全29件 (29件中 1-29件目)
1
本日は9月の成績発表の日です。最近の成績はあまり良いとは言えませんでしたが、さて今月はどうなっているのでしょうか?芝浦電子(6957)12/26前場再推奨後場寄1552円→2370円(先月)→2350円(19営業日保有 下落率0.8%) 年初来高値2480円を付けた後は大きく調整をするも現在出直り歩調。MACDも好転したため、しばらくは順調な上昇トレンドを描けると思います。ソフトクリエイト(3371) 12月2日前場推奨後場寄3470円→2985円(先月)→2800円(19営業日保有 下落率6.2%)株価は反動から2500円を割り込むまで下落。割り込んだら自社株買いのスイッチオンは恒例行事。来月からは社長も交代で新体制で望み、新社長がソフトバンク出身であるならばソフトバンクグループとの提携はないかなーと淡い期待を胸に。一番強く推奨しておきながら一番報われていない株です。ちなみに前回の成績発表の際にお伝えした日本電波工業(6779)との株価レースは差が開いていくばかりです(涙)SCN(3789)1月20日推奨 390000円→235000円(先月)→253000円(19営業日保有 上昇率7.7%)今月は遂に上方修正を発表。しかも本業(プロバイダ事業)の会員数増での上方修正は天晴れ。まだまだ株価に割安感があり、今後更なる上方修正も期待。新興市場が回復しつつある今、一番の注目株。ソニー(6758)2月2日推奨 5800円→5110円(先月)→4780円(19営業日保有 下落率6.5%)引き続き電池問題に泣かされた一ヶ月。電池の自主回収を発表し、出すべき膿は出し切ったという状態。次の四半期決算発表時にどうなるか確認したいところ。カナレ電気(5819)4月6日推奨 2155円→2095円(先月)→2010円(19営業日保有 下落率4.1%)ここ2ヶ月はずっと2000円~2100円までの間を行ったり来たりの非常につまらないチャート。権利落ち後に株主優待のお米券と中間配当以上に株価が下落するのはよくある話。ただその後は適正株価に収束されるはずであり、来月末にでも出そうな中間決算内容に期待。富士電機HD(6504)5月3日推奨 685円→592円(先月)→609円(19営業日保有 上昇率2.9%)ようやく610円の上値をちょっとだけ突破。日興シティの投資判断「1M」も受けてトレンドは上向きつつあり、ここを抜けたら節らしい節は当分なく、年初来高値の704円を目指す展開に。スルガコーポ(1880)5月26日再推奨 7240円→8480円(先月)→9150円(19営業日保有 上昇率7.9%)立ち会い外分売という一番効率的に株主を散らす方法で上場廃止を回避。その後新興市場の不動産株高の影響もあってか、順調に分売の売りをもこなして9000円再奪還。後100円に迫った年初来高値を超えればいよいよ1万円に到達か。バンナムHD(7832)7月26日注目 1640円→1834円(先月)→1857円(19営業日保有 上昇率1.3%)日経平均に左右されないので、今月は比較的調子が良かったものの、月末になって日経平均が戻してくると逆にちょっと弱含む形に。それでもなおチャートの形状が良いため、まだまだ上昇の手は緩めません。割安感も残る格好に。日本ベリサイン(3722)8月3日後場推奨 190000円→194000円(先月)→165000円(16営業日保有 下落率15.0%)今回の一番のやられ頭。新興市場安に引きずられる形で売られ、損切りポイントに達してしまったためあえなく損切り。ただその後は少し戻してきていますね。やむなし。ソフトバンク(9984)8月10日後場注目 2300円→2085円(先月)→2445円(19営業日保有 上昇率17.3%)今回の一番の稼ぎ頭。月末に怒濤の上げを見せ、一気に市場の雰囲気を変えてくれました。ドレッシング買いも入っていたでしょうし、ストキャスの過熱感もあることから来月頭は一旦小休止も入るでしょう。ただチャート的には三角持ち合いを上値ブレイクして75日線超え達成、一目均衡表の雲抜け。そして需給面ではどんどん信用売りが膨らみ、買い戻しの向きが増えてくる状態。踏み上げ相場になれば正に昨年の同時期を彷彿とさせる動きになり、そういったアナウンス効果も期待できる格好に。Yahoo!ケータイもスタートし、当面はしばらく買いが優勢か。ここで目標株価をとりあえず3000円に引き上げておきます。パルコ(8251)9月21日注目 1394円→1473円(6営業日保有 上昇率5.7%)いつまでも続く逆日歩。昨日の上昇でも結局また売りが膨らんでいる状態で、明かな売り長が続く限り上昇トレンドは崩れないと思われます。借りた株は返さないといけない。これは鉄則。メディシノバ(4875)9月27日後場注目 128円→128円(2営業日保有 変わらず)まだスタートしたばかりなので目立った動きはありません。いつ材料が噴出するか、ただそれだけが期待です。以上の結果から、1営業日当たりの騰落率を計算すると結果0.07(%/営業日)という結果が出ました。計算式は各銘柄の保有営業日日数√騰落率を合計し、出された数字を銘柄数の合計12で割り、平均値を算出します。つまり全ての銘柄に同額投資したとして、一営業日当たりの平均上昇率を導き出し、そこから一営業日当たりのポートフォリオの平均上昇率を出すわけです。ちなみにその間日経平均9/1終値16134円→16127円(19営業日 ほぼ変わらず) TOPIX9/1終値1633→1610(19営業日 下落率1.4%) -0.07(%/営業日)今月はベンチマークである両指数に勝利。ただできればもう少しスカッとした勝ち方をしたいですね。日本ベリサインに足を引っ張られてしまったのが痛かったです。そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を推奨した昨年8/23の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。KA指数142.6ポイントとなりました。これは140.7(先月)×0.07%の19乗ということで出しています。さてブログ開設当初には書いたのですが、一年近く経っているので念のため改めて誤解のないように(?)宣言しておきますが、私の推奨銘柄の大部分はパクリです。ただパクリというと聞こえが悪いので少し補足説明させていただくと、まず色々な雑誌、メルマガ、サイト等で推奨されている銘柄をピックアップします。そこから実際にその銘柄のIRページ、四季報等を見て周り、まずはファンダメンタルズ面から裏をとります。そして次にチャートをチェックします。ここは完全に独自の分析です。主にMACD、ストキャスティック、RSI、価格帯出来高重視です。仕上げに掲示板を見て個人投資家の比率を確認します。内容自体は珠玉混交ですから、気にしません。要はどれくらい雰囲気が盛り上がっているかです。このプロセスを経て推奨に至ります。というわけで、私の推奨している銘柄は元を辿ればどこかの誰かが推奨している銘柄となります。上場銘柄はじつに3000銘柄もありますから、最初の段階でのスクリーニングでちょっと楽したいな、と。でも逆に言えばどの銘柄を選んでも大抵はごまんとある投資顧問会社、アナリスト、株サイトで誰かが過去に唾付けているものですが。でも、そこで守ってるポリシーはありまして、一つ、推奨理由の盗作はしないこと一つ、推奨されてから数ヶ月経過していることを守るようにしています。こうすることで何とかオリジナリティーは保てるかなと。どこかで推奨されてから数ヶ月経って尚推奨するということは、その元ネタの推奨タイミングが誤っていたか、余程その企業が成長企業であるか、のどちらかですからね。さて直近の相場は多少明るさが出てきましたが、まずは下半期スタートの明後日の相場の動きに注目です。まずは日経平均はチャート上上値の目処とされる16150円を無事に突破できるか、そして新興市場は親分格のソフトバンクが引き続き上昇し続けるかによってきます。長期的な私の見通しは楽観的です。安倍新首相の政権が無事発足し政局も安定しています。加えて日経平均はテクニカル的に週足、月足共にキレイに上昇波動を描く下地が整っています。明後日の出だしが良ければ上昇トレンド入りのきっかけになりそうですが、来月10月は外資ファンドの決算月。月単位で見ればパフォーマンスが悪くなる月なので、ここまで上がってきたNY市場もセオリー通りならば若干の調整を余儀なくされる場面です。来月は16000円台をキープできれば御の字であると思います。ところで私事ですが、明日から実家に帰省して父親の世話をしないといけないものですから来週は基本ブログをお休みします。父は今年初めの脳の手術でどうやらもう歩けない体になってしまい、最後の望みをかけてリハビリ施設でリハビリ中なのですが、正直私と母は父が歩けるようになるのは絶望的だと思っています。なので男手である私が帰省した時でないと父も実家に帰れないのでちょっと親孝行してきます。気が向いたら更新するかも知れませんが、基本しばらくお休みだと思ってください。※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、投資成果を保証するものではありません。
2006年09月30日
コメント(2)
野球はソフトバンクの王監督が来期も続投するんですね(××)野球ファンとしては嬉しいですが、あんなにやせ細ったお体で監督の激務に耐えられるのでしょうか?星野監督が過去に「監督業は本当に激務で毎日胃を痛めてやっている」とおっしゃられていたのが個人的には印象的で、その分心配です。ただご本人が「やる」とおっしゃられるのであれば誰も止められませんね。全然別の話ですが「釧路湿原で学生2人が行方不明」というニュースが出ていました。私も北海道旅行に行く時に写真を眺めて「釧路湿原にも行きたいなー」と思っていたのですが、同時に「こんな何もないところに入り込んで足をくじいたりしたら誰も助けてくれないなー(・・;)」とか勝手に不安がってました。ところがどうやら現実的に発生してしまったようです。安否は未だ確認されていないようですが、無事に発見されればと思います。そんな私の北海道旅行記はもう少し続きます(;^_^A美瑛に到着した私はJRバスによる観光にしようと当初計画していたのですが、あまりに雨が強く降っているためちょっと断念。疲れもあるし、無理に観光してもあまり良い思い出にはなりそうになかったし、名所は遠くから何となくノロッコ号から見えたし。私は過去2度北海道に来た時に2度とも雨に降られ嫌な思い出しかなく、今回は無事晴れて良かったなーと思っていたのにここで降ってきたか(-。-;)そんなわけで予定より早くバスにより本日の宿泊地「白金温泉」に向かってしまう事にしました。バスは一日3本しか出ていないようで、乗り過ごすと大変な事に(××)慎重にバス停で待つ事1時間。その間、雨はすっかりあがってしまったのでした(・・;)良かったのか悪かったのか・・・ようやくバスが到着。バスで北海道らしい何もない田園地帯をゆっくり通ります。一直線にどこまでも伸びる道。その道の端々にバス停がありましたが、勿論そんな何もない所で乗り降りする人はいません。何となくバス停を設置してみたのか、それともバス停をある程度設置しないと運賃を高くすることができないためか、目印が何もないため「美沢○線」という数字で設置されたバス停がたくさん続きます(実に10号線~25号線まで!!)。ってか一年に一回でもそのバス停が利用される事はあるのでしょうか?(-。-;)途中で車が故障してニッチモサッチモいかないとかそういう時しか使われる事はないと思います。30分位乗っていたバスが停留所で止まったのは実に1、2回しかありませんでした。ほぼノンストップゴーゴー。長い旅の果て、私の人生で最も北の地にやって来ました。白金温泉に到着です。目的の宿はキレイ過ぎず、汚すぎず、こざっぱりとした温泉宿でした。いいですねー。個人的にはこういう所が一番好きです(^^)フロントで丁寧に迎えられ、手続きを済ませて部屋に招き入れられる私。和室の落ち着いた部屋でした。ただ残念ながらかなりギリギリに予約したため(それでも2ヶ月程前には予約したのですがシーズン期間だったため)、別館のちょっと質の悪い部屋しか空いていませんでした。それでも料金は普通の部屋とほとんど差がないんですけど(;^_^Aそんなわけでちょっと日陰な部屋は景色も悪く、窓にはでかい蜘蛛が巣を一生懸命作っていました(××)ギャー!!そんな蜘蛛に追われるように一旦宿から逃げ出し、宿周辺の景色を愛でに外出しました。(つづく)さて、売り方が逃げ出したような日経平均は本日も続伸。NYダウが史上最高値を更新したということ、朝方発表された8月の全国消費者物価指数や鉱工業生産指数速報値が予想通りで無難だったことが好感されています。ただ寄り前の外資系証券の注文動向は売り越し基調が続いています。投資判断は一応まだ「中立」。テクニカル的には「アイランドリバーサル」の下限を突破できるかが注目ですが、現段階では突破できずに押され気味。出来高もイマイチ増えて来ず、今日のドレッシング買いが去った後の来週の値動きはちょっと警戒せねばなりません。ただ、本日の終値がこの水準であれば、月足が4ヶ月連続で下髭となり、超長期的に見て強い相場になると言えそうです。(もっとも月足を都合良く形作っているだけという見方もできそうですが。)新興市場は「中立」。昨日は久々に力強く大幅上昇を見せてくれましたが、本日も今の所はまあまあ底堅く。各指標とも75日線を目指す動きになりそうです。SCN(3789)は反落。昨日の大幅高の反動という見方ができそうです。26万円キープが当面の目標で、26万円突破が上値抵抗線のブレイクポイントともなります。親会社ソニー(6758)も軟調。PC用電池の自主回収が嫌気されています。ただこの材料は大部分織り込んでいるため、一巡すればアク抜け感から上昇へ。富士電機HD(6504)も軟調。ただ昨日遂に610円の壁を一応突破しており、壁に穴は空いた模様。615円程度までつけてくれれば上昇相場の入り口は鮮明に。スルガコーポ(1880)は続伸で9000円載せ。堅調な相場が続いており、分売の売りも一巡した模様。ソフトバンク(9984)は大幅反発。携帯電話事業の攻勢が報道されており、買い安心感に繋がる格好。加えて日々信用売り残が増加しており、売り方の買い戻しを誘う格好に。一目均衡表の雲が薄い部分を突破成功でテクニカル的にも安心感。どうせ間もなく外資の手のひら返し買い推奨が出たりして一気に昨年のような大相場になるのでしょうね。こちらの目標株価の引き上げもそろそろ検討しておきます。パルコ(8251)も堅調。株式新聞ニュースでもファッション提案力や集客力による強みに基づいた業績の堅調さが取り上げられており、まずは1500円を目指す動きに。需給面は未だ良好で逆日歩付きっ放し。さて、明日は9月の成績発表の日です。この調子で今日終わってくれればまあまあ悪くない成績で終われると思うのですが、さあいかに?以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2350円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2730円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→255000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4770円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2020円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→606円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→9000円 目標10000円バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1854円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2385円 目標とりあえず2500円パルコ(8251) 9月21日注目 1394円→1462円 第一目標1700円 第二目標2000円メディシノバ(4875) 9月27日注目 128円→127円 目標とりあえず140円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、投資成果を保証するものではありません。
2006年09月29日
コメント(2)

見事やりました!(^^)そう、我らが日本ハムファイターズがシーズン優勝を決めたのです!!プレーオフがあるとはいえ、私が大沢監督時代にファンになってから初の快挙。感慨もひとしおです。ここで負けてたら金村がまた何て言われていたかわからないので、ホッと一安心ですね。ここまできたら是非パリーグの覇者になって、中日とのダブル優勝を果たして日本シリーズは一体どっちを応援すれば良いのか私を困らせていただきたい!ダブル優勝となると単純に1リーグに6チームあるから優勝確率を1/6と考えて1/6×1/6=1/36という事で、人生に2回あるかないかの確率のうちの1回なわけです。うーん、すごい(××)そして同時に新庄の引退セレモニーもありました。阪神入団当初の背番号63に戻し出場。残念ながら公式戦最終戦はノーヒットに終わりましたが、セレモニーでは阪神時代からの映像がバックスクリーンに流れ、あの新庄が涙を見せたのは感動的でしたね(T_T)お疲れ様でした。でもまだプレーオフ、そして日本シリーズがありますから最後もうちょっと頑張ってくださいね(^^)そんな北海道に更に感動しながらも北海道旅行記も更に続きます(;^_^Aラベンダー畑駅に到着。ラベンダー畑駅は臨時駅ということで仮設パイプで適当に組み立てられた、夏祭りの盆踊り舞台のような駅でした(-。-;)こんなんで客がたくさん乗って大丈夫なんかな・・・。ただずっと果てまで線路が延びている風景はさすが北海道と思いました。ノロッコ号が到着。ノロッコ号とは観光用に風景を楽しむためノロノロ運行する列車でトロッコに似せて作られている事から付けられた名前ですが、単線で他の電車との兼ね合いがあることからほとんどの区間は通常の電車と同じスピードで走ります(-。-;)ラベンダーエクスプレス同様、観光用の電車ですから席を指定してないと座れないかなーと思っていましたが何とか座れました(;^_^A窓を開けて北海道の空気を楽しみます(^^)あー大自然の中は空気が美味しい・・・おやっ、雨が降ってきたぞ(-。-;)という事で、すぐに窓は閉めざるを得ませんでした。間もなく激しくなる雨。そしてかなり強めの雨が降ってきました。ちょっと窓からの景色も見辛くなる程(・・;)そこは残念でしたが、常時観光案内が列車内で行われており、ポイントにさしかかると皆カメラを持って右へ左へ。せわしない車内でした(;^_^A私は携帯カメラしか持ってないので遠くのはちょっと撮れませんでした。うーん残念。しかし美馬牛小学校やらキレイな丘の風景やら雰囲気を味わえて良かったです。そんなこんなで終点美瑛に到着。しかしここに至っても雨は激しく降り続けるのでした。(つづく)さて、激しく上がり続けてくれれば良い日経平均は続伸。NY株式市場が好調で、終値ベースで最高値に迫る勢いだった事も刺激材料。何とか16000円を超えてきております。投資判断は「中立」。外部環境に引きずられる形でボックス圏を抜け出しつつありますが、後もう少しというところ。テクニカル的には一目均衡表の雲に下支えされMACDの好転と転換サインは出ていますが「アイランドリバーサル」を埋める16250円までの上昇が実現して初めて上昇トレンドが確認できそうです。その間に出来高、売買代金が増えてくれば確実という言い方もできるかと。新興市場も「中立」。楽天が週刊新潮に提訴という事でアク抜け感から上昇。大型株の好調さも支援材料で上昇しつつあります。SCN(3789)は堅調。マザーズ指数の上昇も追い風になっていますが、テクニカル的には窓埋めが完了して後は上がるだけという感じ。26万円を突破すれば、上場来初めて75日線も上昇に転じ、底値をはっきりと確認できるのですが。富士電機HD(6504)は軟調。一進一退を繰り返しています。遅行線が一目均衡表の雲の中をアルカノイドのボールみたいに跳ね返されています(←マニアック)。ここを抜けたら上昇は早いと思われます。ソフトバンク(9984)もしっかり。長く上値を抑えられていた75日線突破にトライする動き。ここを超えてこれば売り方の買い戻しも誘って上昇トレンド入りが期待。一目均衡表の雲が薄い今がチャンス。メディシノバ(4875)は反落。ところで昨日1株→10株の併合と書きましたが、普通書くなら10株→1株ですよね。後で気付きました。最近ミスが多いですね。気を付けます。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2295円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2695円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→250000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4810円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2020円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→596円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8920円 目標10000円バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1824円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2250円 目標とりあえず2500円パルコ(8251) 9月21日注目 1394円→1434円 第一目標1700円 第二目標2000円メディシノバ(4875) 9月27日注目 128円→125円 目標とりあえず140円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、投資成果を保証するものではありません。
2006年09月28日
コメント(2)

安倍首相が誕生し小泉さんが長い任期をようやく終えました。勿論我々の生活に劇的な変化は見られないわけですが、首相が目指す所の影響はジワジワ出てくると思われます。そんな小泉さんが首相だった頃のお話、北海道旅行記は未だ終わっていない事に気付きました(-。-;)富良野に着いた私はバスで「ファーム富田」へ目指します。↓ファーム富田http://local.yahoo.co.jp/static/place/a101/16622.htmlラベンダーで有名なファーム富田は広い敷地に満面の花畑。ところが私が行った8月中旬は既にラベンダーは終わりの時期。ということで、ラベンダーの殆どは香水用に回収され、一部枯れかけで残っている程度。ファーム富田の全面紫色というダイナミックさは味わえませんでしたが、他の花が色とりどりに咲いていてキレイでした(^^)その代わりラベンダーはシソ科の植物だけに香りが強く、シソっぽい香りが漂っていました。ただぶっちゃけ私はシソ嫌いなんですよね(-。-;)んじゃ一体何しに行ったんねんって感じですが・・・ファーム富田は入場料は取らないんですね。富田さん偉い!と思いました(^^)なのでラベンダーがオフシーズンに入りかけの時期でもたくさん観光客が訪れています。特に中国からの観光客が多かったようですね。3割程度は中国人だったのではないでしょうか。中国の方が北海道に観光に来るというのは少し意外な感じがしました。わざわざ北海道に来なくたって広大な土地に花はいっぱい咲いてそうですけどね。ただ聞くところによると温泉ブームらしいので、どちらかというと温泉目当てで観光に来ているとの事でした。富田さん偉い!ということで「ファーム富田物語」なる絵本が資料館に置いてあったので読んでみました。簡単に言うと過去に富良野にはラベンダー畑がたくさんあったのに、1980年頃から貿易の活発化で海外から安い香水がいっぱい入ってきたためにラベンダー農家は次々と廃業を余儀なくされたそうです。しかし富田さんはめげずにラベンダー畑を維持し続け、今では少しずつ農地を拡大して大きくなったそうでした。おー、先見の明がありますねー。ファーム富田ではラベンダーの香水の精製現場や石鹸研磨現場を見学しグルっと全体を一周した後で、昼食には夏コロッケカレーを食べ(これが太陽の下食べるとキャンプで食べるカレーのようで美味い!)、ラベンダーカルピスゼリー、ラベンダーラムネを平らげました。そしてノロッコ号という臨時列車に乗るため、臨時駅である「ラベンダー畑駅」に向かいました。(つづく)さて、富田さんのような先見の明を持って当たりたい株式市場は本日堅調。NY市場が年初来高値水準ということで、日経平均も大幅高で推移しています。投資判断は引き続き「中立」。15500円~16000円の間の推移は続く見込みで、本日から全ての銘柄で実質下半期入りですが、出来高、売買代金の低さは昨日に引き続き。しばらくは方向感に乏しい展開が続きそうです。ところで昨日「日経平均の権利落ち分は30円相当」と書いてしまいましたが、実際は「60円相当」でした。単純な入力ミスです。申し訳ありません。新興市場も「中立」。そろそろリバウンド局面入りしそうで、まずは75日線を目指しそうですが、こちらもなかなか元気が出てくるまで時間がかかりそうです。芝浦電子(6957)は堅調。出来高が薄いながらも下値を切り上げる形で上昇しており、最悪の事態は回避した模様。まだ完全な上昇トレンドとは言い難いですが、目先の買い安心感は誘う形に。富士電機HD(6504)も堅調。昨日突破できなかった610円に5度目のトライに向かう動き。今回はトライする間隔が狭いため、いい加減突破できるのではないかと期待。ソフトバンク(9984)は変わらず。昨日発表の先週末時点信用倍率は前週よりも改善し、逆日歩まで発生する格好。ようやく需給面で反騰の下地が整いつつあり、あとは市場の雰囲気が改善するのを待つだけ。ただ、また盟友(?)の楽天(4755)が明日発売の週刊誌でスキャンダルとの噂が流れているようで売られており、ソフトバンクの株価にも少なからず悪影響を与えているものと思われます。さて、今回は注目銘柄にまた一銘柄加えたいと思います。メディシノバ(4875)です。この会社はヘラクレス市場上場の外国籍のバイオベンチャーです。なのでまず外国証券口座を開設してないと買えませんので予めご了承を。まずはっきり言って業績は(縮小してはいますが)赤字が続いています。そしてバイオ関連ですから言ってしまえば博打的要素が強い銘柄となっています。ただ今月頭に「間質性膀胱炎治療薬」の開発が第2段階に入ったと報道があり、その臨床結果が年末にまで出るとのこと。これが成功すれば従来の治療薬より迅速かつ効果的な治療ができる薬品開発が成功し、市場規模も大きく、同社の収益に大きく寄与するとされています。また、加えてアメリカNASDAQ市場上場の準備を着々と進めています。NASDAQ上場の条件の一つとして「5ドル以上の株価」を形成しないといけないため、来月中旬の臨時株主総会で1株→10株の併合により、株価を10倍にする方針が決定される予定です。もしNASDAQ上場が承認されれば、そのアナウンスメント効果は大きいと思われます。需給面では前CEOが上場以来株式を絶えず売り続けています。それ故上場以来株価は右肩下がりを続けていますが、未だ4%程度の株式を保有しているものと思われます。なのでもう少し売り圧力は続くでしょうが、100円前半の今は底値圏。これ以上無理に売ってくる事はないと思われます。一方、会社の自己株取得も行われていますから、ある程度の売りは自社株買いで吸収できるものと思われます。そんなわけで同社の気配板は売り買いが非常にトリッキーに交錯しており、あまりアテにはならないですね。そんな事情があり、実は今のタイミングが絶好の買いタイミングとは思ってはいませんが、上記材料がいつ火を噴くかわかりません。株価はこの水準であれば底値圏であると思われるため「下に行くよりは上に上がる期待値の方が大きいだろう」という消極的な注目であります。テクニカル的にもあまりアテにならないですが、時々思い出したように突発高する事があります。そんなわけで買って、適当に売り指値をして待つという伏兵作戦もアリかと思います。上記リスクを承知の上であえて注目銘柄とします。とりあえず目標株価は控えめに140円として、後場からポートフォリオに組み入れたいと思います。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2300円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2655円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→236000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4850円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2045円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→598円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8780円 目標10000円バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1831円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2190円 目標とりあえず2500円パルコ(8251) 9月21日注目 1394円→1408円 第一目標1700円 第二目標2000円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月27日
コメント(0)
昨日は野球の高校生ドラフトがあり悲喜こもごもの結果でした。私が応援している中日ドラゴンズは見事ドラフトの目玉、高校通算55本塁打の堂上選手の指名権を取り、父親、兄弟揃ってドラゴンズのユニフォームに袖を通す事が実現しそうです。かつての仁村兄弟のように揃っての活躍を期待しています(^^)一方八重山商業の大嶺君はロッテに指名権ということでショックの報道。昨日朝の「とくダネ!」では電話で登場した大嶺君「どこでもいい」と言っていたのに・・・まあそりゃ普通言いますよね(;^_^Aロッテも良いチームですが、実家から離れるのは確かに辛いですよね。去就に注目です。もう一つの目玉、ハンカチ王子斉藤君と決勝で投げ合った駒大苫小牧田中選手は楽天が交渉権を獲得。残念ながら日ハムは田中君を得られませんでしたが、田中君は「野村監督から色々教わりたい」と前向き。ノムさんは私も好きなので、ノムさんの下で田中君が育つのであればまだマシかなと思っております。頑張れ!田中君。でも日ハム戦では負けてね(;^_^A一方、現在優勝争いを演じている日ハムのペナントレースの方はエース金村の監督批判問題でチームが大きく揺れています。そして金村選手のブログも炎上。皆色々好き勝手書いてますねー。まあコメントを受け入れているから致し方ないのですが。交代の背景はというと、金村としては5年連続二桁勝利がかかった最後の登板試合。今年はソフトバンクのズレータ選手に暴行を受けてしばらく試合に出られなかった事も影響し、ギリギリの勝ち星だったので金村選手も焦っていたんだと思います。その最後の登板でしたが金村選手はイマイチピリッとせず、失点は1に押さえていたものの、4回2死までで8安打打たれしかも満塁。チームは3点リードしていましたから、後一人押さえれば金村に白星が付くはずでした。しかしそこでヒルマン監督は投手交代。替わった押本投手は打たれ、結果追いつかれ同点。継投策は失敗に終わり、その後試合も負け試合となったのでした。試合後金村選手が記者に対して監督批判発言をしたとのことで大々的に報じられています。正直普段ならそれほど大きな記事にもならないのでしょうが、今回は日ハムが久しぶりの優勝を控えた瀬戸際の戦いの真っ最中。ヤフーニュースに繰り返し載り、金村選手のブログが謝罪コメントを載せても炎上する程の反響を呼んでいます。私がもし監督だったらやはりあの場面では交代させていたと思います。プレーオフ一位進出に向けてここは大事な試合。絶対負けられません。普段はヒルマン監督の采配に疑問符の私も今回の判断は(継投は結果的に失敗していますが)間違っていなかったと思います。確かに金村選手は日ハムのエース。プライドは大きく傷ついた事でしょう。発言もわかります。でもやはりここはそれこそエースのプライドでグッと堪えて欲しかったですね。一方、日ハム応援団が「金村解雇」の署名運動を展開する程反感を買っており、金村選手のブログのコメントも批判的な内容ばかりです。私はそこまで非難されないといけないのか?もう許してやれよ、と思います。金村選手の今までの功績を考えると、一度の過ちで「他球団に行け」とか激しくバッシングされる筋合いはないと思っています。皆口を揃えて「エースのクセに」「年俸いくら貰ってるんだ」とかそれが免罪符のようにバッシングをしますが、金村選手だって人間。自身の感情をコメントする自由はあるはずです。こういう逆風の時こそファンは許してやれよと思うのはキレイ事でしょうか?私は金村選手の一日でも早いマウンド上の姿を見たいと思います。さて、私のもう一方のファンである株式市場は本日は小動き。権利落ち後の相場で実質10月相場入り、2006年度後半がスタートしようとしています。昨日のNYは高く、昨日はJPモルガンのTOPIX売り誤発注もあったことから日経平均も高く推移するかと思いましたがそうでもないといった感じ。権利落ち分が30円程度あるという事で、それを加味してもイマイチかなといった感じです。投資判断は引き続き「中立」。一目均衡表の雲や75日線の下支えから下値は限定的だと思われます。ただ売買高が膨らんでこないとなかなか上にもいけない状態は相変わらず。今日は5日受渡の銘柄が多いため動き辛いという日でもありますから、今日は致し方なしというところですね。新興市場も「中立」。ただこちらもなかなか反発の動きが見えず、各指数とも年初来安値水準に接近していますから、正念場ではあります。ソフトクリエイト(3371)は続伸。社長交代と共にまたまた伝家の宝刀自社株買いを発表しています。社長交代に関しては若返りという点でプラスだと思います。やはりIT銘柄ですから、絵面も大事だと思います。経営に関しては会長職に退いた林勝社長の方が上だと思いますが、32歳という宗治新社長には若さ故の新鋭的な経営を目指して欲しいと思います。また自社株買いに関しては2500円近辺に来ると発動されるクセがあり、個人的には上場一年半で3回も自社株買いして一体何がしたいんだと思いますが、株主にとってはとりあえずプラス。規模は回を重ねる度に半減しており、1回目の自社株買いの余り金で続けているようですが、実需の買いはせいぜい1万株程度と見ています。SCN(3789)は軟調。結局上方修正分の上がりを全て帳消ししてしまい、また仕切直し。上昇トレンドに乗るのはいつの事やら・・・親会社ソニー(6758)は小動き。PS3の販売価格引き下げに関してはアナリスト毎に評価はマチマチですが、私は良い話だと思います。やはりまずはブルーレイ普及の種を蒔く事が肝要。富士電機HD(6504)は大幅反発で再度高値狙いへ。日興シティの投資判断最上位「1M」目標株価800円を受けて再度610円にトライしましたが、今は売りに押されています。成人認証対応によるタバコ自販機特需もあって最高益更新へということでしたが、ファンダメンタル面での好業績は既に周知の事実。後はテクニカル面での好転を期待したいところ。日本ベリサイン(3722)は165000円を付け上場来安値を更新。残念ながら後場寄値で損切りとします。新興市場安に引きずられたところが痛かったです・・・ソフトバンク(9984)は反発。携帯電話事業の証券化で1%近く金利負担を軽減ということが好感されています。単純に計算して140億円分軽減でき、後は携帯電話事業をいかに軌道に乗せるかが焦点となります。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2275円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2590円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→230000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4720円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2050円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→598円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8800円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→165000円 バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1789円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2200円 目標とりあえず2500円パルコ(8251) 9月21日注目 1394円→1407円 第一目標1700円 第二目標2000円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月26日
コメント(2)
うぃー、二日酔いです(T△T)昨晩は会社の同僚との飲み会があったので飲み過ぎました(-。-;)同僚は相変わらず酒癖が悪くカラオケでパンツ一丁で「涙そうそう」を3回も歌ってました(××)もうええっちゅーねん。早々に切り上げて帰って来れば良かった、そういう意味でも「涙そうそう」でした(;^_^Aそんな私、実は過去に飲み会の席で急性アルコール中毒になり銀座のど真ん中で救急車で病院に運ばれた経緯があります(-。-;)酒は父親が酒飲みだから一応強い方で通っています。学生時代も散々先輩方に飲まされましたし、酒を飲んで意識があるうちに「気持ち悪い」と思ったことがありません。で、その自信過剰さと、どんなに飲んでも顔に出ない体質と、仕事疲れによる体調の悪さで、その日は確かウィスキーの水割り5杯程度で記憶がなくなり、その後は何を飲んだか覚えていません。気が付いたら病院のベッドの上でした(××)目撃者である当時の飲み会参加者によると、折角私を救いに来てくれた救急隊員に「救急病棟24時」の番組に出る人ばりに絡んでいたらしいです(・・;)いや、ひょっとしたら顔にモザイクかけられて知らない間に出ているのかも( ̄Д ̄;;すみません。救急隊員の方。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですm( _ _ )mははーその後何とか同僚に家に連れて帰ってもらったのですが、とにかく体温が急低下して寒かったのを覚えています(・・;)確かに冬頃の飲み会の話でしたが、布団を何枚重ねても寒い寒い。震えが止まらずマジでやばいと思いました( ̄Д ̄;;次の日の会社の人達の白い目線や、翌日場所もよくわからない病院にお金を払いに行く大変さと気まずさ、とにかく全く良いことないですね(T_T)年をとったら酒量をわきまえないといけないなーとは思いつつ、結局飲んでしまうんですよねー(;^_^Aただ私の場合、二日酔いといっても「目覚めても酔っている」本当の意味での二日酔いなので気持ち悪くはないです。皆さん「酒は飲んでも飲まれるな」ですよ。←お前が言うなさて、世界経済の波に飲まれる日経平均は本日軟調。先週末のNY株安を受けて引き続き弱い展開。ただ下値では買いが入り、何とか15500円処は死守している模様です。後場は本日3,9決算銘柄の権利付き最終売買日でもある事から、権利取りの動きが出てきて何とかプラスに持って行けそうな雰囲気があります。投資判断は引き続き「中立」。出来高がまた細ってきており、しばらくは15500円~16000円の範囲での推移が続きそう。きっかけがないと上にも下にもいけないような展開です。新興市場は「中立」。大型株同様上にも行きそうにはないですが、かといって下値も大体限定的であり、当面は方向感に乏しい展開が続きそうな状況です。芝浦電子(6957)は何とか堅調。ただ出来高が薄く、なかなか上昇トレンド入りしたとは見辛い推移です。SCN(3789)は弱く。先週の株価上昇分を徐々にすり減らす展開。新興市場が弱いため、しょうがないという見方もできそうですが、むしろ同社が牽引していく位の気概を見せて欲しいところ。関連会社のDeNA(2432)は投信買いを意識した買いやらゴールドマンサックスの買い推奨やら景気の良い話が続いています。親会社ソニー(6758)も軟調。相変わらずPS3の販売価格引き下げが嫌気されている格好に。ただ個人的にはブルーレイの普及に拍車がかかって良いと思います。実際PS2の登場がDVDプレーヤーの価格引き下げを実現しましたし。土曜に秋葉原のヨドバシカメラを覗きましたがHDDVDが先んじている印象を受け、ブルーレイ陣営も早く手を打たねばいけないところです。富士電機HD(6504)も軟調。チャート的には一目均衡表の雲が下支えしてくれるかと思いきや、薄い部分を突破しそうな雰囲気に。ここを抜けてしまうと下値が見えなくなり、ちょっと苦しい展開に。日本ベリサイン(3722)は瀬戸際。何とか上場来安値を割り込まずに踏みとどまっていますが、どこまで持ちこたえられるか。売り物は枯れてきている印象はありますが・・・バンナムHD(7832)は朝方から買い優勢で年初来高値を一気に更新へ。しかしその後弱く、チャート上上髭を付けて窓埋めに行く嫌な展開。ただ本日嫌な終わり方をしたとしても、上値の目標達成感には乏しく、日柄調整を経て再度高値を取りに行く展開が続くと思われます。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2300円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2570円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→238000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4700円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2095円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→564円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8790円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→172000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1857円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2140円 目標とりあえず2500円パルコ(8251) 9月21日注目 1394円→1403円 第一目標1700円 第二目標2000円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月25日
コメント(0)
友達はたくさん居れば居るにこしたことはないですが、その分別れは辛いものです。死別は辛いですが、私はどちらかというと生きているのに全く連絡が取れなくなって、一生会う事ができないかも知れないという状況の方が余計に辛いような気がしますね。子供の頃に「絶交だ」とか言って遊ばなくなった友人がいたりします。その時は些細な事で怒って「もう遊ばない」と思ったのですが、後になって考えてみると自分が意固地になっているだけだったり。そんな事を今思い返してみて「タイムマシーンがあったらなー」とか思ったりします。一方、遠い国へ行ってしまって連絡が取れなくなってしまったケースもあります。今ならEmailがあるので外国であろうがどこであろうが端末さえあれば連絡は取れるわけですが、当時はそこまで使いこなしてなかったものですから、すっかりと不通になってしまいました。過去に何となく聞いたメールアドレスを元に送信してみましたが、やはり宛先人不明で戻ってきました。先日ここで書いたタイの友人然り、韓国の友人然り。恐らくは一生会う機会などやって来ないのではないでしょうね。皆さんどうかわかりませんが、私の夢に出てくるのはほとんどが過去の小学生の頃や中学生の頃、大学時代の友人知人でごちゃ混ぜになって出てきます。今よく会う人は逆に夢にほとんど出てきません。意識下に占める会わなくなった友人のウェイトは大きいのでしょうね。さて、今日は日曜なので小説の日です。前回までの分は毎週日曜のブログを参照してください。そして予めお断りしておきますが、来週は実家に帰るためお休みさせていただきます。 正義のみかた※この作品はフィクションであり、実在する、人物・施設・団体とは一切関係ありません。第十二章 白熱する大捜査線「昨夜午後8時頃、福岡少年鑑別所から少年3人が逃走したと福岡北警察署に通報がありました。少年らは集団で浴場に向かう際、監視の目が甘くなったところを狙い・・・」ニュースでも敦君達の逃走を報じていた。「近隣の小中学校は緊急に集団登下校を決定し、警察は逃げた少年達の行方を追っています」バカな真似を!私は思わず右手にコーヒーカップを持っているのも忘れ、興奮のあまり大切な書類の上に思い切りぶちまけてしまった。所内の視線が一斉に私に集まる。台拭きを持った秋月君が慌てて駆け寄ってくる。一体彼に何があったと言うのか?来る裁判に備えて大人しく、品行方正としている事が大事だとあれ程言ったのに!よもやこの狭い日本の中を逃げ切れると思ったら大間違いだ。早まった真似を・・・他の一緒に逃げた少年達にたぶらかされたのであろうか?それが主犯であれ共犯であれ、私の計画は多いに狂う事となった。今まで立てた戦略、今まで書いた書類が全て水の泡だ。現実的にも書類はクリームの泡だらけ。わたしはしばし茫然自失となった。「あーあ、火傷しませんでしたか?」秋月君がまるでいたずらして花瓶を倒した子供の後始末をするようにデスクの上をきちんと回復してくれた。「あぁ、ありがとう」言葉に出したのはそれだけ。正直なところそれ以上言葉を繋げる余裕がない程、私の気は動転していた。彼の父親である雄三氏に電話をかけてみようとして思い止まった。警察も当然彼のところに行っているだろうし、そもそもかけたところで無駄であろう。そうなると逆探知の手配はとっくに済んでおり、話がややこしくなるだけだ。ちなみに逆探知はドラマのように時間がかかるのは一昔前のお話で、今では電話に出る前に既にどこから発信されたかわかるらしい。「仕方ない。行動あるのみか」私はアリトのキーを握りしめるとそのまま事務所を飛び出した。書類の裁可を待っていた連中の呼び止める声を背中に受けながら。行動すると決めたものの、まずは何をしたら良いのか?ひとまず敦君の交友関係から洗ってみることにした。できれば警察に厄介になる前に私の手で何とかしたい。私が警察よりも先に見つけて「説得に応じて自分から鑑別所に戻ってくれた」という筋書きが事ここに至っては一番マシな解決方法だ。しかしどうすれば警察を出し抜く事ができるだろう?向こうはその道のプロなのに。組織力や機動力が違い過ぎる。が、今の私に思いつく事はせいぜいこの程度だった。福岡市内の中心地にある繁華街に到着した。辺りにはライブハウス、クラブハウスと軒並み揃っている。高校生は立ち入りは元より深夜に出歩く事さえ禁止のはずだが、そう言われれば余計に破りたくなるものだ。私はよく敦君達が行っていたというクラブハウスに目星をつけ、潜入捜査とたれこんだ。敦君の遊び仲間もやはりこういう店に出入りしているわけだが、さすがに制服で入るわけにはいかないから私服に着替えて入店しているようだ。今時の高校生は顔も老け顔。それなりの格好をすれば店側に呼び止められる事もない。ただそのお陰で今回は余計な手間をかけさせてくれる。制服を着ていれば誰が敦君と同じ学校の生徒かは一目瞭然なのだが、この真っ暗な室内と大音量の音楽に捜査は難航した。しかたなく店員に頼る事にした。敦君の写真を見せる。「あんた何?警察?」いぶかしげな顔つきをする店員。20代前半のホストっぽい容姿だ。最近はどいつもこいつもチャラチャラしやがって・・・。店員に対する偏見をよそに、名刺を見せて一通り説明する。「あぁ、こいつとよくつるんでる奴らなら今日も来てるよ。変な騒ぎは起こさないでよ」一通り礼を述べた後、指し示された方向に向かう。この特殊な空間にスーツ姿の中年オヤジはいささか浮いた存在として目立っていた。「あんた誰?弁護士?知らねーよ。邪魔だよ、邪魔!」「あいつ逃げたんだって?俺も警察に色々聞かれたよ。でも知らないものは知らないね」「敦?知らない。俺たちそんなにつるんでたわけじゃないし。純也なら知ってるかな?あいつら割と仲良かったから」その純也という少年の居場所を尋ね、よくたまっているというライブハウスへと向かった。ライブハウスもクラブハウスと大差ない。よりハードな曲が大音量で耳をつんざく。スタッフらしき女性に声をかけて純也という少年がいないか聞いてみた。どうやら彼は出演者の側であったらしい。今演奏中の「Noisy」というバンドでベースを弾いているのが彼とのこと。名前の通り耳障りなだけの音楽だが、客はそれなりに盛り上がっている。仕方なく彼らの出番が終わるのを控え室の前で待つ事にした。ライブが終わって汗だくの彼らが戻ってきたところに名刺を差し出し話しかけた。髪を金髪に立てたバンドネーム「Jun-Ya」という少年はスポーツタオルで汗を拭きながらベースをイスの上に置き、面倒臭そうに名刺を受け取った。「こっちには来てないよ。ステージ前に警察にも聞かれた。あいつも無茶苦茶するなぁ」表情にライブ終わりの疲れをにじませながらそう応えた。純也君はミネラルウォーターを飲んで一息ついてタバコに火を付けた。高校生の喫煙に関して今とやかく言うつもりはなかった。暗めの照明の控え室にタバコの煙が曇る。「あー、そういえば丁度今くらいの時期かも」「時期?」突然何かを思い出したように話始めた。「敦の親父さんがさー、年に一度だけ別れた奥さんと会うんだって。会ってその年の慰謝料の支払いとかの話をしてるんだってさ。」年に一度の出会い。だが現代版織り姫彦星というのも世知辛い。妻の方が蒸発しておきながら慰謝料まで請求しているとは。人様の家庭に過剰に首を突っ込むつもりはないが、雄三氏もなんて気弱な事か。「別れたのは5年程前って聞いたけどまだ慰謝料を払ってるってことかい?」「そこまでは知らない。ただ一度に払いきれないから毎年少しずつ払ってるってーのは聞いた事があるけど。」「それってどこの場所で会うとか聞いた事ない?」「そこまではわかんないよ」礼を言って今日のところは一先ず調査を終える事にした。手掛かりは掴んだ気がする。雄三氏と静香さんが出会うその現場に敦君は向かうつもりだ。逃走の時期とタイミングを考えると整合性がある。落ち合う場所を雄三氏から聞き出したいところではあるが、既に午前0時を回っている。一晩ちゃんと寝る位の余裕はあるだろう。とりあえず明日の目的が決まった私は深夜のネオン街を通り抜け家路を急いだ。
2006年09月24日
コメント(2)
三十路の男のクセに気持ち悪いと言われるかも知れません。ですが敢えて告白しますと私は「ご当地キティ」がすごく好きで、旅先に行くと必ず「ご当地キティ」を探します。ここで「ご当地キティ」を知らない方に解説。サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」のキティちゃんが全国各地の名産に扮してキーホルダー等になって売られています。基本はその地元の限定販売なのですが、時々直営店でまとめて売っていたりします〈東京タワーの中にもありました〉。↓ご当地キティの紹介http://catalog.konekoya.com/実に全部で800種類以上の「ご当地キティ」があるとのこと。ひぇー私はさすがに集めてはいません。本当は男性の狩猟DNAから沸々とわき起こるコレクターズ魂で集めたいのは山々なんですが、集め出すとキリがないですからね。基本見て楽しむだけにしています。それにしても動物に扮するキティはまだわかるんですが(でもキタキツネとかになったら猫のアイデンティティは無くなるやろ・・・)、色々見てみると飛行機になったり、新幹線になったり、果てはT.M.Revolutionにまでなったりなんじゃそりゃー。そして極めつけ、京都の「八つ橋キティ」はこんな感じらしいのです。↓八つ橋キティの記事http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2419433/detailうわぁう、宇宙人だー何故手足を付ける必要があるのやら・・・今流行りの「きもかわいい」ってやつですかね。インパクトは確かにあります。それにしても「ご当地キティ」は皆の地元愛をついたなかなか良いアイデアの商品ですね。ちなみに我が地元富山のキティはやはり「ホタルイカキティ」「おわら風の盆キティ」「薬売りキティ」が代表的です。皆さんの地元のキティはご覧になりましたか?
2006年09月23日
コメント(2)

最近は色々あって滞っていましたが、未だ北海道の旅の途中。もう半分くらいの道中お付き合いを。羊ヶ丘公園を後にして最寄の福住駅までバスで移動。丁度札幌ドームの試合も終わったようで、ユニフォーム姿の人達の大群に巻き込まれつつ次の宿泊予定地である「すすきの」に移動。その後はキリンビール園で北海道名物であるジンギスカンをたらふく食べ終了。ジンギスカン美味しかったなー(^^)14日(火)はい、ようやく4日目に突入しました。この日は朝早起きして、午前中は富良野への移動に費やします。ホテルを出て地下鉄で札幌へ移動。札幌から富良野へラベンダーエクスプレスで。私のイメージではラベンダーエクスプレスというと花を彷彿とさせる彩豊かなな列車をイメージしていましたが、実際にはこんな感じでした。ここまで来てファイターズかぇー(××)北海道民がファイターズ一色だというのはよくわかりましたが、ファンとしては喜んでいいのか悲しんでいいのか。ファイターズ号で移動だなんてファン冥利に尽きますが、やっぱりイメージってものがありますよねぇ(-。-;)しかも全部で3両しかなく何か拍子抜け。こじんまりした感じでした。車内はいたって普通。事前に聞いた話では「グリーン車並みの快適さ」ということでしたが、それはちょっと言い過ぎのような気がしますね(;^_^Aまあ不満はなく、富良野が近づくと「北の国から」が流れ出し、旅情雰囲気を演出してくれました。でも車体はファイターズのラッピング(-。-;)2時間半の電車の旅は窓の外を眺めていると思ったよりは苦にならず富良野に到着。ただ北海道を彷彿とさせる大草原のような景色は残念ながら無かったですね。でも花がやたら咲いていたり「あー、北海道やなー」と思うだけで、何かそこら辺の田舎の風景とは異なって見えたり。気持ちの問題ですかね(;^_^A富良野駅前は栄え過ぎず寂れ過ぎずと、適度に不便しない良い感じでした。ただ富良野駅前にはぶっちゃけあまり用はないのでとっとと移動です。結局レンタカーを借りない事にした私の移動手段はバス。丁度ラベンダーエクスプレス客を待っていたバスがあったので乗り込み、花畑で有名な「ファーム富田」を目指すのでした。(つづく)さて、どこを目指しているのかわからない日経平均は本日下落。昨日の上昇の反動とNY株安を受けて一時15500円台となり苦しい展開となりました。投資判断は引き続き「中立」。今晩のNY次第にもなりますが、テクニカル的には15500円の節目と75日線、そして一目均衡表の雲による下支えで、来週の月曜は堅調に推移しそうです。来週は他にも月末や多くの銘柄の決算期末に当たり、それらに左右される展開になりそうですが、全体的には上向きであると思われます。新興市場はマチマチ。特に印象的だったのがIPO銘柄2銘柄が公募価格割れ。2銘柄とも公募価格割れってゆーのはここ2、3年で初めてじゃないでしょうか?以前に書いたようにIPOが各社抽選枠を拡大した結果、初値売りの個人投資家が増えて以前ほど投資妙味が上がらないのだと思われます。一方IT関連銘柄であるソフトバンク(9984)を始めとした楽天(4755)、USEN(4842)の「外資に目を付けられている」銘柄は今まで先行して売られていた分買いが入った状況。全体相場の割には底堅く推移しました。芝浦電子(6957)は堅調。ただ二日続けての上髭は出来高が少ないとはいえ要注意。25日線を超えられない形になっています。なので今回は反発力が思ったより弱く、下落相場に突入しそうな危うい感じがします。もし来週終値ベースで75日線を割り込むようだと撤退を視野に入れなければなりません。ソフトクリエイト(3371)も堅調。妙にIT関連株気取りでソフトバンク達と一緒に下げていましたがようやく買い戻しの動きが出始め。ここまで来ると2900円までの戻りはすんなりいけると思います。SCN(3789)は下落。先週末の上方修正の効果は徐々に弱まっている格好。ただこの水準で踏ん張らないと上昇トレンド入りはまただいぶ先までお預けになってしまうため、24万前後が正念場。親会社ソニー(6758)も下落。PS3の販売価格を5万円程度に下げる事を発表し嫌気売りも誘っている模様。個人的には安く手に入るし、普及しやすくなるからブルーレイ陣営的には良い話なんですけどね。全体地合に飲まれる格好でもありますが、チャート的には底打ち感が見えず、7月安値の4600円までの下落はやむなしか。富士電機HD(6504)も下落。先日の610円突破できず三尊天井からの下落が重くのしかかっています。こちらはまだ日経平均と同じく75日線と一目均衡表の雲が下支えしてくれる期待感がありますから、下値不安はマシなようです。スルガコーポ(1880)は堅調。テクニカル的に25日線の下支えとストキャスの割安感から下げ止まった感はあります。ジワジワ上昇を。日本ベリサイン(3722)も苦しい。7月安値に接近しており、ここを割り込むようだと下値が見えなくなりますから損切りも視野に入れないといけないですね。来週の動きに注目。バンナムHD(7832)は怒濤の切り返しで1800円台乗せ。やはり日経平均との連動性が低く、安心感のある銘柄。信用買い残も軽く、需給の影響はほとんどなし。MACDの好転も近づいており、安定感はピカ一。そして本日から注目に入れたパルコ(8251)は寄りから1400円を切ってしまい嫌な流れ。ここまで来たなら1373円までの窓埋めはやむなし。昨日注目に挙げた根拠の「窓埋め拒否」をあっさり拒否された感じになってしまいましたが、まあスタート時は安い方が良いし上昇トレンドは崩れていないので、良い船出を切ったという事にしておきましょう。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2240円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2580円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→243000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4770円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2100円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→573円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8740円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→170000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1804円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2130円 目標とりあえず2500円パルコ(8251) 9月21日注目 1394円→1393円 第一目標1700円 第二目標2000円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月22日
コメント(3)
自民党の新総裁が安倍さんに無事決まったということで、昨日から各社の報道が過熱しています。おかげでタイの政変はすっかり影を薄めていますが、特に今のところ誰かが粛清されたとか血生臭い話は出ていない分マシな状態のようです。言論統制も始まったようですが、タイの国民の心中やいかにといったところです。日本の方に話を戻すと、私は安倍さんの政策がイマイチ見えてこなかったので麻生さんを応援してたんですけど、やはり大勢は覆しようもありませんでしたね。どうも安倍さんは既に圧勝が見えてましたから、敢えてヤブヘビにならないよう無難な論調に終始したように見えます。麻生さんは若者の支持が多いように「口は悪いけど意外に面白そうな人だ」という印象があって良かったです。谷垣さんは多分一番しっかりした政策を持ち合わせていますが、何となく実行力はなさそうな感じでした。どうせもう決まった事ですし、細かい政策の是非をここで論じても詮無いので省略しますが、安倍さんに期待するのはやはり外交ですね。日本としての意見を他国にきっちりと主張できる政権であって欲しいと思います。企業はグローバリゼーションしましたが、政治はどうでしょう?他国の意見に飲み込まれるという形でグローバリゼーション化されているように見えますが、きちんと日本色を出して国際舞台の表側に立ちたいところです。さて、すっかりグローバリゼーションしている株式市場は本日堅調。昨日のNY高を受けて日経平均も堅調に推移。一時マイナス圏に突入する場面もありましたが、後場持ち直し下髭をつけて終了。明日に繋がる動きを見せてくれました。投資判断は引き続き「中立」。15500円~16000円の間での推移が今後も続きそうです。新興市場も「中立」。一部下げ止まり感が出ています。後述しますがソフトバンク(9984)に続き、楽天(4755)、USEN(4842)といった新興市場代表企業が外資による相次ぐ目標株価引き下げで落ちる所まで落ちたという感じです。恐らくもう数社追随したところで打ち止めとなるのではないでしょうか。そこを通過してようやく本格反発となりそうです。ソフトクリエイト(3371)はようやく底打ち感。後場に1万株のクロスがあり(どうやら一般信用と制度信用をチェンジしただけっぽいですが)、4000株の成り行き買いが入り・・・と、ようやく買い手が現れた雰囲気が出てきました。まずは5日線超えを目指す動き。カナレ電気(5819)もようやく買いが入る感じ。しかし2100円を超えるような動きはなく、さて明日はどういう動きを見せるかというところ。ソフトバンク(9984)は反発。IT銘柄が軒並み外資にめった打ちという感じですが、ここは先んじてやられていた分アク抜け感さえ感じられます。昨日発表された先週末の信用倍率は少し悪化してしまいましたが、需給環境は全体的に良好な方向にはあるようです。今日は既存の推奨銘柄のコメントはこの辺ですが、一つ注目銘柄に加えたい銘柄を紹介します。パルコ(8251)です。先日にもコメントしましたが、テクニカル、需給的に機が熟したので注目に加えたいと思います。まずテクニカル的には8月末に包み陽線を示してから順調な上昇トレンドを見せています。特に先週13日の100円高は大相場の入り口を示唆しています。その安値である1400円を本日下値に反発し、窓埋め拒否を示現して下髭を付けているところがテクニカル的に機が熟したと思われる点。週足で見ても綺麗な上昇トレンドで13週線が52週線に跳ね返され、年初来高値をまずは目指せそうです。そして需給的には昨日発表の先週末信用倍率が先々週のものよりさらに売り長になっており0.15倍。未だ逆日歩が解消される感じがありません。一旦上昇に向かうと売り方の買い戻しを誘って、勢いのある上昇相場が期待できます。そんなわけでできればもう少し引っ張りたかったのですが、反発局面入りしたと考えて明日の寄りから注目銘柄入りとします。目標株価はまず年初来高値超えの1700円。その後は2000円まで行って欲しいところです。そして久々登場USEN(4842)ですが本日遂に900円割れ。JPモルガンの目標株価800円というレポートにて売られる展開になっています。先日は楽天をストップ安にまでしたモルガンですが、USENに関しては私も同意見。発行株式数が度重なる株式交換と社長の増資で増加、希薄化し、Gyaoの収益がなかなか好転しないところが不安材料です。とはいえ、株価は随分調整が進んでおり、800円割れで750円程度まで下がれば推奨しても差し支えない水準であると今のところ思っています。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2220円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2520円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→248000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4860円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2100円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→595円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8700円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→174000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1777円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2095円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月21日
コメント(0)
先日「会社で川柳が入選し表彰される」とお伝えしましたが、昨日その受賞式があり、総計2705句の中から見事審査員特別賞なるギリギリ入選の賞をいただきました(;^_^Aどんな川柳かは会社の川柳なので発表しても伝わらないと思われますから省略します。副賞は2万円分のお食事券だったので、中華でもたらふく食べてきましょうかね(^^)ちなみに最優秀賞は10万円分の高級ホテル宿泊券だったのですが、女性ならエステとか付いて良いのでしょうが、私は食事券で良いやー。フンだ。実は4つ川柳を出して、一番自信がありキレイにまとまった奴が受賞しているものだと思っていましたが、適当に書いて出したダジャレ川柳の方が受賞していました(-。-;)世の中何があるかわからないものです。何があるかわからないと言えばタイのクーデターです。今朝起きてとにかく驚いたニュースでした。政情不安は伝えられていましたが、遂に起きてしまったか・・・という印象です。私には学生時代のタイの友人が何人かおり、彼らは国に戻ってから軍人になっています。向こうは徴兵制ですから基本少なくとも数年は軍属となるのですが、日本に比べて軍人さんの地位は高く、待遇も良いので日本の大学に留学できる彼らは向こうでは優秀な軍人さんとしてそのまま在籍しているようです。そんな彼らが政争に巻き込まれてしまうとは・・・。軍部首脳が計画した事でしょうが、日本で色々な事を学んで行った彼らが「軍事独裁政権の樹立」を目論んでいるとは思えません。民主主義は様々な欠陥があるでしょうが、主権が国民にあり全ての責任は国民一人一人が負うという事で、現段階で考え得る一番納得のいく政治体系だと思います。そりゃ勿論他国には他国の論理があり、それぞれに適した形で政治が行われれば良いのでしょうが、少なくとも軍部が意志を持って政治に関与するのは非常に危険であり、近代史的に見て良い方向に作用した事はほとんどありません。軍は必ず文民に統制され、その支配下に置かれなければいけないのです。軍はいわば包丁です。包丁が自由意志で動き、勝手に料理をしてくれている分には有り難い存在ですが、やがて労働に不満を持ち、所有者に向かってきたら・・・今回の件はタクシン首相が退陣すれば丸く収まるという見方が優勢ですが、これで変に自信をつけた軍が今後も暴走しないとは限らず、近隣諸国としては不安定なお隣さんの動きは注視する必要があります。個人的にはただ友人の安否が気にかかりますが、今はすっかり連絡が断絶した状態になっています。何とか確認できれば良いのですが・・・さて、そんなタイの政情不安を受けて日経平均は軟調に推移。昨日後場からの下落相場の流れを引き継いでいるとも言えますが、16000円の上値を抜けずに苦しい展開がしばらく続きそうです。投資判断は「中立」。75日線、15500円という節目にどの程度買いが入ってくるかは正直あまり期待できませんが、一目均衡表の雲も下からせり上がってきており、とりあえずここをブレイクするまで弱気転換する必要はないと思います。新興市場も「中立」。マザーズ指数、ヘラクレス指数共に直近安値を割り込んで推移しており、下手すると年初来安値を目指す動きになりそうで、相場反転のきっかけがない以上、なかなか強気の買いが入ってこない現状です。ソフトクリエイト(3371)は続落。残念ながら2600円台の窓埋めを終えても反発する動きが見られず。下値の目処が見えてきませんが、直近高値からの下落率は25%を超え、自律反発狙いの買い程度入ってきてもおかしくないところなのですが、いかんせん市場に見放された株という感じになってしまっています。売りが200株ずつ並んでいるのは誰か一人の投資家の仕業なんでしょうねぇ。SCN(3789)は反落。何とか25万円をキープできたのは短期的な安心材料。チャート的には窓埋め拒否、そしてMACDの好転目前と支援材料が見えてきます。その親会社ソニー(6758)は続落。全体相場の売りに押され、チャート上は7/24、25の間で空いた窓(4830円~4890円)を埋め、目的達成感はありますが、正直反発力には繋がらないと思います。25日線に頭を押さえられており、まずはここを超えるのが目標。富士電機HD(6504)は反落。結局また610円の壁に負け、チャート上は三尊天井となるかなり悪い形。とりあえずしばらくは静観が必要で、570円程度までの一旦退却はやむなしという感じです。スルガコーポ(1880)は反発。25日線を下支えとし、立ち会い外分売の売りも一巡。ちなみに臨時創刊の雑誌「YEN SPA!」の新号にもモンゴル関連でチラッと紹介されていました。バンナムHD(7832)は底堅く。下値切り上げ終了かと思いきや、何とかプラス圏まで回復。意外に日経平均に連動してない同銘柄はヘッジとしても使えそうです。さて、今日日経マネー投資力検定第2回が開催されている事を知ったので早速トライしてみました。前回は特級で森永卓朗氏と同点数だったのですが、さて今回は・・・↓日経マネー投資力検定http://www.toushikentei.jp/index.html●受験日:2006年9月20日●点数:86点/100点(平均点:66.2点) ●偏差値:60.8●マネー検定1級 知識レベルの高い投資家です。経験を積んで、より完璧な知識を身につけてください。 ●得意な分野は:銘柄発掘力とチャート分析力と相場分析力と投資技術力●苦手な分野は:ありません●分野別得点: 銘柄発掘力:18 チャート分析力:18 決算読解力:14 相場分析力:18 投資技術力:18げっ!一級に格下げになってしまいました(T_T)日々精進が必要ですねぇ。特にアナリスト資格持っているくせに決算読解力が悪かったのが痛かったです・・・・・・と思いきや、また森永卓朗氏と同じ点数だ!!(××)しかも点数配分も大体同じ(・・;)一体何なんでしょうね、この奇妙な縁は。皆さんも是非一度トライしてみてください。ただし50問もあって時間がかかりますが・・・以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2220円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2480円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→250000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4830円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2070円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→591円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8730円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→174000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1785円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2075円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月20日
コメント(2)
台風が去ってフェーン現象で暑くなっております。ニュースを見ると色々な地域で被害が出ていたようですが皆さんお住いの地域はどうでしたか?とりあえず東京は相変わらず台風に関しては平和な土地柄なのでちょっと雨が降った程度で収まりました。せいぜい休日出勤する予定だった会社の人が旅行先の沖縄から帰れなくなって那覇空港に素泊まり。で、休日出勤を免れたという影響が私の周りではあった程度です。というわけで今日は「北海道でほっ、感動!」の番外編「沖縄はおっきーなー」をお送り・・・しません。「北海道でほっ、感動!」を続けます(;^_^A羊ヶ丘公園に到着した私。ここはその名の通り大平原の丘に羊がいます。ただ我々人間様が可動できる範囲は限られており、羊も見え易い位置に留まるよう柵で囲まれた一定の範囲内でしか動けないようになっていました。確かにまあその方が効率的ですが、個人的にはでっかい平原に羊が数え切れないほど「メーメー」言っているのかと思っていたのでちょっと残念。まあかの有名なクラーク博士像も見れて良かったですけどね(^^)その他雪祭り記念館やら花畑やら足湯やらあって色々楽しめたのですが、ある3階建ての建物の屋上から全体を見渡せるという事で昇ってみました。そこは17時まで昇れるという事で今は16時半。時間がないので急いで昇ってみました。時間もギリギリだったため、屋上には誰もいませんでした。そこで沈みかける太陽や全体の風景をゆったり堪能して満足して降りました。一応混雑を避ける設定になっているようで昇り口と降り口は違う階段になっており一方通行でした。そこから降りると建物の裏に出るようになっていました。降り口から降りるとテンションの高い小学1年生位の男の子が無邪気に飛んだり跳ねたりしていました。はっきり言いましょう。私は子供が嫌いです。でも子供が寄ってくる体質なので、螺旋階段から下りてくる時に「何かこのガキんちょに気付かれたら近付いて来るやろーなー(-。-;)」と思っていたのですが、案の定寄ってきました。降りてくる私を見つけ、実はこの建物の屋上に昇れるんだという事を悟ったようです。近くの親に「ねーねー、この上昇りたい!」と言いました。親は正直疲れているようで、できれば昇りたくない様子。消極的に「ここ降り口専用って書いてあるからここからは昇れないよ」と言って、昇り口を探す気もない様子。「でも人が降りて来たから昇れるんだよ!」「・・・」親は何とか諦めてくれないかと思っている様子。子供は親に頼らず自力で探す事にしたようです。そこで降りて来た私に「どこから昇ったんだ!?どこから昇ったんだ!?」と繰り返し聞くわけです。私はカチンときました。大人に向かって「どこから昇ったんだ!?」とは何事だ!せめて「どこから昇ったの?」やろー!!\(*`∧´)/口の利き方もわきまえないガキんちょめ!!というわけで大人げなくイラっとした私はとりあえず無言で睨んでおきました。するとちょっと顔を引きつらせたガキんちょは私の前をスーッと通り過ぎて、気を取り直したようにまた飛んだり跳ねたりしていました。その後何とか自力で昇り口は見つけたようですが、残念ながら17時を過ぎて時間切れ。結局は昇れなかったようです。向こう側から「あー!終わってる!!」とテンション高く失望の声が聞こえてきました。さすがに少し悪い事したかなという気持ちになり、私は心の中で「Boys Be Ambitious!」とエールを送ったのでした。←なんのこっちゃ(つづく)さて、皆が大志を抱いて望んでいる株式市場は本日堅調。海外市場はぐずぐずしましたが、日経平均は直近の下落相場をとり戻す向きに動いているようです。ただ投資判断は「中立」のまま。16000円の上値の重さを認識する動きに留まり、出来高、売買代金の膨らみもイマイチ弱いというところです。新興市場も「中立」。ミクシィ(2121)が完全にマネーゲーム化しており、不安定な動きが続いています。ただ上場も無事に通過し、マザーズ指数、ヘラクレス指数共に大きく下押した事からこちらは「強気に近い中立」という感じではあります。芝浦電子(6957)は堅調。先週末に短期的には底を打った動きになっており、後は順調に戻していくだけというところ。ただ出来高が細ってきているのが懸念材料。高値に近づけば自然と注目度も上がってくると思われますが。ソフトクリエイト(3371)は続落。先週末にも書いたようにチャート上下方に開けた窓を埋めに行く展開で、本日2610円まで。後10円埋めれば目標達成感から反発も目指せるのですが。SCN(3789)は大幅高。先週末にフォローも書きましたが、今後も上方修正に含みを持たせる銘柄。とりあえず今日陽線で終われば短期的に明るいのですが、正直ちょっと難しいか。25万程度の押し目を拾う作戦もアリかと。富士電機HD(6504)は堅調。610円に3度目のトライというところで、ここを抜けないとこの先結構厳しいかも。テクニカル的にはMACDの好転も間近で抜ける素養は十分にあり。バンナムHD(7832)も堅調。これも昨日簡単にフォローしましたが、直近下値を切り上げる展開。一気に大幅高とはなかなか行かなそうですが、着実に上昇する足を想定。まだ推奨、注目にしませんが、予備軍としてパルコ(8251)を監視しています。完全にテクニカル的な面での注目ですが、逆日歩も発生しており完全な売り長。先週は信用倍率発表きっかけに大陽線を示現しており、長期上昇相場の入り口を示唆しています。もし1400円を割り込むようなところがあれば注目したい銘柄です。ところで閑話休題で私が株式関連ニュースで思うところを二つ。一つは夜間取引市場がカブドットコム証券で先週スタートしましたが、初日取引は伸び悩み。これは先駆者であるゴールドマンサックスがムーントレードで失敗した例やマネックスのマネックスナイターから何も学んでないなーというのが正直な感想です。結局「市場のように自由に取引ができる」というところにこだわり過ぎて、市場の活性化が投資家を呼び込むという部分を忘れている感じがします。確かに「自由な市場形成が市場の活性化を生む」という論理もあるでしょうが、それならば一層他の証券会社からの注文も受け付ける「より自由な市場形成」が必要になると思います。これはやはり各ネット証券が連携して、一つの市場を形成しないと成功しないと思います。そういう意味ではイートレード、楽天連合のPTSの方がまだ少しマシな気がします。どちらが歩み寄る形にせよ、これにマネックスも加えた早期4社連合での夜間市場の盛り上がりを期待します。もう一つは今朝の日経朝刊に出ていた「値幅制限の緩和」のニュース。現状の1.5倍にするとのことでしたが、私は中途半端やなーと思います。ストップ高安連発による余分な過熱感形成、また換金機会の損失を緩和するという目的のようですが、これは額の問題ではなくて「値幅制限がある」という事実の問題ですから、緩和する位ならいっそ撤廃した方が良いと思います。ぶっちゃけ今のご時世携帯でも株価は確認でき、仕事中に確認している人だって多いわけですから、投資家保護の観点という部分ではその存在意義は薄れつつあります。アメリカや主要各国だって値幅制限はないわけですから、日本も早く金融成熟国に見合った市場論理に転換した方が良いと思います。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2245円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2620円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→258000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4940円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2090円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→602円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8510円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→177000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月24日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1778円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2130円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月19日
コメント(0)
一昨日はSCNをフォローしましたが、本日はバンナムHD(7832)にスポットを当ててみようと思います。バンダイとナムコという私の世代では子供の頃、色々とお世話になった二強玩具メーカーが競合してから間もなく1年が経とうとしています。そろそろ合弁効果が顕著に出てきても良い頃合いで、実際に先月8日に発表した四半期決算は好調。両社合併前の営業利益を単純に合計した額に比べて2倍近い増益を達成しており、シナジー効果の高さが確認されました。子会社も順調。バンダイビジュアル(4325)はコンテンツ力があり業績も良いです。おもちゃメーカーですが、あまりゲーム事業に力を入れすぎず、色々な分野に分散しているところにも安心感があります。その辺りがスクウェアエニックスと違う部分です。個人的にはスクウェアエニックスのゲームの方が好きですが、その辺りは個人的な趣味と経営をシビアに見極めないといけないところです。先月ドイツの女児向け玩具メーカーのTOBは失敗に終わりましたが、今後も積極的に買収策を取って業用を拡大していく攻めの経営姿勢は続くようです。実際先日は小規模ながらラジコン会社をカシオから買収するという動きもありました。業績は概ね順調ですが同社の課題として新しいキャラクター製品の開発が挙げられます。いつまでも「たまごっち」「ガンダム」だけでは限界があり、ゲームもシリーズ物以外の製品をヒットさせていかないと業績伸長は厳しいものと思われます。現在テクニカル的には8/8安値1610円から9/4日高値1857円の半値押しの水準にあります。そして下値を少しずつ切り上げながら再度高値に向かうという状況になりつつあります。1857円を超え、2000円となれば一応上場来高値更新という事になり、ストキャス的にも割安の水準にあります。ただMACDは暗転しており長期的な流れに若干の不安は残りますが、他の玩具メーカーに比べPERも同程度、もしくは割安水準にありますから、買い安心感があります。全体的な値動きは意外と日経平均に連動していませんから、ヘッジ目的で保有するといった作戦もアリかと思います。※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月18日
コメント(2)
オウム真理教松本智津夫被告の死刑が確定しました。あのサリン事件からはや10年。ようやく一連の事件から一つの決着がつこうとしています。当時私は大学に合格し、丁度関東へ向かう時に発生した事件でした。「オウム真理教が水道局に毒を流すかも知れない」という噂が流れ、親元を離れて寮生活を始めた私にいきなりテロの恐怖を感じさせる出来事になったのです。今朝の報道番組でもサリン事件を振り返る特集をやっていました。未だにサリンの被害に苦しんで、寝たきりになったりPTSDになったりと普通の生活を取り戻す事ができない人たちがたくさんおられました。「松本死刑囚はそこで終わりだが、家族の苦しみは未だ続く」とおっしゃられた被害者家族の方の発言が印象に残りました。今回私は小説で弁護士が主役の話を書いていますが、オウム真理教に関連して坂本弁護士一家が教団によって殺されるという事件が起きています。教団の身勝手な意図により一家が惨殺されたという誠に腹立たしい事件ですが、坂本弁護士は自己の正義を貫くために信念を持って行動した素晴らしい弁護士だったと思います。ご冥福を重ねてお祈り致します。さて、本日は日曜ですので小説の日です。前回までの分は毎週日曜のブログを参照してください。※この作品はフィクションであり、実在する、人物・施設・団体とは一切関係ありません。 正義のみかた第十一章 黒い隙間裁判までの間、私は必要書類の作成、提出、事務所内の弁護士との会議により裁判の段取りの設定、作戦等を決定していた。同時に他の案件も数件抱えているため、そちらの準備も疎かにできない。ちなみに他には某大企業が基準値以上の有毒物質を工場から垂れ流しにしていた事件と、比較的簡単な交通事故に係わる示談の話が2件。特に前者は専門的な知識をある程度こちらも認識する必要があり結構手強い。学生の時分には物理が大の苦手だったのに・・・会議を終了し皆がデスクにぞろぞろ戻って行く中、不意に私を呼ぶ声に顔を上げた。所内のベテラン熊山さんだ。熊山巌さん58歳。私が生まれる前から弁護士を生業としていた大ベテランだ。そもそもこの事務所は当初私の父と熊山さんの二人でスタートし、現在のような所帯となった。そんな私は仕事の面では父よりも熊山さんに相談する事もあるし、子供の頃から良く知っているわけで、いわば第二の父親のような存在だ。「熊さん」と親しみを込めて呼んでいる。外見はひょろっと線の細い大学教授のような容姿で、名前とはなかなか結びつかない。「熊山巌」と聞くと皆溝口刑事のような人を連想するだろう。「やぁ、今回も色々大変だね」少しゆっくりとした口調で話すのが熊さんの特徴だ。裁判でものらりくらりと答弁しているようだが、それでいて要点は外さない。実はそれが熊さんのテクニックでもあるのだ。「そうですね、特にこの一件は特別ですから」「そうだね、洋子さんの件に重なる部分が多いから。そうか、あれからもう7年も経つんだなぁ」少し感慨深げに遠い目をする。熊さんには公私共にお世話になっており、私と洋子の結婚の際には仲人も務めてもらった。洋子も実の娘のように可愛がってもらっていた。それ故、洋子が殺されてから数日、熊さんもしばらく元気がなかった。「でも小山君の件は引き受けた以上、特別な感情を抱いてはダメだよ。彼は洋子さんを殺した犯人じゃないからね」「えぇ、わかっています。でも熊さんがそうおっしゃるのは、私の様子がいつもと違うように見えるからですか?」「うーん、なんていうかな。事件に関係のない部分まで首を突っ込もうとしていないかい?我々の仕事は、まあ今更君に言うのも釈迦に説法だが、客観性が重要だからね。あまり深く関わり過ぎると客観性や冷静さを失って大局を見失いかねないよ」「大局ですか・・・」少し自失した私は語尾を意味もなく繰り返すだけだった。私は少なくとも今回の件を特別視しないよう、そして自分自身なるべく表に出さないよう努力しているつもりだ。しかしそこは熊さんの目はごまかせないといったところか。私の心のわずかな隙間を見抜いてくる。原因は自分でもやはりわかっていた。私の事件の場合、当時の少年法に阻まれ、私は被害者でありながら加害者少年の情報をほとんど得ることができなかった。勿論彼と直接会話する事も許されない。そんな私が7年の時を経て、今ようやく少年と対峙する事ができたのだ。ようやく少年の本質、本音を知る事ができる機会を得たのだ。無論敦君が私の愛する妻娘を殺したわけではない。あくまで境遇が似ただけの他人だ。だがその境遇は似過ぎている。似過ぎているが故に心の中にある種の憎しみが芽生えているのも否定できない。彼は母親と似ているから若葉さんを狙ったといった。似ているから憎む。負の部分で私と敦君は共通点を持っていた。「人事を尽くして天命を待つ。されど人事を尽くさねば天命も下らない」熊さんの口癖だ。そしてそれはそのまま熊さんのポリシーでもある。昔から良く聞かされる。できる限りの事をしっかりやらないと良い結果も生まれようがないということだ。「毎回ありがとうございます。熊さんにしてみれば私はいつまでも半人前のひよっこですか」「いやいや、そんなことはない。お父さんに負けない位に堂々としたものだよ」私も熊さんも言葉に嫌みはない。熊さんは私の尊敬する人物の一人だ。イギリスの有名なカラン弁護士に匹敵する、いやそれ以上に頼りがいのある人だ。そんな人と一緒に仕事ができる事を誇りに思っている。それから私は残っていた仕事を一つ一つやっつけた。そうこうしている間に陽はすっかり落ち、そろそろ帰宅しようとしていた私に一本の電話が入って来た。それは福岡少年鑑別所の菊池所長からの電話だった。「小山敦が他の少年二人と一緒に鑑別所から逃走しました。弁護士さんの所に何か連絡はいってませんでしょうか?」突然の事に私は一瞬言葉が出なかった。事態は思わぬ方向に動き出した。人間の想像力には限界があると思い知らされた出来事であった。
2006年09月17日
コメント(0)
今日は久しぶりに銘柄のフォローコメントを書いてみようと思います。そして今回は昨日上方修正を発表し、推奨してから半年以上ほったらかしだったSCNにスポットを当ててみます。SCNはまだ上場して1年未満の若い会社です。そのほぼ上場当初から値動きを追い掛けている銘柄ですが、残念ながら株価は一貫した右肩下がり。上場当時はマザーズ時価総額ランキングトップ10に入る程の比較的大型上場であり、今のミクシィほどではないですが当時市場の話題にもなりました。それが今や子会社であるソネットエムスリー(2413)、DeNA(2432)に時価総額ベースでも話題性でも負け、すっかり主従が逆転したねじれ現象が起きています。↓マザーズ時価総額ランキングhttp://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&mk=17&kd=4&ca=1&tm=day&ただここはニッポン放送の時とは異なり、株主構成がソニーグループでがっちり固められておりますから、敵対的TOBが発生するという事はなさそうです。会社はネット接続プロバイダSo-netとそのポータルサイトの運営を主業務としています。10月1日には、より明確にサービス内容と会社名をリンクさせるために「ソネットエンタテイメント」に商号変更する予定です。さて、昨日は接続事業の会員数増加と事業採算の改善により、上場以来初めてとも言える上方修正を発表しました。今期連結通期予想を営業利益で約8割、経常利益で6割予想に比べ増加。先日出たばかりの四季報予想に対してもそれぞれ5割程度の増加と結構なサプライズになると思われます。↓SCNのIRhttp://www.so-net.ne.jp/corporation/IR/release/index.html特に良かったのが今回の上方修正は本業の好調さを表すものになっており、今まではソネットエムスリーやDeNAの業績に支えられた業績だったので、ようやく「子離れ」ができそうな環境になりつつあることです。特に業界的にパイの奪い合いであるプロバイダ事業、ポータルサイト運営事業で利益を上げられる事は今後の同社の自信にも繋がっていきます。加えて昨日同時にモバイルコンテンツ、オンラインゲームの運営会社であるゲームポット(3792)と資本業務提携を発表し、将来的には3割超の株式を保有して持ち分法適用会社にすると発表しています。これはDeNAとの連携を強化し、相乗効果で業績を上げていく公算だと考えられます。ゲームポット自体も業績は順調ですが、今後やはりコンテンツの充実にはオンラインゲームの存在が必須であり、特にモバイル端末での運営、広告の獲得が収益の柱として成長しそうです。株式価値の面では、かつてよりこのブログで口を酸っぱく言っていますが、保有株式のうち上場しているソネットエムスリーとDeNAだけの価値をSCN一株分の価値に換算してみると昨日時点で27.8万円となります。つまり今の時価で売れると仮定して(無論売却する時には時価より下の価格で売却する事にはなりますが)、株主に還元するとしたら今の株式価値を上回った金額をゲットできるということになります。つまり保有株式によるPBRが1倍割れしているという見方ができます。これには非上場の株式価値や今回好調だった主業務のプロバイダ事業等を含んでいない価値になりますから、適正価格はどう見積もっても30万以上に考えられるわけです(ちなみに今回のゲームポットも同様の方法で含めるとそれだけで既に29.4万円となります)つまり今の株価水準より7万以上上にあるわけです。テクニカル的には大底を打ったという確認は未だできないものの、上記の理由により十分な底値圏にあると言って良いと思われます。ただ昨日までのチャートだけだと短期的にはストキャスの割安感から上向くとは思いますが、長期的には一目均衡表の雲も割り込み、MACDも暗転しているため苦しい展開が続きそうです。しかしながら来週火曜は上方修正を受けて上伸するでしょうから各指標も改善していき、ここが長期下落相場終焉のターニングポイントと十分成り得そうです。リスク要因は新興市場全体の雰囲気です。マザーズ指数に強く連動する銘柄であり(自社、ソネット、DeNA共にマザーズ上場の時価総額ランキングトップ20内の銘柄であるため当然なのですが)、どんなにこの会社の適正株価が30万以上であると認識していても、実際に株価が動いてくれないという事実です。一方、昨日初値を付けたIPO達がそれぞれ後場急伸した経緯があり、これによって新興市場は来週の動きが強まりそうな兆候もあります。ですがどちらかといえば今回の材料を機に、SCN自身が新興市場を引っ張っていってくれる事を期待したいものです。加えて黒字を無事続ける事ができれば、東証1部上場もそれ程遠い未来の話ではないと思われ、株式の需給面も改善が期待されます。※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月16日
コメント(0)
さて、空腹も満たされたしレストランを出ようとした私の目に飛び込んできたのは、レストラン内に設置されたテレビに映し出された札幌ドームの試合展開です。アレアレ?日ハムが大逆転してる(××)そうです、私が球場を出る前に大歓声が上がっていたのは日ハムが5回の裏打者一巡の猛攻で一気に逆転をした際の日ハムファンの盛り上がりだったのです。ガガーン、ワシは疫病神かぇー(T△T)ちなみに先制打を放ったのは我らが紺田選手だったようです(^^)何か嬉しいような悲しいような・・・↓当日の試合結果http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2006081304/失意のまま会計を済ませる私(T_T)何か札幌ドームの思い出は嫌なものに変わってしまいました。まあいいや、気を取り直して次の目的地羊ヶ丘公園に向かおう。羊ヶ丘公園は地図で見ると札幌ドームのすぐ隣で至近距離の様子。なので歩いて行こうと思っていました。会計のお姉さんにちょっと聞いてみましょう。「あの、すみません。ここから羊ヶ丘公園まで歩いてどのくらいかかります?」「歩くんですか?(半笑い)」「何かこの近くにあるって聞いたんですけど」「いやー、歩けない事はないですけど・・・」「じゃあ結構です(-。-;)」ニュアンスとして「歩いて行くなんて、このよそもんは全くクレイジーな奴さ、はっはー」というのがわかったので、大人しく交通機関を利用する事にしました。そう、北海道の地図は他の土地に比べて縮尺が小さいので、パッと見歩いて行けそうな距離でも東京の駅2つ分程度あるのでした(-。-;)タクシーを捕まえてタクシーで移動。結局1000円程度の距離だったので確かに「歩けない距離」という表現は的確でした。でも荷物もあるし、この先の観光の事を考えるとタクシーを使って正解でしたね。そして羊ヶ丘公・・・ピッピッ、ピッピッ・・・おっと、ここでニュース速報です。実は丁度この北海道旅行に行く前の事ですが、私の会社で「川柳」を募集というイベントがありまして、私は賞品の「10万円相当の何か」が当たるというのにつられて4つ応募したのですが、そのうちのどれかが最終選考に残ったとのことです。うちの会社は一応グループ全体で2万人近く従業員がいる大企業なのですが、その中に残ったという事で来週月曜に表彰される事になりました。わーい、パチパチ・・・(^^)その「10万円相当の何か」は果たして何でしょう?ひょっとしてプラズマテレビ!?いやいや、プラズマテレビは10万じゃ買えんやろー(-。-;)皆さんは何だと思います?しかし「10万円相当の何か」は大賞の場合で、入選はクオカード1000円分です。私の川柳が一体何位になっているのかは当日にならないとわかりません。一体どーなるやら、喜びと不安でいっぱいであります(・・;)さて、喜びと不安が入り交じる株式市場は本日下落。昨日の大幅上昇の反動と、16000円の上値の重さを嫌気した売りが出ている状況です。最近また出来高が減ってきている事からも、なかなか上値を抜けそうな雰囲気はありません。投資判断は引き続き「中立」。15500円~16000円の間での推移がしばらく続きそうです。新興市場の方も「売りに近い中立」。マザーズ、ヘラクレス指数共になかなか反発する兆しはありません。本日ミクシィ(2121)の初値を形成しましたが、寄り天で売り優勢のため、市場のセンチメントを改善する動機にもならない感じです。ミクシィに関しては昨日も書きましたが手を出さない方が良い状態です。300万という目標達成感、初値近辺に3000株近いシコリが残っていることを考えると、当面調整局面が続きそうです。無論数万円のサヤを抜く事くらいはできるでしょうが、大勢は下向き、公募価格程度までの下落は覚悟しておかないといけない状態です。まずは規制が解除される来週火曜の動きにも注目したいところではありますが。芝浦電子(6957)は続落。ただ75日線の接近、ストキャスの好転からようやく買われつつある動き。出来高は薄いものの、ここまで下げれば売り物も枯れ、後は上がりやすい環境になっているものと思われます。ソフトクリエイト(3371)は大幅下落。新興市場安の動きからこちらも影響を受けています。テクニカル的に必ずと言っていい程チャート上の窓を埋めるのが好きな銘柄なので、6月14日~21日の間に開けた2600円~2630円の窓埋めを目指す展開になりそうです。富士電機HD(6504)も軟調。ただ最近の市場環境に比べてまだマシな値動きと個人的には思っています。昨日発売の四季報の内容も良く、まずは600円超えの動きに期待。日本ベリサイン(3722)は反発。最近の下落は同社の業績というよりは市場環境の波に飲まれてというところが大きいと思われます。こちらも四季報内容は悪くなく、各金融機関のネット対応により引き合いは増えると思われます。バンナムHD(7832)は小反落。ただ先日来書いているように半値戻しの水準から上を目指す展開となっており、この水準での反発力に期待。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2155円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2755円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→230000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4940円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2060円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→589円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8740円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→178000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1770円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2100円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月15日
コメント(2)
何か一気に寒くなりましたね。また風邪引きそうになりましたが、前回引いたばかりですから免疫が出来ているようで今は何とか大丈夫です。でもさすがに寝るときタオルケット一枚では凍死する恐れが出てきたので毛布を引っ張りだしてきました(;^_^Aでも今回クリーニングに出すのを忘れていて何か微妙な臭いが(-。-;)何とかファブリーズで一時しのぎすることにして、そんな気候と徐々にミスマッチしつつある夏の思い出北海道旅行記の続きです。札幌ドームで何とか座る所確保し、いよいよ試合開始前となりました。43000プロジェクトということで色々とイベントがあるようで、選手の入場は何とラリーカー。選手一人一人ラリーカーに乗って守備位置に着くという前代未聞のパフォーマンスでした(××)ちなみに新庄選手は残念ながらスタメンではなかったのですが、その愛弟子森本選手は最後に一人自転車でやってくるというオチ付きでした(^^)新庄選手の代わりにスタメンに今期初めて入ったのが富山出身の俊足紺田選手。おそらくは球場内のほとんどが「新庄出せー」と思っていたと思いますが、私は「頑張れ紺田!ナイスヒルマン(監督)!」と思っていました。この機会を利用して新庄なき後のスタメンを勝ち取るんだぞ(^_^)/そんな感じで試合は開始。ただ先発投手は高卒ルーキー木下がプロの洗礼を受けて早々に降板。対するロッテはWBCでも大活躍だった日本が誇るサブマリン渡辺俊介。試合は日ハムの劣勢に進み、5回までで敗戦ムードはかなり濃厚でした。でも紺田の記念すべき第一打席はフォアボールでした。ナイス選球眼!私の席はアウェイ側の席だったので、後ろには熱烈なロッテファンが子供連れでやってきていました。ロッテの攻勢に盛り上がるロッテファン。それに対して盛り下がる我々日ハムファン(T△T)本当は最後まで見たかったのですが、残念ながら観光スケジュールもあるし、正直もうダメかなと思ったので帰る事にしました。後ろのロッテファンの喜び方も悔しいし(T_T)とりあえずホワイトカレーを食べていない私は念のためもう一度球場内をグルりと一周回って探しましたが見当たりません。うーん、やっぱり球場外での販売かな?球場の歓声を背に札幌ドームを後にする私。短い時間だったけど、日ハムの人気も確認できたし、まあ満足だったかな。球場外を回って見てホワイトカレーを探る私。キョロキョロ、あれ、見当たらないぞ。係員の人に聞いてみる事に。「あのー、ホワイトカレーって名物だって聞いて来たんですけど・・・」「あー、それ球場の中で売ってますよ」ガガーン(××)一旦球場の外に出てしまった私は残念ながらもう中に入り戻る事もできず、諦めて普通のレストランに入ったのでした(T△T)せっかくホワイトカレーのために腹減らして我慢していたのに・・・。まあ仕方なく食べたパングラタンが北海道の乳製品満載で美味しかったですけど(^^)後でわかりましたが、どうやらホワイトカレーは一日数百食程度しか用意がなく、すぐ売り切れてしまうとのことでした。なので恐らくは私が着いた時点で売り切れてしまっていたため探しても見つからなかったのでしょうね(T_T)悔しかったので後日自分でホワイトカレーのルーを買って来て作って食べました。おー、確かに白くて辛い。不思議な感覚ですね。しかも牛乳が入っているからまろやかで美味しい(^^)でもやっぱり本場で食べたかったなー(T△T)空腹もとりあえず満たされた私は次の目的地羊ヶ丘公園に向かうのでした。しかし計画とは異なり羊ヶ丘公園への道のりは長く険しいものでした(つづく)さて、回復までの道のりが長く険しい日経平均は本日大幅高。先日の上がりたくても上がれなかったエネルギーが本日放出され大幅上昇に繋がった模様です。ただ投資判断は引き続き「中立」。出来高がまた細りつつあり、200日線と16000円の壁が上値を抑える展開になりそうでもあります。明日寄りつきで一気に抜けてしまわない限り、つまり今晩のNYが引き続き好調でない限り、また苦しい展開になるのではないでしょうか。新興市場は弱く。本日は市場内外で話題のミクシィ(2121)の上場でした。それに全部資金を持って行かれて、他の銘柄は弱いという感じでした。明日に初値を付けるでしょうが、それによって新興市場がどう動くのか目が離せません。それにしても報道がすごいですね。どこのニュースを見ても必ずミクシィとは?SNSとは?と報道されています。ヤフー(4689)の株価が1億円を超えた時、物珍しそうにヤフーと報道されていたのを思い出しました。これだけ報道されれば上場したメリットも十分享受できそうですね。全国の家庭でお父さんが知ったように「ミクシィだろ?知ってるよ」と自慢げに子供達の前で知識を披露する光景が目に浮かびます。本日は315万の買い気配で終了し値がつきませんでした。先月私は「初値500万」と言いましたが、正直そこまでの勢いはなさそうです。即金規制措置と明日はIPO3銘柄上場を控えていますから資金がバラけそうです。ちなみに本日時点の時価総額は2200億、PERは怒濤の300倍超え。まあ急成長のネット企業はPERで測れませんが、堂々の大型上場です。楽天のストップ安を始めとしたIT銘柄の本日全面安の原因はミクシィに資金を持って行かれたからとの声も。ただ冷静に考えて私はここから買いに行くのはかなりリスキーだと思います。「上場の調達資金の大部分は預貯金に」との事から、明確な目的のないまま資金調達が計られています。村上さんが大株主だったら無茶苦茶怒られますよ(;^_^A確かに私も経営陣だったらこのタイミングで上場させ、自分へのボーナスをゲットしたい衝動に駆られます。逆に言えば「これ以上株式価値を高売りする時期はない」と思っている裏返しで「だからとりあえず現金を確保しておこう」という行動に出ているものだと思われます。また「大株主のサイバーエージェント(4751)、ネットエイジG(2497)は保有を売却目的と明言」しており、需給関係がいずれは崩れる事を示唆しています。というわけで私は初値買いに行く人は勇者だと思います。ただし勇者と向こう見ずは紙一重ですからご注意を。私と誕生日の近い笠原社長の頭の中にはどんな未来図が描かれているかは凡人の私には伺い知る事はできません。孫さんのように様々なサービスと有機的に結合していけるのか?堀江さんのように生き急ぎ過ぎるのか?ただいずれにせよ彼は成功者であるのは疑いありません。今の株式の評価価値が割高であれ割安であれ、新しいサービスを切り開いた第一人者であり、その功績は大きいものです。今後の同社の動きには注目ですね。芝浦電子(6957)は大幅下落。今週だけで10%近く下落しており苦しい展開。ただ75日線の支持は強いと思われるため、2100円辺りが押し目買いのチャンスだと思われます。株価水準はまだまだ割安。ソフトクリエイト(3371)は反発。最近の下落からの自律反発の域は出ませんが、今日は買いが散見され悪くない動き。場中に提携先のウッドランド(4652)がフューチャーシステムコンサルティング(4722)に吸収合併されると出て売買停止となりましたが、まあほとんど影響ないですね。SCN(3789)は軟調。マザーズ指数の下落に引きずられる格好ですが、この銘柄もミクシィ同様上場時にはそこそこ大型上場でした。ソニー(6758)は5000円台回復。ただ全体相場が不安定な中、なかなか上昇の勢いは見あたらず。スルガコーポ(1880)は下落。立会外分売も無事実施され、ここからの株価上昇トレンドが本番に。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2160円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2855円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→229000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5010円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2095円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→595円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8820円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→174000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1776円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2075円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月14日
コメント(0)
あー、今日は久々に仕事で腹が立ちました\(*`∧´)/というわけで今日は緊急特別報道番組愚痴スペシャルをお送り致しますので「北海道でほっ、感動!」シリーズはお休みさせていただきます。まあ愚痴ですので、興味の無い方は前半部分飛ばしてやってください。仕事内容は残念ながら明かせませんが、それはまあどんな会社にも客(取引先)がいるわけですね。その客が私の部下の電話での対応に腹を立てて「上司に代われ!」とか言っているわけです。そんなわけで私が代わりに対応します。横で内容は聞いていた私は別に部下の対応が悪かったとは思いません。なのに向こうは「あのバカ○○(部下の名前)がさー」とか電話口でずっと言っているわけです。その人40過ぎてるんですよ。全く理不尽な大人っているもんだなーとつくづく感じ、ぶっちゃけ大した客ではないので私の一存で縁を切ってしまうことができるのなら切ってしまうのですが、残念ながら私はそこまでの権力はありません。「何が偉そうに上司に代われだ」と思いましたが、とりあえず心の中で常時「死ね\(*`∧´)/」と思っておく程度に止めておきました。それが私なりの大人の対応です(;^_^Aにしてもつくづく自分は宮勤め(会社勤め)に向いてないなーと思いました。結局会社にとって良い人材とは一円でも多く客から売上を上げる事のできる人物という事でしょうが、私は自分を殺してまで会社に貢献しようとは思わないタイプなので。今風のタイプと言えますでしょうか。それにしても今回の件は組織としての付き合いという次元の話ではなく、まずは互いに接する人と人との繋がりという次元の問題じゃないの?と思います。普通相手の会社の人間に向かって「バカ○○」とか言います?同じ組織の人間ならともかく(いや、そりゃ同じ組織の人間にバカと言われても腹立ちますが)、こいつは一体何様のつもりなんだ?と思いました。私と10歳以上年が離れているわけですが、その10年間以上のアドバンテージはどこにあるのか教えて欲しいです。そんなわけで家に帰ってきても私はまだはらわた煮えくりかえっております\(*`∧´)/まったくもう。愚痴のご静聴ありがとうございましたm( _ _ )mさて「まったくもう」と言いたくなるような日経平均は続落。先物に弄ばれるように100円安→100円(近く)高→100円安・・・と方向感の無い動きを見せていました。投資判断は「売り」に近い「中立」に格下げ。正直トレンドは200日線を割り込んで下落方向に向いてしまい、直近の8/28の安値15745円をも割り込んでしまったためかなり弱いのですが、一応出来高が膨らんできて買い意欲はあるようで、また75日線の支えも期待できるため、とりあえず15500円~16000円の範囲でもみもみするのではないかと思います。ただ基調は弱いので15500円を割り込むようであれば「売り」転換とします。新興市場も「中立」。とりあえず基調は弱いですが、明後日のミクシィ(2121)上場が吉と出るか凶と出るか見極めたいところです。SCN(3789)は軟調。せっかく一目均衡表の雲を抜けて出来高も増し、ようやく上場以来の右肩下がりトレンドから抜け出すかと思いきや25万円割れ。まだ上昇トレンドには残っていますが、勢いが感じられません。もうしばらく時間がかかるのか。カナレ電気(5819)は動かず。ただ2100円の壁をジワジワ削り取ってはいます。9月中間配当と優待のお米券目当ての買いも少しずつ入ってきている模様(それぞれ大した額ではないですが)。チャート的にも上向き加減で、2150円までの間の壁突破に期待。スルガコーポ(1880)は続落。ただ9000円台をキープして下髭を付ける日足となっていますので、エネルギーは上向きの様子。推奨銘柄の中では今一番勢いがあります。バンナムHD(7832)は小反発。ストキャス的に割安感があり、昨日書いた半値水準にある今が踏ん張りどころ。ただ需給面では信用倍率がまた少し悪くなってきているので注意が必要。ソフトバンク(9984)も小反発。モルガンスタンレーが目標株価2330円と無難な数字を出してきており安心感が出ている状況ですが、モルガンさんは少しソフトバンク株持っていますから、そりゃ900円だの1340円だのといった無茶苦茶な目標株価は出してこないでしょうよ。一方需給面はかなり改善されてきており、先週末の信用倍率は1.38倍。このペースでいけば1倍割れもそろそろで、そうなると本格反騰の時代がやってきそうな感じがします。ところで明日のブログは恐らくお休みになると思います。まだ仕事の面で腹が立っているから・・・ではなく、単に仕事が忙しいからです。また明後日お会いしましょう(^_^)/以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2300円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2900円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→247000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4880円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2095円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→574円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→9030円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→189000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1751円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2155円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月12日
コメント(2)
さて、ホワイトカレーとは・・・って週またぎで引っ張りましたが、今やすっかりCMでも話題になってしまったので皆さんとっくにご存知かと思います(;^_^A↓ホワイトカレーhttp://pucchi.net/hokkaido/foods/white-curry.php黄色いはずのルーが白く、白いはずのご飯が黄色となって色彩的に逆転現象が生じており、一見ご飯にクリームシチューがかかったように見えますが、その中身は香辛料の効いて辛いカレーなのです。クリームや牛乳が入っているためまろやかな辛さが実現されています。元々は富良野プリンスホテル総料理長であった方がプリンスホテル限定で販売していたのですが、札幌ドームに持ってきて「白星」のげんかつぎとして販売したところ大ヒット。札幌ドームの名物となりました。というわけでいわばここ札幌ドームがホワイトカレーのメッカという言い方もできます。最近はルーも市販されていますが、まずは本場の味を味わいたいと考えていたわけです。札幌ドーム内に入った私は早速ホワイトカレーを探します。しかしどこにも売ってないようなのです(・・;)ホワイトカレーの「ホ」の字も見あたりません。アレアレ?札幌ドームといっても球場の外で売っているのかな?あれだけの人気商品だから試合を見に来た人以外にも販売するということで。まあいいや、とりあえず帰りに食べる事にして、まずは主目標の試合観戦のための席取りです。スタジアム内に入ると・・・おわっ!見渡す限りの人、人、人。なんじゃこりゃー!!(××)ただでさえキャパの大きい札幌ドームに試合前から満員のお客さんが。間違いなく今の巨人戦よりも客が入っています。実際に当日は43473人入ってたとのこと。ちなみに同日の巨人戦は22775人。うーん、ダブルスコアだ(・・;)実は当日「43,000プロジェクト」というのをやっていて、観衆を43000人集めようという事で様々なキャンペーンをやっていたようなのですが、見事目標達成してるやん!我らがファイターズが巨人を超える事なんて、東京ドームで互いに本拠地張ってた時には考えられなかった事です。ファイターズ札幌来て良かったなー(T△T)←感慨深い。にしても北海道ってーのは大泉洋といい、独特の支持がありますねー(;^_^A北海道に着いて付けたテレビのCMにいきなり大泉洋が出てきた時は驚きました(××)さて、呑気に感心している場合ではありません。座席の確保に動こうとしたのですが・・・ファイターズ側の内野自由席は既に満員。座るところはありません(・・;)ちなみに札幌ドームはレフト側がホームチーム応援席のようで、私はライト側のビジター応援席に回らざるを得ませんでしたが、実際ドームの9割方の観衆はファイターズの応援でライト側もほとんどファイターズファンでぎっしり。あの昨年盛り上がったロッテファンは球場の一画に追いやられていました(;^_^Aライト側でも空いている席はずっと上の方、つまり後方の座席しか空いていませんでした。仕方ないのでそこに陣取ります。まだ試合が始まるまで1時間近くあるというのにこれだけ埋まっているとは・・・わかっていればもう少し早く来たのになー(T△T)試合前の選手の練習やマスコットのパフォーマンス、親子キャッチボール大会等のイベントが終了し、いよいよ試合開始になりました。(つづく)さて、メジャーSQやGDP速報値の発表というイベントが通過し、新章突入といった日経平均は本日反落。限月の替わった先物主導に売られている展開です。午後の機械受注を見極めたいという動きも働いている一方、9/11という5年前の惨劇を意識した売りも心理面ではあるようです。投資判断は引き続き「買い」。ただ正直思ったより弱い展開が続いているなーという印象で、テクニカル的には16150円~16250円の間に窓を開けて上げ下げしており、加えて25日線と接している事から上を目指しても良い頃合いなのですが、なかなかすんなり上がってはくれません。トレンドは上向きなのですが、また市場エネルギーである売買高、売買代金が細ってきつつある点、ルック、兼松といった往年の仕手株のような銘柄に資金が回っている点から、素直に大型株が上がるという雰囲気ではないようです。新興市場はマチマチながらも大型株よりは底堅く推移。今週のミクシィ(2121)上場を控えて新興市場の注目度が高まる展開となっています。芝浦電子(6957)は堅調。ただ出来高が薄く力強い上昇とは言えないところです。この水準をキープできれば日柄調整を経て再度高値奪還へ。スルガコーポ(1880)は一時年初来高値に並ぶ。先週末からの上昇ムードが引き続き、立ち会い外分売の価格決定に絡む買いとも想定されますが、何はともあれPER的にも株価は割安でまだまだ上値余地は大きいものと考えられます。バンナムHD(7832)は軟調。全体相場の軟調さもさることながら、日経平均に採用されなかった嫌気売りも少しはあるようです。高値から100円下げた水準で8/11の上昇波動入り口から丁度半値の水準。下値トレンドラインの支持線、ストキャスの割安感から考えてもここが押し目のポイントだと思われます。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2375円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2920円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→258000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4930円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2095円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→590円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→9190円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→196000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1758円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2190円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月11日
コメント(0)
最近毎週のようにニュースを振り返る場となってしまいましたが、今週はこのニュースです。↓振り込め詐欺で1億5千万搾取http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060907-00000013-yom-soci実はこれとは別の振り込め詐欺が実家に父宛で届いたそうです。遂に届いたかーという感じです。内容は「東京管理事務局」なるところから「特定商取引消費料金訴訟」なるわけのわからない料金に関して「民事訴訟」を起こされており至急連絡せよ、連絡なき場合は原告の申し立てが認められて資産が差し押さえられるシステムになっているよ、というものです。↓架空請求業者一覧https://www.pref.kagawa.jp/chuoseikatsu/menu09/newpage58.htmちなみに憎たらしいのは文末に「似たような架空請求の手口があるよ」的な事が書いてある点ですね。どんどん手口は巧妙化しています。今回の件は心配した母から連絡を受けて早速私がインターネットで調べて「あぁ、同様の文章が全国各地に届いているようだからほっとけば良いよ」とアドバイスして事なきを得ました。うちの母も一応振り込め詐欺に十分注意しているのでわかっているのはわかっているようですが、やはり不安には思うようです。そりゃ普通そうですね。それにしてもインターネットで見ると「他界した父宛てに届いた」「寝たきり状態の父宛てに届いた」と憤慨の声が多く上がっています。私の父も実際未だ歩けない状態で半寝たきりのような感じです。無論送付している業者はそこまで調べずに手当たり次第送付しているわけですが、非常に腹立たしく思います。実際にそれらの業者は逮捕されても数年したら出所してくるでしょう。振り込め詐欺でショック死したお婆さんもいる程なのですが、彼らを強く取り締まる法律は今のところありません。これだけ全国の人々が嫌な気分にされているのにです。しかもお金を使われてしまって自分名義の口座に残っていなければ取り返す事もできません。使ってしまえば返す必要がないのであれば、彼らにとってみれば数年刑務所暮らしをするだけで何億と稼げるわけですから、やらなきゃ損って感じになっているわけです。振り込め詐欺に対する法案の強化策を期待します。罰則強化に加えて、非常にアホな話と思われるかも知れませんが、私は振り込め詐欺のシステムを誰か、例えば国が「特許申請」しないかなーと思うわけです。どういう事かと言うと、もし特許が認められれば振り込め詐欺を真似る奴は詐欺罪と共に特許侵害でも訴えられるわけです。つまり振り込め詐欺をすると自然に2重の罪になり、罪が重くなるという具合です。自分ではなかなか良い考えだと思うのですが、現実的にはどうなんでしょうね?難しいですかね?今回1億5千万も一人で払ってしまった人は何故そんなに払う前に然るべき機関に相談しないのか個人的には不思議でなりませんが、やはりダマされてしまう人はどうしてもいるものです。まずは全員で払わないように心がけるところが振り込め詐欺撲滅の第一歩だと思います。誰も支払わなければ手間、切手代、電話代がかかるだけで誰も詐欺をしようとは思わないわけですから。難しいかとは思いますが、国、地方自治体、警察に何とかしてくれと思う前に我々の心構えだけはしっかりとしておく事が肝要だと思います。金の話が出たら問答無用ですぐ電話を切る。またかかってきてもガチャ切りする。もしくはしばらく電話線を抜く。これくらいやっておけば家や会社に何て誰もわざわざやってきませんから対策としては十分だと思います。姿を見せたら向こうの負けですからね。さて、日曜は小説の日です。前回までの分は毎週日曜のブログを参照してください。 正義のみかた※この作品はフィクションであり、実在する、人物・施設・団体とは一切関係ありません。第十章 白いカーネーション「君は幸恵さんを狙った動機についてお母さんに似ていたからだと言ったね。だとすれば今回の事件は君のお母さんの存在が鍵を握っているのは間違いない。その原因から掘り下げて行く事で弁護を有利に進めたいんだよ。君だってできるだけ早く外に出たいだろう?裁判の結果次第では控訴も考えられるけど、まずは最初の第一審が重要なんだよ。」「刑事じゃあるまいし。うちのババァについて話す事が事件の原因と関係あっても、あんたの仕事は事件の原因を突き止めることじゃないだろ?」「裁判の進め方については今の段階では君にも言えない。だけど僕に任せて欲しい。今まで何度となく裁判を経験しているんだ。有利な進め方を知っている。」敦君は「はぁーっ」とこれみよがしに大きなため息を付く。まだ乗り気ではないらしい。「怖いのかい?それとも恥ずかしいのかな?」「何がだよ!?」「幼い頃に虐待を受けた心の傷で母親の事を口の端に乗せるのも躊躇われるのかい?もしくはこの歳にもなって親の庇護下にあると思われるのが恥ずかしいのか?」賭けという程大げさなものではないが、かまをかけて敦君のプライドを突っつく作戦に出た。荒っぽいがこの手のタイプには有効だ。反応はすぐに出た。「そんなわけないだろ!うざいんだよ!」「じゃあ嫌な事はさっさと終わらせた方が良いだろう?君の本当の所を知りたいんだ」不満を顔いっぱいににじませながら敦君は一言二言話し出した。案外根は素直な奴だ。溝口さんの言っていた通りかも知れない。結果として敦君のお父さん、雄三さんから聞いた事の裏付けが取れた。子供の頃に母親から虐待を受けた事、ある日突然母親が消えた事、その後3つしか離れていない姉が母親代わりになった事。そして最後には父親の口からは聞けない話、つまり敦君が父親の事をどう思っているかという話を聞き出す。「ガキん時は親父にむかついた。気の弱い、意気地のない親父だと思った。何やってるんだよ、ダメ親父。甲斐性がないからババァに逃げられるんだろう!ってな。俺が悪い事をしても叱ろうともしない。放任主義ってやつかな?」「だから自分は非行に走った。叱られればもう少し真面目になったのに・・・かい?」「そんな事は言ってないだろ!?親父は気にしているんだ。自分の体の事、家族を養う事ができなかった事、ババァに逃げられた事、そして俺たちを満足に育てられなかった事。親父は優し過ぎるんだよ。気にし過ぎだ!ババァに強く言えないから逃げられるんだ!」「お母さんの事を許すつもりはないのかい?」「許す?はっ、他に男を作って俺たちを置き去りにしていったババァの事をどう許せって言うんだよ!」「ではまだ憎んでいるんだね?」「当然だろ!?うざいって。二度と俺の目の前には出て来ないで欲しい。出て来たらまた何をするかわからない・・・」さすがに「殺す」とまでは言わない。語尾はガスが抜けるように空気中に溶けて消えた。それにしても男女間の仲の事まで息子に言われるようでは雄三氏も立つ瀬がないが、最後の部分はかなり本音で話が聞けたと思う。母親の事は今でも憎んでいるが父親に対しては同情すら感じているというところか。第三者の、しかも面識もない者である私の立場から言えば、蒸発したお母さんにはお母さんなりの論理がある。自分の人生は一度きりなのだ。ならば有意義に送りたいと思うのはごく当然の事かも知れない。倫理的にはなかなか世間に受け入れられないことではあるが、私は職業柄、そういった立場の人たちの弁護も引き受けることがあり、様々な立場の側から物事を見たり考えたりすることができる。ある種の職業病とも言えるかも知れない。無論、敦君にする話ではないが。彼の中で母親は死んでいる。しかし実際には死んでいないから今回のような事件が起きてしまった。母親は自分を捨てた裏切り者。その憎悪が他人を巻き込んだ悲劇に発展してしまった。やがて面会時間も終わり、今日のところは私はそのまま自宅へ帰宅する事にした。事務所へ連絡を入れる。裁判の準備は着々と進み、特に滞っている仕事も今のところ無い。人気のない外れの国道でアリトを運転しながら考えていた。洋子達を殺した少年の家庭は、両親ともに教育の義務を放棄したような印象を受けた。私はあの少年を憎むのと同程度にその両親も憎んでいる。一体親として何をやっていたのか!腹立たしさから力の入った足がアクセルを強く踏みこむ。アリトは主人の八つ当たりに不満の唸り声を上げムキになって走る。やはり学校よりも家庭での教育の影響は大きい。少年犯罪の場合、比重が大きくなるのはどうしても教育という視点だ。子供を育てるのは大人の責任。であるなら子供の犯した罪の全責任を子供に負わせるのはおかしいということになる。一方被害者である若葉氏にしてみれば、どこに責任があるかなんて重要ではない。単純に家族を殺した犯人が憎い。それ相応の報いを与えてやりたい。しかし国は犯罪者の人権も守らなければならない。その温度差が被害者を更に苦しめる事になる。そして今回私はその片棒を担ぐ事になった。敵役だ。同じ事を体験しているだけ、私も被害者の気持ちはわかる。辛い。辛いがどうしてもやらなければならない。通らなければならないイバラの道だ。しかしそうして傷ついて通った後には何があるのか?それ相応の結果が待っててくれるのだろうか?明確な答えもわからないまま、私はキレイに舗装された道を市街地へ向け飛ばしていた。
2006年09月10日
コメント(2)
ついに2位ソフトバンクホークスにゲーム差なしまで詰め寄ったファイターズですここまで来たら一気に西武も捉えたいところですね今年はファイターズの応援に2度行きました。最初は昨日も書いた札幌ドームでの観戦、そしてその次の週である8月19日(土)に今度はアウェイである千葉マリンの同カードロッテ日ハム戦に友人と向かいました。その日は土曜ながら二人とも仕事があったので、待ち合わせをして東京駅を出発したのが17時半頃。そして最寄り駅である幕張本郷に着いたのが18時15分の試合開始時刻でした。とりあえず急げ急げとばかりにビールやらつまみやら買い込んで千葉マリンスタジアムに向かう途中でアナウンスが。「本日の千葉マリンスタジアムのチケットは売り切れとなっております」ガガーン今まで千葉マリンのロッテ日ハム戦で入れない事なんてなかったのに・・・そう、先週の札幌ドームといい、ファイターズが怒濤の攻勢を見せていたので人気がすこぶる高まっていたのでした。加えて実はその日千葉マリンで花火が打ち上がる日。正直それ目当てのあまり野球に興味がなさそうな浴衣姿の人達も足を運んでいたのでした。ここまで来て球場に入れないのは非常に悔しいでかいビールまで買ったのに・・・。ダメもとで球場まで一応行ってみる事にしましたが、やっぱりダメでしたまあそりゃそーだわなチケット売り場には早々にシャッターが閉まっていました。ケチー2人くらい入れてくれたってバチは当たらんじゃーんちなみに当日の観衆は31024人とのことで、マリンスタジアムのキャパは小さいなーと思いました。札幌ドームの3/4です。千葉マリンは他の球場とは構造が違って少しだけ隙間が開いており、チラっとスタジアム内を覗き見る事ができます。具体的に言うとリリーフカーが置いてある所で、そこはリリーフ登板する選手も間近で見る事ができる(かもしれない)スポットなのですが、そこに我々の他の「入れなかった組」がたむろっていました。でも球場の中は見れても試合自体はほとんど見る事はできません球場内から聞こえる歓声や応援に、我々は酒の勢いも借りて「どっかから入れないか探してみようぜ」と球場周囲をグルッと回って隙を探そうとしました。何かまるで悪巧みをする少年時代の夏休みの思い出、スタンドバイミーみたいな感じになっています。へっへっへー(勿論マジにやると施設不法侵入で捕まるので良い子はマネしないように!)マリンスタジアムは周囲が鉄格子になっていたりシャッターになっていたり、どこかカギが開いていたりしたら入れそうなんですが、そこは当然のように全てシャットアウトされており、また鉄格子の隙間も当然ながら入り込めるような隙間ではありません。痩せれば入れたかな関係者の駐車場みたいな所から入り込めそうでしたが、入れたとしてもそこから先で結局捕まるでしょう。一般人がいたら不審ですからね。こうなると入り口はゲートしかありません。しかし当然ゲートには数人の係員が。こうなると係員の死角に入る瞬間に突破するとか、他の客の相手をしている間にすり抜けるとか、関係者のふりして当然のように入れば問題ないんじゃないかとか。気分は正にゲームのメタルギアソリッド多分真剣に突破しようと思えば70%位の確率で成功する自信はあったのですが、さすがにインモラルなので止めましたそこは理性のある大人ですからねー←理性があれば突破しようとか考えんというわけで結局いじけた我々は球場外に設置されたモニターで野球観戦なんで球場まで来てモニターで観戦せにゃーならんねん・・・こうなったら色々買ってヤケ食いです。でも球場外で営業していた炭火焼き鳥屋の焼き鳥が異常に美味く、何だか満足してしまった我々でした人生で食べた焼き鳥の中でベスト1をあげても良い位の出来でした。試合は既に4回まで終了しており、ファイターズは負けています。先発のダルビッシュは打ち込まれて早々に降板。なんだ、それなら入れなくて良かったくらいだ係員さんに聞いたところ5回終了時点でスコアボードの裏側にて花火が上がる予定だとのこと。こーなったら花火だけでも見て帰らないと済まない。しかも球場に入れなかったのだから、より近くで花火を見てやろうとスコアボードの裏側まで移動しましたその移動中、ゲートから大量の人が球場の外に出ています。これは球場側の配慮で、花火を球場外から眺めたいという人のために一時的に外に出しているのです。しめたこの集団に紛れ込めばどさくさに紛れて入れるんじゃないんか結局まだ諦めきれていない私突撃とばかりに近づこうとするとビヨヨヨヨーンと跳ね返される私暗くてよく見えなかったのですが実はロープが張ってあって、チケットある組はそこの中で見る事になっていたのです。そして係員に「すみませんがここから先は入れません」と注意される私。意外に最後の最後までガードの固いマリンスタジアムでした大人しくバックスクリーンの裏手に回る我々。球場の裏手から外に張り出した階段にはたくさん人が集まっています。間もなく5回も終わり花火が打ち上がるのでした。そしてファイアー花火が上がったのですが、これがすごい大迫力最も近くで見ることができたという事もあるのですが、普通の花火大会の花火と違って球場用のは低空飛行で破裂します。つまりあまり高く上がり過ぎると灰や燃えカスが球場内に入ってしまうからだと思うのですが、それ故、ものすごい間近で花火の大輪を目にする事ができました。スゲー人生で一番近くで見たただただ花火のキレイさと音に圧倒された我々は大満足の末帰宅する事ができたのでした。んで肝心の試合は私が帰ったら試合はファイターズの逆転勝ち。先週の札幌ドームの試合と全く同じような展開になってしまって(この話は後日また書きますが)、すっかり疫病神のような私でした
2006年09月09日
コメント(0)
13日(日)いやあ、今日も一日ダブルベッドに一人で目覚める朝は清々しい(^^)昨日の結婚式も良かったし、天気も良いし、後は北海道旅行を満喫するだけだな。さて、今朝はどこで何を食べようかな・・・目覚めた後は身支度を整えて出発準備です。スーツ等のこの先不要な物はまとめて自宅へ送ってしまおうと荷物を整理していました。その時ふと一昨日ホテルにチェックインした際に受付の人に渡された封筒が目に留まりました。そーいやコレ何だろうと思って開けてみると中には「朝食お食事券」なるものが。あっ!!こんな良いものがあったんだ!ラッキー!・・・(^^)と思ってよく見ると2枚入っています。コレって昨日と今日の分なんだ(・・;)あー、これがあるの知ってたら昨日あんなに苦労して朝マックを探した上に見つからず、結局コンビニパンになるといった結末は避けられたのに・・・(T△T)よくよく考えてみればそりゃーこういうホテルに朝食位はついてきますよね。しかも多分フロントの人は渡す時に説明してくれたのでしょうが、仕事終わりの飛行機で疲れ切って到着した私は「はいはい」と適当に相づち打って済ませていたのでした(-。-;)早速レストランに向かってみると、高級ホテルに恥じない高級レストランのバイキング。あぁ、北海道の美味しい食材を使った50種類以上のメニューがズラリ並んで朝から食べ放題だなんて・・・昨日の分も食べてやろう!\(*`∧´)/と思ってモリモリたくさん食べました。そして食べ過ぎ苦しみました(T_T)腹が落ち着いて何とか動けるようになった私はホテルをチェックアウトし、本日最初の目的地札幌ドームへ向かいます。本日は私の大好きな日ハムとロッテの試合がある日。試合開始1時間半前位に着く様な感じで余裕をもって球場に向かいます。地下鉄で札幌から最寄りの福住駅へ。札幌の地下鉄は車内に風鈴があって涼しげな車内でした(^^)おー、それにしても札幌の地下鉄は日ハム一色だなー。車内広告のほとんどに日ハムの選手が絡んでいます。さすが地元。新庄のユニフォームを着たおばちゃん軍団も乗っており、皆一路札幌ドームへ向かっている様子。うーん、他の地域ではまず見られない光景だ(-。-;)福住駅から札幌ドームまでは徒歩10分程度。地下鉄を降りた群衆に紛れて私も行進。あ、何と札幌ドームの周りにはダフ屋さんまで出張っておられます。日ハムの試合にダフ屋がいるとは(××)東京ドームのチケットなんて金券ショップで500円なのに(・・;)そしてチケット売り場に進んだ私は更に驚かされる事に。なんと試合開始1時間半前だというのにもう外野自由席が売り切れだと言うのです(××)なんだこの異常な人気は!東京ドームでの日ハムしか知らない私にとってはかなりのカルチャーショックでした。というのも東京ドームで未だかつて外野自由席が売り切れたという事がなかったからです。いつ来ても入れるウェルカムな球団、それが日ハムだったのに・・・。仕方なく内野自由席を購入した私は何とか札幌ドームに招き入れられたのでした。札幌ドームに来たかった理由は3つありました。一つは全国各地の球場巡りをしている私がまだ札幌ドームには来ていなかった事。一つは純粋に日ハムの試合を見たかった事。そして最後の一つはここでしか食べられないと言われている「ホワイトカレー」を食べる事でした。ここでホワイトカレーとは・・・あぁ、今日も時間が来てしまったので、ホワイトカレーの話はまた今度。(つづく)さて、先物の決済時間が来てしまって本日メジャーSQだった日経平均は後場切り返してプラス引け。昨日書いていたようにメジャーSQの日の法則でまたしても寄り付きに比べて引けは大きく上がっており、そういう意味ではデイトレの方にしてみれば楽勝な展開だったのではないでしょうか。投資判断は引き続き「買い」。昨日の大幅下落で16000円を割り込んでしまったものの、本日切り返して再度16000円乗せ。75日線もようやく上向いてきましたし、日経平均の先高感はまだまだ強いと考えられます。新興市場も「買い」。75日線がなかなか超えられませんが、来週のミクシィ(2121)の上場が今後のカギを握りそうです。時価総額がいきなり東証マザーズで第8位にランキングするとのことですが、初値の付き方次第によってどれだけ順位を上げてくることやら・・・芝浦電子(6957)は反発。ここにきて25日線接近とストキャスの割安感から再反転の動きは強まりそうですが、出来高が細ってきているのが懸念材料。スルガコーポ(1880)は続伸。昨日立ち会い外分売の発表をして、需給悪化懸念から朝方は売りが先行。しかし今回の立ち会い外分売は株主数増加による上場廃止回避が目的である事、売り出される株式数が8万株とさほど大きくない事、そして今後のファイナンス懸念の後退に繋がり引けではプラスに。個人的には株式分割もして欲しかったですが、久しぶりの9000円台乗せに何とか目標株価1万円まで一気に向かって欲しいところ。ソフトバンク(9984)も切り返し。本日無事SQを追加したということで買い安心感が強まる環境になってきています。MACDも好転しており、バシバシ売ってきていた外資も買い戻しにくるのではないでしょうか。孫社長の個人資産を担保に借入金を行っているという報道が「そこまでソフトバンクは苦しいのか」と売り材料にもなっていましたが、ソフトバンク側は否定コメントを発表。それも買い安心感に繋がる形となったようです。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2340円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2915円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→262000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4960円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2095円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→585円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→9060円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→199000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1772円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2220円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月08日
コメント(0)
結婚式の二次会は式場の下の階で行われました。そこで新郎新婦と話したりご親族と話したり。個人的には新郎の三人兄弟の弟達を見てみたかったのですが、あまりにも似てないので「似てねー!」とケタケタ大笑い。「そんなに可笑しいですか?\(*`∧´)/」と怒られてしまいました(-。-;)そんなこんなで楽しくワイワイ談笑。新郎に「明日どうするの?」と聞かれ、「明日は札幌ドームに行って・・・あっ!!」「ん?どうしたの?」その時私は気付いたのです。今朝、明日のラベンダーエクスプレスの指定席を予約したのですがそれが間違いだったということを!それは明日の予定ではなくて本当は明後日の予定。明日はまだ札幌観光の予定なのです( ̄Д ̄;;もうホテルの予約等を済ませてしまっているため、日をずらすわけにはいきません。そして同時に帰りの指定席も一日間違えて指定してしまってたのでした(・・;)その後の二次会はすっかり上の空(T△T)あー、早く駅に行って訂正しないと。朝一番の発だから、今日中に訂正しないと変更できない・・・まだ「みどりの窓口」やってるかなー・・・無事二次会も終了し、駅へダッシュ。幸いみどりの窓口はまだ開いていたので指定席の予約変更をお願い。幸い手数料なしで変更はできましたが、同じ時刻の電車は満席だったので別の時刻の列車に変更。あーあ、計画が・・・(T△T)朝にきちんと予約していれば多分大丈夫だったのに・・・まあいいや、みどりの窓口の人も感じ良かったし。私の中ではJRの社員というのは大抵感じが悪いという印象があり、今まで何度も苦汁を舐めさせられた思い出があります(友人にもJR社員いますが)。最悪だったのが10年前東京駅で受けた屈辱。私が「この経路とこの経路のどっちが早く着きますかね?」と聞くと「知らないよ!そんなもん!自分で調べて!!」えっ!?あなたの仕事は発券だけですか?じゃあわからない人はどこに聞けば良いの?子供電話相談室?キオスク?当時私が若造だったためなめられたんだと思います。その後ムカついたので多少高くても極力飛行機を使うようになりました\(*`∧´)/幸い今のところ航空会社にムカついた事はありません。まあぶっちゃけJRに限らず鉄道会社の人間は感じの悪い人が多いです。ベストムカつきは都電荒川線の車掌でしたが、その話はまた機会を見つけて愚痴ることにしまして、とにかくJR北海道の方は良い人でした(^^)まあ何はともあれホテルに戻って床に着いた私。あー、今日は色んな事があったけどトータルでは良い一日だったな。そして明日からの観光スケジュールに思いを馳せる私。しかし翌朝もう一つのミステイクが発覚してしまうのでした。(つづく)さて、明日のSQ以降の動きに思いを馳せるべき日経平均は本日大幅続落。NY株の下落とここ最近の上昇による過熱感に加えて、明日のメジャーSQの算出を控えて様子見ムードが強まる展開となっています。投資判断は引き続き「買い」。本日のラジオNIKKEIでも報道されていましたが、ここ最近のメジャーSQの日は寄り付きから大引けまで一日の値動きが右肩上がりになる傾向にあるとのこと。とりあえず本日は先物主導の売り圧力が優勢な展開で終わりそうですが、SQ後のアク抜け感に期待したいところです。ただ明日からの上昇に期待するにはまず16000円台を死守することが重要だと思われます。新興市場も「買い」。特に本日は大型株相場に比べて強い動きが目立ちます。後述する親分格のソフトバンク(9984)が切り返している事が支援材料となっているようです。ソフトクリエイト(3371)は続伸。昨日セントレックスに新規上場承認されたフラクタリスト(3821)の大株主に名を連ねているという事が材料視されている様子。上場すると保有株の評価価値が膨らむわけですが、それよりも今後事業協業のニュース等が期待できる点が大きいところか。ただネクストウェア(4814)のような嫌な前例もあるのですが・・・SCN(3789)は続伸。今までは大きく上がった次の日は下げる弱さがあったのに本日は切り返して続伸。強さが垣間見られます。一目均衡表の雲を抜けたこともあり、とりあえずは遅行線も雲抜けできれば上値を抑える節があまりなく、上昇トレンドに完全に乗れそうな感じ。ソニー(6758)は大幅下落で5000円割れ。PS3の欧州の発売が再延期ということを嫌気されています。それにしても当初の計画だったら春には発売している予定だったのですが、再延期とはちょっと計画を焦りすぎましたね。ブルーレイディスク普及の橋頭堡となる商品なのですから、確かになるべく早くリリースしたいのはわかりますが、不良品などが生じた場合修正コストやイメージも傷つくわけですから慎重に生産供給してもらいたいものです。富士電機HD(6504)も大幅続落。なかなか610円の壁が固い雰囲気。MACDも再暗転で早急に600円台を回復しないとしばらくモタモタした展開に。スルガコーポ(1880)はジワジワ上昇。9000円にトライという感じですが、最近の建設株の堅調さも追い風に。バンナムHD(7832)は1800円割れ。MACDも暗転し嫌なムードは漂いますが、1857円では上値達成感には乏しく、日柄調整を経て再上昇に期待。ソフトバンク(9984)は軟調。ただ一時プラスに転じるなど、本日の相場の割には底堅さが見られます。昨日は結局大きく売り込まれてしまう展開になり、その反動という面もありますが、個人投資家の買い安心感にも繋がる状況へ。明日のSQ以降の動きに注目。そして昨日下記の株価一覧表の数字を書き換えるのを忘れて一昨日の株価を載せてしまいました。お詫び致します。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2390円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2985円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→259000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→4930円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2090円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→579円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8790円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→197000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1795円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2175円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月07日
コメント(2)

今朝は秋篠宮家に男児誕生という事でめでたいムードが日本中に漂っていますね(^^)帝王切開という事で非常に大変な出産だったと思いますが、母子共に元気な様子とのこと。ベビーブームのきっかけとなって、少子化に少しでも歯止めがかかれば良いですね。ところで帝王切開を受けた皇族は初めてと報道されていますが、私は「帝王切開」という位だから逆に皇族は皆帝王切開で出産するのかと思っていました(・・;)実は単にローマのカエサルに由来しているだけで方法に皇族的な意味合いがあるのではないようですね。まあ何はともあれめでたい事です。そしてこちらもめでたい結婚式のつづきです。無事結婚式が始まり、プログラムが次々と進行されていきます。そして結婚式ならではの豪華な料理もずらり。ところで私、テーブルマナーは昔散々習ったのですが覚える気がなかったのですっかり忘れてしまい、しばしばこういう場で苦労するのです。並んでるフォーク、ナイフを外側から使うというのは大体雰囲気でわかるのですが、食べ終わったら「ハの字」にするんだっけ?並べておくんだっけ?←こっちが正解まあテーブルマナーなんぞ知らなくったって飯は食えます。私のテーブルの他の面子の様子を窺うと、どいつもこいつも似たり寄ったりで参考になりゃしません┐( ̄ヘ ̄)┌まあこんなもん普段通りに食べるのが一番美味い食べ方です。あー美味い。そんな野蛮な我々も受け入れつつ式はケーキ入刀やらキャンドルサービスやらつつがなく進行していきます。式場は最高のロケーションで札幌の街に沈み行く夕陽が最上階からよく映えてました。余興は新郎の部下によるテーブルクロス引きでした。見事失敗し、式場の天井高く舞い上がるフォークやスプーン。夕陽を受けてキラキラ光っていたのが印象的で今も忘れられません(-。-;)そして式も終盤を迎え、仲人的なボクシングのお師匠様の挨拶。彼が新郎新婦ご両人の指導にあたっており、その縁で二人は知り合ったとのこと。そんなお師匠さん、酒が入っているせいかマイクの前に立つや否や大号泣(・・;)もうあまりの号泣っぷりにほとんど何を話しているのかわかりませんでした。えぇー!新郎新婦、そのご両親も泣いてないのに(××)あんたが一番泣いてどーすんねん!と心の中で突っ込んでおりましたヾ(ーー )そんなこんなで式は無事終了。色々ありましたが非常に良い結婚式でした(^^)そしてその後は二次会。この時始めて私が今朝犯した失敗のうちの一つに気付かされる事になるのでした。(つづく)さて、こちらも色々ありましたが良いチャートになりつつある日経平均は反落。寄り前の外資系証券の注文動向は売り越しもあり軟調でしたが一時16400円をつけるなど粘り強い展開。16500円トライに向けて底堅い動きが続いています。投資判断は引き続き「買い」。下げても良さそうな水準なのにそれ程下げない粘り腰、出来高、売買代金が徐々に盛り上がってきている事、その二つを勘案して当面はゆっくりと先高感の強いチャートを描きそうです。新興市場も「買い」。本日は大人しい印象ですが、大型株の値動きが安定してきているため安定感が感じられます。多少ミクシィ(2121)上場のための換金売りが発生しそうな状況にあるものの、基調は上向きのまま変わらないと思われます。ソフトクリエイト(3371)はようやく反発。昨日出たIRによると、社長が約20万株手放し筆頭株主から転落したとのこと。まあ確かに流動性の少なさと一族保有比率の高さの解消に繋がる面ではプラスですが、需給面ではマイナスですね。どういう手段で売却されたのかは謎ですが、最近の値動きからは市場を使って売却したっぽいですね。お陰で折角上昇基調にあった株価も下落し、昨日発表の信用買い残も久しぶりに増加してしまって、先月の値動きは「失われた一ヶ月」という感じです。SCN(3789)は大幅続伸。昨日テクニカル面でのポイントは指摘しましたが、本日引けの段階で258000円以上をキープできれば上場来初めて一目均衡表の雲を抜けて終わる事ができ先高感が強まるチャートに。いつもの悪い癖でその後売りに押される展開になりつつありますが後場意地を見せることができるか。バンナムHD(7832)は小反発。テクニカル的には8/8からの下値トレンドラインを結んだ下限に到達しているので、後は上昇に向かうという感じになっています。ソフトバンク(9984)は反落。今度はCSが目標株価1340円に引き下げということで、全く外資という奴は「害し」だなと思う今日この頃。本日はどちらかというと昨日株価が上昇し過ぎた反動の方が強いのではないかと思われますが、何にせよ利益確定売りの良いきっかけになってしまっている様子。ただこういう材料の免疫はついてきている状態なので、需給改善を手がかかりに再反騰の様子を伺う場面。以下、推奨銘柄の動きです(前引け時点)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2445円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2890円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→246000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5100円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2095円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→598円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8500円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→202000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1813円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2310円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月06日
コメント(0)
あー、風邪はもう完治宣言しても良いでしょう。もう露骨に症状は出なくなりました。ただ、今日は仕事が新人研修で疲れました(T△T)今度うちの会社は業容を拡大するみたいなのです。なので積極採用するのは良いのですが、受け入れ側のこちらは大変です(-。-;)そしていつ終わるとも知れない北海道旅行記の続きです。ホテルに帰った私はひとっ風呂浴びると正装し、ホテル最上階の結婚式場へと移動しました。そして結婚式は盛大に執り行われ、大盛況のうちに幕は閉じたのでした。お終い。ちゃんちゃん。・・・って、やきそば弁当の話やらトイレに紙がなかった話やらあれだけ長々と書いたのにメインイベントはこれだけかーい(××)いやん、だって今日は仕事で疲れたんだもの・・・はい、真面目に(?)書きます(;^_^Aええと、私と友人の新郎とは大学時代の同級生で、寮の同部屋にもなった間柄です。体は小さいですがボクシング部の主将も務め、ガッチリしたマッチョマンでもあります。そんな男臭い彼は私と同じく大学時代は女っ気なしの青春時代でありました(T△T)そんなところで変な連帯感もありましたね。よく休日二人でゲーセン行ったりして当時流行りの「ダンスダンスレボリューション」を極めたり(;^_^A大学卒業後はお互い離ればなれになりましたが、年に一度は家に泊まりに来たりして会ってました。その度に「合コンしてくれー、合コンしてくれー」と言われ続けました(・・;)彼が勤めている職場は女っ気がこれまたないところで、出会いもないんだなーと思いつつ「残念ながらワシも手駒がない。すまん、同志よ(?)」と返していました(;^_^Aところが4月のある日一通の携帯メールが私の下へ。「あのさ、8月結婚することになったんだけど来る気ある?」ガガーン!(××)何あっさり結婚する事になっとんねーん!!女っ気がないような事を言っていたのはフェイクだったのか!ダマされた(-。-;)しかも抜かれた・・・(T△T)まあ何はともあれめでたいこってす。そんなわけで私はココ北海道に来てるんですたい。新婦との出会い。受付で渡されたカードによると彼女はとあるジムにボクシングを運動のために習いに来ており(今でいうボクササイズというやつ)、そこで新郎と出会ったらしいのです。おい良かったなー、ボクシングやってて(T△T)なになに、カードによると他にこんな事が書いてあります。「相手の第一印象は?」新郎「かわいい」おーおー、確かに憎たらしい程可愛らしい嫁さんでござんすよ\(*`∧´)/新婦「腹筋割れてる」・・・ま、まあ確かに第一印象を書けってコンセプトですけど・・・(-。-;)そんなこんなで結婚式は無事開演。紋付き袴の新郎とウェディングドレスの新婦が入場して来たのでした(つづく)それにしてもこの旅行記どこまで続くんかなー(-。-;)まだ初日終わんないんですけど・・・さて、まだまだ続く日経平均は本日続伸。朝方は昨日の大幅上昇の影響もあり一服といったところでしたが、後場切り返し、右肩上がりのチャートを見せつけました。投資判断は「買い」に格上げ。出来高が整ってきており、アメリカ市場が休場でもこの買いと粘り強さ。これはなかなか先高期待をにじませてくれます。本当は16500円を超えたら買い転換しようと思っていましたが、本日のNYも多分強いでしょうから、16500円超えは時間の問題であると認識しています。新興市場も「買い」に転換。各新興市場の代表指数はそれぞれ75日線にトライする形を見せていますが、今回は勢いよく突破できるでしょう。本日のソフトバンク(9984)の上げが新興市場の買い安心感を誘ってくれそうです。芝浦電子(6957)は年初来高値更新。何とか頑張りを見せて突破してくれました。引けにかけては売りに押される展開でしたが、上値は軽そうでまだまだじわじわと上昇カーブを描き続けてくれそうです。SCN(3789)も堅調。マザーズ指数のチャートに連動するような動きをみせ、ストキャスの好転、一目均衡表の雲抜けにトライしつつMACDも好位置につける環境。テクニカル面では申し分ありません。後は需給面の問題に。ソフトバンク(9984)は大幅続伸でリーマンの嫌がらせを受ける前の水準に後少し。本日発表の信用倍率は前回とほぼ変わらないものの、昨日、本日の上げで需給は更に改善しており、個人投資家の期待の星としてまた天高く輝けそうです。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2445円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2890円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→246000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5100円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2095円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→598円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8500円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→202000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1813円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2310円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月05日
コメント(0)
お陰様で風邪はもう95%程度治ったようです。後はほぼ鼻だけになりました。こうなってくると後は走ったりして運動して強引にウィルスを体外に弾き出すだけです。体調が良くなってきたところで、体調が良くなかった時の旅行記の続きです(・・;)中島公園で突然もよおす私( ̄Д ̄;;近くの公園地図でトイレを探すと近くに発見!そこに駆け込む私(・・;)そして無事「大」の方に入ったわけです。ふぅーと用を足し一段落する私。しかし大切な事に気付くわけです。「ない!紙がない!!( ̄Д ̄;;」この公衆トイレには紙が設置しておらず、入り口にティッシュの自販機もないのです。Oh!紙モ神モナインデスカ!?そうです、原油高の影響は北の大地にまで及び、私を苦しめる結果になったのでした←考え過ぎ手荷物は一切ホテルに置いてきて、超身軽に札幌の街を闊歩していた私は、残念ながらこういう時に限ってポケットにもティッシュ類は見あたらず(・・;)致し方ないので最終手段、さっきテレビ塔でもらったパンフレットを柔らかくもみほぐし、尻を拭く紙にしたのでした(T_T)さよなら、テレビ塔の思い出・・・。幸いトイレはくみ取り式だったので、それで詰まるという事はなさそうでした。何はともあれ一段落した私。どことなくフワフワした感じがしましたが、まあベストは尽くしました(;^_^Aホテルに戻ったらウォシュレットしよう(-。-;)とにかく気を取り直して再スタートです!公園内はミュージックホールあり、重要文化財「豊平館」あり、天文台ありと完成度の高い公園でした。でも私の中での中島公園は「トイレに紙のない公園」という印象のまま一生あり続けるんでしょうねー・・・(;^_^A↓中島公園についてhttp://local.yahoo.co.jp/static/place/a101/11627.htmlその後中島公園を出て、札幌に戻る進路へ。その途中で北の歓楽街すすきのに寄って、昼食をとることにしました。↓すすきのライブ画像http://www.hbc.jp/susukino.html私の尻に当てられず何とか生き残った札幌の地図によると「ラーメン横町」なる通りがあるとか。ここに札幌ラーメンの美味しいとこがあるのかな?テコテコと歩いて向かいます。その途中、道の脇をふと見ると人の行列が。何だ何だ?行列を見て何はともあれまず並んでみます(;^_^Aそして何の行列か看板を見てみると「けやき」と書いてあります。おぉ、コレ知ってる!横浜のラーメン博物館にも出店していた味噌ラーメンの美味しいところだ!!↓けやきhttp://gourmet.yahoo.co.jp/0006926169/M0001001807/photo/私が並んだ後にも昼時ですから次々人が並びだします。私はまだ人が比較的空いている時期に並んだようで、後ろを振り返るとズラっと並ぶ人の列。それでも30分は待ちましたがようやく店内に導かれます。店内は小さめですが活気に溢れています。私は北海道らしさを満喫するためにバターコーンラーメンを注文しました。待つ事更に10分程度。朝飯はコンビニのパンで貧相な食事だった私の胃袋は、有名ラーメンを求めて止みません。「お待ちどう!」私の目の前に運ばれたラーメンは黄金の輝きでした。隣の客は食べる前に写真を撮っている程。私はそんなもんより目の前のラーメンを平らげるのが先だ!とばかりに、まずはレンゲでスープをすすって味にうるさい客気取りです。「うっ美味いぞー!!(××)」濃厚なスープに絡み合う麺。そして味噌にコーンの甘みが混然一体となって・・・。私の人生のラーメンベスト5には間違いなく入ります。全く北海道は味覚の宝庫ですねぇ(^^)大満足でスープまで平らげた私。汗は止めどなく流れ、鼻も出てくる程でしたが、達成感で満たされました。でも実は隣の人の頼んだチャーシュー麺が実は一番お勧めだったようで、今まで見たことないような焼きたての分厚いチャーシューが麺の上に乗せられていました(××)バターコーンも確かに美味しかったけど、今度はこっちも食べなくては!また今度来る機会があった時のお楽しみとしておきましょう。満たされた私はいい加減歩き疲れたし、夕方からメインイベント結婚式もありますからホテルへと帰還することにしたのでした。(つづく)さて、満たされた株式市場は本日堅調。日経平均はNY株高と、寄り前の外資系証券注文動向の大幅買い越しを受けて、当面の上値とされていた16300円を一気に突破。その後、も堅調に推移し、本日大幅高で引けました。投資判断は「やや強気」に転換。正直こんなあっさり16300円を抜いてくるとは思いませんでしたが、出来高もそこそこ出来てきており、上値の第一関門を突破した状況です。ただ、次はすぐ16500円の上値が待っており、この水準は週足で見た上値トレンドラインの抵抗帯にもなり得る水準です。一方16200円よりは薄い壁ではないのかなーという気がしますので、それ程心配していません。ここを抜けたら「強気」に更に格上げです。新興市場はまだ「中立」。やがて大型株に引っ張られて回復してくる局面もあるでしょうが、現在はまだ楽天(4755)、ソフトバンク(9984)の反発が本物かどうかを見極めたい局面。もう少し様子を見たいところ。芝浦電子(6957)は再度高値トライなものの及ばず。ただ今回はかなり頑張っています。というのも今までのこの銘柄の動きでは、高値トライに失敗したとみるとすぐ低空飛行を開始していたのですが、何とか浮上しようとする力強さが見られます。明日にもう一日チャンスをやって見守りたいところです。富士電機HD(6504)は堅調で直近高値更新。一目均衡表の雲を脱してからは伸び伸びとした株価推移が続いており、MACDも再好転。先高感の強いチャートを示現しています。バンナムHD(7832)も堅調で年初来高値更新。年初来高値を更新してきたことにより、最近増えつつある売り方の買い戻しが更に期待できそうです。踏み上げ相場の進捗に期待。ソフトバンク(9984)も堅調。朝方は比較的弱かったものの、次第に日経平均に引きずられ上昇する格好に。一目均衡表の雲に突入で、今度こそ突破を目指す動きに。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2440円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2950円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→239000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5140円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2095円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→606円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8480円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→197000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1843円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2185円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月04日
コメント(2)
先週はうんざりするような事件が多かったですが、今週も振り返ってみるとロクでもない事件が多かったですねぇ。正直昔は色んな事件が起きても、遠い国の出来事のように無関心だったのですが、歳のせいもあるのか、情報伝達のインフラが整い過ぎて繰り返し訴えかけてくるせいか、妙にウンザリして脱力してしまいます。↓福岡の飲酒事故http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060826/K2006082600094.html?C=S↓稚内の母依頼殺人http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000018-mai-soci何かねー、切ないですねー。特に依頼殺人は意図的にやっていて、かつ自分の母親ですからね。依頼された方もたった30万で引き受けるなんて、世の中世知辛過ぎです。しかも依頼した方は、自分は友達が脱衣所で母親を殺してくる間二階で待っていたとのこと。母親が殺される所は見たくないとの理由で、一階で行われている理不尽で陰惨な現場の出来事を想像し、母親の悲鳴を聞きながら部屋で友人を待っていたのかと思うとゾッとします。そして極めつけに後味が悪いのがこのニュースです。↓http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000053-mai-sociもうね、何なんでしょうね、一体。この男のせいで被害者のご両親の人生、50数年の人生は滅茶苦茶にされました。こういう男が世の中には実際存在するんだなと思うともうただひたすら力が抜けるばかり。司法の手によって正しく裁かれる事を祈ります。毎週小説を書いていますが、現実社会の方がよっぽど惨く、救いようがないですね。事実は小説より奇なりと言いますが、現実社会から目を背けたくなるような出来事ばかりです。さて、今日は日曜なので小説の日です。前回までの分は毎週日曜のブログを参照してください。 正義のみかた※この作品はフィクションであり、実在する、人物・施設・団体とは一切関係ありません。第九章 黒板のない教室それから数日が経過した。既に敦君の身柄は警察署内から福岡少年鑑別所へと移されている。少年鑑別所では少年たちが非行に走るようになった原因や今後どうすれば健全な少年に立ち戻れるのかを、医学、心理学、社会学、教育学などの専門的知識や技術によって明らかにするため様々な検査、テスト、面談が行われる。その結果は鑑別結果通知書として家庭裁判所に送付され、審判や少年院、保護観察所での指導・援助に活用される。つまりはここでの結果次第で敦君の量刑が左右される事も有り得る。先日面会した時にある程度敦君には鑑別所内での心構え、立ち振る舞い方を伝えておいた。鑑別所内の行動で自身の量刑を不利にするような事をむざむざすべきではない。鑑別結果通知書は学校の内申書に似た様なものだと言ってしまうと少し不謹慎なのだが、人間が人間を判断する以上、心証を良くしておくに越したことはない。犯した罪の重さは動かしようもないが、決まる量刑は変化し得るからだ。しかし敦君の耳に届いていたのだろうか?あの時彼は終始私の説明にぼんやりと、時折熱もなく肯くだけであった。少年鑑別所に収容されている敦君に2度目の接見を申し入れたのは5月31日の昼過ぎであった。正式に敦君の身柄は福岡地方裁判所に逆送される事となり、来るべき刑事裁判に備えてこちらにも敦君にも下準備が必要となる。実は一点まだ引っかかっている部分があった。仕事上確認しておきたい点でもあるのだが、どちらかというと個人的な興味という要素の方が強いのかも知れない。それは敦君の家族関係についてであった。以前福岡北警察署内で接見した際に敦君が語ったところによれば、幸恵さんを狙った理由は「母親に似ているから」であった。私は今回の裁判での展開にあたり、キーポイントを「親からの愛情不足」として弁論を展開するつもりだ。「彼はその成長過程において教育の母体である家庭で十分な愛情を与えられていない。その結果今回の悲劇が生じた。今後家庭では得られなかった愛情について思い知ってさえくれれば十分に更正の余地がある」という論法だ。奇をてらわない正攻法とも言うべきであろう。言い換えると事件の責任の一端を親に担ってもらうということになる。親が愛情を与えて育ててくれれば今回の事件は起きなかったという論法であるのだから。親のスネかじりとは良く言うが、これは究極のスネかじりという言い方ができるかも知れない。この日は朝から小雨がパラつき、はっきりとしない天気であった。梅雨前線が少しずつ南から日本列島に迫って来ているらしい。私の愛車アリトも幌をまとっての出動となった。市街地から車でたっぷりと30分はかかる郊外に置かれた少年鑑別所は緑に囲まれた自然豊かな場所であった。もっとも緑の陰に隠された、有刺鉄線付きの無機質な塀にも囲まれているのであるが。建物の内部は数年前に増改築された影響もあり比較的キレイな作りになっている。ただそれも昨今の少年犯罪の増加により増床せざるを得ないという事情があったためで、皮肉な結果と言えるだろう。鑑別所はあくまで少年の資質の調査を主業務とし、少年を教育する場所ではない。であるため、鑑別所内で少年達に課さられる様々な課題は、それを通じて少年達がどのように振る舞うかを調査するために使われている。丁度私が到着した時間は敦君の心理テストの最中であったようだ。もう十数分で終わるとのことで、鑑別所内でしばし待たされる事となった。その時間を利用して所長の菊池さんに挨拶をする。頭には白髪が目立ち始めているがまだ40代後半で体格も良い。仕事柄何度も顔を合わせているため、今では私の顔もすっかり覚えてもらっている。今日は開口一番愚痴からスタートした。「昨今政府は予算削減、人員整理に躍起になってるでしょ?お陰で職員数の減少や高齢化が徐々に進みつつあるんですよ。これでは監視に精一杯で少年達の心のケアまではとてもとても」手を振りながら話す所長に対し、私は反応に困った。私に言われてもなぁ・・・挨拶も程々に面会室へと場所を移す。ちなみに少年鑑別所内の面会室は警察署の接見室とは異なってまるで応接室のような作りになっており、随分とリラックスした状態で会話することができる。座って待っていると程なく敦君が現れた。約10日ぶりの再会である。「やあ、ここでの生活は慣れたかい?」「毎日つまんねーことばかりやらされるよ。裁判やるんならさっさとやってもらいたいね」前回の接見時とは打って変わって多少イキがっている様子が見て取れる。自分の置かれている状況に慣れてきたのだろう。それでは少し困るのだが・・・「まあ今日はそんなに時間もないし、早速だけど本題に入らせてもらうよ。既にお父さんからは君の子供の頃の話は聞かせてもらってはいるんだけど、君自身の口から君の過去について色々聞かせて欲しいんだ」「それが一体何になんの?裁判で俺のガキん時が関係あるわけ?」何も被告が弁護人に対して非協力的なのは珍しい事ではない。特に被告自らが依頼したわけではない今回のようなケースではよくあることだ。だからといって「あ、そう」で済ませられない。こちらからも信頼を勝ち取れるように辛抱強く当たるしかない。それが仕事だ。「それが関係あるんだ。特に君には言い辛い事かも知れないけどお母さんとの関係性について・・・」「なんでまたうちのババァの話が出てくるんだよ!?」少し身を乗り出しながら語調を強める。強い拒否反応だ。しかしあらかた予想が付いていた反応でもある。
2006年09月03日
コメント(0)
本日は8月の成績発表の日です。またブログ開始から1年が経過した結果発表の日でもあります。先月はさっぱりでしたが、今月はどんな感じでしょうか?そして1年間の成果は一体どのようなものになったのでしょうか!衝撃の結末はCMの後!!←テレビの見過ぎ芝浦電子(6957)12/26前場再推奨後場寄1552円→2220円(先月)→2370円(20営業日保有 上昇率6.8%) 四半期決算を通過して、材料出尽くし感から一端下落。その後出直り歩調で上昇トレンド回復。再度年初来高値奪還へ。推奨銘柄の中で一番安定感のあるチャートになっています。A&D(7745)10月29日推奨 1700円→2280円(先月)→2080円(9営業日保有 下落率8.8% 8月17日利益確定)全く個人的な事ですが、先月中旬頃旅行で目を離している隙に大きく値を消し、日足、週足共にトレンドが崩れてしまったため利益確定の売りとしました。現在は2400円台で推移しており、大口の動きに左右される銘柄となっていますが、根本的には割安であり、良い銘柄であると思います。ソフトクリエイト(3371) 12月2日前場推奨後場寄3470円→2830円(先月)→2985円(20営業日保有 上昇率5.5%)一時3460円を付け、上場来初めて200日線を上回る動きを見せましたが、結局は元の2900円に逆戻り。大口さんに良いように遊ばれているようです。ただ信用買い残は改善し、長期トレンドは上向きかけるきっかけを作ってくれたので由とするというところ。全く余談ですが、知人と日本電波工業(6779)と株価レースをしていて、一瞬電波工を追い抜く場面もあったのですが、終わってみれば1.5倍近くの差を付けられてしまいました(涙)SCN(3789)1月20日推奨 390000円→235000円(先月)→235000円(20営業日保有 変わらず)株価はずっと低迷続け、なかなか浮揚のきっかけがない状況。こちらも一ヶ月に一度大口さんが買い上がる動きが見られる程度で本格上昇の兆しは見えてきません。ただポテンシャルは高いので、新興市場が再注目されるまで雌伏。チャート的にはそろそろ大底を確認したところか。ソニー(6758)2月2日推奨 5800円→5160円(先月)→5110円(20営業日保有 下落率1.0%)電池問題に泣かされた一ヶ月。被害は最大限まで拡大したので、これ以上追加負担はなさそうですが、ソニーブランドに傷がついたのが痛手。正直電池の不具合に関しては小型化、大容量化、充放電をする程発生し、物理的にゼロにはできないでしょうから(私の携帯の某社製電池も過去に本体が溶けかける位発熱)、致し方ないというところ。カナレ電気(5819)4月6日推奨 2155円→2000円(先月)→2095円(20営業日保有 上昇率4.8%)何とか2100円までジワジワ昇ってきましたが、ここから上の抵抗帯(戻り待ちの売り)がきつそうです。トレンドは上昇トレンドなので、少しずつでも削り取って行く動きに期待。富士電機HD(6504)5月3日推奨 685円→573円(先月)→592円(20営業日保有 上昇率3.3%)全体相場の落ち着きから、この銘柄に関しても落ち着きが見られるようになってきました。なかなか600円での戻り売りを突破出来ない状況ですが、トレンド的には上向いており、今後の動きに期待。スルガコーポ(1880)5月26日再推奨 7240円→8000円(先月)→8480円(20営業日保有 上昇率6.0%)以前程派手に上がらなくはなってきましたが、メリルの売りをみずほとインベスコ投信がしっかり引き受けて余りある状態。ただあまり大口による寡占化が進むと上場維持できないため、遠くない将来にファイナンスか分割が起こる可能性はあり。株価水準的には分割の方を期待。バンナムHD(7832)7月26日注目 1640円→1645円(先月)→1834円(20営業日保有 上昇率11.5%)トレンドは上向きで日々年初来高値を更新してきているところ。トレンド的にはこちらが一番上向いていますが、日々の株価変動が少々トリッキーなため、じゃじゃ馬にしっかりとしがみついて振り落とされないようにしたいところ。ネクシィーズ(4346)8月1日後場注目 10750円→11360円(先月)→11160円(18営業日保有 下落率1.8% 8月30日利益確定)先日の急落局面で許容ラインを割ってしまったので早々に切り。ところがそれはふるい落としの一環だったようで、今はすっかり急落前の水準に戻り、むしろもっと勢いがついたような感じ。いずれにせよテクニカル的な注目だったものですから、致し方なしと割り切り。日本ベリサイン(3722)8月3日後場推奨 190000円→184000円(先月)→194000円(20営業日保有 上昇率5.4%)株価の推移も一段落。20万より上は一目均衡表の雲の影響からも重いですが、業績悪化の売りはとっくに一巡。業績的には回復傾向が見込まれ、もうしばらくグズグズする展開が続くかも知れませんが、ゆっくりした水準訂正を期待。ソフトバンク(9984)8月10日後場推奨 2300円→2085円(16営業日保有 下落率9.3%)リーマンのレポートにより株価は大きく下落。色んな所でも言われていますが、あそこはITバブル時にはソフトバンクの株価は40万まで行くと言っていた証券会社です。目標株価の設定が適当。話半分に聞いて、株価の下値目処は1800円だと思っていると意外に有効かも。以上の結果から、1営業日当たりの騰落率を計算すると結果0.03(%/営業日)という結果が出ました。計算式は各銘柄の保有営業日日数√騰落率を合計し、出された数字を銘柄数の合計12で割り、平均値を算出します。つまり全ての銘柄に同額投資したとして、一営業日当たりの平均上昇率を導き出し、そこから一営業日当たりのポートフォリオの平均上昇率を出すわけです。ちなみにその間日経平均8/4終値15499円→16134円(20営業日 上昇率4.1%) 0.20(%/営業日) TOPIX8/4終値1571→1633(20営業日 上昇率0.19%) 0.19(%/営業日)あらー、またベンチマークを下回ってしまいました。ちょっとA&Dとネクシィーズを切るタイミングを誤りましたね。まあ結果論で論じてもしょうがないので潔く諦めましょう。そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を推奨した昨年8/23の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。KA指数140.7ポイントとなりました。これは139.8(先月)×0.03%の20乗ということで出しています。つまりこの一年でポートフォリオのパフォーマンスは40.7%の増加だったという事になります。まあまあの成績ではないでしょうか。ちなみにKA指数の算出来高値は1月の204.1ポイントで、最安値は算出時の100ポイントとなっています。一応月一回の評価とはいえ、元本割れしていないのは良かったです。しかし、高値から3割も下落しているとは・・・。ライブドアショックの傷未だ癒えずという感じですね。もう少し臨機応変に対処すべきでした。反省ですね。そして1年前からの日経平均の騰落率と比較してみると日経平均8月23日終値12472円→16134円ですから上昇率が29.3%です。おお、何とか1年間での成績は日経平均を上回りましたね。でもできればもう少しはっきりと差をつけて勝ちたかったです。50%差が来年の目標ですね。上記結果をどう見るかは皆さんの判断にお任せ致しますが、個人的には60点位あげても良い感じじゃないかと思っています。出だしが相場環境と相まって非常に好調だったのですが、途中で息切れしてしまいました。スタートダッシュのペースで続けられれば100点満点だったんですけどね。そう上手くはいかないのが株式投資。だからこそ面白いという面もあるかと思います。さて、直近の相場は業種によって明暗分かれる展開になってきています。「IT業界は夏明けに揃って上昇するのでは」と大予想を立てていましたが、むしろソフトバンク、楽天と大きく下がってしまいました。それぞれの下落の要因は外部環境(レポートや週刊誌)によるもので、個人的にはそこまで予測が付かなかったって感じですね。一方鉄鋼や非鉄は相変わらず堅調で、オイルマネーやらラマダンやらといった言葉がチラホラ飛び出ています。ただ個人的にはそれで良い方につくという作戦は採りたくありません。バスケやサッカーで下手な選手ほどボールだけをずっと追い回して疲れ、結局はボールが取れずに終わってしまいます(ちなみに私がそうです)。それと同じく結局は得る物が少なそうだからです。太公望のように釣り糸を垂れてじっと待つというスタンスが良いのではないでしょうか。自分を信じてジッと待つ。いつかは周の文王のような大物が釣れる時が来るやも知れません。※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月02日
コメント(0)

9月です。何か今年はあっという間に夏が終わってしまいましたね。ぼやぼやしているうちに9月に入ってしまったのですが、未だ8月の旅行記の続きです(-。-;)そしてブログ開始2年目にして初の写真アップです。今まで文字だけのくどいブログでしたが、別に硬派を気取っているわけではなく、単に写真を撮るのが習慣付いてないだけでした(;^_^Aでも携帯のカメラなので画質が悪いのはご了承を。札幌といえばお決まりの時計台。ここは既に高校の修学旅行時に観光したので、テレビ塔観光のついでという感じでした。当時バスガイドさんに「日本三大ガッカリの一つと言われ・・・」と言われたのが未だに頭に残っています。というのも時計台を実際にご覧になられた方はご存知だと思うのですが、写真の印象に比べて時計台ってスケールが小さいんですよね。よく写真は下から撮るアングルで大きなイメージなんですけど実際には異なる。それで観光客ガッカリというわけです。でも私は2回目という事でその期待値が小さかったせいか、大人になった今見たらなかなか良い感じの時計台でした(^^)その後二条市場でカニが売られている様を見て雰囲気を味わい(見るだけ)、市場の人々の客寄せを振り切りつつ、豊平川へと向かいます。んー、何か川も北海道の川だと思うと何か大自然的な感じがします。その後中島公園に向かいます。ブラブラ歩いていて疲れたのでベンチで一休み。外人さんが子供相手にフリスビーをやっていたり、天気も良かったので平和な公園でした。ところがベンチで休んでいる私の体に異変が(・・;)お腹がグルグル言い出したのです。どうも北海道とはいえ、真夏の直射日光浴びまくりで日焼けした私は、牛乳やらソフトクリームやらスポーツドリンクやら冷たいものばかり飲んでいたので、ちょっとお腹をやられたようでした(××)ベンチから立ち上がりトイレを探す私。平和な公園の中で一人焦りながら腹の調子と戦っていたのでした(-。-;)(つづく)さて、こちらも調子が悪い日経平均は本日反落。昨日のドレッシング買いを含んだ大幅高の反動といったところですが、相変わらず出来高は膨らんでこない感じですね。投資判断は引き続き「中立」。昨日もやはり16200円の壁を意識され、上値の重い展開でした。この壁はなかなか堅そうですが、来週は一旦25日線まで撤退しつつ、再度上値にトライする形となりそうです。それまでにエネルギーである売買高、売買代金を貯める事が重要です。新興市場も軟調で「中立」。楽天の5万円割れが新興市場を冷やしており、ここやソフトバンク(9984)が落ち着きを取り戻さないとなかなか資金も回ってきません。ミクシィ(2121)の上場が一つのターニングポイントになりそうですが、そこまでダラダラした値動きが続くかも知れません。芝浦電子(6957)は堅調。何とか日柄調整も終了し、密かに上昇トレンドを維持しています。もう少しもみ合ってから来週は再度年初来高値にトライ。ソフトクリエイト(3371)は久しぶりの反発。ここ3日間の下げがきつかったこともあり、自律反発の買いが入ってきています。ストキャスや価格帯出来高から考えると比較的値動き軽く再度3000円台前半を推移できそうですが、まずは市場参加者の注目を集めないと本格反騰とは行きにくそうです。ソフトバンク(9984)は続伸で何とか5日線を超えようとする動き。こちらもストキャスの割安感、加えて一目均衡表の雲がここから先は徐々に薄くなることから、来週はまだマゴマゴした値動きかも知れませんが、需給の好転からも先高感は徐々に出てくるものと思われます。2000円は意外に底堅いため、ここを割らないのであれば2番底確認で更に強いチャートを期待できます。さて、明日は8月の成績発表の日です。ついにブログ開始から1年が経過した成績発表で、この1年間がどうだったのか審判が下ります。結果が出てれば良いのですが・・・以下、推奨銘柄の動きです(前引け段階)。芝浦電子(6957) 12月26日推奨 1552円→2360円 第三目標3000円ソフトクリエイト(3371) 12月2日推奨 3470円→2980円 目標10000円SCN(3789) 1月20日再推奨 390000円→235000円 目標75万円ソニー(6758) 2月2日後場推奨 5800円→5070円 目標7000円カナレ電気(5819) 4月6日推奨 2155円→2050円 目標3000円富士電機HD(6504) 5月3日推奨 685円→588円 目標800円スルガコーポ(1880) 5月26日再推奨 7240円→8500円 目標10000円日本ベリサイン(3722) 8月3日後場推奨 190000円→191000円 目標25万円バンナムHD(7832) 7月26日注目→8月9日推奨に格上げ 1640円→1819円 目標3000円注目銘柄ソフトバンク(9984) 8月10日後場注目 2300円→2055円 目標とりあえず2500円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は投資成果を保証するものではありません。
2006年09月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1