全15件 (15件中 1-15件目)
1

慌ただしい年の瀬だというのに、なぜかいきなりリビングルームのお花にもう少しだけピンク成分をプラスしたいという発作が今あるリビングルームのお花は、5〜6年前にホノルル中のフェイクフラワーを扱っているお店を探しまわって集めたプラスチックやシルクフラワーを、本能のおもむくまま気の向くまま、自己流に生けたものなんですけどね。怒濤のダブルシフトの嵐の最中、悠長にフラワーアレンジメントなんてしてる場合ぢゃないっちゅーになぁ。。。肉体の衰えとは裏腹に、テスト前夜にいきなり机の中の整理を始めてしまう、学生時代と変わらないこのメンタリティが恨めしい。恨めしいけど、起こった発作は鎮めネバダそんなこんなで、タイトなスケジュールの中、ピンク〜クリームのアンセリウムを2本とピンク色のトーチジンジャーを加えて、ピンク成分補充完了生花、フラワーアレンジメント経験皆無ゆえ、その道に詳しい人が見たらとんでもない出来だとは思いますが、自分が良いなら、それでいいのだただ、、、ビフォーとアフターがあまりに微妙すぎて、ほとんど誰も気づかないかも。。。ま、自己満足だよ、人生は
2012.12.28
コメント(6)

今日はバースデーディナーということで、韓国のコメディアン、Kang Ho Dong(カン・ホドン)さん経営の焼肉レストラン「678 Hawaii」に行ってきましたどこでも好きなレストランに行ける絶好の機会だというのに、「Ruth's Chris Steak House」でも「La Mer」でもなく、焼肉屋さんを選んでしまう私って、どんだけ〜(←死語)。先日、カピオラニ通り沿い、ハワイ・コンベンションセンターの向かいの元ミカウォンだった所が新しい韓国料理屋さんになっているのを発見して、そこが気になって気になってしょうがないタイミングで行きたいレストランを聞かれたもんだから、つい、ねでも、とってもクリーンでお洒落な雰囲気で、店員さんもみんな感じがいいし、食事も美味しかったので、満足満足スモールポークコンボセット(2〜3人用)$43.99をオーダーしたのですけど、サムギョプサル(三枚肉)、ポルサル(ほほ肉)、デジプルゴギの焼肉に、スープ(スンドゥブ、キムチチゲ、テンジャンチゲの中から選べます)、お替わり自由のパンチャンが数種類とご飯がついてきます。そして焼き肉の金網の回りに、チーズ&コーン、卵焼き、にんにく、キムチ、玉ねぎがぐるっと。こんなの初めて。お肉も美味しかったけど、スープ(テンジャンチゲ)とパンチャン類も美味しくてニッコリお得なランチセットもあるみたいなので、今度はお昼にも来てみたいです。それから、今まであまり、おネエ系の韓国男子って見たことなかったんだけど、なぜかここの店員さん、、、フェミニンな男の子が多かったのよねーな、なじぇ
2012.12.23
コメント(7)

日本時間の本日は、わたくしのお誕生日でございます〜。ま、ハワイでは明日なんですけどね。しかも明日の夜は仕事ですけど、何かそんなこんなで、昨日はフラのレッスンがお休みだったので、フラおばちゃん仲間が「オールドスパゲティファクトリー」でお誕生日会をしてくれました。いっぱいおしゃべりして、いっぱい笑って、いっぱい食べて、楽しかった〜プレゼントもいっぱいいただいてしまったぁBIGBANGのFCからもおめでとーメールが来ていたよということは、日本の実家にGDからバースデーカードが来てるってことねうふふふふ〜幸せちゃんということで、幸せモードで気力が充実していたので、本日はクリスマスクッキーを焼きました。去年の今頃はちょうどロシアンティークッキーを焼いていたのね。今年はサンタズウィスカーズとシュガークッキーを焼く予定でおりまして、本日はその第一弾、サンタズウィスカーズでござる。ロシアンティークッキーと同じように、これもアメリカのクリスマスクッキーの定番です今はどうかわかりませんが、ネットがこんなに一般家庭に浸透する前は、アメリカの家庭にはほとんどBetter Homes and GardensのNew Cook Bookという赤いギンガムシェックの表紙のお料理の本がありまして、その中に載っています。刻んだ赤とグリーンのドレンチェリー、ナッツ(マカデミアナッツとかピーカンナッツとかくるみ)を入れたクッキーの生地の回りにココナツをまぶして焼いたアイスボックスクッキーです。サクサクで、ココナツの香りが香ばしくて、ショートブレッドっぽい感じで、とってもとっても美味しいんですよ〜見た感じも赤とグリーンで超クリスマシ〜ウイスカーズというのは頬のひげという意味なので、サンタのヒゲクッキーとでも訳したらいいのでしょうかたぶん回りにまぶしたココナツが、サンタさんのおヒゲを表現しているのだと思いますけど、それってどうなの(笑)。ま、サンタのヒゲが食欲をそそるかどうかは別として、とっても美味しいクッキーだという事実に偽りはありませぬ英語なんですけど、レシピがネットにもあったので、一応載せておきますね。私はこのレシピをちょっとアレンジして、お砂糖の量を3/4カップに減らし(レシピでは1カップ)、赤とグリーンのドレンチェリーをカップ1/2ずつに変え(レシピでは赤のドレンチェリーのみ)、ピーカンナッツではなくクルミで作りました。そうそう、アメリカのカップは250ccですので、念のため。*Santa's WhiskersIngredients:1 cup butter1 cup sugar2 tablespoons milk1 teaspoon vanilla2 1/2 cups all-purpose flour1 cup finely chopped candied red cherries1/2 cup finely chopped pecans1 cup flaked coconutDirections:1.Preheat oven to 375 degrees.2.Beat butter for 30 seconds.3.Add sugar and beat until fluffy.4.Add milk and vanilla and beat well.5.Stir in flour, then cherries and pecans.6.Shape into three 7-inch rolls.7.Roll dough in coconut to coat outside.8.Wrap in waxed paper or clean plastic wrap.9.Chill thoroughly.10.Cut into 1/4 inch slices.11.Place on an ungreased cookie sheet.12.Bake in 375 oven for 12 minutes or until edges are golden.明日、職場に持っていって、みなさんにお裾分けいたします
2012.12.21
コメント(0)

ハワイにはほんと、ホームレスの人たちが多いんです。気候がよいので凍死の心配がないため、片道航空券をゲットして米本土からやってくるホームレスも多いとか。アラモアナ〜ワイキキでは、道ばたでお金をせがむホームレスの姿を頻繁に見かけます。やむを得ない事情でホームレスになってしまった人たちのことを考えると胸が傷むと同時に、薬物中毒、アルコール中毒、怠惰などが原因でホームレスの人たちもいるわけで、必死な思いで働いて生きている身としては、複雑な思いが胸の中で交差します。一応はシェルターもあるわけで、路上にいる人たちの多くは自分の意志で路上にいるのだと思うし、明らかに精神に異常をきたしているように見える人もいて、危険を感じることもありますし。To Hawaii Comというサイトの「ハワイの心配事」という記事にもホームレス問題についてちょっと触れています。なので、クリスチャンとして隣人を愛さねば、と頭では分かっていても、ホームレスの人からお金をねだられる度に「えり好みをしければ、何かしら仕事はあるはずなんだから働けよー#」「シェルターに行けばいいじゃん#」などと心の中でブツブツ文句を言って、足早にその場を離れる場合がほとんどです。私が行っている教会にも、ホームレスの人たちにリーチするミニストリーがあるのですが、そこに参加したことはありません。でも、本当にやむを得ない事情でホームレスになってしまい、空腹で生きる希望を失ってしまっている人たちもいるんですよね。ホームレスの人を見かけるたびに、心の中にいろんな葛藤が生まれるのですが、クリスマスが近いこの時期はその葛藤が激しく、今年はちょっとだけ勇気を出して、「クリスマス偽善大作戦」を決行することに。サムズクラブでエネルギーバーを購入し、街でホームレスに遭遇したら、それをあげることにしたのです。お金をあげると、それを薬やアルコールに使ってしまう場合がほとんどだそうなので、エネルギーバーならちょっとは身体のためになるかなぁと思って。わざわざシェルターに出向いてとかではなく、あくまでも街で遭遇したら、というゆるい感じでね。本当の意味をほとんど忘れられてしまっているクリスマスですが、いつもは不敬虔で怠け者の私も、やはりクリスマスは救い主キリスト様がお生まれになったという特別な日なので、何かしらちょっとキリストの愛をシェアしたいという「自己満足」のためですけど。果たして本当に勇気を出して手渡すことができるのか、、、かなり不安であります。もうホント、偽善以外の何物でもないような気がしますが、「口先だけの偽善」よりは「行動する偽善」の方がまだマシだと信じて行動するゼーット
2012.12.20
コメント(6)
心から尊敬するハワイ出身の日系議員ダニエル・イノウエ氏が亡くなられました。オバマ米大統領は17日、ダニエル・イノウエ上院議員の死去を受けて声明を出し、「真の英雄を失った」と弔意を表しました。また、イノウエ氏が第2次大戦での激闘で右腕を失ったことに触れ、「彼が示した勇気は万人の尊敬を集めた」とたたえそうです。NHK NEWS web「アメリカ議会の重鎮で、日本とアメリカの親善に尽くした日系のダニエル・イノウエ上院議員が17日、呼吸器系の疾患のために亡くなりました。88歳でした。ダニエル・イノウエ議員はハワイ生まれの日系2世で、1962年に初めて当選して以来、50年にわたって上院議員を務め、歳出委員会や通商科学運輸委員会の委員長を歴任したほか、大統領の継承順位で副大統領と下院議長に次ぐ第3位に当たる議会上院の仮議長も務める与党・民主党の重鎮でした。日系議員として日米の政界をつなぐ重要なパイプ役を務め、最近では東日本大震災からの復興を支援するために被災地を訪れるなど、日米関係を強化する取り組みを続けていました。こうした功績がたたえられ、去年の春の叙勲で「桐花大綬章」を受章し、首都ワシントンの日本大使公邸で行われた伝達式にはバイデン副大統領をはじめ、オバマ政権の要人も出席しました。イノウエ議員はまた、第二次世界大戦中に日系二世の志願兵を中心とした陸軍部隊に入隊し、ヨーロッパ戦線で右腕を失う大けがをしながら勇敢に戦ったことで知られ、およそ半世紀を経た2000年にアメリカ政府からその功績が認められ、最高位の勲章である「名誉勲章」を贈られました。イノウエ議員はこのところ体調を崩して入退院を繰り返していましたが、17日、ワシントン郊外の病院で呼吸器系の疾患のため死去しました。」また、CNNによると、最近、自身の功績を振り返って「ハワイ住民および米国民の代表として誠実に務め、できる限りのことをやってきた」と語っていたそうです。最後に残した言葉は「アロハ」でした。Wikipediaより「ダニエル・ケン・“ダン”・イノウエ(Daniel Ken "Dan" Inouye、日本名:井上 建(いのうえ けん)生い立ち 祖父は福岡県、祖母は広島県の出身で[1]、一家の失火による借金を返済する為に、1899年9月28日に福岡県八女郡横山村(現広川町・八女市)から祖父母の浅吉・モヨとともに渡米した父・兵太郎と母・かめ(旧姓:今永)のもと、1924年に当時アメリカの準州であったハワイのホノルルで生まれる。その後ホノルルの高校を経てハワイの名門大学であるハワイ大学マノア校に進学した。第442連隊の英雄 ハワイ大学在学中の1941年12月に日本軍による真珠湾攻撃が行われ、アメリカが第二次世界大戦に参戦した後は日系アメリカ人として人種差別待遇を受けるものの、アメリカ人としての忠誠心を示すためにアメリカ軍に志願し、アメリカ陸軍の日系人部隊である第442連隊戦闘団に配属され、ヨーロッパ前線で戦う。イタリアにおけるドイツ国防軍との戦いにおいて、1945年4月21日に右腕を失い、1年8ヶ月に亘って陸軍病院に入院したものの、多くの部隊員とともに数々の勲章を授与され帰国し、日系アメリカ人社会だけでなくアメリカ陸軍から英雄としてたたえられる。1947年に陸軍大尉として名誉除隊した。右腕を失ったことにより、当初目指していた医学の道をあきらめた。ハワイ大学に復学し1950年に同大学を政治学BA Government and Economicsを得て卒業した。ジョージ・ワシントン大学の法務大学院に進学し、1953年にJ.D.を授与された。 1954年に退役軍人のElton Sakamoto 、Sakae TakahashiらとCentral Pacific Bankを設立した。日系人初の上下両院議員 その後は政界に進出し、1954年には準州であったハワイ議会の議員に当選した。1959年には民主党からハワイ州選出の連邦下院議員に立候補し当選し、アメリカ初の日系人議員となる。その後、1963年には上院議員となり(同じく第442連隊戦闘団員であったスパーク・マツナガも下院議員に当選する)、戦時補償法の制定などに尽力する傍ら、1973年にはウォータゲート事件と1987年にはイラン・コントラ事件の上院調査特別委委員長となり注目を浴びる。アメリカ軍の予算に大きな権限を持つ上院歳出委員会国防小委員会の民主党長老議員として、エリック・シンセキ大将の陸軍参謀総長就任に尽力している。議員として 民主党の上院議員として上院歳出委員会の国防小委員会で上級委員を務める他、カリフォルニア州ロサンゼルスの日本人街リトル・トーキョーにある全米日系人博物館の理事長を務めるなど活躍を続けている。2000年6月21日に、陸軍殊勲十字章、青銅星章の受賞理由が見直され、軍人に贈られる最高位の勲章である名誉勲章を受章したほか、2007年11月、フランス政府からレジオンドヌール勲章(シュヴァリエ)を授与された。2010年の中間選挙にて民主党は上下院共に苦戦を強いられたが、再選を果たしている。イノウエは、1980年代に、日米間の貿易摩擦が政治問題化した際には、リチャード・ゲッパートなどと共に、対日批判の急先鋒として立ち回ったが、近年は日本に対して融和的で、2007年には中華人民共和国や韓国が主張する「慰安婦強制連行説」に立脚するアメリカ合衆国下院121号決議を対日外交の継続性の観点から反対した。なお1996年に前妻と死別し独身となっていたが、2008年1月29日に「全米日系人博物館」館長 アイリーン・ヒラノと再婚した。また、2008年アメリカ合衆国大統領選挙においては、ヒラリー・クリントン上院議員を支持していた。名誉勲章 イノウエが受章した名誉勲章への感状には下記のように記されている。ダニエル・K・イノウエ少尉は1945年4月21日、イタリアのサン・テレンツォ近郊における作戦中の際立って英雄的な行動によって、その名を残すこととなった。重要な交差点を守るべく防御を固めた稜線を攻撃している間、イノウエ少尉は自動火器と小銃から浴びせられる射撃をかいくぐって巧みに自身の小隊を指揮し、素早い包囲攻撃によって大砲と迫撃砲の陣地を占領し、部下達を敵陣から40ヤード以内の場所にまで導いた。掩蔽壕と岩塊からなる陣地にこもる敵は、3丁の機関銃からの十字砲火により友軍の前進を停止させた。イノウエ少尉は自らの身の安全を完全に度外視し、足場の悪い斜面を最も近くにある機関銃から5ヤード以内の位置まで這い上がり、2個の手榴弾を投擲して銃座を破壊した。敵が反撃を仕掛けてくる前に、彼は立ち上がって第2の機関銃座を無力化した。狙撃手の弾丸によって負傷するも、彼は手榴弾の炸裂によって右腕を失うまで、至近距離で他の敵陣地と交戦し続けた。激しい痛みにも関わらず彼は後退を拒否して、敵の抵抗が破れ、部下達が再び防御体勢に入るまで小隊を指揮し続けた。攻撃の結果敵兵25名が死亡し、8名が捕虜となった。イノウエ少尉の勇敢かつ積極的な戦術と不屈のリーダーシップによって、彼の小隊は激しい抵抗の中でも前進することができ、稜線の占領に成功した。イノウエ少尉の類まれな英雄的行為と任務への忠誠は、軍の最も崇高な伝統に沿うものであり、また、彼自身やその部隊、ひいてはアメリカ陸軍への大きな栄誉をもたらすものであった。」日本にも、ダニエル・イノウエ氏のようなカリスマ性のある力強いリーダーが必要だよなぁ。先日の中村勘三郎さんの逝去も、大好きな役者さんだったのでとてもショックでした。。。はああ(ため息)心からご冥福をお祈りいたします。
2012.12.18
コメント(0)

7月にアップしたエコクラフトのバスケット作りですが、試行錯誤のあげくやっと納得いくサイズのバスケットが12個できました今まで1ドルショップで買ったプラスチックのバスケットに収納していた諸々グッズを、さっそく移し替えてみたゼーット。むふふふふなかなかよき感じになりにけり今日も自画自賛の夜が更けていくのであった。あ、そうそう、Rの職場の同僚に先日「赤と黒」を貸し出ししたんだけど、彼女から「どハマり宣言」メールがわーいわーいこれで「赤と黒」について熱く語り合える友がハワイにも。彼女と同じシフトの火曜日がめっちゃ楽しみぃ〜「おしゃべりしてないで働け!」とN社長に叱られそうだけど(笑)
2012.12.17
コメント(2)

我が家の書斎の一つであるモアナサーフライダーの一階にある「ホノルルコーヒーカンパニー」に行ったところ・・・な、な、なんと昨夜ホテルで火災が発生したということで、お店が閉まってたえええか、火事幸いけが人やいなかったということだけど、ホテルの横の部分がこんな風になってました。向かいのホテルに泊まっていた人のツイートの生々しい画像に鳥肌スターアドバタイザーの記事によると、原因は放火ですっていったい誰が、何のためにモアナサーフライダーは111年もの歴史のあるホテル。怪我をした人もいなかったようだし、大事にならずに本当によかったけど、放火というのが気になります。最近のワイキキ、ものすごく物騒になってきてるから、とても不安です。
2012.12.14
コメント(8)

家具屋さんめぐりの途中、パンチボールストリートでジェラートのワゴンをハケーンランチワゴンはよく見るけど、ジェラートのワゴンは初めてVIA GELATEというジェラートやさんです。甘党&食いしん坊のわたくしとしては、これはもう、試さネバダホームメイドのワッフルコーンに、”アーモンドクッキー(杏仁酥)”フレーバーのジェラートをオーダーしたところ、これがもう、美味しいのなんのっっ杏仁豆腐の味のジェラートを想像していただけたらよろしいかと。そしてワッフルコーンがこれまた感動するくらい美味しい〜オーナーはとってもナイスで可愛いロコガールちゃんでした。こんな風に頑張ってる子を見ると、ついつい応援したくなってしまう〜フラ雑誌やハワイの情報サイトのライターをしている友だちに、さっそくメールでお知らせしちゃおうっと。
2012.12.13
コメント(2)

今日はお仕事が夜シフトなので、午前中はうちの今度の近くにあるING DIRECT CAFEにて韓国語のお勉強。前にもアップしたかもですが、このカフェ、なかなかの穴場です。とてもお洒落な二階建ての建物で、中も広々。二階にはテラス席もありますしかも値段がとてもリーズナブル。コーヒー紅茶は1ドル50セント。カフェラテだって2ドル50セント。サイズもたっぷり大きめ無料wi-fiもあるし、店内のパソコンも使えます。軽食やスナックもあって、サンドイッチとかクッキーも侮れない美味しさなんですよ〜"INGグループは、65カ国に進出している世界最大の総合金融会社のひとつ。ING Directは、そのINGグループが7カ国で展開しているダイレクトバンクで、定期預金と個人住宅を担保にしたローンなどをコア事業としている。ダイレ クトバンクという性格上、支店を持つ必要はない。店舗にコストをかけなくてもいい分、定期預金の利率を全米一の高さにし、手数料と最低預金額を設けない方 式で急速に顧客を増やしてきた。 ING Directは、2000年にアメリカに進出するに際して、このコーヒーサービスを発展させ、ブランドネームを浸透させるための商業空間としてカフェを開設することにした。"ということで、INGに口座を持ってると、飲み物類が半額になるし、金曜日はコーヒー紅茶が無料でいただけるそう。口座開いちゃおうかな〜、と検討中です。
2012.12.12
コメント(2)

夕べは職場の一つのクリスマス会が、カハラにあるオーナーご夫妻の大邸宅でありました普段食べられないような新鮮なお刺身、オーナー自らがプールサイドで焼いてくださった超高級肉のステーキ、オーナー夫人のお手製の絶品料理の数々、、、んもう〜〜〜〜〜〜〜本当に幸せなひとときでしたーオーナーご夫妻をはじめ、スタッフは全員日本人。とってもアットホームな職場なんですよ。そしてクリスマス会でのお楽しみは、何といってもじゃんけん大会(笑)お店で扱いのあるヴェラ・ブラッドリーのダメージ品をずらっと床に並べ、じゃんけんで順番を決めて、それぞれ好きなバッグや小物を頂いていきます。ダメージ品といっても、ちょっとした糸のほつれやヨゴレなどマイナーなダメージなので、充分に使える物ばかり。何と何と、夕べのじゃんけん大会の一位はこのわたくしパートの、しかも一年の内8ヶ月しかシフトに入らないというふざけた勤務状況の私が一番になっちゃって、ほんと、みんなゴメンよーっ、と思いつつも、大好きなProvencalという柄の、とっても使いやすいVeraという形のバッグがあったので、猫まっしぐらでゲットしちゃいましたこのVeraはたっぷり大きめのトートバッグで、フラダンサーのレッスンバッグに一番人気の形です。裏地も可愛いし、縫製がしっかりしているので、こんな風に裏返しても使えます。一巡した後は逆回り、そしてまた私から、と計3回順番が回ってきたので、2度目はLanyard(携帯などの首かけストラップ)、3度目はチェーンストラップを頂きました。小物もいろいろ使えて、超便利なんですよ〜オーナーご夫妻からのクリスマスプレゼントはシャネルのファンデクリスマスカードの中にはボーナスもちょっぴり狂喜乱舞の一夜でございました
2012.12.10
コメント(4)

不注意で落としてしまい、後ろの板が割れてしまった私のウクちゃん(コアロハのソプラノ)割れた板を拾い集め、スーパーグルーで貼付け、自己流に修繕して使ってました。音はほとんど前と変わらない(自分比)のですが、何かいつも気になっていたところ、ブロ友kiboringさんが背中を押してくださったこともあり、ちゃんと修理をすることに。思い立ったが吉日っちゅうーことで、行ってまいりました、カリヒのコアロハ・ファクトリー。だいたいあの辺だろうなー、と見当はつくのですが、はっきりとした場所は定かではなかったので、地図をプリントアウトしバスにてゴーカリヒ行きのバスに一人で乗ってる日本人が珍しかったのか、ローカルのおじちゃまが「どこに行くのか?」「何しに行くのか?」と心配して声をかけてくれ、「降りるバス停も分かってるから大丈夫ですよ」と答えたのに、それでも心配らしく、「あと3つ目のバス停で降りなさい」「あと2つ目のバス停で降りなさい」「次で降りなさい」と親切にしてくれましたムームーで有名な「プリンセスカイウラニ」のあるコホウ通りを、ディリングハムブルーバードを背にしててくてくと歩いて行くと、コアロハの看板がここを左に入るといろんな工場が並んでいて、一番奥にコアロハの工場がありました。前もってメールでコンタクトをとっておいたブライアンさんに面会して、相談した結果、割れてしまった部分のみの取り替えということもできるそうなんですけど、せっかくだから後ろの板全部を取り替えることにしました。修理代は180ドル。先日何気なくウクレレショップを覗いたところ、私は2004年に320ドルくらいで買ったのですけど、同じタイプが700ドル以上していたので、その差額よりも修理代が高かったらちょっと考えちゃうなー、と思っていたので、180ドルなら納得でしょう工場はただいまリフォームの真っ最中でしたが、年明けには終るそうです。ショールームもキレイになるそうですよ〜。ファクトリーツアーもやってるし、トロリーでも来ることができるようです。ハワイにいらっしゃるウクレレファンの方はマスト・ゴーようつべでブライアンさんの販促動画発見・・・っていうか、ブライアンさん、、、日本語話せたのかよーーーっっ
2012.12.07
コメント(2)

今、、、最終話、観終わりました。。。ふえーん泣き過ぎて息ができませぬ。。。途中までものすごく面白いのに、最後の方になると失速してしまう韓国ドラマが多いのに、「赤と黒」はほんと、先が読めない展開で最後まではらはらどきどき。。。ぜひぜひ、一人でも多くの人に観ていただきたいっ悲しい結末を覚悟していたのに、もしかしたらハッピーエンド・・・?と思いきや、やっぱり最後の最後で・・・そうよね。そうなのね。。。ふいーんしばらくこのどんよりとした気分をひきずってしまいそうです。。。それにしても・・・キム・ナムギルさまに最初から最後までやられまくったドラマでした。。。はあああ(ため息)でも最後に、これだけは言わせてもらいます。悪母、年取った小林幸子かよっ!?テラの元旦那、高須クリニックの医院長かよっ!?
2012.12.04
コメント(4)

12/1、Honolulu City Lights(点灯式)も終わり、いよいよハワイも本格的にクリスマスモードに突入ですうちのコンドミニアムの下の道ばたでもサンタさんが立ち話。サングラスをかけているの、分かるかな〜?ライダーくまさんもクリスマス仕様。プレゼントを入れるクリスマス・ストッキングもアロハ柄ワイキキシェラトンの名物砂の彫像もサンタさん登場。回りにいるのはメネフネさん達(ハワイの神話の小人)です。さてさて明日から仕事開始です。ハマりにハマっているドラマ「赤と黒」、今晩は最終話までいっちゃいますよおーっっ。シャワー浴びて、身体を清めてからパソコンの前に正座して、心して視聴せねばううう観る前からすでに涙涙のわたくしです・・・
2012.12.04
コメント(0)

本日は、日本人フラシスターのMさんとランチ”お洒落なビストロがダウンタウンにある”と噂では聞いていたものの、二人とも今までに行ったことがなかったので、ハワイシアターの向かい側にある「ブラッセリー・デュ・ヴァン」に行ってまいりました・・・っていうか、なじぇ、今まで行かなかっただろう、と悔やまれるくらいものすごくステキなお店で、二人で大興奮お店の奥が中庭になってて、すんごく雰囲気がいいのですここは、、、まるでパリのビストロ(パリに行った事ないけどな)土曜日特別メニューということで、平日のランチメニューのうち、人気のある物がラインナップしているそうです。ウェイターのお兄さんのおすすめのデュ・ヴァン風ロコモコとツナサンドイッチとサラダのセットをオーダーして、二人でシェアすることに。ロコモコは苦手な私ですが、お兄さんの説明を聞いていたら、なんかちょっと興味が湧いてきたのでオーダーしてみたのですが、これが大正解キノコのリゾットの上に、とろけるくらいに柔らかく赤ワインで煮込んだ大きなお肉が二切れ。その上に目玉焼きが2つ、そして上からデミグラスソースがかかっているのです。これを「ロコモコ」と呼んではいけないでしょう何だこりゃー級の美味しさでした。ツナサンドも絶品バランス良く味つけされたツナサラダ、アボカド、トマトが、これまたとってもおいしいカイザーロールに挟んでありました。最初にサーブされたフランスパンも、まわりがパリっとして、中は弾力があって、「ハワイにこんなに美味しいフランスパンがあったんだ!?」と驚くくらい美味しかったです。どのプレートもだいたい10ドル〜13ドルといった感じ。超リーズナボー大大大満足のランチでした。こちらJTBハワイのブログに詳しく記事が載ってます。アメブロのAYAKAさんという方のブログにも詳しい記事が。*画像はJTBのブログからお借りしちゃいました。そしてせっかくダウンタウンに来たので、前にブログにアップした「オットーケーキ」に寄って、チーズケーキをテイクアウトしましたYo
2012.12.02
コメント(4)
くすんくすん夕べから何度トライしてもコメントにお返事ができません。はてさて・・・一体何が、どういけないのでしょうかこちらでお返事させていただきますね。>えっこさんリトルヴィレッジは香港系のお店なんですけど、野菜のお料理もとっても美味しいんですよ。夕べもインゲンの豆豉炒めを頼んだのですけど、最高でした〜!八角の香りが苦手なので、八角率の高い高級中華よりも、庶民的な中華料理屋さんが好きです〜。飲茶とか、大好き。ハワイには日本食レストランんがたくさんありますけど、その中でも「是夢」は日本のお味に近いのでは、と。>Ohanaさんうふふ。DNAの仕業なのか、欧米系の味よりもアジアの味の方が好きなので、ハワイにいても和食、韓国料理、中華料理、タイ料理などを食べる率が高いです。何かの罰で一生同じ物を食べなくちゃいけないとしたら、迷わずおにぎりをチョイス!日本には春と秋と2ヶ月ずつ滞在してるんですよ。なので、今のところはハワイ8ヶ月、日本4ヶ月というリズムで行ったり来たりしています。日本のビジネスの状況次第で、どう変わっていくかは分からないのですけどね。>レトロさん恥ずかしながら戻ってまいりました。はい!今回の日本滞在は、とても大充実でした!「善徳女王」も観たし、びっべんのライブにも行けたし(^0^)vキャラメリングはまだ配布できてないので、お味の評判は分かりませんが、めんべいは前に配って大好評でした!明太子味の海鮮せんべいといった感じで、うまうまです!
2012.12.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1