.05.20
コメント(0)

午後から行きつけの花屋さんに。また寄せ植えような苗をあれやこれや見繕っていたところ、この花屋にはそぐわない、意識高い系30代くらいの若い女性二人組がお花をセレクトしてました。カゴには白いナチュラルな花ばかり…素敵〜感化され、寄せ植え用の花苗を戻し、庭植え用の花をセレクトしてきました。ガウラに猫の髭、レースラベンダー、イソトマにセントーレア。チューリップとネモフィラコーナー。まずは仮置き。右手前は掘り上げた球根です。さあ、植えてくよ〜寄せ植えの残り物の黒葉クローバーや、待機苗のバコパ、ヘリクリサムなどをちょい足し。白とパープルの涼しげな植え込みになりました。ニューフェイスの涼しげな寄せ植えたちは絵になるなあ。フランネルソウとオルラヤが混ざり合ってます。オルラヤは零れ種からよく育ちました。意外と元気なラピスラズリ。徒長もせず、水切れも起こさず、優秀な咲きっぷりです。どの植物も元気で共存してます。不思議な色合い。どうか来年もまた会えますように。でもビオラが終わったらこの寄せ植え、どうしようか。堂々と庭でくつろぐぷち。すごい貫禄でしょ?なかなかのイケネコではないかと思うのですが、いかがでしょう。私の親バカかしら。
2023.05.20
コメント(0)

今日もカシワバアジサイの様子から。暑くなりそうな一日です。ピンクなのか紫なのか、曖昧カラーの紫陽花。何の品種だったやら…この紫陽花が咲き始めたら可愛い構図になるかも😍煉瓦小道が鬱蒼としてきました。もっぱらプチの散歩道です。花が咲いてから3週間。宝石のような実がなってきました。こっちも。アフロディーテエレガフミナは盛りを超えたかな?休日の今日は時間をかけて水やり。午後からお花屋さん覗いてこようかな〜
2023.05.19
コメント(0)

今朝は朝からすごい陽射しです。紫外線が強そう。そうそう、バラの次は紫陽花。昔、この庭を作る前のお姑さんの庭には見事な大株の紫陽花があって、ここは紫陽花だけは何を植えても育つと思われる。剪定だけは苦手です。植木屋さんがやってくれてるから大丈夫だと思うけど、本当は花終わりでやらないとダメなんですよね。その時期がちょうど暑さと蚊とで、庭に出づらい時期なんですよね。ヤマアジサイは花が小さくなってきたな〜七段の滝?と言う名前だったような…ヒューケラとホスタがモリモリです。まだ植え込んでいない待機苗のパリ。グリーンの葉っぱと赤い花がおしゃれ。アカンサスモリスの葉っぱの大きさをわかって欲しくて、自分の指を写してみた。わかります?わかりづらい?しだれるように咲くグリーンアイス。これはハンギングにした方が絶対良い、と思う。下に溢れながら咲いてます。メドーセージ、咲き進んでます。作ったばかりの寄せ植えは、何度も撮りたくなる心理。陽射しが強いと見え方も変わりますね。影とのコントラストが強すぎる。ラベンダーの寄せ植えも。眩しすぎる〜これからぐんぐん気温が上がっていきますね。あとどのくらい、ガーデニングできるかな…
2023.05.18
コメント(0)

一鉢一鉢チェックすると耐え難い状態のビオラパンジーの寄せ植え鉢。切り詰めたりして何とか保たせていましたが、中にはどう見ても無理な鉢も。思い切って植え替えました〜ローブドゥアントワネットを中心に寄せ植えでいたお気に入り鉢はホイップマカロンのショコラブラン寄せ植えにチェンジ。ヒューケラ、マジョレー、オレガノとともに。コクリュウとヘーベはリサイクルです。こんな暖かくなっても、まだヘーベの色が美しくて嬉しい。コクリュウは私の寄せ植えには外せない存在です。こちらはお店で見かけたブルーのネメシアにレースラベンダー、八重のバコパを色合わせしました。横浜セレクションに黒葉クローバーを合わせていたブリキ鉢。根が詰まって、しょっちゅう水枯れしていました。このブリキ鉢はもう2〜3年ぐらい使ってるのでサビサビですが、価格が安いので、このぐらい使ったら十分でしょうか。隙間に寄せ植えから解体したウエストリンギア、コクリュウ、ヘリクリサムをリサイクルしました。ささっと作った二つの寄せ植え。ほとんど購入する時に脳内で構想していたので、簡単にできました〜使わなかったオレガノを空いた鉢にイン。後ろに映り込んでるぷち、気になる〜私がドアを開けるのを待ってます、あの子。この時、雨が降り始めていたのです。濡れるのが嫌いな猫ですからね。ビオラを置いていたラダーシェルフ。徒長していたのでカットするために下ろしました。次は何を置こうかな?
2023.05.17
コメント(0)

雨が続く日々です。この季節にしては気温が低いですね。雨降らずに気温が低ければもっと良いのにな〜イルミナーレの様子です。去年までよりもにぎやかに咲いてます。調べてみると、株が充実してくると房咲きになるとか。この環境を気に入ってもらえたということでしょうか。嬉しい。名前の通り、ジュピターガーデンを光のように照らしてくれるイルミナーレに感謝。もうメドーセージが咲き始めてます。これから秋まで続くというのに、大丈夫?さりげなくその背後には、塗ったばかりの新色のガーデン小屋。どの花色ともマッチしそう。横にバラを置いて這わせても良いなあ。イルミナーレのイエローも良いし、青味がかったピンクも合いそう。そうそうこんなの。ちょうど良い位置で咲いてくれました。サインボードの飾りのよう。フランネルソウとオルレアのコラボ。ブラックレースフラワーが私の目の高さまで伸び伸び。寄せ植え解体のヒューケラとヤブランを植え込みました。いつ見てもギョッとするアカンサスモリスの育ちっぷり。いつの日か駆逐されたりして…フロントガーデンの宿根草エリア。色々な植物が共存して良いかも。
2023.05.15
コメント(0)

湿度のない気持ちの良い休日です。そして誰にも気を遣わない一人の休日。前からやりたかったことを、やるしかない!ガーデンツールを入れておく小屋を3年前にネット購入し、組み立てました。一人でね💪🏻保護材を塗りました。このままにしておけば良かったのですが…一昨年の夏に、ウッドデッキを塗り直した際に、同じ色の方が良いかな〜と思って、ダークブラウンに塗ってしまったのです。ウッドデッキの色は気に入っているのですが、なんか暗い、重い。小屋はナチュラルが良かったな〜いっそ買い直そうか、とも思い悩んでました。それならいっそ、塗り直そうか、とペンキを買いに走りました。やっぱり北欧チックなブルーグレーかな〜いや、ちょっと待てよ、と。花が色とりどりに咲くのに、構造物に色を入れてどうする?特に私の手持ちに多いピンクの花にブルーは合うのか?一般的には合うと思うけど、私は好きではない…うーん。よし、一旦試し塗り〜ちょうど、ベランダで使っている木製テーブルがボロボロだったし。こちらです。うーむ。悪くはないんですけどね〜目がそちらにばかり行ってしまう。やはり自然に近い色にしたい。例えば石の色、グレーとか。白だと明るすぎるしな〜ホームセンターではグレーにも色々あり、悩んだ末に「モスグレー」というくすんだグレーを購入しました。帰り道、車に向かいながらあ〜グレーがかったモスグリーンでも良かったな〜とまたもや、気持ちがブレブレ。もう、この優柔不断な性格なんとかしたい〜💦帰宅後、早速、取り掛かりました。約2時間で塗り終わりました。ん?グレー?塗っているときはグレーでしたが、こうして遠目に見るとグリーンがかって見えます。これは迷っていたモスグリーンに近い感じ。結果オーライ?気に入りました〜底の抜けたブリキのバケツを置いてクルカラを溢れさせてみました。さて、老化を感じる今日のエピソード。ペンキを買いに行ったホームセンターでトイレットペーパーを買おうと思ってたのです。ところが、行きつけのスーパーよりも値段が高かったので、購入をやめて、それ以外のものを全て買って精算を済ませた後。「あ、トイレットペーパー買うの、忘れた」と戻ろうとした自分がいました😓やれやれ。欲しいと考えていたバードバスですが、問い合わせをしたお店から「入荷しました」メールが届きました。うーん。問い合わせをしただけなんだけどな〜ちょっと高いしな〜悩み悩み、お店のオンラインショップを覗いてみると、「こちらの商品はお問い合わせをいただいた方のみご注文いただけます」の注釈が付いてました。なんと!ということは私用に取り置いてあるのか〜届いたメールを読み返してみると、この注釈は10日程で消されるそうです。ということは10日間だけ、購入優先権があるということですね。うーん🧐悩みます…
2023.05.10
コメント(0)

雨が上がり、気温も上がりそう。庭に出ると、ヒラヒラとお客様が飛び回ってます。なんでしょう?このティファニーカラーの蝶々は。見たことのない綺麗なブルーグリーンです。クローバーの蜜がお好きな様子。逃げては戻り、逃げては戻り、離れません。あら、こちらにも。この子は毎年決まって現れるお客様。シェードガーデンは賑やかです。三月末に切り戻したフロチョコ。綺麗に戻り咲きました。グリーンアイスも咲き始めました。ナチュラルな咲き方です。零れ種のオルレアもポツポツ開花。まだまだこれから咲いてきますよ〜フランネルソウがモリモリ。ピンクの入り方がそれぞれですね。アカンサスモリスがこの通り。ここだけジュラシックパークな感じです。
2023.05.09
コメント(0)

花日和さんのホイップマカロンのモカモンブランか、 パープルダブルのペチュニアがほしくて、近所のホームセンターに。フロントガーデンのラベンダーが花盛りです。オルレアも始まりました〜近所のホムセンは、レイアウトが変わっていて野菜の苗コーナーが広がってました。ペチュニアは今朝から売り出しされていてらしく、残念ながら売り切れでした😱で、出会ってしまいました。上品なグレイッシュピンク。京成ローズの「令和の風」です。たくさんのバラの中で一際光ってたんです…とは言え、植える鉢どうしよう。我が家には長角鉢が3つあってそれぞれ爽、イルミナーレ、シャドウオブザムーンが植ってます。現在シャドウオブザムーンの調子悪く、花が咲いていないため、根の調子を見るついでに植え替えることに。貝殻虫が原因でしょうか?この色のバラは初めてです。京成ローズはしのぶれど、レイニーブルーなど好きなバラが多いです。地植えには致しません。手前より、令和の風、爽、イルミナーレ。シャドウオブザムーンの復活を望む。ぷちはソファの肘掛けに寝転がってテレビを見るのが好き。今日もニュースに釘付けです。グレムリンのドローン爆発ね…そうね、滅多にないからね。お、身を乗り出しましたね。座りましたね。スポーツニュース好きなのね、ぷちは。この後、ソファ降りてテレビの前に被りつきました😅
2023.05.06
コメント(0)

風の強い一日でしたね〜しかし、iPhoneの天気予報は風マークでしか予報してくれないのですが、晴れなのか雨なのか教えてくれ〜予報が風って💦この風やばいです。ジギタリスが倒れそう〜全てが成長しすぎてやばいビオラハンギング寄せ植え。これらを植え込みます。ペチュニアは花が傷んだのでカットしました。スッキリです。モリモリのヒューケラは地植えで、ヘデラは新しい寄せ植えに再利用。第二の人生を送っていただきます。ビフォー。なかなか綺麗にキープできましたが、ちょっと油断すると水切れしちゃいます。こちらの組み合わせを予定していましたが。カリブラコアを白に変えました。ネメシアとヘデラを再利用。ヒューケラとヤブランは地植えにしました。三つ目のハンギングは結構良いバランスなので今日はリメイクを見送り。植える予定のペチュニアにも思うところがあり…こちらを予定なのですが、できればホイップマカロンのプレミアムカラーのモカモンブランが欲しかった〜ちょっと探してみようかと思ってます。夢乙女が咲きました。甘〜いピンクですね。
2023.05.06
コメント(0)

出勤前に身支度をしてからの水遣り。暑い。化粧したのに汗だくです。こんな暑いのに頑張ってるビオパンを褒めてあげたい。ドラキュラ。ローブドゥアントワネット。思えば氷点下の時もあったのにね。ボジョレーはカラメル色に。暑くて焦げてしまったかのよう。ブルーレディ。涼しげです。毎日の花殻摘みが苦行です💦取手が取れた花カゴ寄せ植えに咲くエリゲロン。陽射しの強さが伺えますね。今日のアフロディーテエレガフミナ。可愛いなあ。寄せ植えに使ったラベンダー。パープルの花ばかりです。グリーンアイスが咲き始めました。こうやってハンギングするのが正解ではないかと思うぐらい、調子良いです。毎朝水やりと花殻摘みを済ませてからの出社。本当は一回では足りないんですよね。夕方くらいにもう一回、撒いてちょうど良い位。仕事だからしょうがない。帰宅後の真夜中に撒く、という手もありますが、気力がない…
2023.05.05
コメント(0)

とうとうシェードガーデンの天敵である蚊🦟の登場。本当に嫌ですね〜バラアーチに絡むローズシネルジック。嬉しいので毎日撮ってます。水撒き後なので、水蒸気が靄ってますね。元気な姿を見せてくれます。おお!そのローズシネルジックの根本から真っ赤なバーサルシュートを確認しました。しかし、貝殻虫何とかせねば😓何年か前に植えたアリウムが咲いてました。アカンサスモリスはもう蕾が色付いています。今年の花穂は2本。今日のジギタリス。可愛い😍フランネルソウの開花。エンジェルフラッシュ?ブラッシュ?私はこのカラーが好き。イルミナーレが美しい。黄色って本当に輝いているように見えますね。黄色繋がりで、先日作った幸せな黄色い寄せ植えを。なぜか無性に作りたくなってしまったカラーリーフ寄せ植え。暑くなるので、お花は駄目になるかな〜と思い、極力入れないようにしました。主役はこのライムイエローのヒューケラ。ヘリクリサムとヘデラと黒葉クローバー、バコパをあわせました。なんで黄色に惹かれたんだろう〜と今日通勤途中にハタと気づきました。iPhone14のイエローの発売を知らせる大きな地下鉄広告。これを見ていたから無意識に黄色が刷り込まれたのではなかろうか。明るい陽の光の下で撮るロータスブリムストーンの花。ナチュラルで可愛いです。これだけ大株にならないと咲かないのかな?
2023.05.04
コメント(0)

爽やかな5月の休日。子供たちはそれぞれの予定。どこか連れて行かなきゃ〜と家族サービスしていた日々はもう遠い昔のことです。紫外線の強そうな陽射し。バラがバラアーチに絡んで開花してくれました。ジギタリスもいい感じに咲き進んでます。もう少しして上の方の花が咲いてくると、重くなってバランスが悪くなって来ますね。チャチャっと水を撒いて、園芸店にGO。花日和さんのホイップマカロンシリーズを見つけちゃいました〜そろそろハンギングビオラが限界なので植え替えるか…ショコラブラン、ヒューケラ、カリブラコア、斑入りオレガノ。クラシカルチェリー、ヒューケラ、カリブラコア、シルバーリーフ。ホイップマカロンシリーズが以上のため、こちらをお迎え。我が家のハンギングは三鉢なので。ヒューケラ、カリブラコアにヘリクリサム。すぐ植え替えようと思ったのですが、まだまだハンギングがいけそうで、躊躇。アフロディーテエレガフミナが続々開花。見応えがあります。ユーフォルビアのシルバースワンとのコラボです。夕暮れにフロントガーデンにて。ロータスブリムストーンの花が咲きました。クローバーのような花です。花は可愛いのだけれど、この後につく種が可愛くないので、咲き終わったらカットします。小さなポットから大きく成長しました。切り戻しても切り戻してもどんどん大きくなっています。
2023.05.03
コメント(0)

朝、庭に出るとビオラがぐったり。毎朝水を欠かさずあげているのに、これは気温の問題ですね。お辞儀してます。慌てて水をやって日陰で様子見中。ずっと日陰だと徒長するし、どうしたものでしょう。今日はクレマチスの様子から。開花が一つだけでしたが、花数が増えてきました。レイニーブルーを駆逐してしまったアフロディーテエレガフミナ。ジギタリスはこの色が正解だな〜と大満足。割と良い感じに咲いてます。今のところ。うふふ。爽に。初開花のスパニッシュビューティーに。ローズポンパドゥール。多分。イルミナーレ。ノラバロー可愛い。色々育ててきたからこそわかる、自分のお気に入りの品種。フロントガーデンのオステオスペルマムが、良い感じに咲いてます。
2023.05.02
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


