全25件 (25件中 1-25件目)
1
何だか最近頭がぼやーっとして首の後ろの方が痛い状態が続いています。それが一週間位前から結構続き、何だか集中力もありません睡眠も何だか浅いです。5月病前倒しか原因としては仕事や最近の身の回りの事でストレスが溜まっている、疲れが溜まっている、メガネの度が合っていないのにパソコン等を見つめているのどれかに該当するのではと自分なりに考えています。とにかく今年に入ってロクな事がないため、精神的に弱ってきているのもあると思います。父の様子を見ていたら自分もCTを撮ってもらって脳の検査した方が良いのではないかという気がします。歳も30過ぎたし良い機会かも。何にもなかったら何にもなかったで安心できますしね。子供の頃偏頭痛がひどくてCTを撮ってもらった事があります。その時私と母と姉で病院へ行ったのですが、診察室の前で待っていた姉は「ここに脳腫瘍ができているので手術が必要ですねぇ」というセリフが聞こえて来てたいそう驚いたらしいのですが実はそれは私の一人前の患者さんの事で、私は特に何もなく「単なる寝過ぎ」というオチだったのでしたそんなわけでどうも医者で検査してもらうのに二の足を踏んでしまうのですね。とりあえずもう一つの原因と思われる「メガネの度が合ってないのに・・・」の方かも知れないのでメガネを約3年ぶりに新調しに行きました。ところがメガネ屋に「度はズレてないですよ。前と同じので作っておきますからね」げげっそれなら新しいのいらないや・・・とは言えず、結局作ってきました実は年内には視力回復の手術を受けようと思っているのでそれまで作らずにいるつもりだったのですが、今回こういった事情でしゃーないと思っていただけだったのに・・・まあ昨今メガネブームだし良いかそんなわけで今も首の後ろ痛いです何か取り憑いてるのかも
2006年04月30日
コメント(2)
今日は4月の成績発表の日です。今月は大型株も小型株もブレが多い月でしたが、さて結果は如何に!?芝浦電子(6957)12/26前場再推奨後場寄1552円→1460円(先月末)→1609円(20営業日保有 上昇率10.2%) ここ2ヶ月間は新興市場不振の割に20%近い上昇を達成。最近では年初来高値も抜いて乗っている銘柄です。第一回推奨から最も推奨の歴史が古い銘柄で、目標達成時には感無量で泣いてしまうかも知れません(T_T)まだまだ先の話ではありそうですが・・・A&D(7745)10月29日推奨 1700円→2630円(先月末)→2505円(20営業日保有 下落率4.8%)今月頭までは非常に調子が良かったのですが全体市場の流れに飲まれ失速。5/17予定の決算発表を見極めて今後の進退を検討したいところです。日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1349円(先月末)→1285円(20営業日保有 下落率4.7%)ライブドアショックまでは調子が良かったのに、その影響から依然立ち直れない状況です。現在下放れの状態に向かいつつあるのが見極めの難しい所。ソフトクリエイト(3371) 12月2日前場推奨後場寄3470円→2920円(先月末)→3240円(20営業日保有 上昇率11.0%)直近2ヶ月では25%の上昇と大きいですが、未だ推奨時の株価を奪還できずにいます。自社株買いは終了しましたが、チャートは75日線を抜いてきて良好。75日線が上昇に転じれば上げに弾みがつくと思います。9日予定の決算発表に期待。SCN(3789)1月20日推奨 390000円→351000円(先月末)→367000円(20営業日保有 上昇率4.6%)折角出来高が一時2万株を超え、大口投資家、投信等の買いが入ってきて上昇トレンドに乗りかけた所に新興株の下落、決算がイマイチと直近冴えません。ただ、長期的には優良株であることに変わりなく、推奨は継続。ソニー(6758)2月2日推奨 5800円→5450円(先月末)→5720円(20営業日保有 上昇率5.0%)一昨日までは良かったのですが、昨日はソニーショックとも言える下落が。しかし決算内容も商品が売れないための悪い決算ではなく、攻めの姿勢が見られるため十分株価的に成長余地はあります。ただ今月は少し弱含む展開か。リンナイ(5947)3月10日注目 3330円→3530円→3450円(8営業日保有 下落率2.3%)数字上の需給バランスは良好なものの、実質的な需給バランスが崩れ始めていたため、早めに利益確定売りとしましたが正解だったようです。現在ではチャートの再下端に来ているようですが、かといって上値も重いようで再度推奨にはまだまだ時間がかかりそうです。グッドウィルグループ(4723)4月3日推奨 111000円→99300円(10営業日保有 下落率10.5%)結果的に推奨を焦り過ぎてしまった感があります。反省。ここを損切りとした時にも書きましたが9万円割れで買いと思っていたのですが、その頃ブログを休んでいたこともあり、すっかりタイミングを逃してしまいました。それもまた反省。自社株買いのニュースが功を奏しています。カナレ電気(5819)4月6日推奨 2155円→2125円(16営業日保有 下落率1.4%)推奨後良いタイミングで上方修正も出してくれましたが、窓を開けて上昇してしまうと埋めてしまう悲しい性により上値の重い展開に。しかし昨日出た決算内容も良く、2150円台の価格帯出来高を抜ければ長期上昇トレンドへ。2150円の売り板の厚さが逆に上昇力の強さを物語っているかのようです。以上の結果から、1営業日当たりの騰落率を計算すると結果-0.05(%/営業日)という結果が出ました。(算出方法等は9/19日ブログを参照)ちなみにその間日経平均3/3終値17059円→16906円(20営業日 下落率0.9%) -0.05(%/営業日)TOPIX3/3終値1728→1716(20営業日 下落率0.7%) -0.03(%/営業日)うーん、ベンチマークの日経平均とタイというこになりました。本当はメインの新興市場の相場の悪さに比べて概ね推奨銘柄は堅調だったのですが、グッドウィルの推奨に大きく足を取られた感じで総合的に悪くなってしまいました。また、ソニーグループの銘柄も途中までは絶好調だったのに、両方とも決算がイマイチで4月が終わってみればちょっと上昇しただけとなってしまいました。今月はそこそこ良いと思っていただけに残念。そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を推奨した8/23の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。KA指数155.5ポイントとなりました。先月も書きましたが勝負所は今月だと思っています。今月の目標は全体で2割の増益。推奨銘柄も何件か増やしていきたいと思っていますのでご期待ください。
2006年04月29日
コメント(0)
昨日お伝えした社長との懇談会は無事終了しました。その様子がこちらで面白おかしく書けるかなー・・・と思いきや、よくよく考えてみると内容はほとんど社外秘なわけで、しかも感じた事を書くにはその前提を書かないといけないし、私の仕事の内容も言えないので・・・ということで終了(・・;)・・・というのはなんだか寂しいのので少しだけ(;^_^A他の参加者は私は全く面識がなかったのですが、各地の部署の中間管理職が集められているようでした。全部で30人程度。皆ビシッとした姿勢とスーツ姿。私もスーツ姿ですが姿勢は猫背で足も開きっ放しのダラーッとした感じ。さながら「美味しんぼ」の初期の山岡さんのような感じをイメージしてもらえれば結構です(・・;)そして(私にとっては)意外な事に皆社長の話を熱心に聞いてはうなずき、メモまで取っているようです。皆嫌々参加させられてるんだろーなーと思っていたので。そんな光景が宗教の説法を信者が聞いているような雰囲気にさえ感じられ少し不気味でした。もうちょっとざっくばらんにやるんじゃなかったの?(・・;)私はメモさえ持っていかなかったのでじっと社長を見つめていました。かなり浮いていたと思います(;^_^Aなので会はくだけた感じでディスカッションの場になるか・・・と思いきや、結局皆椅子に粛々と座って社長のお話を有り難く拝聴するだけ。そんな有り難い話の中には先日報道されて話題になった某消費者金融の社長の話もありました(チワワんトコです)。「かつて取引しようとした事もあったが、社長があまりにも男尊女卑が強くてコレはダメだと思った」とか。おいおい、そんな事言って良いんかい!?(・・;)しかもそんな不祥事が出る前に言うならまだしも、出た後に尻馬に乗るように言うのはいかがなものか・・・(-。-;)そして予定終了時刻の60分が経過した後に「何か言いたい事ある?」と言われ、皆沈黙。恐らくさっさと帰りたいんだろーなーと思いつつ、ここで私が発言しないと今日は何しに来たのかわからないということで手を挙げ発言しました。内容は詳しく書けませんが、前回ここのブログにも書いた不満「現場に人が回って来ないのは会社の管理体制がおかしいからだ」という内容です。本当はもっと株主総会での株主の如く強く言いたかったのですが、その場の雰囲気に飲まれ柔らかくなり、言いたい事の30%程度しか言えなかったのでした(T△T)それでもまあ「わかりました。調査します。」というセリフを引き出したため、一定の成果は上がったかなと思います。結局発言者は私だけだったので、そういう意味では効果はあった・・・のかな?そんなこんなで会は終了。夜に行われたにも関わらず弁当の一つも出ず、小さなウーロン茶が一本出ただけ。なんだか不満いっぱいの私でありました\(*`∧´)/さて、日経平均は本日大幅安。ソニーショックとも言うべき下落を見せており、市場も不満爆発というところでしょうか。そのソニー(6758)ですが、私が昨日述べたことの逆に前期の営業利益はアナリスト予想を大きく上回ったものの、今期の営業利益がPS3の費用負担が大きく、その分減益幅も大きいとの見通しを出してきて売られる展開になりました。これには正直私も「PS3に1000億もかかるんかー」とショックでしたが(実際には1000億の赤字なのでもっとかかる)、よくよく考えてみるとゲーム機というよりはホームサーバーという代物に近く、ブルーレイディスクを世に広めるための橋頭堡として売り出すと考えれば十分元も取れる攻めの計画かなと思います。だいたいソニーの決算は予測にいつもブレがある曲者です。今期も終わってみれば良い決算かも知れませんが、とにもかくにも市場心理は冷え込んでしまいました。それでも成長路線に変わりはなく、チャート的には25日線にも支えられトレンドが崩れていないので推奨には変わりありません。GW後市場に活況さが戻れば自ずと値も戻すと考えられます。その子会社SCN(3789)やソネットエムスリー(2413)、DeNA(2432)は今まで下げていた分、本日は反発。ただやはり反発力は限定的というところで、こちらも連休明けの動きに期待というところ。芝浦電子(6957)は遂に1600円の壁を越えで年初来高値更新。新型サーミスターの開発という材料もありましたが、正直それよりはチャートの良さに因る上昇といったところでしょう。まだまだPERの割安感は残ります。ソフトクリエイト(3371)は本日で自社株買いも終了。株主にとっては上昇トレンドの形成に一役買い、また信用買い残の受け皿として良かったと思います。後3営業日後に控えた決算発表でさらにトレンドに弾みがつくか。この銘柄に関してあまりアテにしていない一目均衡表も3営業日後位に雲抜け&遅行線の雲突入が実現しそうです。そして本日決算発表のカナレ電気(5819)は良い決算と良い見通し。既に単体決算の上方修正は出していましたが、連結でも単体の伸び以上の伸びを見せています。そして通期予想も四季報予想を上回る成長っぷり。あまり目立たずに出来高も少ないのが残念ですが、着実に伸びていく良い会社だと思います。また機会があればフォローしたいと思います。さて、しばらくブログを休んでいた間にすっかりコメントを忘れていたUSEN(4842)に関しては、2000円割れはいくらなんでも下げすぎだと思います。本日は窓埋めの動きがあり、一時大幅高でしたがそれ以上続かずというところ。今は買いのタイミングではありませんが、2000円割れの所は細かく拾っていけば良いのではないでしょうか。そして明日は4月の成績発表です。何だか時の経つのは早いものですね。今回は市場全体が弱い中、まあまあの成績が残せたのではないかなーと思うのですが。あくまで印象ですけどね(;^_^A以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1609円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2505円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1285円 目標2000円そろそろ大きく動きだそうとしてこける・・・ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3240円 目標10000円最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→367000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5720円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2125円 目標3000円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月28日
コメント(0)
今日は先日書きました「うちの社長と話し合い」の日です。午後からなのですが、その前に話をどう展開させるかのイメトレ中であります。時間は限られており、最も有効的に話を伝えねばなりません。これは結局プレゼンであり、このブログでも日々鍛えられている能力でもあります。そういう意味では日々勉強ですね。ただこのブログは私の独断ですから幾らでも長くできるし短くもできる。なので普段からだらだらと長く書いているのはあまり宜しくないなーとか思います。長ければ長いだけ結局何を言いたいのかわからなくなりますからね。そんなわけで少し反省しつつコンパクトブログを目指していきたいと思います。ただいきなりは難しいので、徐々に徐々にというところでしょうか。さて、日経平均は堅調。ニューヨーク高や外資系証券の買い越しがプラス要因に働いているようです。ただ商いは引け後に発表されるソニー(6758)等大型株の決算を見据えて様子見ムードが一段と強まる格好です。何にせよゴールデンウィーク明けまではこんな状態が続くのでしょうね。その主役ソニー(6758)はおっかなびっくりの値動き。昨日も書きましたが余程サプライズが出る決算を出さないと更なる上昇は難しいところではあります。前期の営業利益ベースで会社予想より3割~4割高いところがアナリストのコンセンサスとなっている模様。正直ここを抜いてくるような発表はないと思いますが、問題は終わった期よりも来期の見通し。そこが勝負所ですが最近の円高傾向もあり固めの予想を出してくるか。一方、一部大口が先回りして利益確定売りをしているという見方もあるため、無難な決算でも買い戻しにより上昇する可能性は勿論あります。本日も前引けにかけて買われる動き。短期チャート的には下ひげをつけて切り上がる展開で先高感があります。その子会社SCN(3789)は今日も軟調。25日線にかろうじて支えられている動き。本日のソニーの決算次第では十分連れ高する可能性はありますが、それを期待するのは正直心許ない状況。ただ出来高は薄いので比較的簡単に値を戻せるとも思います。芝浦電子(6957)は上値を抑える蓋も消滅させられる程の強い展開。円高進行も何のそのといったところです。再度年初来高値更新にトライする動き。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1591円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2500円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1286円 目標2000円そろそろ大きく動きだそうとしてこける・・・ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3310円 目標10000円最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→372000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→6030円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2055円 目標3000円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月27日
コメント(0)
しばらくお休みをいただいておりましたが、昨日戻って参りまして本日から復活です(^^)父の容態も段々良くなってきており、まだまだ先は長そうですがある程度安心できる段階まで戻ってきました。病室も一般病棟に戻ってきております。その他実家で父が退院してきた時の受け入れの準備や、各種手続きを今の内にできるだけ済ませておこうと思い色々と忙しく過ごしておりました。さてそんな中こちらもめまぐるしく動いていた日経平均ですが、正直昨日まではあまり動きを見れていない状況です。終日病室で過ごしておりましたので。株価は昼ご飯を食べに出た時に携帯でチラッと見た程度ですね。ところで全然余談ですけど、私がブログを休んだ時は市場が大幅安になることが多いですね。過去にはライブドアショックの1/17、その第2波の2/10、そして今回と、別に狙っているわけではないのですが特に新興市場が弱くなっています。今後は自分のためにも極力休まないようにしていきたいと思います(;^_^Aいずれにしましても、4/17のブログで「マザーズ指数がもう100ポイント位下がった所で押し目を拾うのが良い」と書いたように新興市場はマザーズ指数で1700ポイント割れ程度の先週末から今週頭にかけてが絶好の押し目買いのポイントだったと思います。今日も若干弱い展開となっていますが、私はこれ以上の下押しはないと踏んでいます。GW明けの反騰まで我慢我慢。芝浦電子(6957)は先週一時約10年ぶりの1600円台に届こうかという動き。ここから上の水準でしこりがないという点では実質の上場来高値と言っても良い位の水準となっており、まだまだ十分上値余地は残されていると思います。そろそろ出るであろう来期見通しに期待。ただ最近の円高傾向は若干重し。A&D(7745)は目を離した隙に弱い動き。こちらも来期見通しに期待したいところではありますが、チャート的には崩れつつあり、場合によっては利益確定売りも視野に入れてこないといけない状況です。決算内容が出るまで一旦離脱しておくのも有効か。日本ライトン(2703)も下放れしつつあり。こちらも来期の見通しを見た後で進退の判断をしたいところです。チャート的には弱い展開。ソフトクリエイト(3371)は順調に上昇。この弱い相場環境でも堅調な動きは自社株買いが主因かと掲示板等で憶測されていますが、私は違うと思います。勿論下支えはしていますが。以前も書きましたが、自社株買いの場合、買い上がるという買い方はできず、また一日の買い付け可能株数は概ね25日の平均出来高の25%ですから3000株~4000株/営業日。加えて引け30分前からは買い付けできませんので、最後に買い上がる動きも説明ができません。つまり自社株買いは今月末で買い付け期間が終了しますが、結果は最大買い付け株数の半分を少し超える程度だと思っています。そして主因は投信かどこかの大口の買いだと思われます。うまくいけばそろそろ大株主に名が出てくるかも知れないですね。ソニー(6758)は最近堅調な動き。先週一時6000円を抜いて、次は7000円を目指す動きになると思います。とりあえずはちょっと時間をかけて上昇という動きになると思いますが、27日の決算は各アナリストの事前評価がなまじ高いだけに、生ぬるい決算を出してくると下げ要因になりそうなので注意が必要です。その子会社SCN(3789)は昨日先に決算を発表。内容をしっかり吟味すれば悪い決算ではないのですが、前期に比べて見かけ上内容が悪く短期筋の個人投資家にはわかり辛い内容であるのと、今まで過剰な期待で買われていてマザーズ指数が下がっていた時でもそれ程大きく下げなかった反動もあり、本日は売られる展開。上場している持ち株のソネットエムスリー(2413)、DeNA(2432)はそれぞれ好決算を出している割には弱い展開ですが、それらの持ち株の評価額だけで計算しても1株当たり37万となり、他の子会社の価値や利益の出ているプロバイダー事業を加味すると水準はどう考えても割安。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1560円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2505円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1275円 目標2000円そろそろ大きく動きだそうとしてこける・・・ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3300円 目標10000円最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→380000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5970円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2065円 目標3000円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月26日
コメント(0)
そんなわけで父の見舞いに富山に戻って来ております。今回はずっと看病についていた母の息抜きのために温泉に行かせ、私が代わって父を見るという大役を買って出ました。そのための帰省というわけです。父の3回目の手術も無事成功し、今は経過を見るという段階。今回、父の様子を見に来た担当医からようやく直接父の症状と術後経過を聞く機会がありました。レントゲンを見て説明をしてもらいましたが、一回目の手術の際には脳が正常な状態の1/8程度潰れた状態になっており、その部分に血が溜まっていたとのこと。その止血と溜まっている血を抜く処置をしたとのこと。その後手術の経過で脳漿が脳の空洞部分に溜まるようになり、今度は脳の中心部の空洞が通常の状態の1.5倍程度の大きさに広がっていました。脳漿は普通の状態で1日3回循環するそうなのですが、古い脳漿は脳の表面に吸収されるのだそうです。ところが父の場合は手術の後遺症で吸収できなくなった。そのため脳漿を腹の腹水(説明によると腸が擦れないようにする潤滑油のような役割)にパイプで直結させ、腹で吸収させるようなバイパスの部分をつける手術をしたとのこと。ただ、頭の部分からパイプを直接つけるだけでは脳漿が全部流れていってしまい、脳漿がなくなった部分が空洞になってしまって脳が収縮してしまう。そのためバルブのようなもので脳漿の流れる量を調整しないといけないとのこと。その調整を磁気で行うそうです。そのため、父の傍に磁気を近づけるのは今後禁止。父が携帯を使うのもままならない状況だそうです。さて、そんな父の状況はまた最初の手術の後の状態に逆戻り。最初は私の名前さえ出てこない状態でした。何とか食欲があるのがマシな程度。食べ物は全部きちんと平らげることはできます。ただ、右手がまた思うように動かず、自分1人で食べるのはまだ難しい状態です。今回の私の任務は母がいない間の父の食事の世話でした。今まで母が世話をしている様子は何度となく見て手伝っていたのでわかります。ただ1人というのはいざとなれば看護士さんがいるにせよ何かと緊張するものです。しかも父は私が誰だかイマイチわかっていないという状況の下です。果たして上手くできるかどうか。そんな中食事が到着しました。小6の甥っ子が病室まで遊びに来ていたので私1人ではありませんでしたが、ゲームばっかりやっていて、はっきりいって全く戦力にはなりません。私1人で父の食事の準備に取り掛かりました。まずはベッドを起こす前に、父の体を少しベッドの上部まで持ち上げないといけません。ベッドを上下することにより、体が徐々にずり落ちてくるので最初のうちにできるだけ上げておかないといけないのです。いつもは二人がかりで持ち上げていますが今回は1人です。そこは何とか腰が痛くなりながらも移動させる事に成功しました。次にベッドを起こし前掛けをつけます。後は食べさせるわけですが、最初からこちらが次々と口元に食事を運んで食べさせてもリハビリになりませんから、自分でできるだけ食べてもらいます。しかし右手が不自由なためボロボロスプーンから食べ物がこぼれ落ち、思うように食べられないためやがて本人も疲れてきてしまいます。そうなると私が口元にスプーンを持っていくのですが。父のベッドの高さに合わせているためこちらは中腰で腰が痛くなります。そして、何も言わずに食べるため意思表示がなく、ゆっくり食べたいのか、それとも早く食べたいのか、水を飲みたいのか、他のものを食べたいのか、もう食べるのを止めたいのかわかりません。それを読むのも一苦労です。そうこうしているうちに30分が経過し、父もずっと座っている姿勢に疲れてきたのか体が30度近く傾いてきました。そしてテーブルに寄りかかるような姿勢で食べ続け、何度姿勢を戻すように起こしてもすぐに傾いてしまいます。そんな状態にこちらが悪戦苦闘している間にも甥っ子はマイペースに「ねぇ、ゲームクリアしたよ」「ねぇ、100円ちょーだい」「ねぇ、お菓子なーい?」と一々話し掛けてきます。それに段々イライラしてきて「うるさい!手伝わないならもう帰れ!!」と怒鳴るも、甥っ子は全然知らないといった感じに振舞い続け、それがまた余計にイライラします。そんなこんなでようやく一時間近くかけて食事が終わった頃にはすっかりへとへと。そして家に帰った私は疲れ果てて泥のように眠りました。単に体力的に疲れるというよりも精神的に疲れるといった感じです。これを3ヶ月近く続けている母は大変やなと思いました。担当医曰く「もうしばらくかかる」とのことでしたが、そのしばらくがどの位を指しているのか。これで母まで倒れてしまうと私の一家は完全にアウトです。その2次的な被害を拡大しないためにも父には早く回復して欲しいものです。
2006年04月23日
コメント(0)
本日の昼過ぎから父の再々手術が始まるとのことで、丁度今頃は手術の準備でアレコレ大変だと思いますが、こちらとしては祈るしかないですね。本当にこれで最後にしたいところでもありますが、今後どれだけ回復できるかは父の体と医者に聞くしかないというところでしょうか。母の話によると何となく担当医もうんざりしているような感じらしいです。確かにその気持ちはわかります。何度手術しても回復する気配がない。手術を重ねる度に難しい手術になる。医者のモチベーションということを考えると若い患者の方が良いに決まっています。同じ症状であれば若い患者の方が快復力が早いし、余命も長いため感謝もされる。うちの父のような高齢の場合難しい手術になり、失敗すればやはり自分の実績にはマイナスになる。成功したとしても余命が短いため感謝される度合いは少ないし、実は家族は助かって欲しいなんて思っていないケースもあるかも知れませんし。モチベーションが下がるのはわかりますが、こちら側としては医者のプロフェッショナル意識を信じる他ありません。家族にできることはせいぜい患者を励ますしかないのですから。やはり父も3度目の手術ということで若干しょんぼりしているらしいです。いつまでも入院生活が続き本当に助かるのかという不安と、家族は本当は重大な事実を隠しているのではないかという不安です。後者の方は別に何も隠していないので杞憂なのですが、自分が父の立場になると・・・と考えるとやはりそう思うと思います。そんなわけで、明日の仕事終わりに地元に帰ります。以前から明日の日付で帰る事は決まっていたので特に父の再手術に合わせたわけではないのですが、丁度良かったというところかも知れません。そんなわけで明日のブログはお休みにします。そして来週の水曜辺りまで不定期になると思いますので予め宜しくお願い致します。さて、今日も明日も休まず動く日経平均は本日大幅上昇。昨日から強い動きが続いていますが、あまり出来高も膨らまず、後場は正直だれる展開となるのではないでしょうか。個人投資家の指標ソフトバンク(9984)もイマイチパッとしない展開であります。新興市場も朝方は強い動きでしたが、前引けにかけて売られる展開。何となく一昨日の大幅下落が連想されて嫌な動きですが、GWが近づき、IPOの上場も減ってくると既存の新興市場銘柄に資金が向かいそうで、それで高値を抜いてきたりすると需給が改善され、強いトレンドを形成したまま今後推移できそうです。ただ、先日から伝えているように、明確にマザーズ、ヘラクレス指数が200日線を越えてこないと安心できない部分もありますから、個別に銘柄をしっかり選別して投資することが言わずもがな重要です。まあ、おっかなびっくりの状態で投資するのが一番上昇率が良かったりもするんですけどね。芝浦電子(6957)はさりげなく出来高も伴い強い動き。一時MACDが暗転してやや軟調な展開も見せましたが、再度好転する動きがあり、1580円の昨年末高値も抜きそうな動き。A&D(7745)は引き続き際どいラインで踏みとどまる動き。目が離せない状況です。ソニー(6758)は昨日インテルが電子マネーEdyに50億出資というニュースもあり、市場の好況もあってようやく上値の目処5800円を一時突破。ここを明確に抜ければ上値余地はぐっと広がります。そして子会社のSCN(3789)は朝方強かったものの、前引けにかけて下落。しかし、上昇トレンドの強さは出来高から見ても明らかで、マザーズ指数の軟調さに足を引っ張られなければ、この先1ヶ月程度で70万達成も難しい話ではないと思われます。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1527円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2620円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1345円 目標2000円そろそろ大きく動きだそうとしてこける・・・ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3210円 目標10000円最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→414000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5780円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2160円 目標3000円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月19日
コメント(0)
ニンテンドーDSの「えいご漬け」をひたすら続けております。その中に「mistake」つまり「誤り, 間違い」という単語も出てくるわけですが、この単語に一つ思い出があります。私が小学生の頃、「Dr.スランプアラレちゃん」という漫画が流行っておりまして、私が人生で一番最初に買った漫画でもあります。その中で確か山吹みどり先生だったと思うのですが「オー!ミステイク!!」と発言する場面がありまして、そのインパクトと共にやけに印象に残ったセリフでした。子供というのは何でも真似をします。というわけで例に漏れず私も「オー!ミステイク!!」と意味もわからずシャウトしていました。するとそれを聞きつけた姉も何となく面白かったのか「オー!ミステイク!!」と言い始めたので段々面白くなって二人でずっと言ってました。すると台所でそれを聞いていた母が「あんたら、ミステイクの意味わかって言っとるがけ!?女性の下着ってゆー意味やよ!!近所に聞こえるやろ!!\(*`∧´)/」と母に一喝されたのでした(・・;)私と姉はそれを聞くと気まずくなってうつむき黙り込んでしまいました。それからずっと私は「ミステイク」という単語は「女性の下着」だと思っていたのでした。やがて中学生になって英語の授業でミステイクの意味を知った時に「それこそ母ちゃんのmistakeじゃん!!(××)」と思ったのでした(-。-;)アホ親子じゃそれにしてもどこがどう間違って「女性の下着」ということになったのでしょうか?恐らく「ミス」=「女性」、「テイク」=下着という分解ができそうですが、ミスの部分はわかるとして、テイクの勘違いの原型は何なのでしょうか?今となってはすっかり謎です(;^_^Aちなみに下着はご存知のように「underware」ですね。さて、私の昨日の読みが完全にmistakeだった日経平均は大きく反発。新興市場もJASDAQ平均以外は概ね反発で、二日連続の大幅下落とはなりませんでした。やはり今回はライブドアショックで先行して一度大きく下げているから、それ程波及しなかったということでしょうか。まあ上昇しているので良しとしたいところでもありますが、どうせならもう少し下げてから反動を付けて上がって欲しいなーというところでもあります。チャートは引き続きマザーズ、ヘラクレス指数は200日線を抜けない段階であり、警戒は必要かと思います。ただそれでも昨日も伝えたように、業績の良い銘柄は必ず買われます。業績の悪い銘柄でさえ買われているケースがあるのですから、良い銘柄はもっと買われます。そのため余計な悲観はせず、自信を持ってホールドしておけば大丈夫かと思います。A&D(7745)は日足、週足共にMACDが暗転してきており正念場。できれば次の決算発表(月末か来月頭にあると思われる)までこの水準でいてくれれば良いのですが。本日一時大幅安もあり、トレンドは正直下向きですが、来期見通しが良ければ3000円なんてあっという間です。ソフトクリエイト(3371)は新興市場の戻りと共に戻してきました。昨日3000円の下値は固いと書いた3000円がモロ安値でしたね。誰かこのコメントを信じて買っている人がいたらおめでとうございます。チャートもキレイな形になりました。この銘柄も長期低迷相場から脱却しきれておりませんが、相場の転換となる出来高は10万株、つまり先週末時点で残っている信用買い残14万株をもろともしない買いが入ってくれば上値余地は広がります。そして、その時期はそろそろだと見ています。そして長期低迷から脱したSCN(3789)は本日既に反発。昨日は様子見が良いと書きましたが、すっかり予定が早まってしまいましたね。こちらは上値も軽く、まずは50万にトライという動きでしょうか。目標達成も案外早いかも知れません。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1482円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2565円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1340円 目標2000円そろそろ大きく動きだそうとしてこける・・・ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3210円 目標10000円最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→413000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5670円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2155円 目標3000円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月18日
コメント(0)
色々なブログで既に話題になっているので既にやっている方はやっていると思われるのですが、日経マネーの投資力検定というのをやってみました。↓第一回日経マネー検定http://toushikentei.jp/軽い気持ちでスタートしたのですが・・・何と全部で50問!(××)だいたい4択になっているとはいえ結構しんどい・・・(-。-;)そして結果は・・・特級の91点!あの森永卓郎氏と全く同じ点数になりました。わーい(^^)どこが悪かったかというと、銘柄力が13点ということで、大部分はここのミスだったようです。一問だけ逆を選んでしまってうっかりミスでしたがそれ以外はマジミス。勿論これで満足できるわけではなく第二回が実施される時は満点取ったらー!と一人燃えている私でありました(;^_^Aさて、燃え尽きてしまった感のある日経平均は本日も大幅下落。大引けにかけて下げ足を早める展開となりました。今回の下落の主因は新興市場のようです。朝方から売りが先行したマザーズ指数は後場に入って大きく下落。ヘラクレス指数も概ね似たような動きです。4月3日のブログにも「次のポイント(マザーズ:2200、ヘラクレス3600)を明確に抜くことができれば、私が前々から警告している新興市場一段安懸念は払拭され・・・」と書き、それからは穏やかな動きを続けていましたが、やはりまだまだ気は抜けない状況のようです。特に本日の下落は結構痛いものがあります。というのもマザーズ指数、ヘラクレス指数共に200日、75日移動平均線に頭を押さえられた嫌なチャートになってしまったからです。元々各新興市場の指数は新規上場銘柄の採用方法により指数の連続性に疑問がありますが、意外に素直なチャートになっているため侮れません。一方、今回の下落は季節的要因の一種、つまり毎年恒例のGW前後に見られる突発的な下落と見ることができます。その場合は話が簡単で、大体いつもこの手の下落があった時にはマザーズ指数で200ポイント程度下落すれば反発します。日にちにして2営業日半位で、いつも突然反発に向かいます。つまり明日もう100ポイント位下がれば黙って押し目を拾うのが良いでしょう。私は「ライブドアショック」という人為的災害があったため、今年こそこの「季節的要因」は無いだろうと踏んでいたので、このブログでも敢えてその話題は触れませんでしたが、どうやら失敗だったようです。これは反省材料として来年また生かしたい所でもあります。ともあれ、目先(今後2日程度)の戦略としてはポートフォリオの現金比率を高めて、様子見が正解だと思います。強いて買えるとするならば、相場にあまり連動しない低位、ボロ株といった仕手性の強い所ということになりますが、私の専門ではないのでお勧めはしません。私の信念としてはどんなに相場環境が悪くなっても良い企業は必ず見直されるということです。芝浦電子(6957)は逆行高。先に下落していたというのもありますが、この銘柄の場合市場動向に遅れて下がることがあるので要注意。A&D(7745)は何とか25日線で反発しようという意気込みは感じられます。この土俵際の粘りのうちに市場環境は戻るのかが焦点。日本ライトン(2703)は折角大幅反発の準備が整って、今週にも爆発か!?・・・と思いきや、市場環境に出鼻を挫かれた感じ。ここはもう少しエネルギーを貯めるチャンスかも。ソフトクリエイト(3371)はこういう市況の影響をモロに受けるタイプの銘柄。ただ、最近の上昇圧力は引き続き残っており、3000円の下値は固そう。本日の売りのほとんども信用の返済売りだったようで、週足のMACD好転と併せて、下がったらむしろ押し目買いの好機と捉えたいところ。失敗したのはSCN(3789)。金曜には「素直に買い」としましたが引けにかけて下落。個別の銘柄分析では間違った事は言ってないつもりで、今日の前場も市場の割には強かったものの、後場はついに売りに負け下落。ただ、後場の出来高が前場に比べて少なく、売り一巡の場合は再度上昇トレンドに戻り易いと思われます。ただ明日はちょっと様子見が良いかと。完全に失敗したのはグッドウィル(4723)。25日線を割り込んでしまったために一旦損切りとします。推奨してから全く良いところがなかったですが、今回は損失を限定するための損切り。9万円まで様子見としまして、そこまで下落した時の反発力次第で再推奨する予定です。今回は一時避難。逆にバッチリ成功したのがカナレ電気(5819)。個別決算の上方修正を金曜の引け後に発表し、反発の展開。連結の方はまだ据え置いていますが、28日にも上方修正は必至かと。配当も私の勘違いの倍はなかったですが、22.5円→24円と上方修正。チャートも良いムードに戻りつつあり、このまま2週間は無難な上昇トレンドに乗せて欲しいところ。ちなみに今日のロイターのニュースの中に「ライブドアショックの最中利益を得た個人投資家が4割」と出ていましたが、本当にそんなにいるんですかね?そしたら皆すごいなーと思いますが。私個人はといえば、ブログで日々お伝えしていたようにかなりやられました(T△T)ですが悲観は全くしていません。先ほども書きましたが優良な企業は必ず見直されると信じていますから。というわけで本日の下落でも売却したのはデザインエクスチェンジ(4794)と東栄住宅(8875)といった最近のショートコメントで載せていたもののみ。後は長期勝負なのでロングホールドで引き続き。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1475円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2605円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1339円 目標2000円そろそろ大きく動きだそうとしてこける・・・ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3190円 目標10000円最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→385000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5580円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→98900円一旦退却ですカナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2150円 目標3000円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月17日
コメント(0)
先日書きました父の再々手術は結局伸びて今度の19日に実施する予定だとか。脳に溜まっている水に管を通し、体の中に取り込むバイパスをつける手術をするのだとか。本当にこれで最後の手術になりますかどうか・・・。結局私が見舞いに行った3月の頭からリハビリは遅々として進まず、未だに立つこともできなければ、むしろ段々弱っているらしいです。右手もまた動かなくなり、声もかすれて出なくなってきているとか。医者曰く「脳の水が取れれば色々スムーズにいくと思うのだけれど・・・」ということですが、今まで全て結果が悪い方向に出ていて、当初1ヶ月で済むはずの入院がこれで3ヶ月目に突入、しかも退院の目処は未だ経っていません。4月から老人医療費の負担が1割から2割になるというのも痛手です。ただこちらは高額療養制度があるからたいした負担にはならないのでマシですが。でもベッド代がどんどんかさばり、患者、家族の精神的にも金額的にも負担は増すばかりです。そんなわけで来週また富山に戻ることになりました。私が往復することは全然構わないのですが、入院が長引けばそれだけ筋力も衰え、体力的にも弱る一方なのではやくきっちりと決着がついてくれれば良いと願うばかりです。それにしてもたった一回転んだだけでこんな大事になるなんて。世の中本当に何があるかわからないものです。
2006年04月16日
コメント(0)
今の部屋に引っ越してからかれこれ10ヶ月近くが経過し、何だかゴチャゴチャしてきたので、そろそろ部屋の中を一掃しないといけないと思い立ち、溜まっていた領収書類を全部シュレッダーにかけ、クローゼットの中やら何やら処分処分それにしても色々な物が捨てられずに溜まっているものです。領収書、請求書、納税の用紙といった金銭に関わるものもさることながら、野球やコンサートのチケットの半券、入場券といった品物の数々皆さんは捨てることができますか?以前捨てる技術という本が売れていましたが、皆抱える悩みは同じようです。先日週刊少年ジャンプの「こち亀」に色々な物を捨てられずに困っている人を主人公の両さんが助けるという巻があり、その登場人物の例は極端でしたが、非常に共感できます。とっておいた品物を見ると思い出が蘇ってくるので捨てられないのですね。私は自称J-POPオタクで、MDの所持枚数は100枚。その中にお気に入りの曲がびっしり録音してあり、その曲数は1500曲を超えます。通勤時間に聞きながら毎日生活しているのですが、全ての曲を一通り聞くまで実に4ヶ月かかります。つまり同じ曲は年に3回しか聞く事ができないんですね。そしてその数は今も増殖中ですその曲はいい加減聞き飽きたりすると削除したりします。しかし、中々消せないものです。「あー、この曲を録音した時にはこんなことがあったなー」とか思っているとついつい残しておくことにしてしまうのです。するとどんどん膨れ上がっていく・・・特に男には「狩猟していた時のDNAのせいで」コレクター癖があるようです。他人から見るとしょーもないものでもついつい集めてしまうんですね、これが子供の頃は切手を集めていたのですが、お金がかかるので止めました。他にもキン肉マンのケシゴム、略してキンケシ、ビックリマンチョコのシール等、子供の頃から収集癖というのはいかんなく発揮されています。あまり女の子は物をコレクションするという癖はなさそうに感じます。いずれにせよどんなしょーもないものでもその人にとっては宝物。もし火事とかになったらお金よりも真っ先に持って外に出るものかも知れないですねそんなこんなで結局本当は捨てようと思っていたものの1/3しか整理できませんでした。こうして人間はどんどん居住区を減らしていくものなのでしょうか。もっと広い部屋に引っ越したいなぁ・・・
2006年04月15日
コメント(2)
ひょんな事から今月末にうちの会社の社長と会談することになりました。社員の話を色々聞きたいということらしいのです。今の会社に入ってから4年以上ですが、社長を見た事は実物でもテレビでもあるのですが、話したことは一度たりともありません。当初私は呼ばれていなかったのですが、ちょうど行けない人ができたので私が代わりに出席することになりました。そして私は密かに燃えています。前回にも書いたように今の職場環境については一言も二言も三言も言いたいことがあります\(*`∧´)/というわけで今から頭の中で作戦をシミュレーション中であります。おのれ社長め!首を洗って待ってろよ!!・・・まあ、そこまで社長を目の敵にしているわけではないんですが(;^_^Aさて、作戦通りにはなかなかいかない相場ですが、本日の日経平均はSQの割には小動き。出来高もSQなのに14億株台と全然少ないです。各社の決算発表が少しずつ始まるので、それぞれ様子見という向きが強いようです。芝浦電子(6957)は最近調整気味。しかし、ここにきて蓋をしている大きな板が取れる等、反発の兆しあり。ストキャス的にもそろそろ反転を示しており、来週は5日線を越えて上昇トレンドに戻る方向。A&D(7745)は芝浦電子より一足早く反発の兆し・・・と思いきや、5日線と25日線に挟まれ「むにゅ」っとした日足。本当はもっと露骨に反発して欲しいのですが・・・来週頭にどっちに振れるかが注目。ソフトクリエイト(3371)は引き続き土俵際での粘り腰な展開。75日線上で踏みとどまり、75日線を上向かせることができれば、しばらくは安泰な上昇トレンドへ。そして本日も調子が良いのはソニー(6758)とSCN(3789)。ソニーは昨日に続きハイテク株物色の流れが続いています。そしてSCNは先日から出来高1万株が相場の転換を示すと言っていたように、本日で明かなトレンド転換です。前場のみで1万株超えてきました。長期低迷相場からの歴史的ターニングポイントとも言えそうです。ここは素直に買い、目標株価まで頑張ってもらうというところでしょうか。まだまだ上値余地はありますから。ショコメ。富山化学(4518)は売り一巡から反発の兆し。正直ここの水準だったら買いで大丈夫だと思います。1500円は意地でも達成されるのではないでしょうか。東栄住宅(8875)は昨日反発か・・・と思いきや引けにかけて売られ、本日も上がっていくのか・・・と思いきや上値が重い展開。ただ出来高は徐々に増えてきており、そろそろ反発しても良い頃合い。そしてデザインエクスチェンジ(4794)は出来高こそ細るも5日線を支持線に粘るチャート。売り物が枯れ、じわじわ上がる雰囲気を見せています。来週の頭で大きく下げなければ、5日線に支持されている分先高感の強いチャートとなります。15万位が目先の目標か。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1450円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2610円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1360円 目標2000円そろそろ大きく動きだすか!?ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3290円 目標10000円最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→395000円 目標75万円ようやく反発の機運が高まってきました。ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5620円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→104000円 目標14万円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2100円 目標3000円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月14日
コメント(0)
先日の休日のことですが、Tシャツを着て外出しました。家に帰って気づいたのですが、何と前後逆に着ていたのでした(××)。今回のミステイクは前後それ程致命的に違うデザインでなかったので良かったのですが(;^_^Aそれ故前後間違えてしまったということも言えますけどね。まあ外出先ですれ違った人なんて人生で二度と会わないでしょうから良いですけど(-。-;)ところで外出している時に人にやけにジロジロ見られるなーってことありません?何か自分の外見におかしい所があるのかなと思ってトイレの鏡で見ても特に何もなく、あー今日はジロジロ見られなかったなーと思ったら思いっきり寝癖がついていたり(-。-;)まあ確かに外見がおかしかったら逆に目を合わせないものでしょうけどね(;^_^Aそれにしても何もないのにジロジロ見られると、「あー、オレってスター性があるなー」と一人テンションが高まったり、「霊的な何かが憑いているのかなー」と不安になったり。特に今年はロクな事がないので実際に何か憑いているのかもしれません(・・;)厄年でもないのに・・・人の視線がやたらと気になるお年頃であります(;^_^Aさて、最近何かが憑いているように下落する日経平均ですが、本日も調整ムード。明日のSQを前に手控えと言われていますが、これは単なる名目でしょう。17000円までの調整が単に入っているだけですが、明日~来週にかけてまた反騰の兆しが出てくるのではないでしょうか。そしてご存知のように本日はライブドア株の売買最終日です。記念に持っている人以外は売却した方が良いでしょう。今年分の確定申告の損失を確定するのも今日のうちにやっておかないと、税金面で不利になりますし、今後何かと手続きが面倒臭いでしょうしね。それにしても堀江元社長はどんな生活をしているのでしょうね?最近めっきり報道が減っていて、徐々に存在が消えかかっています(・・;)そして、明日からはライブドアの呪縛が完全に解かれた新興市場の再スタートと言えそうです。丁度大型株が弱っている現在、新興市場株を仕込んでおくのが良いのではないでしょうか。ゴールデンウィーク明けの反騰を期待しながら。A&D(7745)は想定外に調整ムードが強い状況です。25日線と価格帯出来高が支持する2600円できちんと下げ渋り、5日線を越えられるかが焦点。ストキャスは好転寸前なので、短期トレンドは間もなく転換予定。日本ライトン(2703)は思うように上昇してくれず。今週はちょっと諦めて、来週からの大幅上昇に期待。上値に目先節らしい節はなし。ソフトクリエイト(3371)は最近強めの基調が続いています。目先調整が入るとしたらこの辺なのですが、調整で下がる分よりも上値余地の方が全然大きいためこのままホールドの方が吉。後場また買い上がる動きがあるかも。信用買い残は順調に減少中。ソニー(6758)は業績の上方修正を期待した買いが入っています。全体地合がこれだけ弱い中大健闘というところ。5800円を超えたら後は早い。その子会社SCN(3789)は最近落ち着いた展開。どうやらここから下押しするリスクは随分後退した模様で、少しずつ打診買いを入れてみると今後の新興市場復活に併せて上昇する可能性は高いかと。今日のショトコメ。富山化学(4518)は信用の保証金率引き上げをきっかけに利食い売りで大幅安。しかしここからの追随売りは保証金率解除の時の上昇圧力を考えると止めておいた方が良い格好。逆にここしばらくは様子を見て押し目買いのタイミングを計りたいところ。東栄住宅(8875)はさすがに反発。目先5日線を越えれば買い上がりでいけるかと。ストキャスも好転し、25日線の接近も下値支持。その他直近IPOは本日総じて弱い展開。東洋炭素(5310)やアトリウム(8993)は5日線を割り込んで相場の終わりを示唆。ハブ(3030)も短期流動相場は終わった感じ。短期資金は低位株に移っている感があり、目先は避けておいた方が無難。以下、推奨銘柄の動きです(前引け段階)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1465円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2595円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1360円 目標2000円そろそろ大きく動きだすか!?ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3270円 目標10000円(半年後想定)最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→369000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5540円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→104000円 目標14万円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2100円 目標3000円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月13日
コメント(0)
先日無洗米なるものを初めて購入してみました。本当に研がなくても良いのかな・・・と思いきや、結構水にごるじゃん!(××)米の袋を読んでみると「お好みに応じて研いでください」と書いてあります。んじゃ研ぐよ・・・そして味の方は・・・というと、正直イマイチ。米の炊きあがりも宜しくないので、私の中での評価は今ひとつです。他の私の周りの無洗米ユーザーも「炊きあがり方がマチマチになる」と言ってました。恐らく精米や洗浄の仮定で米粒に傷が付き、そこから水分が入り込んでしまうのではないでしょうか。まあ無洗米の全部が全部悪いわけではないのでしょうけど、未だ発展の途中なのかも知れないですね。さて、未だ発展途中の日経平均は本日大幅安。原油高やアメリカ株安を受け、外資系証券も売り越しで、利益確定の格好のタイミングとされています。ただ、昨日と同様、個人投資家の指標ソフトバンク(9984)が比較的落ち着いていることから、昨日同様、後場の買い上がりも期待できます。ソフトクリエイト(3371)は最近調子が良いチャート。信用買い残も日々減少しており、とりあえず目先3400円までは強気で良いのでは。本日も後場からの買い上がりに期待。ソニー(6758)はモルガンスタンレーの目標株価引き上げにも反応せず、全体地合に引きずられる格好で下落。5800円の壁が目先厚い状況。そして注目銘柄のリンナイ(5947)なのですが、昨日タカラスタンダード(7981)が住宅設備関連銘柄で物色された連想で買いが入るか・・・と思いきや全く反応なし。住宅着工件数の伸びが良かったのに下方修正した三協立山(3432)が本日売られているため、ここら辺りの業界は目先選別が進む格好か。昨日発表された信用売り残も減少してきており、最近の日証金も減少傾向。需給は未だ良好ですので悪くはないが、それ程良いとも言えない状況になってきました。チャートも25日線に再接触。というわけで、利が乗っているこの段階で利益確定売りということにします。またそのうち折を見て推奨等にするかも知れないですね。はい、今日のショートコメントコーナー。直近IPOでは東洋炭素(5310)、アトリウム(8893)は一服というところ。本日は横ばいで終わるのではないかと思うのですが、横ばい→明日の寄り付き出来高を伴って高いのであれば、まだ高値越えの上を目指すでしょうが、5日線を割り込んでしまうのであれば他のIPOに資金が逃避。ハブ(3030)も微妙なところ。ただ出来高的には昨日とほぼ同程度のペースで進んでおり、売り一巡感は出ている様子。後場86万を割り込まないようであれば多少の打診買いもあり。ただし目先は5日線が上値を抑えるため、上値余地はあっても94万程度で、正直リスクの方が高い状況。ただし、日経平均が軟調なのでそれぞれの直近IPO銘柄には資金が集まりやすい状況とも言えます。以下、推奨銘柄の動きです(前引け段階)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1480円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2635円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1370円 目標2000円そろそろ大きく動きだすか!?ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3180円 目標10000円(半年後想定)最近ちょっと調子が上向きSCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→362000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5440円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→105000円 目標14万円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2100円 目標3000円出来高の減少が著しいです・・・注目銘柄リンナイ(5947) 3月10日注目 3330円→3440円本日で一旦終了です。※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月12日
コメント(0)
告白します。私は英語が大の苦手です。だからDSの「えいご漬け」を買って毎日やっているのですが、英語が嫌いなのは最初に習った時につまづいたからです。まずどこでつまづいたかと言うと「be動詞」です。何故「I am」とか「He is」とか主語に応じて変化させる必要があるのでしょう?過去形とか完了形は必要なのがわかりますが、日本語なら「~です。」で終わりです。変化させる必要あるか?(-。-;)というわけで塾で小学生の頃から英語を習っていましたが、中学になってもよくわからないまま。テストで「()の中に適切なbe動詞で埋めなさい」という問題に全部「be」と書いてペケだった事があります。だってbeで埋めなさいって書いてあるじゃん・・・(-。-;)be動詞はその後何とか絶ゆまぬ努力の結果克服しました(;^_^A問題はもう一つあります。告白します。私は未だに「a」と「the」の付け方をよくわかっていないのです。こちらは現在も完璧とは言えません(・・;)しかもずっと逆に覚えていたということが最近になって判明したのです(××)というのも「漠然としたものを指す場合はthe、特定のものを指すのがa」と思っていたのです。最近ようやくちょっとだけ理解できました。だって「a」って「一つの」って意味じゃないの?それだったら特定のものを指すんじゃないの・・・(-。-;)それでも何とか大学受験やTOEICの試験を乗り切ってきたのは、最早初歩過ぎて「a」や「the」の違いを指摘するテストはないからです。単語を覚えるのは得意で単語テストだけは常に学校で一番の付近にいたのは自慢ですが、文法はからっきしダメでした(T△T)ダウンタウンの松本さんも実は「九九」が完璧に言えないそうです。他の事を色々知っているから当然そういう初歩の部分も知ってて当たり前と思われて、世間的にはバレてなかったそうですが。確かにそういうものでしょうね。皆さん今更人に聞けない事ってありますか?さて、じゃあここで言うところの日経平均には「a」なの?「the」なの?と一人悩んでいる私ですが(theか?)、ともあれ日経平均は本日調整。引け後の日銀福井総裁の発言待ちというところで様子見ムードです。日銀の持ち株の含み益が増加しているようで、それを市場に放出するという論議もそろそろ出てくるのではないでしょうか。みずほ(8411)なんて最安値6万程度だったものが今や100万円を超えて17倍程度になっていますからね。そりゃ含み益も出るでしょうというところです。何とかこれで国の借金を少しでも減らせないものですかね。一方、個人投資家の動向を示すソフトバンク(9984)が比較的下げ渋っている事から、今日の後場後半辺りから押し目買いが強くなってくるのではと思われます。A&D(7745)は最近若干調整中。今週いっぱいは調整が続くと思われますが、日柄調整の面が強く、ここから下押しはあまりないと思われます。ソフトクリエイト(3371)は謎の乱高下。某投資顧問でもコメントがありましたが、折角順調に来ているのに攪乱させないでよ、というところ。日本ライトン(2703)は予定通り上放れの機運高まるというところ。じわりじわりと上がればそれで良いのですが。さて、本日のショートコメント。富山化学(4518)は本日弱い展開ながら、後場の後半からもう一度盛り上がりそうな気配。ただ、ここからは前々から言っているように危険水域のやる気のある人だけの相場。新規の売り買い共に控えておいた方が良いと思います。東栄住宅(8875)は弱い展開。本日後場に5日線上に戻れないのであればしばらくは厳しい展開。直近IPOも本日は総じて弱い展開。ただ本日高値を更新した東洋炭素(5310)やアトリウム(8993)に関しては今日の後場から明日にかけてもう一段高あるのではないかという感じ。共に5日線を割り込むまでは弱気転換する必要はないと思われます。ハブ(3030)については本日85万円を上回って終われば明日辺りから調整一巡感から買い上がる場面もあるのでは。ただし明らかに割高水準ですから割り切った投資が必要。以下、推奨銘柄の動きです(前引け段階)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1495円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2655円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1380円 目標2000円そろそろ大きく動きだすか!?ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2995円 目標10000円(半年後想定)今最も力を入れている銘柄ですが中々期待に応えてもらえず・・・SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→361000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5530円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→105000円 目標14万円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2080円 目標3000円注目銘柄リンナイ(5947) 3月10日注目 3330円→3520円 目標4500円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月11日
コメント(0)
最近ちょっとネット上で話題のこのソフト。なかなか笑えます↓成分分析ソフトの記事とDLリンクhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/03/news016.html「バファリンの半分は優しさでできている」というあのCMから端を発し、「じゃこの成分は何でできているの?」と思ったキーワードを入力することにより色々な成分を分析するソフトです。ただし分析結果はランダムで根拠はないので単なるお遊びソフトなわけですが、一部なるほどーと妙に当てはまる部分もあって、その点では占いと同様のものですかね。記事中にある実際に「バファリン」で分析した結果も強ち外れてはいないなーと考えさせられるものです。ちなみに私自身はこういう結果です。87%は歌でできています。6%は運でできています。6%は苦労でできています。1%は厳しさでできています。・・・どういうこと?大部分が歌でできているとは(-。-;)ワシは歌詞上の架空の人物かーい!!\(*`∧´)/非常にメルヘンな感じです。まあ何か他は当たっているような気もしますが(;^_^Aちなみにこのブログはこういう結果らしいです。38%は宇宙の意志でできています。25%はハッタリでできています。18%は雪の結晶でできています。9%は時間でできています。7%は根性でできています。2%は波動でできています。1%は夢で出来ています。うぉーい!!このブログの主成分は宇宙の大いなる意志の下にできあがってるんかーい!!スケールでかすぎ(××)しかし25%ハッタリというのは強ち間違っていないような気も(・・;)そして2%の波動はチャート分析を意味し、1%の夢は大金持ちというところも当たっていますねー(;^_^Aさらにちなみに株はというと57%は世の無常さでできています。35%は努力でできています。4%は睡眠薬でできています。3%は勇気でできています。1%は下心でできています。おぉ、ほぼ完全に当たっているような気が(××)さて、構成225銘柄でできている日経平均は本日は下落でスタート。アメリカ安と最近の上昇相場から一服は致し方なしというところですが、下げ渋る雰囲気も出しています。ソフトクリエイト(3371)は最近の出来高不足からまた3000円を割れ込んで推移していますが、本日は少し反発。ここから下は価格帯出来高や25日線、需給では自社株買いが支持してくれそうで、大きく下げることもないとは思います。ストキャス的にもそろそろ反発ムードで3000円回復に期待。日本ライトン(2703)も十分に煮詰まってきたチャート。今週中にも動きそうな気配。リンナイ(5947)はチャート的には非常にキレイな形。ただ、作られたチャートという感じは否めないですが、需給は引き続き良好。さて、ここで一つお詫びです。昨日のブログにも書きましたが、6日、8日のブログでカナレ電気(5819)の配当が据え置かれ、分割を考慮すると実質2倍増と書いていましたが、それは私の勘違いでした。今のところ会社から配当を据え置くといった旨の発表はなく、勿論配当は株主総会で支払額が決定されるわけですが、分割分配当も半分になる公算が高いです。謹んでお詫び申し上げると共に、6日、8日のブログの配当に関する部分を削除させていただきました。以後気を付けます。申し訳ありません。 そのカナレ電気は出来高がさっぱりで推奨後から弱い展開。ストキャスの過熱感が嫌気される格好ですが、それ程大きく下げているわけではなく、日柄調整後に再度騰勢を高める展開だと予想されます。さて、ショートコメントコーナーです。富山化学(4518)は本日も強い。ただ、私はそろそろ弱気を宣言していますので買いはお勧めできない水準です。かといって空売りも禁物。こういう相場は思った程下げません。少なくとも1800円位まで空売りは止めておいた方が良いと思われます。東栄住宅(8875)は本日軟調。チャート的にも崩れた感じがありますが、2500円での買い圧力は強く、余裕資金で少しだけ拾ってみるのも面白いかというところ。また、直近IPO銘柄の値動きもちょっと面白いところです。軒並み値を下げてスタートしていますが、一部東洋炭素(5310)等切り返してくる銘柄も見られ、個人投資家の買い意欲の強さを証明しています。東洋炭素は上場来高値を狙う動きで価格帯出来高、5日線の下支えとなかなか良い動きです。ハブ(3030)も本日は止めておいた方が良いでしょうが、85万円まで下がって来たら面白いか。アスキーソリューション(3801)は止めておいた方が良いでしょう。以下、推奨銘柄の動きです(前引け段階)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1485円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2670円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1350円 目標2000円そろそろ大きく動きだすか!?ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2975円 目標10000円(半年後想定)今最も力を入れている銘柄ですが中々期待に応えてもらえず・・・SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→371000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5630円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→108000円 目標14万円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2120円 目標3000円注目銘柄リンナイ(5947) 3月10日注目 3330円→3560円 目標4500円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月10日
コメント(0)
野球のペナントレースは両リーグとも開幕から一週間以上が経過し、まずはどのチームが4月の覇者となるかという争いが続いています。今年も好ゲームを期待したいですね(^^)私の好きな中日ドラゴンズも一昨日のゲームで立浪の劇的なサヨナラ満塁ホームランを放ち、一時首位となりました。もう一方で好きな日本ハムファイターズも先日ダルビッシュがソフトバンク相手に完封勝ちを収める等、好調な出足となっています。ただし今日はどちらとも負けてますが(-。-;)今週特に目を引いたのは残念ながらドラゴンズでもファイターズでもなく、阪神金本選手の連続フルインニング出場の世界記録更新です。連続試合出場だけでもすごいことですが、それが途中交代もなく903試合も続けるとは!それは強靭な肉体もさることながら、スタメン出場できる程の優れた成績を残し続けないと達成できない偉業でもあります\(^^)/金本選手といえば走攻守そろった名プレーヤーで、連続記録では「併殺にならない記録」も持っています。つまりどんなに内野ゴロを打っても、最低自分は一塁に残るだけの俊足を兼ね備えています。三拍子揃った名プレーヤーとして私の中で重なるのは、かつて西武の黄金期を支えた秋山選手ですかね。ホームランの時のバク転がファンサービスのパフォーマンスとしして印象的でした。金本選手はオフシーズンでも絶え間なく体を鍛えているそうで、島田紳介さんが絶賛していました。どんな時間も全て野球のために使っているとのこと。凄まじいプロ根性です。一時デッドボールを手首に受けて連続試合出場記録が危ぶまれたことがあります。しかし、骨折している手首のまま次の試合に出場し、安打を放ったという怪物のような伝説があります。まさに鉄人。同じく元広島の鉄人衣笠選手も脱帽というところではないでしょうか。私のファンのチームではないですが、立派な記録は勿論讃えられるべきです。私の持っている記録といえば、会社入社以来一度も遅刻をしたことがないというものですかね。誰からも褒められはしませんが・・・※ここで昨日のブログの訂正を一つ。カナレ電気(5819)の配当が据え置かれ、分割を考慮すると実質2倍増と書いていましたが、それは私の勘違いでした。今のところ会社から配当を据え置くといった旨の発表はなく、勿論配当は株主総会で支払額が決定されるわけですが、分割分配当も半分になる公算が高いです。謹んでお詫び申し上げると共に、6日、8日のブログの配当に関する部分を削除させていただきました。以後気を付けます。申し訳ありません。
2006年04月09日
コメント(0)
本日は久しぶりに先日推奨銘柄にしたカナレ電気(5819)のフォローなんぞをしてみようと思います。こういったまともな分析をするのはUSEN(4842)以来2ヶ月ぶりですねぇ。ライブドアショックで全然小型株を推奨できなかったものですから。もう一つ今週推奨にしたグッドウィル(4723)に関しては、大型株ですからわざわざ私がフォローしなくても色んな証券会社からレポートも出てますので、気が向いたら後日やります。↓カナレ電気のIRhttp://www.canare.co.jp/ir/ir.html放送用、音響ケーブルの最大手で近頃の話題の地上波デジタル放送に向けて民放各局がこぞって設備投資をしていますが、それが主因で直近の第三四半期決算では営業、経常利益共に40%を超える大幅な伸びを記録しました。ここの決算書の中にも書かれていますが、放送用ケーブルということで、例えば光ファイバー網の設置といったような長さはこなせないですが、100m~1kmといった比較的短めのケーブルを大量に納入することで、売上高は順調に伸びています。あれだけ高画質、高音質の放送が増えてきたとなれば、使われる配線の量も多いわけです。そしてケーブルが売れればそれを接続するためのハーネス、コネクタといった周辺機器も売れるという寸法です。日本国内の設備投資もさることながら、最近ではアジアでの売れ行きが好調です。まだ規模としては国内に比べて1/6程度と小さいですが中国での伸びが今後期待されます。というのも、北京オリンピックがあり、そこでの旺盛な設備投資が期待されるからです。経営状態に関しては借入金のない無借金状態となっています。正直、今までは低金利の時代だったので、無借金経営よりはむしろお金を借りて設備投資で業容を拡大する路線の方が強気に見られたのですが、日銀の量的金融緩和解除が正式に決定され、金利が上昇すると見込まれるのであれば、有利子負債があるとそのコストはどんどん膨らんでしまいますから、経営にとってはマイナスです。キャッシュフローも非常に良い状態です。営業利益によるキャッシュフローを借入金の返済に充てて、全額返済完了です。その後は設備投資するなり、株主に還元するなりが期待できます。実際、昨年は株式分割を実施して株主に報いる姿勢も見られました。テクニカル的にも良い状態です。先日も書きましたが、業界全体が右肩上がりのチャートであることもさることながら、現在の水準でもみ合った事による価格帯出来高の厚み、MACDの好転目前、そして2260円を超えれば上場来高値更新と期待のもてるチャート展開となっています。テクニカル的なリスクとしては現在のストキャス的な割高感を元に下落してしまうと一転、価格帯出来高と上場来高値が上値を重くしてしまい、しばらく低迷してしまうことになりそうだというのが挙げられます。しかし、相場全体の好調、業界も好調であるため、次回決算発表時辺りに公表されるであろう次期中期経営計画の中身はかなり期待できるものとなりそうです。全く余談ですが、この会社が名古屋の会社だというところも期待できるところです。名古屋の企業は体質的に業績予測を固く見積もるため、業績の上ブレも期待するところです。※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月08日
コメント(0)
未だうちの父の容態は順調な回復とは言えず、どうやら来週また再々手術ということらしいです。一体いつになったら完全に治ることやら・・・。今度の手術は以前にも書きましたが、脳の中心部に水が溜まっているのが一向に引く気配がなく、この水を体内に引き込むような手術をするのだとか。治療方法は医者に任せるとして、治療法は色々あるものだなあと思います。それにしても何度も手術となると父の体力的にも色々心配ですし、リハビリやってもやり直し、リハビリやってもやり直しではモチベーションも下がりますし困ったものです。さて、日経平均の方は上がり、また年初来高値を更新している状況です。前場は弱かったのですが、後場前場以上の出来高を記録する程尻上がりに盛り上がり、来週に繋がる展開となっています。A&D(7745)は近頃一服。ただ、2600円の価格帯出来高が下値を支持してくれそうなので、特に悲観視する必要はなし。SCN(3789)は堅調。今まで反発局面があっても自律反発の域は出ない等とコメントしてきましたが、今回はいよいよ本格反騰開始の兆しです。以前に書いた反発の目安出来高1万株は達成されていないですが、そろそろ良いんじゃないかというところ。リンナイ(5947)は25日線を支持線としてしっかり上昇。引き続き需給関係は良好です。さて、いつものショートコメントコーナーです。富山化学(4518)は本日も上昇。しかし、そろそろ上にも下にもいきそうな感じになってきました。危険水域です。月曜引けは下げて終わる確率と上げて終わる確率が6:4という感じ。つまりは蓋を開けてみないとよーわからんというところです。東栄住宅(8875)は実はまた強気相場になりそうな予感です。このように毎日見方が変わってしまうため推奨にできないのですが、月曜の寄り付きにまた注目。寄り2万株程度の出来高で、本日終値より高くスタートすれば素直に追随買いでいけると思います。その他今日の話題で何となく感じたことをつらつらと。株価にはほとんど影響はないでしょうがUSEN(4842)はGyaoでロッテ戦の中継を今日から始めるとのこと。野球好きの私にとってはたまりません。どんどん良いコンテンツになっていきます。早速視聴中。民主党の党首選で、ついに小沢さんが民主党を乗っ取りました(言い方は悪いですが)。あまり政治的な発言はしない方が良いのかも知れませんが、私個人としては小沢さんを応援しています。自民党としてはかなり手強い野党が誕生したのではないでしょうか。これにより民主党がどう変わるのか、そして政治にどう影響するのかが楽しみな所でもあります。東証が今月中に取引時間を戻すとのことでしたが、個人的には「別に無理して戻さなくて良いんじゃん?」て感じです。前場2時間なのに後場2時間半ってアンバランスじゃないですか?確かに魔の30分が話題にもなりましたが、それなら後場開始1230~1430とかが良いような気がします。何か後場の取引って長い分ダラダラしてませんか?全く個人的な主観ですけど。取引時間が短くなればそれだけ密度の濃い値動きをしますし、今の取引時間に慣れちゃったなーって感じです。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1485円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2665円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1346円 目標2000円そろそろ大きく動きだすか!?ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2940円 目標10000円(半年後想定)今最も力を入れている銘柄ですが中々期待に応えてもらえず・・・SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→375000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5700円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→108000円 目標14万円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2130円 目標3000円注目銘柄リンナイ(5947) 3月10日注目 3330円→3560円 目標4500円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月07日
コメント(0)
そんなこんなで買ったニンテンドーDS Liteで日々自己研鑽の毎日であります。買ったソフトはやっぱり「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」と「えいご漬け」です。前作の「脳を鍛える・・・」の方は実家の方で持っているので買わないのです。ソフトを買う時の店員とのやりとり。私「もっと脳を鍛える・・・をください。」店「脳を鍛える・・・の方じゃなくて、もっとの方のですか?」私「そうです。もっとの方です。」店「ははぁ、もっとの方ですか・・・」(ソフトを探す店員)私「そうです。もっとの方で。」・・・・なんじゃ、この会話(;^_^Aその後、DSトレーニングを続ける事により脳年齢は現在25歳まで若返っています\(*T▽T*)/もうちょっとでギャル語のブログになるかも知れないですね(;^_^Aところで、もう一方の「えいご漬け」でどうしても納得がいかない点があります。私が書くアルファベットの「f」を正しく認識してくれません。理由はわかりました。皆さん「f」を書く時の書き順はどうですか?文字を分解すると「-」と「∫」になると思うのですが、ちなみに正しい書き順は取り扱い説明書によると「∫」を上から書いて「-」を左から引くということらしいです。そして私の場合はというと、まず「-」を左から書いて「∫」を下から書きます。今まで約20年間ずっとそうやって「f」を書いていました。しかし、その書き順の「f」は認識してくれないのです(T△T)なんであかんのじゃー!!\(*`∧´)/私の20年間を否定されたようで気分が重くなりました(-_-;)そして、少し書き順が違うだけで受け入れを拒む「えいご漬け」が嫌いです\(*`∧´)/例によって会社の同僚にアンケート。「f」の書き順を尋ねてみました。書き順自体は人それぞれでしたが、私と同様の人はおらず逆に何故私がこういう書き順を覚えてしまったのかも不明です。「先生がインチキ英語教師だったんじゃない?」「富山はそうなんだよ」・・・散々な言われようだったので「お前ら皆バーカ!!」と悪態をついて帰ってきました。実際の脳年齢は10歳位のようです(-。-;)←精神年齢が正解さて、そんな私が嫌いな「f」が二つ並んだように強い日経平均は勢いが止まることを知りません。17500円台で足場を固める日も近いようです。久しぶりにコメント日本ライトン(2703)はそろそろチャートが煮詰まってきた状況。上に向かって吹き上げる燃料はタンクにいっぱい詰まっており、後はカウントダウンで秒読み中。ソニー(6758)は日経平均に引っ張られつつも、UBSが5年度決算が再度上方修正されるのではと伝えられています。終わった期の話は良いのですが、下手に上方修正されると来期のハードルが高くなってしまって見栄えが悪くなるので個人的には嫌な感じ。さて、今日は現行推奨銘柄のコメントはこの程度ですが、また一つ新たに推奨銘柄に加えたいと思います。カナレ電気(5819)です。放送用、音響ケーブルの最大手で北京オリンピックやワンセグ、地上波デジタル等、業績を上向ける材料には事欠きません。業界的には電線株は昨年夏頃から右肩上がりで株価が上昇しており、大手の5801~5805も含めて株価が2倍近くに上昇しております。ですから今更・・・という声もありそうですが、ここはPER的にも若干出遅れ、かつ、電線株はまだまだ上を目指せると思います。東邦チタニウム等の非鉄株のようなトレンドになる可能性もあります。需給面でも昨年秋頃に株式分割を実施し、その後需給不安もなく上昇を続けています。そしてチャート的には私の大好きな3点をクリアしています。一つは上場来高値更新、一つは価格帯出来高の下支え、そしてMACDの好転です(厳密にはそれぞれ間近)。日足チャートでそれぞれご確認ください。配当、優待狙い(お米6Kg)で買った人の売りが収まり、再度上値を追う展開に移りつつあります。今が絶好の押し目買いの好機かと思われます。目標株価はまずは3ヶ月で3000円ということで控えめに様子を見させてください。本当はもう少し上を目指せるものと思われます。さて、また例によって最近コメントしている銘柄達を。富山化学(4518)はまだまだ強いというところ。チャート的には逆に一気に強いチャートになりました。本日の高値も1230円までだろうと高をくくっていましたが、そこを抜いてまだ伸びています。こういうチャートは高値陰線を付けたら逆に再度上があると思わないといけません。IDU(8922)の10月末付近のチャートを参考にしてください。やはり1500円を目指す展開か。ただしリスクは日に日に高くなっています。ザラ場を見れない人は避けるべし。東栄住宅(8875)は逆に弱い感じ。明日5日線を越えられないようだったらチャート的には終わり。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1480円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2675円 目標3500円日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1345円 目標2000円そろそろ新規買い場近しソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2940円 目標10000円(半年後想定)今最も力を入れている銘柄ですが中々期待に応えてもらえず・・・SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→361000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5680円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→107000円 目標14万円注目銘柄リンナイ(5947) 3月10日注目 3330円→3440円 目標4500円※株式投資は自己責任でお願いします。
2006年04月06日
コメント(0)
あー、風邪は何とか小康状態。今回の風邪は比較的短期間に治りつつあるんで良かったです(^^)さて昨日の続きです。母からのメールは「今手持ちのお金がないから無理。ところで、先日親戚のおじさんが予約して3台買ったらしいよ」ガガーン!この供給難の中、さ、3台も・・・(××)実はこのおじさん、とっくに60歳は超えているのですが、昔から流行り物には敏感で「たまごっち」が流行った時もどういうルートからか知らないけれどゲットしてくる強者なのでした(・・;)「それ一個位譲ってくれんかなー(;^_^A」「無理無理、3人の孫に一台ずつ配ったらしいよ」おわーっ、そんなもん一台を3人で仲良く使えば良いじゃーん!!(××)しかも確か孫は初期DS持ってるし(・・;)そんな人がおるから供給難にもなるんじゃー!!おじさんの孫なら良かった・・・(T△T)今から孫にしてくれんかな?言いしれぬ脱力感に浸りながら、帰宅する私(T△T)諦めモードで一応家電の聖地秋葉原へ行ってみることにしたのでした。秋葉原に到着し、ヨドバシカメラ等5店舗回ってみるも、案の定「完売御礼」の文字が。ここまで来たら記念に色々回ってみるか。そして何気なくソフマップに入ってみたのでした。すると、ソフマップに謎の行列が!!行列ができている=まだ間に合うかも知れない!今までは並ぶ権利すら与えられなかったのだから。何の行列かわからないまま並んでみると、やはりニンテンドーDS Liteの列のようで、レジにはおびただしいDSの山が!おぉ、奇跡だ!!(××)開店時間が遅かったためか、たまたま穴場だったのかはわかりませんが、雰囲気的には手に入りそうな雰囲気なのでした。そうして並んでいると、やはり後ろの初老の男性も何の列かはわからないまま並んでいる様子。「あのー、これ何の列ですか?」「どうやらニンテンドーDS Liteの列みたいですよ。」「あー、そうですか。実は孫に頼まれて・・・」察するに東京に観光か出張かでやってきて、孫にお土産としてDS Liteを買って来てと頼まれているようでした。DS Liteの事がよくわからないまま、手に持ったお土産リストにはゲームソフトもたくさん書いてありました。そういえばこの行列に並んでいるのはほぼ大人。平均年齢は40歳というところでしょうか。子供は実に2組しかいません。少子国日本。子供は神様です。その後も並んでいる間に質問攻めの男性。「DS Liteってゲームボーイのソフトも使えるんですか?」「そもそもいくらするんですか?」「色は何があるんですか?」・・・最初はDSを買える高揚感に上機嫌に答えていた私もいい加減イライラしてきたのでした(-_-;)しかしその男性も次第に無口に。質問事項は尽きないようですが、どうやら帰りの電車時間に間に合わないかも知れないという焦りが出てきたようです。私の後ろでソワソワ。30分位並んでいたのですが、それ以上に感じる私。そんな私より長く感じたであろう男性。そんなイライラとソワソワな思いの乗せた列が少しずつ進んでいき、ようやくレジ前に辿り着いたのでした。そしてそして、念願のDS Liteが遂に手に入ったのです!!\(*T▽T*)/ワーイワーイ・・・しかしその代償として健康を損ねたのでした(T△T)既に具合が悪かったのにあちこち走り回り、汗でベタベタになったところに寒風が吹きすさんでいたので・・・。というわけで風邪が悪化したのでした(T△T)ちなみに後日談として、会社の同僚に「そんな苦労を重ねてDS Liteを買った!」と自慢してみたら、「ワシそんなもん全然興味ない。もし今目の前でタダであげると言われてもいらんと言う」とそっけないコメントをされ、怒り心頭であります\(*`∧´)/さて、こちらは皆さん興味があるでしょう日経平均ですが、昨日の調整から再度上値を追う展開に。ただ17500円では上値が重いようで、前引けにかけて勢いが弱まる展開。芝浦電子(6957)は1500円でのクロス取引に似たもみ合い。年初来高値更新に向けて下準備中か。A&D(7745)はまだまだ上昇トレンドを維持。ゆるやかに上値を目指しています。ソニー(6758)は日経平均に引っ張られ上昇中。今回の上昇で上値の重い5800円を超えることができれば、上値余地は一気に広がる形に。リンナイ(5947)は何とか3400円台維持。まずは5日線超えが目先の目標。グッドウィル(4723)は推奨後から軟調な展開。ちょっと焦って推奨し過ぎたかと反省。ただ下値は10万円と見られ、そこから更に下を目指す事はないかと。さて、例によって最近コメントしている銘柄をまたピックアップ。富山化学(4518)はもう一段階上を目指しそうですが、これ以上の追い掛けはリスクの方が高いかと。少し動きがみえにくくなってきています。やはり手を出すのは今日までと割り切るのが吉。東栄住宅(8875)は順番的には本日は大人しい日。その代わり今日の水準が2550円近辺で終わるのなら、明日は更に高見を目指せそう。ユニデン(6815)は残念ながら窓埋め余地を大部分残したまま反落。目先は1800円程度までの下落がありそうですが、その後は残りの窓埋めを目指すものと思われます。ところで遂に証券界の巨人野村證券がネット子会社の設立や、現行のネット手数料引き下げに動くというニュースが出ています。我々個人投資家にとっては良いニュースなのでしょうが、そろそろ証券会社は淘汰されていく段階に入りそうでもあります。結局総合証券はネット証券に、ネット証券は総合証券に憧れみたいなものがあるようで、互いにサービスがどんどん近づいていくのでしょうね。ここでも株価決定の仕組みと同様「需要と供給のマッチングポイントに収束」ということになりそうです。何となく皮肉めいたものを感じます。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1500円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2705円 目標3500円にアップしたのに株価はダウン日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1350円 目標2000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2980円 目標10000円(半年後想定)今最も力を入れている銘柄ですが中々期待に応えてもらえず・・・SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→362000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5630円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→104000円 目標14万円注目銘柄リンナイ(5947) 3月10日注目 3330円→3440円 目標4500円
2006年04月05日
コメント(0)
風邪が非常にしんどいです(××)何か体の節々が痛いし、耳も聞こえが悪いです。それにも関わらず、仕事は忙しく、下からブーブー文句言われ、上からは叱られ、散々な日です。あー、やっぱ仕事更新しなきゃ良かった・・・(T△T)さて、そんな風邪が悪化した原因とは・・・というところで昨日終わったのですが、な、な、な、なんと!まさかアレがすったもんだあった挙げ句にこういう結果になるなんて!!・・・(つづく)・・・とさらに引っ張るとヒンシュクですし、引っ張った割には大した話じゃなくシラケムード満載になってしまうので大人しく昨日の続きです(;^_^A土曜朝ブログを更新したり、メールをチェックしたりして休日を過ごしていたのですが、一通のメールが私の目を完全に釘付けにしたのでした。というのもビックカメラからのメールで「4月1日10時からニンテンドーDS Lite再入荷!」というタイトルでした。それを見つけたのが11時15分(・・;)げげっ、昨日メール来てたのに気づいてなかった!(××)それがエプリルフールの嘘ではないことを確認しつつ、もうビックカメラは間に合わないと踏んだ私は近くのケー○デンキに自転車でダッシュ!その姿はオービスにも映らなかったとか(ウソ)久しぶりの立ちこぎに息を切らせながら辿り着いたケ○ズデンキには実は全くゲーム関係の商品が置いてないことを知らなかったのでした(××)ガガーン!貴重な時間をロスタイム・・・(T△T)しつこいテプ○光の勧誘の姉ちゃんを無視して颯爽と立ち去る私。お姉さん、残念ながら私に残された時間がないのだよ・・・( ̄ー ̄;)その後そこから少し離れたコ○マに自転車でダッシュ!その巻き起こす風がバタフライ現象となって、昨日の強風を各地で巻き起こしたとか(大風呂敷)2連続の立ちこぎに息を切らせながら辿り着いたコ○マにも実は全くゲーム関係の商品が置いてないことを知らなかったのでした(××)ガガーン!貴重な時間をロスタイム延長・・・(T△T)しつこいフレ○ツ光の勧誘の姉ちゃんを無視して颯爽と立ち去る私。お姉さん、おいらに惚れちゃ怪我するぜ・・・( ̄ー ̄;)その後、実家の母に連絡。「東京方面は全滅です!至急来援を乞う!!」・・・つまり富山の方に残っていないか探してくれということなのですが、母から来た返信メールが余りにもショッキングな内容だったのでした・・・(本当につづく)さて、こちらはショッキングさはあまり感じられずに高値を更新してきた日経平均ですが、昨日の終値を挟んで一進一退。高値警戒感はあるものの、下値での買い意欲も旺盛で、思ったより下げないというのが正直な印象ではないでしょうか。A&D(7745)は順調に上値追い。5日線に支持されて引き続きボリンジャーバンド+2σを攻める展開。ソフトクリエイト(3371)は続伸で久しぶりの3000円台復活。ただ、昨日また大証金ベースの信用買い残が増えるという悪い傾向が散見されました。上値余地はまだまだありますが、時間がかかるとは思うので、信用で買うのはお勧めしません。ちなみに今日はちょっとだけ減ったようです。SCN(3789)は出来高が徐々に盛り上がる展開。これが1万株を超えれば低迷相場から脱却か。ただ、今日は陰線のためあまり良い話ではありません。リンナイ(5947)は本日発表の信用倍率が引き続き0.07倍と好取組なのですが、売り残が段々減ってきているので、少し注意が必要。3400円台での推移なら問題ないですが、割り込んでくると少し厳しいか。さて、先週から推奨こそしていないですがコメントしている銘柄について。富山化学(4518)は本日急に切り返す展開。やはり1500円を目指した動きのようですが、そろそろ警戒が必要。上ばかり見ていると足下をすくわれることに。やはり明日辺りがピークアウトか。東栄住宅(8875)は昨日「寄り5分間の出来高が5万株程度」なら追随買いとしましたが、全然寄り付き弱そうな感じだったのに、意外に上がってきましたね。ここはもうしばらく上値を追えるのではないかと思います。ユニデン(6815)は順調に窓埋め。やはり2200円辺りまでは無難かと。一方アドヴァン(7463)は昨日発表の決算が嫌気されて売られる展開。それ程悪い内容じゃないと思うんですけどねー。期待が先行し過ぎたのでしょうか。もう少し様子見。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1502円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2700円 目標3500円にアップしたのに株価はダウン日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1347円 目標2000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→3040円 目標10000円(半年後想定)今最も力を入れている銘柄ですが中々期待に応えてもらえず・・・SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→365000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5560円 目標7000円グッドウィル(4723) 4月3日推奨 111000円→108000円 目標14万円注目銘柄リンナイ(5947) 3月10日注目 3330円→3430円 目標4500円
2006年04月04日
コメント(0)
4月より春になった事をここに宣言します。いきなり何を言ってるんだと言われそうですが、それには訳があります。風邪を引いてしまったのです(××)季節の変わり目に風邪を引きます。そういう体質なのです。ちなみに前回引いたのは夏から秋の境目である9月下旬です。あーしんど(T_T)先週の木曜辺りから何となく喉が痛かったのですが、土日で決定的に風邪1級認定されました。一級風邪引き士です。まあ私が勝手に認定しているだけなのですが(-。-;)風邪を悪化させる原因は実は土曜にありました。その原因とは・・・明日以降に引き延ばしです。(つづく)さて、こちらも先週からの勢いを引っ張っている日経平均ですが、新年度入りしたということもあり、今朝の日銀短観の悪さも何のその、大幅上昇で終わっています。今日の良かった所は新興市場も強かったところです。マザーズ指数、ヘラクレス指数共に上昇して、指数のチャートで直近上値を抑えていたラインを明確に抜いてきたところが評価できるポイントです(マザーズ指数で1900、ヘラクレスで3150)。この次のポイント(マザーズ:2200、ヘラクレス3600)を明確に抜くことができれば、私が前々から警告している「新興市場一段安懸念」は払拭され、5月の大反攻に向けて下地が出来上がるのではないでしょうか。一方、目先は強いでしょうが、まだ完全強気転換とは言い切れない所です。しかし、得てして意外にそういう時が一番上昇したりするものです。芝浦電子(6957)はまた「突然の投げ売り」の癖が。本日突然1360円の安値まで売られる場面があり、その後は急速に買い戻され、むしろ強い形での引け。何となく下値で指してた人はラッキーだったのではないでしょうか。この銘柄の週足を見ると時々長い下ひげをつけていますが、全部この謎の売り癖です。A&D(7745)も良いチャート。日経平均に連動しているようなチャートなので、日経平均が18000円位まで節らしい節がないのなら、このチャートもしばらく強い基調でしょう。ボリンジャーバンド+2σを攻める展開。ソフトクリエイト(3371)も5日線を支持線としてキレイなチャート。一目均衡表の雲も何のそので上昇しています。目先3300円まではスルスルっと行けるのではないでしょうか。ここで折角新年度相場入りしたので、一銘柄推奨銘柄として加えましょう。グッドウィルグループ(4723)です。この銘柄は超長期、すなわち10年でも持っていればかなり株式価値が上がると思っていますが、さすがに私のブログが10年も続くかはわからないのでそこまでは言いません。今回は目先14万円を目指して推奨銘柄とします。チャート上は分割権利落ちも無難に通り過ぎ、上値追いのチャートです。直近上がり過ぎの感はありますが、過去この株価水準は2004年5月頭~中旬にかけて急落した価格帯になります。すなわち価格帯出来高が比較的少ない部分です(14万5000円→8万円。分割権利落ち考慮)。従いまして、ここから上の株価推移は早いと見込まれます。会社の内容は人材派遣会社と一括りにできますが、その中で介護のコムスンはバイオ関連銘柄と同じく「将来の大きなビジネスにはなるが、今はまだ先行投資がかさんで収益には結びつかないビジネス」として現段階の評価は低いです。しかし、どうしてもこの長寿大国、無くてはならないビジネスですし、先駆者としての恩恵をそのうちフルに受けることができそうです。ちなみに会長の折口さんは私の大先輩なので非常に親近感が個人的にあるのですが、面識は全くございませんのであしからず(;^_^A後、先週色々挙げた「チャート妙味のある銘柄」のうち、東栄住宅が一番きな臭いです。明日の寄り付きが「2500円以上の買い気配」「寄り5分間の出来高が5万株程度」の二つの条件を満たした場合、追随買いで良いのではないかと思っています。他にチャート妙味がある銘柄としてはユニデン(6815)とアドヴァン(7463)でしょうか。ユニデンは大きな窓が目印です。2200円位までなら黙って埋めるでしょう。アドヴァンは順調な登り坂です。2415円を超えたら年初来高値を超えることになります。次の推奨銘柄候補でもあります。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→1512円 第二目標2000円 第三目標3000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→2675円 目標3500円にアップしたのに株価はダウン日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1345円 目標2000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2990円 目標10000円(半年後想定)今最も力を入れている銘柄ですが中々期待に応えてもらえず・・・SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→364000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5530円 目標7000円注目銘柄リンナイ(5947) 3月10日注目 3330円→3510円 目標4500円
2006年04月03日
コメント(0)
今日は無事先週で短編連載小説「台風一過」が脱稿しましたので、あとがきのようなものをお送りします。今回の「台風一過」をお読みいただいて、感想はいかがだったでしょうか?これは私の処女作で、右も左もわからないまま、ただ自分が今まで読んできた作品にインスパイアされつつ書き上げたものです。途中何度も原稿を落としそうになりましたが、何とか無事書き上げる事ができたので、個人的には満足しています。自分なりに点数を付けるとすると、65点というところでしょうか。特に出だし部分は今見ると青臭いですねー(笑)。ただ後半にかけて少しずつ力も抜けてきて、構成もわかってきたところです。次回作はしっかり書きためておかないといけないというところが反省材料です。毎週少しずつ書いていけば良いやーと思ってたら締め切りに間に合わなそうになったり、それで焦ったりして「あー、もう少し前回にこう書いておけば良かったなー」と後悔するところがたくさんあったものですから。登場人物や団体名は勿論フィクションです。登場人物の名前は最初一人も出さないでおこうと思ったのですが、残念ながら私のテクニックでは途中で書き辛くなってしまったので、二人だけ名前を出すことにしました。平井さんと藍さんです。平井さんは何となく思いついた名前を、藍さんは丁度世間で女性の名前で流行っているのが「あい」さんだったので、そうしようかなと。(ex.宮里藍、加藤あい、福原愛・・・etc敬称略)最後の方は自分でも書いていてあまり気持ちの良い物ではなかったのですが、ラストシーンは書き始める当初から決まっていました。ハッピーエンドには正直したくなかったですね。ひねくれてますから(笑)。丁度思いついたのは第一節にもある位の時期。宇宙飛行士の野口さんが宇宙に飛び立った辺りの時期に小説を書こうと決めて、実は別のネタで書くつもりだったのが、台風による影響で電車が遅延して、帰宅が遅れた時に思いついたのでした。その日は湿度が高くて、帰りにスーパーに寄ったらメガネが一瞬にして曇ったんですね。そして何も見えなくなった。それで何か台風により世界が切り替わるような感じの話を作れないかなーと。台風の通過と通過で180°がらりと世界が変わるのが面白いかなと。例えばスーパーに「野良犬の春巻き」とかが突然売られていたら不気味だろーなーと(結果それはボツにしましたが)。そして最初と最後は台風を伝えるキャスターの声で仕上げ、それで作品を挟み込もうと思ったわけです。そんなこんなでタイトルもそのまんま「台風一過」というのが出来上がったのでした。次回作のジャンルは何になるかまだ未定です。サスペンス風なのは止めて、泣ける話でも書きたいなーと思っています。どうなるかわかりませんが。ただこれだけははっきりしているのが、しばらく構想期間をいただきたいので、最大3ヶ月位はお休みさせていただきます。来週から日曜のブログはどーしよーかなーと思っているのですが、丁度大好きなプロ野球も開幕したので、ご贔屓チームの中日ドラゴンズ&日本ハムファイターズの事でも毎週お届けしていこうと思っています。また宜しければ励みになりますので、読んでもらった感想等をコメント欄にでも書いていただければ幸いです。
2006年04月02日
コメント(0)
さて、今日は3月の成績発表の日です。今月は先月からの最悪期は脱しましたが、問題は日経平均の上昇率を上回っているかですが・・・。今日がエプリルフールだからと言って嘘の成績ではありません(;^_^A芝浦電子(6957)12/26前場再推奨後場寄1552円→1521円→1490円→1350円→1460円(19営業日保有 上昇率8.1%) 最近上昇ムードが高まり上がってきてはいますが、そろそろ目先の天井圏でもあります。しかしながら割安感は依然残る状況。A&D(7745)10月29日推奨 1700円→1980円→2640円→2605円→2270円→2630円(19営業日保有 上昇率15.9%)推奨銘柄の中で今月一番上昇。もう少しで上場来高値となり、そこから先は未知の真空地帯。日本ライトン(2703) 10月31日推奨 1099円→1171円→1421円→1650円→1213円→1349円(19営業日保有 上昇率11.2%)出来高も減り動きが少ないのでコメントも減っていますが、着実に現在の水準で値固めしているため、そろそろ大幅上昇が見込める所にきています。ソフトクリエイト(3371) 12月2日前場推奨後場寄3470円→3860円→3340円→2575円→2920円(19営業日保有 上昇率13.4%)先月大きく下げた分、今月は大きく上昇しているように見えますが、まだまだ長期で下落トレンドからは脱していません。ただ自社株買いが全然進捗していないようで、潜在的な買い圧力は残されています。SCN(3789)1月20日推奨 390000円→435000円→329000円→351000円(19営業日保有 上昇率6.7%)時折自律反発は見せますが、正直まだ新規買いのタイミングとは言えません。最悪20万円台前半まで下落すると先月に引き続き見ていますが、確率はだいぶ減ってきたのではないかと思います。ナルミヤ・インターナショナル(3364)1月31日推奨 280000円→268000円→255000円→234000円(10営業日保有 下落率8.2%)来期決算見通しがあまり良くなかったので損切りとしました。保有してから良いところが一度もなかったですね。ただ最近のマーケットメイク銘柄人気が意外に波及してくるかも。ソニー(6758)2月2日推奨 5800円→5790円→5280円→5450円(19営業日保有 上昇率3.2%)チャート上は三角持ち合い下放れという宜しくないチャートですが、何とか日経平均に引っ張られ上に戻されようとしています。もう少し様子を見たいところ。リンナイ(5947)3月10日注目 3330円→3530円(13営業日保有 上昇率6.0%)チャートの良さと信用倍率が異常に低いという需給の良さ、また比較的アナリストの評価も良い銘柄としてじわじわ上昇してきています。ただ最近のマーケット全体の動きに比べると我が道を行き過ぎていてつまらないという部分もありますね。ソフトバンク(9984)3月17日空売り推奨 3270円→3400円(7営業日保有 下落率3.8%)3度目の空売り推奨もまた失敗・・・過去から学んだのは早めの損切りだけでした(苦笑)以上の結果から、1営業日当たりの上昇率を計算すると結果0.22(%/営業日)という結果が出ました。(算出方法等は9/19日ブログを参照)ちなみにその間日経平均3/3終値15663円→17059円(19営業日 上昇率8.9%) 0.45(%/営業日)TOPIX3/3終値1613→1728(19営業日 上昇率7.1%) 0.36(%/営業日)うーん、先月の最悪期は脱したのでプラスにはなったのですが、ベンチマークの日経平均にまた負けています。推奨銘柄が新興市場メインですから、その相場状況の悪さを映し出しています。そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を推奨した8/23の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。KA指数157.0ポイント(配当権利落ち分修正なし)となりました。うーん、こちらもイマイチですねぇ・・・今月は東証一部銘柄に明るさが出てきて市場全体は明るくなったのですが、まだ新興市場は芽がようやく出てきたというところで明るくなってきたとは言い難いところです。ただ直近IPOに勢いが戻ってきており、ライブドアショックを過ぎても個人投資家の勢いは相変わらずというところでしょうか。引き続き5月のゴールデンウィーク明け後からが勝負だと思っていますので、今月もベンチマークとは厳しい戦いになるかも知れませんが、健闘して欲しいところですね。
2006年04月01日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1