全8件 (8件中 1-8件目)
1
スロークッカー(煮込み鍋)を使って、大量に作って冷凍しておいた煮スペアリブを解凍して、本日の夕ご飯はスペアリブラーメン煮スペアリブの他に、チョイサム(あぶら菜ファミリーのお野菜)のオイスターソース炒め、バターコーン、煮卵もトッピング~う、うんめぇ~(いつもながらの自画自賛)ラーメンは、大大大好きな日の出製粉の九州ラーメン「赤龍」を使いましたよ。アイ・ラブ・赤龍レシピ、確か前にも載せたような気もするけど、、、ま、いっか。*スロークッカー煮豚レシピ豚(ブロック肉、スペアリブなど)1.5~2lb(700g~1kg)酒 120cc長ネギ 1/3本しょうが 一片煮汁:醤油 120cc砂糖 1/2カップ酒 120ccめんつゆ 大さじ1みりん 大さじ1長ネギ 2/3本しょうが 一片1、たっぷりの水に酒を加えて沸騰させ、適当な大きさにカットした豚肉、長ネギ、しょうがを加えて10分煮、ゆで汁は捨てる。2、スロークッカーに煮汁の材料と1の豚肉を入れて、肉が隠れるくらいに水を加えて弱火で一晩(8時間)。*好みのゆで加減のゆで卵を煮汁に漬け込めば煮卵(煮てないけど)の出来上がり。
2012.01.27
コメント(8)
Kung Hei Fat Choy今日はヒルトンホテル内のNブティック勤務だったんですけど、旧正月ということで、ホテルのいたる所でライオンダンス。ご祝儀をドアの所にぶら下げておくと、お店の中にも入ってきてくれるんですよー。ドラの音がうるさいので、いつもはどちらかというと敬遠していたんですけど、間近で見ると迫力満点で、とっても面白かったです
2012.01.24
コメント(6)
わ~~~い(⌒▽⌒*馬車馬スケジュール、今日でひとまず終了ですHの年末年始のデモンストレーションがひとくぎり。来週からはNのお仕事が週に2回、Rのお仕事が週に1回と、心と身体に優しいスケジュールやっと気持ちにゆとりができたので、久々のお菓子作り。以前アップした白玉粉ケーキとほぼ同じレシピなんですけど、白玉粉のかわりにもち粉を使い、つぶし餡を生地に混ぜずに、ぽとっぽとっと落として焼いてみましたよ。モチモチした食感がする和風ケーキです。日本語で「もち粉ケーキ」で検索しても、結構な数のレシピがヒットしますので、興味を持った方はぜひぜひ試してみてくださいね~。材料はアバウトでも全然OK、失敗しらずです。一応、私のレシピも載せておきますもち粉ケーキ材料:もち粉 250gたまご 2個牛乳 300cc砂糖 大さじ4~5サラダ油 80cc塩 小さじ1 ベーキングパウダー 小さじ1つぶし餡 もち粉と同量 作り方:1. オーブンを350F(170°)に余熱する。2. ボウルにたまご、牛乳、サラダ油、砂糖を入れ、泡だて器でまぜる3. 2にもち粉、ベーキングパウダーをふるいながら入れてまぜあわせる4. ケーキ型にクッキングシートをひいて3を入れる5. スプーンでつぶし餡をすくいながら4に入れる6. オーブンで45分焼いてできあがり*牛乳の代わりにココナツミルクを使っても美味しいです!*サラダ油のかわりに溶かしたバターを使ってもグッド!画像を撮るを忘れてしまったので、ネットで見つけた画像で失礼いたします(私の焼いたのにとっても似ています)。ブロ友のみなさんのところには、明日以降お邪魔しにまいります
2012.01.21
コメント(6)
アメリカのアップルパイといえば、フィリングの上に格子状のパイ生地を乗せて焼いたパイが一般的ですが、ダッチ・アップルパイというのもあって、これがめちゃめちゃ美味しいんですよ~ダッチとは「オランダの」という意味で、このダッチ・アップルパイはフィリングの上に、小麦粉、バター、ブラウンシュガー、シナモンのトッピングをソボロ状にして焼いたものです。ブラウンシュガー&バターのコクや、やシナモンの香りが好きな人は、絶対にこのダッチ・アップルパイが気に入るハズダッチ・アップルパイをちょっと温めて、バニラアイスクリームと一緒に食べるのが大大大好きですはうううう至福のひとときや~ Dutch Apple Pie材料:冷凍のパイ生地 一台りんご(紅玉など酸味の強いもの) 3個*A(レモン汁 レモン1/2個分、レモンの皮をすり下ろしたもの レモン1/2個分、砂糖 大さじ3、薄力粉 大さじ2)ラム酒またはブランデー 40cc*B(薄力粉 1/2カップ、ブラウンシュガー 大さじ4、グラニュー糖 大さじ2、バター 50g、シナモン 小さじ1)1、りんごを6つ切りにして、皮を芯を取り除き、厚さ5mmにスライスする。2、ボウルに*Aを合わせておき、スライスしたりんごを加え、よく混ぜる。3、鍋に入れて弱火で5~10分くらい煮て、仕上げにラム酒またはブランデーを加える。4、別のボウルに*Bを入れ、フォークを使って押したり混ぜたりして、ポロポロのソボロを作る。5、パイに冷ました3を入れ、その上に4のソボロをふりかける。6、190°に余熱しておいたオーブンで30分。170°にして10分焼く。パイ生地から手作りすれば、もちろんさらにさらに美味しいで~す
2012.01.12
コメント(10)
ガホちゃん(マイiPadの名前です)の持ち運び用に、持ち手のついたケースを探していたんですけど、いろいろリサーチした結果、ベラ・ブラッドリーのグッドブックカバー(聖書入れ)がいい感じ今シーズンの柄の中で、一番きみどり色のカバーに合いそうな"バロック"に決定ポケットがついているので、コードやイヤホンもちゃんと収納できます。職場の一つ、Rでべラ・ブラッドリーを扱っているので、スタッフディスカウントでお買い物をさせていただいました。わーいこれでいつでもガホちゃんと一緒にお出かけできまーす。はい。皆さんお気づきの通り、私、何でも形から入るタイプなんでございます~
2012.01.08
コメント(12)
元旦の日、Hブティックのダブルシフトの合間に、がんばってバナナナッツブレッドを焼きましたブレッドといっても、パンではなくて、パウンドケーキみたいなお菓子なんですけどね。なぜかアメリカではバナナブレッド、マンゴーブレッド、パンプキンブレッドなど、パウンドケーキみたいなお菓子のことをブレッドっていうんだけど、なぜだろう。パンもブレッドなので、ちょっとややこしいです。とにかくこのレシピ、今まで食べたどこのバナナナッツブレッドよりも、美味しいですこのバナナナッツブレッドのコツは、皮が真っ黒になるくらいまで熟したバナナを使うこと。このバナナ、大丈夫???ってくらいのバナナを使うと、本当に香りの良い、美味しいバナナブレッドが出来ますよ例によって例のごとく、アメリカの1カップは240ccですので、気をつけてくださいね~。Grandma's Banana Nut Bread( 9x5 inch loaves)Ingredients:2 cups all-purpose flour2 teaspoons baking soda2 teaspoons vanilla extract1/2 cup butter 2 table spoons oil3 table spoons butter milk or sour milk1 cup white sugar1 1/2 cups mashed overripe bananas(about 3 bananas)2 eggs, beaten1 cup chopped walnutsDirections:Preheat the oven to 350 degrees F (175 degrees C). Grease and flour 9x5 inch loaf pans.Blend together sugar, butter, oil, vanilla extract, buttermilk(or sour milk) and eggs. Add dry ingredients, which have been sifted together. Add mashed bananas, chopped nuts. Pour into a greased loaf pan.Bake 1hr.
2012.01.06
コメント(2)
むふふふタコリング、GETおとといの夜、Hブティックでお仕事だったんだけど、その時にお客さまがとっても可愛いキラキラのタコの指輪をしているのを発見。アビステでタコの携帯ストラップを見た事があったので、きっとアビステだろうと思いつつ、どこで買ったのか聞いたら、クヒオ通りの安いアクセサリー屋さんとのこと。きっと"SO GOOD JEWELRY"だと当たりをつけて、今日はHブティックで早番シフトだったので、その帰りに寄ってみました~。おおおさっそく発見や、安い$9.99だってアーンド、今だけ特別にスリッパペンダントもおまけでついてくるらしいスリッパペンダント、ちゃんと小さなフラガールも描いてあるんですよ。しかも、、、カマアイナ割引もしてくれたので、指輪とペンダントの2つで、taxを入れて合計$9.41って、すごくないですかま、若い女の子用の、チープでジャンクなアクセサリーなんだけど、使い方によっては、おばちゃんでもOKだと思うのですよ(ハートはいつまでもガール、ということでヨロシク)。ポップ&キッチュ、大好きっていうか、"SO GOOD JEWELRY"の店内に初めて入ったんですけど、ことのほか可愛いのがたくさんあって、トキめいちゃいました。しばらく通ってしまいそう~
2012.01.04
コメント(2)
昨日はRの職場で仕事だったんですけど、心がほっこりするハッピーな出来事がありました。Rはファンシーなステーショナリー、バッグやアクセサリー、食器などを扱うお店です。南米系のお母さんと若い息子さんがお店に入ってきて、息子さんが英語を話せるので、どこから来たのか聞いたら、何とブラジルだってとても感じのいい親子で、しかも息子は超イケメン(笑)息子さんが通訳してくれて、商品の説明とか、たわいのない世間話しをしながら、お母さんがグリーティングカードとかジュエリーポーチをお買い物してくれましたお会計をしている時に、お母さんがサンキューカードセットの箱を開けて、中から一枚カードを取り出して、何やらさらさらと書いているので、よほど急いでお礼を言わなくちゃいけない事があったのね、なんて思ってたら、そのカードを封筒に入れて、何と何と、私に手渡してくれるではないですか親切に接客してくれて、どうもありがとう、ってポルトガル語で書いてあるんですってめちゃめちゃ嬉しい~(感涙)セールスは今だに苦手なんだけど、時々こんなカスタマーとのステキな出逢いがあるから、がんばって続けていられます。そんなこんなで、そうこうしているうちに、こちらハワイも明けましたHau'oli Makahiki Houヨロブン、今年もヨロシクです(ぺこりん)。
2012.01.01
コメント(7)
全8件 (8件中 1-8件目)
1