花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.28
XML
一昨日、市川市大町自然公園でキセキレイを見かけました。
図鑑によっては都市部で見ることは稀と記しているものがありますが、植田(2023)が記しているように、(全国鳥類繁殖分布調査で報告されている標高帯別の記録率では、キセキレイは0-100mの低標高地こそ記録率が低いものの、それ以上の標高帯では高い頻度で記録され、低標高の場所を除くと高確率で見られるのがキセキレイが一番よく見られるセキレイです。
また、キセキレイは、季節移動をし北東北よりも北の地域では冬にキセキレイはいなくなり、そして日本海側ではより南の地域でもいなくなってしまうと前出の植田(2023)が報告しています。
くわえて、冬の平均気温(12-2月)、最深積雪深を集計してみた結果、冬の平均気温が0℃を下まわるような場所、積雪深20cmを上回るような場所では、キセキレイは冬期にはあまり分布しないことが判明したと述べています。大町で見かけたキセキレイは厳しい冬に移動してきたものではないかと思われます。
(キセキレイの冬羽の雌雄について)
永井(2014)は、キセキレイの冬羽では雌雄の識別は困難と記しています。
ところが、叶内(2011)が成鳥冬羽は雌雄とも似ているが雌より雄のほうが多少黄色味が強いと報告しています。いくつかのフィールドで記録した画像を見返してみましたがそれらしい個体は見当たりませんでした。これから春までの間、注視してみようと思いました。
(写真)
五枚目:2015年5月23日栃木県奥日光、六枚目:2011年5月15日栃木県奥日光で撮影
(引用)
永井真人.2014.野鳥図鑑670.p166.文一総合出版.

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.28 18:39:31
コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: