2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
昔ながらの喫茶店は、だんだん少なくなってきました。喫茶店は飲食業の中では、もっとも粗利益が高いと言われたのはいまは昔の話。原材料、店の賃貸料、人件費の高騰なので、妙味がなくなりました。客単価が低いのですから、未来はきわめて暗いでしょう。大手が展開するセルフサービスのチェーン店も、純喫茶を圧迫している原因のひとつかもしれません。我が家からひとつ隣の駅前に一軒、喫茶店が残っています。実はここも大手のチェーン店。生き残るのはやはり大資本の店だけのようです。経費節減のためか、常備していた新聞が1年ほど前からなくなりました。値段も税込み方式に改めた時点で、上がっています。それでも同じ大手の「ルノワール」に較べると安いのでときどき寄っています。ランチタイムを利用して軽食を摂るのですが、肉食をやめているのでハムサンドやカツサンドなどは避けています。そういうわけで、もっぱら写真のオーブントーストを注文しています。乗っているのはエビとブロッコリー。ミニサラダもついていますから、小規模ながら、栄養のバランスは一応とれています。セットなので、飲み物はアメリカン・コーヒー。文庫本などを持ち込み、これで1時間か2時間、粘っています。お店にとっては、儲からない客といえるでしょう。
2008年01月30日
コメント(0)
ディスコ・ブームを巻き起こした有名なダンスムービー。同時に「フィバー」なる流行語も生まれました。本DVDは、デジタル・リマスター・サウンド版です。制作=1977年 アメリカ・パラマウント映画 119分。監督=ジョン・バタム。原作=ニック・コーン。出演=ジョン・トラボルタ、カレン・ゴーニー、ドナ・ペスコー、バリー・ミラー、ジョセフ・カリNYのブルックリンで、イタリア系一家の次男として生まれ育ったトニー(ジョン・トラボルタ)は、近所のペンキ屋でまじめに働いていますが、両親の期待を一身に担った優秀な兄と比べられては、惨めな思いに沈んでいました。唯一の楽しみは、仲間と一緒にディスコに繰り出す土曜の夜。ずば抜けて踊りの上手いトニーは、そこでなら誰もが認めるスターになれます。ある夜、洗練された雰囲気と、卓越した踊りのテクニックを持つ年上の女性ステファニー(カレン・ゴーニー)に出会ったトニーは心を奪われ...。 ゴーゴーホールからディスコまで、よく踊りに行っていました。が、この映画をいま見ると、まるで懐かしさがこみ上げてきません。いやビージーズのサウンドにはしびれましたが、ダンスシーンに昂揚するものがなかったのです。これは小生が年を取って、感性が摩滅したせいでしょう。髪型やファッションには時代が刻印され、在りし日を思い出させてくれましたが、売り物のダンスシーンがまったくノスタルジアとは縁がなかったのです。客がホールの中央に集まって踊るシーンは、昔を思い出させてくれました。同じような経験があったからです。新宿末広亭の近くに「ジ・アザー」という店があって、午後8時をすぎると、客が輪になってステップダンスを踊ったものでした。曲はクリス・モンテスの「愛の聖書」。往事を偲んで胸がときめいたのは、そのシーンだけでした。あとはゆるいダンスの連続です。特に最後のコンテストで踊る3組(その中にはトラボルダの組も)のダンスは、いずれも躍動感に欠けていました。ダンス・ムービーという触れ込みですが、それは映画会社の宣伝で、中身は苦い青春ドラマです。いろいろなエピソードを詰め込んでいて、ちょっと煩雑でした。貧しいけど道を踏みはずない主人公には好感が持てますが、肝心のダンスシーンがあまり冴えないのはいただけません。もうひとつの致命的な欠点は、女優陣に魅力がないことでしょう。脚本が遅れ、ギリギリのキャスティングだったせいかもしれません。これはプロデューサーの責任でしょう。結論は、ビージーズのサウンドと若き日のトラボルダが見られる以外は、取り柄のない凡作と言っておきます。
2008年01月28日
コメント(0)
過去10年のうち、東京開催だった02年を除く9回のデータを参考。◆上位人気1番人気馬は4勝、2着1回。2番人気馬は3勝、2着1回と比較的安定しています。連対馬18頭はすべて5番人気以内。3着馬を見ても2ケタ人気馬は絡んでおらず、大波乱は見込めそうにありません。◆東西成績関東馬は5勝、2着6回。関西馬は4勝、2着3回。関東馬がやや優勢でしょうか。関東馬が連に絡まなかったのは06年のみ。最近5年で3回が関東馬のワンツーと安定しています。◆脚質逃げた馬は2勝、2着なし。先行した馬は5勝、2着5回。差した馬は2勝、2着3回。直線が短い中山コースということもあり、逃げ、先行馬が有利な傾向があるようです。先行した馬が最近4年連続で連対しており、安定感は抜群。■結論中山11RアメリカJCC(G2)4歳上オープン・別定 芝2200m◎10 ドリームパスポート○7 アドマイヤメイン▲5 エアシャディ△1 トウカイトリック△9 シルクネクサス△16 ブラックアルタイル指数は上記のようになりました。このメンバーなら、ドリームパスポートの実績が断然。クラシック3冠(2,3,2)JC2着。春秋の天皇賞馬メイショウサムソンにも勝ち越しています。問題は転厩。新聞によると、調教方法がまったく変わったようなのです。要するに追い切りが甘くなったらしいのです。敏感なサラブレッドですから、戸惑ったのではないか、というのが唯一の懸念。これが命取りになるかもしれません。過去の傾向を見る限り固いレースですが、今回はあえて穴から狙ってみました。■推奨馬券3連単(1軸マルチ)1→5 7 9 10 16■結果1着▲ エアシェイディ2着 トウショウナイト3着△ ブラックアルタイル■払戻金3連単 5-11-16 142190円京都11R 平安S(G3)4歳上オープン・別定 ダート1800m過去10年の傾向。◆上位人気馬1番人気馬は2勝、2着なし。2番人気馬は1勝、2着1回と信頼性は低いようです。特に1番人気馬は8連敗中だけに狙いづらいでしょう。03年は6番人気スマートボーイと13番人気のクーリンガーで決まり、馬単21万馬券の大波乱となりました。無理な穴狙いは厳しくも、波乱含みであることは間違いありません。◆東西別成績関西馬は7勝、2着10回。関東馬は3勝、2着なし。地方馬は連対なしと、関西馬が優勢。◆世代別成績4歳馬が1勝、2着4回。5歳馬が3勝、2着4回。6歳馬が4勝、2着なし。7歳以上馬は2勝、2着2回。5歳馬が優勢ですが、勝ち星では6歳馬が有利。■結論◎9 メイショウトウコン○3 ドラゴンファイヤー▲14 フェラーリピサ△13 ロングプライド△6 マコトスパルビエロ△4 クワイエットディ■推奨馬券3連単(インフォメーション)1着 9 3 142着 9 3 14 13 6 4 53着 9 3 14 13 6 4 5■結果1着△ クワイエットデイ2着◎ メイショウトウコン3着△ マコトスパルビエロ■払戻金3連単 4-9-6 60100円
2008年01月26日
コメント(0)
クコ(枸杞) 本州~沖縄の野原や川岸にはえるナス科の落葉低木。東アジアにも分布する。茎は細く,枝分れし,たれ下がるものがあり,ときにとげがあるものもある。葉は倒披針形で長さ2~4cm。夏,葉腋に淡紫色花をつける。花冠は長さ約1cm,鐘形で5裂。果実は紅色に熟し,たれ下がる。葉は食用になり,また煎(せん)じてクコ茶として,漢方で強壮薬とする。果実からクコ酒を作る。マイペディアより最近よく食べるのがタンメンです。もちろん野菜を多く摂るためです。タンメンは塩味が主流です。醤油よりも、具が馴染むような気がするのは、小生だけでしょう。もちろん、醤油や味噌味もイケますが、一番さっぱりして飲みやすいスープは、塩味ではないでしょうか。近くの割安なチェーン店のタンメンには、セロリとクコが入っています。歯ごたえ歯触りに独特の感触があり、値段のわりには美味。夕方なら、タンメンにビール1本が定番となりました。具の量が、ビール1本のツマミにぴったりで、満腹感も得られてグッド。ところで中華のめん類にお酢をかけるのは邪道でしょうか。小生は必ず酢とペッパー類、あればニンニクも入れます。セロリとクコ入りのタンメン。当分、食べ続けることになるでしょう。
2008年01月24日
コメント(2)
現在、ハリウッドでもっとも高額なギャラを取る女優は、リース・ウイザースプーンだそうです。その金額は1作品当たり1500万-2000万ドル、日本円にすると16億5000万-22億円。 彼女は主演作「キューティ・ブロンド」が大ヒットし、「ラブコメの女王」として人気が出ました。「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」ではアカデミー主演女優賞を獲得しています。というわけで、未見の彼女の出世作をDVDで見ました。制作=2001年 アメリカ映画 96分。監督=ロバート・ルケティック。原作=アマンダ・クラウン。出演=リース・ウイザースプーン、ルーク・ウィルソン、セルマ・ブレア、マシュー デイヴィス、ヴィクター・ガーバーほかカリフォルニアにある大学イチの人気者エル・ウッズ(リース・ウィザースプーン)は、ファッション販促を専攻する明るいブロンド美人。そんな彼女にショックな出来事が起こります。政治家を目指す恋人ワーナー(マシュー・デイヴィス)からプロポーズされるはずが、「ブロンドすぎる」という理由でフラれてしまうのです。一時は落ち込んだエルですが、立ち直った彼女が選んだ道は、ワーナーを追ってハーバード・ロー・スクールに進学すること。「ブロンドは頭が悪い」というレッテル解消の為、エルは猛勉強を開始するのでした。レビューを読むと、意外に評判がいいようです。ヒロインの前向きの姿勢、ポジティブな思考が、若者たちの共感を呼んだらしいのです。元気づけられた、という感想もたくさん寄せられていました。それに異存はありません。ただ、エルの生き方はポジティブというより、小生にはノーテンキに見えました。失恋したときは、女の子らしく、茫然自失の状態。チョコレートなどやけ食いしていましたが、あとはもう柳に風、といった感じでした。意地悪な教授やエリートの同級生に嫌がらせを受けますが、これもヒロインにはほとんど利いていません。サラリとかわして切り抜けます。鈍感の極み、といえるでしょう。これを前向きと受け取るは、感性が鈍いのではないでしょうか。もうひとつ、私的には主演の女優がストライクゾーンから大きくはずれていました。しゃくれ顎でスタイルも平凡、まったく魅力を感じません。これも感情移入できなかった大きな原因でしょう。ドラマ不在の歯ごたえがない映画、というのが見終わったあとの感想でした。ラブコメとしても、学園ドラマとしても、中途半端。元気印をもらった多くの人には申し訳ないのですが、小生には楽しめない凡作でした。
2008年01月21日
コメント(0)
中山11R京成杯(G3)3歳オープン・別定 芝2000m■過去の傾向は?◆1番人気好調【3113】と連対率は5割だが、ここ3年は05年アドマイヤジャパン(1着)、06年ジャリスコライト(1着)、07年メイショウレガーロ(2着)と3連続連対中。◆人気薄は消し1番人気以外は、2番人気馬4連対、3番人気馬3連対、4番人気馬3連対、5番人気馬1連対。6番人気以下の連対はなく、比較的堅めに収まる傾向。◆関東馬優勢99年から03年までは関西馬が連勝していたが、近年は関東馬が優勢。04年フォーカルポイント、06年ジャリスコライト、07年サンツェッペリンと3勝を挙げています。ここ2年は連続して関東馬のワンツー決着。◆キャリア3戦馬が狙い目3勝、2着2回の好成績を残している。マイネルファルケ、ゴールドストレインなどが該当。ちなみにキャリア1戦馬は過去連対なしで、ステルスソニックなどは割り引きが必要でしょう。■結論人気がどうなるかわかりませんが、指数上位の馬を中心に予想しました。◎13 リトルアマポーラ○16 マイネルファルケ▲15 アイティトップ△6 ゴールドストレイン△10 ドットコム△3 ダンツウィニング■推奨馬券3連単(1軸マルチ)13→ 16 15 6 10 3■結果1着 マイネルチャールズ2着 ベンチャーナイン3着▲ アイティトップ■払戻金 3連単 11-5-15 86870円直線、ごたつく中、狭いところを抜け出してきたマイネルチャールズ。勝負根性がありそうです。これでクラシック戦線の主役の1頭になれるでしょう。ただ、時計的には12Rの1000万下より0,8秒遅く、もの足りません。今年の4歳馬は、昨年度と同じく、水準が低いのでしょうか。京都11R日経新春杯(G2)4歳上オープン・ハンデ 芝2400m過去10年のデータを参考に◆1番人気は過信禁物99年メジロブライト、04年シルクフェイマスが勝っているが、ここ3年は連に絡んでいません。3勝、2着2回で連対率5割の2番人気馬の方が狙い目でしょう。◆準オープン好走組に注目連対馬の前走は有馬記念が5頭でトップですが、今年は該当馬なし。ここ2年は準オープンで好走してきた馬がワンツーを決めており、前走の格にこだわる必要はないでしょう。◆軽ハンデ馬は消し53キロ以下の馬はわずかに2連対だけ。6連対ずつしている54キロ、55キロの馬が中心になります。59・5キロを背負ったメジロブライト(99年)や、58・5キロのステイゴールド(01年)がきっちり勝っているように、力のある馬ならハンデは苦になりません。◆5歳馬優勢世代別では5勝、2着4回の5歳馬の活躍が目立ちます。昨年の勝ち馬トウカイワイルドなど、7年連続で連に絡んでいます。4歳馬も6連対とまずまず。高齢馬は苦戦傾向。■結論ここは鳴滝特別、AR共和国杯(G2)連勝のアドマイヤジュピタで頭は不動でしょう。2着以下は混戦。◎1 アドマイヤジュピタ○12 ダークメッセージ▲6 オースミグラスワン△2 アドマイヤモナーク△11 トウカイエリート△13 マキハタサイボーグ■推奨馬券3連単(フォーメーション)1着 12着 12 6 2 11 133着 12 6 2 11 13■結果1着△ アドマイヤモナーク2着○ ダークメッセージ3着 テイエムプリキュア■払戻金 3連単 2-12-15 460670円1番人気の敗退は、斤量と16キロ増えた馬体重でしょうか。好位につけながら、直線で伸びませんでした。2着のダークメッセージは最後尾を追走。位置取りが後ろすぎたんではないでしょうか。最近の武騎手は、こういうレースが多いようです。
2008年01月19日
コメント(0)
人気アニメや有名人をキャラクターに起用するなど、ド派手な外観が目立つ最近のパチンコ台。ファンにとっては楽しめる一方、台を設置するホール経営者からは悲鳴があがっています。機能などがよくなった分、パチンコ台の価格も高くなり、新台導入のコストが格段とアップ。経営が成り立たずに閉店に追い込まれるケースが増えているためです。全国のパチンコホール51組合で作る「全日本遊技事業協同組合連合会」(全日遊連)は去年の夏、40人の傘下組合の理事長らとともにパチンコメーカー各社の業界団体とパチスロメーカーの業界団体を相次いで訪れ、要望書を手渡しました。 要望書の最重要項目は、パチンコ・パチスロ機の単価引き下げ。関係者によると、遊技機の価格は上昇傾向が続き、高いもので1台当たり50万円以上する機種もあるそうです。もちろん20万円未満の安いものもありますが、ホール経営者としては人気が高い高価格の機種を導入せざるを得ない状況です。 その一方で、04年7月に改正遊技機規則が施行されて以降登場してきた新基準機には、ファンから不満の声が多く出ており、特にパチスロ機では「儲かりにくくなった」という声が多く寄せられています。 社会経済生産性本部が毎年発表している「レジャー白書」の07年版によると、パチンコ参加人口は1660万人で前年比2.9%減。1995年版の2900万人と比べると、4割以上の減少に見舞われているそうです。 庶民の娯楽の"王様"として君臨し続けたパチンコ業界は、苦しい経営とファン離れのダブルパンチに悩まされています。袋小路から抜け出す"特効薬"は、今のところ見つかっていません。最近、各地に増えてきた1円パチンコですが、業界浮上の救世主になれるのでしょうか。答えが出るのはまだ先のようです。
2008年01月18日
コメント(0)
最強のシリーズのひとつ、「スパイダーマン」の3作目。完結編ではなく、さらに続くようです。企画難のハリウッドですから、ドル箱シリーズを簡単に終わらせたくないのでしょう。制作=2007年 アメリカ・コロンビア映画 139分。監督=サム・ライミ。原作=スタン・リー、スティーブ ディッコ。出演=トビー・マグワイア、キルスティン・ダンスト、ジェームズ・フランコ、トーマス・ヘイデン・チャーチ、ブライス・ダラス・ハワードほか今やスパイダーマン(トビー・マグワイア)はNY市民にヒーローとして愛される存在。大学では成績トップ、ブロードウェイ・デビューを果たした恋人MJ(キルスティン・ダンスト)との関係も良好で、ついにプロポーズを決意します。ところが、謎の黒い液状生命体に取り憑かれ、復讐と憎しみの感情に支配されたブラック・スパイダーマンになってしまいました。そんな彼の前にこれまでになく手強い敵サンドマンとヴェノムが現れます。...... このシリーズ、強大な敵との戦いと並行して、親友ハリー(ジェームズ・フランコ)、恋人MJも含めた3人の愛と葛藤が描かれてきました。今回も、憎悪、失意、焦燥、悔恨の情がワンパターンのごとく語られます。MJのデビューは悲惨な結果に終わりました。新聞に酷評され、舞台を降ろされたのです。失意の彼女を励ますピーター。ボタンの掛け違いから喧嘩になりました。父の仇と誤解したハリーとの死闘も半端ではありません。今回の敵は叔父を殺し化学実験からサンドマンと化した男と、宇宙からやってきたらしい生命体。サンドマンはともかく、この生命体の正体がよくわかりません。これに取り憑かれると身体が黒くなり、邪悪な心が宿るらしいのです。相変わらずの空中戦は、迫力があります。見慣れた戦闘ですが、この映画のウリのひとつですから、手抜きはありません。しつっこいくらいの描写、と言ってもいいでしょう。サンドマンの登場で、ちょっぴり新味も加わりました。ドラマの部分は型通りです。警部の娘や新カメラマンの登場と変身、叔父殺しの真相など、新しい展開がありますが、お手軽な感じでした。これらが第4作に繋がる予感はしますが、本作では重みがありません。世間の評価は、シリーズ3作のうちで一番劣るというのが大半のようですが、そんなことはないでしょう。たしかに内容は薄くなっていますが、面白さは水準をキープしています。新しく買った液晶テレビで見たせいか、DVD鑑賞でも楽しめました。
2008年01月16日
コメント(0)
シドニー五輪柔道男子100キロ級金メダリストの井上康生(29)=綜合警備保障=とタレントの東原亜希(25)が15日、神奈川県平塚市の東海大学で正式に結婚を発表しました。この日午前に婚姻届を提出し、井上が学生時代に汗を流した柔道場で記者会見。井上は「北京五輪は柔道人生のすべてを懸ける大会。大舞台に向け、力を合わせて頑張ることは今後の人生に役立つと思って結婚を決意した」と照れくさそうに話したそうです。2人は2003年の世界選手権で、井上を東原が取材したことをきっかけに交際を始めました。現役アマ選手とタレントの結婚は、06年にバスケットボールの元日本代表・北卓也(東芝)と久保恵子の例がありますが、極めて異例です。小池栄子の相手はプロの格闘家。新妻になる東原亜希。この人を意識して見たのは、消費者金融のテレビCMでした。うろ覚えですが、♪忘れないでお金よりも大切なものがある 忘れないであなたよりも大切なものはない♪というCMソングを歌っていました。いまほど垢抜けていませんが、可愛い子だな、と注目したのです。ネットで調べて名前はわかりましたが、格闘技が好きだとあり、いずれそっちの人と結婚するだろうという予感がしました。北京オリンピックで金メダルを狙う井上康生。恩師でもある山下泰裕の道を歩き、将来の日本柔道界の中心人物となるべき逸材。可愛い新妻のためにも、頑張ってほしいものです。
2008年01月15日
コメント(0)
いわゆる成人式が発足したのは、1948年です。新憲法のもと、選挙権を得る20歳の1月に、成人になったことを自覚し、祝い励ますことを目的に制定されました。それから60年、祝うほうも受けるほうも、時代の流れとともに、激しく変遷しました。特に変わったのは成人式を迎えた若者の意識でしょうか。肉体的には充分な大人ですが、精神的には必ずしも成人にはなっていません。未成熟なまま、20歳を迎える若者が増えたのです。近年、マスコミを賑わしている荒れる成人式がその典型でしょう。もはや耳にタコだ出来るほど聞かされていますから、その実体については、改めて述べる必要はありません。要するに、他の祝日と同じように、成人式も制度疲労に陥っているのです。昔の元服式のような威厳は失われました。犯罪の低年齢化にもうかがえるように、成人とか、未成年とか、そういう概念を根本的に見直す時期に来ているのではないでしょうか。きょう、新宿の歩行者天国を歩いてみて、祝日を楽しんでいるのは、成人式とは関係のない人々ばかりでした。振袖の女性も、去年より極端に少なく、目撃したのは二人だけ。先行き不透明な日本で、二十歳を祝う気になれるのは、ごく少数の人だけかもしれません。
2008年01月14日
コメント(0)
吉例により、「金杯で乾杯」が「金杯で完敗」に。この負けがないと1年がはじまりません。新年第2週は東西でG3の重賞が。とりあえず、どちらかで的中すれば、展望は明るくなります。当てやすいのは西の重賞でしょうか。まず東から予想します。中山11RガーネットS(G3)4歳上オープン・ハンデ ダート1200m東京で開催された02年を除く、過去9年の記録を参考に。★人気1番人気は2勝2着2回。2番人気は2勝2着1回と信頼性に欠けます。ここ3年は1、2番人気が共倒れ。10番人気以下の馬が連対することも少ないが、中波乱の傾向。★世代5歳=4勝2着3回。4歳=2勝2着3回。7歳以上=2勝2着3回。高齢馬も活躍しており注意しましょう。昨年は8歳馬リミットレスビッドが59キロを背負い2着に好走しました。★脚質逃げ1連対、先行9連対、差し6連対、追い込み2連対。逃げ、先行勢が有利。■結論◎7 スリーアベニュー○13 ニシノコンサフォス▲4 ベルモントサンダー△6 ヤマノルドルフ△1 プリサイズマシーン△14 マイネルアルビオン■推奨馬券3連単(1軸マルチ)7→13 4 6 1 14■結果1着 タイセイアトム2着◎ スリーアベニュー3着 シアトルバローズ■払戻金 3連単 16-7-12 34870円京都11Rシンザン記念(G3)3歳オープン・別定 芝1600m過去10年を参考に。★人気1番人気は5勝2着2回、2番人気は1勝2着2回。比較的上位人気は安定しています。ただ、01年は14番人気と7番人気で決着しており、大波乱に。上位馬の実力は吟味しておきたいものです。★東西成績この時期に京都に遠征する関東馬も少ないが、連対馬20頭はすべて関西馬が占めています。★脚質逃げた馬1連対、先行した馬10連対、差した馬6連対、追い込んだ馬3連対。スローペースで流れることが多いためか、逃げ、先行勢が実績を残しています。★キャリア1戦から9戦と幅広い。ただし、距離経験という意味では20頭中19頭にマイル以上の経験がありました。距離経験については十分に注意しましょう。■結論◎5 ドリームシグナル○1 ミッキーチアフル▲4 ドリームガードナー△14 ウイントリガー△9 マヤノベンケイ△12 タケミカヅチ■推奨馬券3連単(フォーメーション)1着 5 12着 5 1 4 14 9 123着 5 1 4 14 9 12 11■結果1着◎ ドリームシグナル2着▲ ドリームガードナー3着△ マヤノベンケイ■払戻金 3連単 5-4-9 10740円(的中)
2008年01月12日
コメント(0)
元旦に兄弟が集まる恒例の新年会がありました。そこで弟たちが、ごく最近、大型の液晶テレビを買った話が出たのです。弟二人は小生と違って小金持ちです。液晶テレビを買っても、懐にはあまり響かないでしょう。二人はよくスポーツ番組を見るらしいのですが、それまでの小型ブラウン管テレビとは迫力が違う、と言ってました。私宅のテレビも、15インチ・ブラウン管です。いわゆるテレビデオで、ビデオデッキ内臓という旧式。画質はケーブルで繋いであり、鮮明です。ただ、DVDで外国映画を見るとき、字幕が小さくて読みにくいのが欠点でしょう。だからたいてい音声は吹き替えで見ています。ふだんは不都合を感じないのですが、弟たちの話を聞いているうちに、急に欲しくなってきました。といっても、部屋のスペースを考えると、20インチか26インチが限界です。例によってネットで調べました。結論は、シャープ、パナソニック、ソニー製品より割安な東芝を選択。東南アジア製にも食指が動きましたが、やはり国産の安心感は捨てられません。注文はポイントを考慮して量販店にしました。実質値は、激安店と変わりません。サイズは26インチ。届いて3日経ちました。いつも地上デジタル放送を見ています。画面は大きくなりましたが、映像は前と同じ。激的な感動はありませんでした。大画面の恩恵を享受するためには、37インチか43インチは必要でしょう。それは望めないので、26インチで我慢します。思わぬ出費で、懐が淋しくなりました。当分、質素な生活が続くことでしょう。
2008年01月10日
コメント(0)
JRA年度代表馬各賞の得票内訳上位(投票者数は289名)【年度代表馬】(1)アドマイヤムーン=178(2)ダイワスカーレット=73(3)メイショウサムソン=17(次)ウオッカ=12【最優秀2歳牡馬】(1)ゴスホークケン=282(2)サダムイダテン、フサイチアソート、該当なし=各2【最優秀2歳牝馬】(1)トールポピー=286(2)該当なし=3【最優秀3歳牡馬】(1)アサクサキングス=254(2)該当なし=30(3)ロックドゥカンブ=4(次)ヴィクトリー=1【最優秀3歳牝馬】(1)ダイワスカーレット=275(2)ウオッカ=14 【最優秀4歳以上牡馬】(1)アドマイヤムーン=249(2)メイショウサムソン=37(3)ヴァーミリアン、ダイワメジャー、マツリダゴッホ=各1【最優秀4歳以上牝馬】(1)コイウタ=113(2)該当なし=101(3)サンアディユ=51(次)フサイチパンドラ=17【最優秀父内国産馬】(1)ダイワスカーレット=162(2)ウオッカ=123(3)アドマイヤオーラ=、アストンマーチャン、メイショウトウコン、該当なし=各1【最優秀短距離馬】(1)ダイワメジャー=234(2)スズカフェニックス=35(3)アストンマーチャン=14(次)該当なし=4【最優秀ダートホース】(1)ヴァーミリアン=288(2)メイショウトウコン=1【最優秀障害馬】(1)メルシーエイタイム=281(2)該当なし=6(3)コウエイトライ=2
2008年01月09日
コメント(0)
新春恒例の東京消防庁の出初め式が6日午前、同庁の消防隊員や各地域の消防団、企業の自衛消防隊員ら計約2800人が参加し、東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開かれました。式には、消防車約130台、ヘリコプター4機、消防艇9艇も出動。小林輝幸消防総監が「昨年は渋谷区の温泉施設爆発事故などで都心部での消防活動の難しさをあらためて認識させられた。教訓と経験を生かし都民生活の安全を確保する」とあいさつしました。「災害への備え 今がその時!」がテーマで、地震による建物倒壊のほか、ビルや船舶での火災などを想定した訓練が行われ、隊員らが本番さながらの消火、救助活動を実施。江戸時代の「火消し」の伝統を受け継ぐはしご乗りも披露され、はしごの上で逆立ちになるなどの技に、観客から歓声が上がりました。
2008年01月06日
コメント(0)
今年から、従来の配当金に売り上げの5%が上乗せされる「JRAプレミアム」が新設されました。その第1弾が東西の金杯です。実際にどの程度のお得になるのか、まったくわかりません。計算できる人がいたら、教えてください。それでは過去10年の結果を参照すると。◆単勝1番人気5頭が連対していますが、最近2年は6、8着と敗れています。ハンデ戦ということもあり過信は禁物でしょう。◆馬齢明け6歳馬が37頭出走して7頭が連対し連対率18・9%で最も高いようです。以下5歳16・7%、4歳14・3%と続いています。◆重量トップハンデの馬は4頭が連対。06年はトップハンデ57キロの2頭で決着しましたが、00年~05年まで6年連続で3着以下に敗れています。全面的な信頼はできません。53キロ以下の軽量の馬が6頭連対しており、軽視は禁物。◆脚質逃げ切ったのは99年、07年の2頭で、苦戦の傾向があるといえるでしょう。4角7番手以降につけていた馬が10頭連対しており、差し馬が実績を残しています。■結論中山11R 中山金杯(G3)4歳上オープン・ハンデ 芝2000m◎6 サイレントブライド○15 エアシェイディ▲13 アドマイヤフジ△2 シルクネクサス△1 フサイチホウオー△8 アサカディフィート■推奨馬券3連単1頭軸マルチ 6→15 13 2 1 8
2008年01月05日
コメント(0)
正月2日の夜に見る夢が初夢だそうです。室町時代から、宝船を枕の下に敷いて寝ると吉夢を見る、という風習が広まりました。現代では、そういうみやびな習慣はありません。ただ、吉夢を順に並べて〈一富士・二鷹・三茄子(なすび)〉いうのは残っているようです。私事で言うと、夢はよく見ていますが、起きると忘れてしまうのです。2日の夜も何か見たような気がするのですが、覚えていません。これまでの人生であまりよいことがなかったのは、そのせいでしょうか。みなさんはどんな初夢を見られましたか。
2008年01月03日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1