全21件 (21件中 1-21件目)
1

留守にしていた2ヶ月間の情報をキャッチアップすべく、会食ラッシュが始まりました〜昨日の夜はローカルのフラシスさんたちとディナー。私の希望で、チャイナタウンの「リトルヴィレッジ」へ。私はここの「Honey Walnut Shrimp」が大好きなのです日本の「えびマヨ」に近い感じかなえびがぶりっぷりで、うんま〜〜〜何を食べても本当に美味しいし、何と言ってもとってもリーズナボ〜夕べも、みんなお腹いっぱいになるまで食べて、チップを入れて一人$13.50でしたっ安っっサービスも最高そして今日のランチは、江頭ラブ仲間のAちゃんとワイキキサンドビラの中の隠れ家的なレストラン「是夢」へ。ここはね、本当に美味しい和食を食べることができます日替わりで5種類くらいランチ($16〜$18)があるのですけど、お品書きの中で一番字が大きかったので、たぶん本日のイチオしかと思い二人とも「金目鯛のあら煮定食」をチョイス。他にマグロの漬け丼とかオムライスとかビーフストロガノフとかがありました。最初にもう、お茶からしてカンゲキ。こんな美味しいお茶、ハワイで飲んだ事ないよぉー。もちろん、前菜もあら煮も最高〜そしてご飯の美味しさにまたひっくり返りそうになる私たち。デザートのパイナップルもとっても甘かったです。幸せ〜〜〜*画像は両方とも他のブログからお借りしたものです。
2012.11.30
コメント(3)

本日、無事にハワイに戻りましたお土産、ここ数年はここで熱く語ってるように、ガトーフェスタハラダのラスクを買ってくることが多かったんだけど、今回はちょっと目先を変えてみましたよ。東京駅のヨックモックで「軽い」「小包装」「日持ち」の三つをカバーする新製品を見つけちゃったんだものただ、自分で食べたことがないので、味の方がちょっと心配なんですけどでも、ま、ヨックモックのお菓子なので、美味しいハズアイ・ビリーブ・イン・ヨックモックですからね。画像の右に写っているのがその「さくさくキャラメリング」キャラメル味とダブルショコラ味があります。そしてもう一つ、TOKYOと書いてある箱が、東京駅丸の内駅舎保存復原記念の電車の形のクッキー。左に写っているのは、ハラダのラスクと並んで私の日本土産の定番、明太子のふくたろうの「めんべい」これ、リクエストが多いんですよー。こちらはネット通販にてゲットいたしました。そして上野駅のヨックモックにて、時節柄場所柄、こんな可愛いお菓子に出逢ってしまい、思わずゲット。パンダ柄のシガールと、クリスマス柄のシガールとビエオゥショコラオレですか、可愛ええあとは、スーパーでもあんなお菓子やこんなお菓子をてんこ盛り、買ってきました〜うひゃひゃひゃひゃ
2012.11.27
コメント(4)

あまりのカッコよさに何度も心臓マヒを起こしそうになりつつ、なんとかかんとか無事に戻ってまいりました~せっかくFCに入っているのに、今まで私の日本滞在とライブの日程が合わず、悔しい思いをしてきたのですが、今回はハワイに戻るのちょっと延長して、大阪に遠征することで人生初びっべんライブが実現しました~連休だとすっかり忘れてのんびり構えていたため、ホテルが全然取れず、行きは新幹線、帰りは深夜バスという強行軍(汗)でも女性専用車だったので、思ったよりも快適でしたよ。席は一塁側の2列目と、なかなか良好な席。そしてドーム、ちゃんと埋まってましたわ~~~いいや、もうね、ライブ開始前に大画面で流れてたFantastic BabyのPVですでに私、イっちゃいましたそこからガ―っと、理性の回路、ぶち切れですめっちゃめちゃ楽しかったぁぁぁ~~~~ダンスのシンクロ率とかそんな次元ではなく、彼らのパファーマンスはまさにART眼球浄化脳細胞大活性もちろん禁止されているジャンプはしませんでしたし、越境行為などでお隣に迷惑はかけてなかったと思いますけど、たぶん会場の同年代の人の中で私、一番踊ってたと思いますお決まりのペンライトの動きも即マスター初参戦とは思えないほど(自画自賛)だてにジャニコンでペンライト振ってたわけじゃないんだゼイ。ただ「ブルー」の時にブルーのサイリウムを振るのは知らなかったので、用意していませんでしたそれがとっても心残りですALIVEツアーということで、曲はALIVEの曲がメインで、あとクレヨンを始めジヨンのOne Of A Kindの曲や、それぞれのメンバーのソロ曲、GD&TOPの曲、日本語の歌詞のある曲などを歌ってくれました。もうね、ジヨンのきらきらオ―ラがハンパなくて、生きているのが辛いほど小悪魔くんの目つきにメロンメロン日本語がものすごく上手になってて、びっくり一生懸命勉強してくれたのね。。。コマウォ、ジヨン。。。涙涙それにしてもクレヨンのPVのジヨンさま、まじ天使ジヨンPV史上最強かも大画面で見たら、腰が砕けましたさ。ドSキャラのジヨンさまが、日本語を話す時は、なんだか朴訥とした田舎の青年みたくなって、そこがもう可愛くて可愛くてたまりまへーんたぷさんには笑わせてもらいましたょ。他のメンバーからも豪快にいじられてました(笑)。日本語ダメ、英語ダメ、韓国語もダメwで、いいのは顔だけとか(笑)。世界ツアー中も、MCの時は黙って立ってるだけだったらしく「マネキンかよっ」って突っ込まれてました(笑)。白メガネのたぷさんのこと、笑瓶ちゃんかと思ってしまったのは内緒。テヤンはほんと、販促委員会の委員長に就任ですか?って勢いで、CDの販売促進活動に勤しんでおりましたよ(笑)そして「ウェディングドレス」でお決まりの、タンクトップ引き咲き、上半身むきっのパフォーマンスも生で見れて、大満足客席も興奮冷めやらず、しばらくどよめきがテソンはね、もうね、そこにいるだけでマイナスイオン効果あの声、あの笑顔、もうたまりませんっっ癒されるわ~。一時はどうなることかと心配したけど、、、こうしてまた5人のパフォーマンスを観ることができて、本当に嬉しいょ。うるうる密かに、テソンのトロットを期待していたんだけど、、、ちょっと残念。いつもは可愛いのに、ソロになるといきなりセクスィーなスンちゃん。そのギャップがたまらんっ。「末っ子ったって、僕ももう年なんだよー」発言に大爆笑。日本のライブの成功は、スンちゃんあってこそ。コマウォ、スンちゃん(はぁと)。そしてものすごく感動したのが、「マイ・ヘブン」を歌ってのアンコール。最後の曲が終わって、思わず「アンコール、アンコール」って手をたたきそうになったのだけど、回りの皆さん誰も「アンコール」と叫ぶ気配なし。え???誰もアンコールしないの???と不安になりかけたところ、どこからともなく「マイ・ヘブン」の合唱がうわぁぁん(TToTT)これ、いい本当に本当に、ステキな時間でした~あの、きらきらクリスタルのマイク、とっても綺麗だったんだけど、、、ホクシ、、、スワロフスキーかしら行く前に悩んだのが服装。何たってファンにとってライブ参戦時の服装は、特攻服も同然ですから(フンガ―)←鼻息し、しかし、、、いくらびっべんファンは派手な人が多いと聞いてはいても、この歳であまりやる気満々な格好をしていたら痛々しいばかりですし、過度な露出はハタ迷惑ですし。。。メンバーに礼を尽くし、痛々しくなく、目立たない格好を、、、と思いあぐねた結果「淑女の初デート」というコンセプトで出陣することに(笑)会場では、さすがニット帽率が高かったですそして、つけまつげ率高しとりあえず、悩まずにびっべんバスタオルを肩に掛けておけばよかったのかも。次回の参考に。「若い人ばっかりだったらどうしよう~」と心配だったのですが、同年輩っぽい人もちらほら見かけ、ほっと一安心しましたそういえばカナダラクッキングで知り合った人から聞いたのですが、FTIslandのライブに行った時に、知り合いになったおばあちゃまが、「BIGBANGのグッズの方が充実してた」とか言ってたそうなんです。おばあちゃんなのに、そんな風にFTIlandやBIGBANGのグッズについて語っちゃうって、すごくないですか(笑)。おばあちゃんになるまで、とりあえずまだまだ行ってみよう最後に一つだけ。日本のライブとはいえ、あんなに日本語の曲をやらなくてもいいじゃないかな~。やっぱり自国の言葉で歌う時に、一番感情がこもると思うんだよね。そして特にラップ。激音、濃音、連音化があるから、韓国語のラップってメリハリがあって、かっこいいのだから、韓国語のままでお願いしたいです。
2012.11.24
コメント(4)

いえいえ、まだハワイに帰るんぢゃありませんよー今秋のメインイベント、びっべんの京セラドームライブ参戦でーすわーい人生初生びっべん行ってきまっす
2012.11.23
コメント(4)

例によって例のごとく、I嬢から回ってきた本ですI嬢の知りあいの方が校正のお仕事をしていて、面白い本があると回してくださるのです。今回は酒井順子の本がいきなり3冊(笑)。あいかわらず"重箱の隅をつついたような観察眼"が全開ほんと、思っていても口に出せずにいた"あんなことやこんなこと"を言っちゃってくれてます「こんなにぶっちゃけちゃって・・・大丈夫???」と心配になるほど。しかし、、、酒井順子さんの著作は面白くて大好きだけど、、、友達にはなりたくな~い(爆)。
2012.11.22
コメント(0)

主人公のナミ、42歳。気が付けば人生の折り返し地点を迎え、人生はこんな風に続いていくのだろうと思いながら、ほんの2%くらい何かが足りないような気もしていた。友人との偶然の再会をきっかけに、ナミは夢であふれていた日々を思い出し、仲間たちの皮肉な現実に直面しながらも、再び友情と人生の輝きを取り戻していく―。2011年、韓国で公開されるや世代を超えて口コミが広がりロングランヒットを記録、740万人を動員した大ヒット作。劇中にはシンディ・ローパーをはじめ、ボニー・M「サニー」、映画『ラ・ブーム』でおなじみの「愛のファンタジー」といった懐かしの70~80年代の大ヒット洋楽やファッションがあふれ、きらびやかな思い出と溶け合ってそれぞれの人生が綴られていく。夢で満ちあふれていた“1986年”の高校生時代と、当時想像していたものとは異なる“2011年のいま”が並行して描かれ、観る者は彼女たちの人生に引き込まれていく。・・・ということで、Sunny ~永遠の仲間たち~を観ました。不良グループ「サニー」(七人姫)のメンバーとして高校時代を一緒に過ごした女性たちのお話です病気がきっかけにはなっていますが、そのことで陰鬱な映画になるのではなく、最後はあたたかい気持ちで、笑顔で観終えることができました主人公は私よりも一回り下の世代なのですが、主人公の高校時代の韓国の世相と、私の高校時代の日本の世相には共通点がいっぱいあって、とても懐かしい気持になりました。ライバルグループの「少女時代」という名前に、思わず噴き出してしまいました現在と高校時代を演じるそれぞれの女優さんが、不思議なくらいに違和感がないことにびっくり。それぞれの時代が交代に描かれているのですけれど、とても丁寧につくられているので、混乱しないで観ることができます。ナミが描いた、輝くような笑顔のチュナの遺影が心に残りました。大好きな映画の一つになりましたただし、この映画、母S子には不評でした。理由は「イケメンが一人も出てこない#」からだそうです(笑)。
2012.11.19
コメント(6)

土曜日は新大久保のカナダラクッキングで、10時半から「手作りキムチ講座」、3時からは「簡単料理」ということで韓国風うどん「カルグッス」の作り方を習ってきました。10時半からの「手作りキムチ講座」では、マッキムチと呼ばれるざく切りした白菜を使った簡単に漬けることのできるキムチと、ドンチミ(大根の水キムチ)を作りました。持ち帰りレッスンなので、各自持ち帰り用の容器を持参して、お家に持って帰ってしばらくしして食べ頃になったらいただきます。出来たてを試食したのですが、すっごく美味しくてびっくり前に何回か自己流で作ったことがあるのですけど、それよりも格段に美味水キムチも、さっぱりすっきりとっても美味しくでしましたこちらも持ち帰って、しばらくしてからいただいます。そして午後3時からは、ちゃんと麺を打って、あさり入りのカルグッスを作りました。思ったよりもずっと簡単に麺ができちゃってびっくり。いただく時に、ヤンニョムだれで辛さに調節します。つけ合わせに「ニラの玉ねぎのぴり辛和え」も教えていただきました。手打ち麺、とっても素朴で美味しい~スープのあさりのいいお出しがでて、とっても美味しかったです同じテーブルの方ともすっかり意気投合。韓ドラとかK-popの話題に花がさき、さらにみんな猫好きという共通点もあって、すっかり仲良しになっちゃいました~楽しかった~それにしても新大久保、、、相変わらずすごい人・人・人中高生からおばあちゃんまで、幅広い年代の女性がいっっっぱいでしたよ~
2012.11.18
コメント(6)

愛を知らない男と、愛を夢見た女子高生。傷ついた二つの魂の邂逅。世界が泣いた。世界が震えた。国際映画祭、映画賞で25以上もの賞に輝いた、製作・監督・脚本・編集・主演ヤン・イクチュン鮮烈すぎるデビュー!・・・ということで、昨日は一変して、イケメンゼロ、骨太系の韓国映画を観ました。2008年の作品。原題の『トンパリ』とは「クソバエ」を意味する罵倒語だそうで、どうりで台詞の2/3は「シ―バルロマ―」「シ―バルセッキャー」などの相手を罵倒する言葉だったような。。。殴る蹴るのオンパレードチンピラと女子高生という対照的な男女の出会いをきっかけに絶望的な状況(環境)から這い上がろうとする人間の生き様が、家族の葛藤を軸に切なく描かれています。観ている間中、心がひりひりと痛くて痛くて。。。ううう。せつない。。。せつなすぎる。。。主演・監督を務めたヤン・イクチュン氏のインタビューはこちらチンピラ役の時とはうって変わって、なかなかチャーミング
2012.11.16
コメント(0)

世間よりも7~8年遅れの韓流ブームで、ハートをドゥグンドゥグンさせているわたくし。「善徳女王」の次は、「私の名前はキム・サムスン」廃人となっておりました。最高視聴率50.5%を記録した史上最高のロマンティック・ラブコメディ。現代女性が抱える悩みや恋愛観、結婚をリアルに捉え、笑いに変えて演じ、韓国で社会現象を巻き起こした大ヒット作。 ダメながらも憎めない可愛らしさを持つヒロインの、豪快なセリフに誰もが元気になれる! 御曹司でちょっと生意気な年下の恋人を演じた、ヒョンビンの大出世作!・・・ということで、観た人がみんな面白いと薦めてくれるので、わくわくしながら観始めました。実は最初はサムスンがあまりのガサツさに、ちょっと感情移入できなかったのですけど、3~4話目くらいからどんどん面白くなってきました。恋するサムスンのせつない気持ちに、いちいち「分かるぅ~」とあいづちを打ちながら観ましたさ。ドロドロ分ゼロで、テンポが良くて明るく元気になれるドラマでした。韓ドラ初心者の方や、悲しい韓ドラはちょっと…という方にも自信を持ってお薦めできますヒョンビンさま、こういう役、本当にハマりますよねー。「シークレットガーデン」の時の社長を思い出しました。いろいろと笑える場面があるのですが、私が一番好きなのはカラオケシーン画面の前で大声で笑っちゃいましたあー、面白かったー
2012.11.15
コメント(2)

11月3日4日とブックフェアのため休日出勤をしたので、今日はその代休をもらって、小江戸「川越」に行ってまいりましたハワイに移る前に、派遣でT島屋でギフトの入力のお仕事をしていたことがあって、その時の友達たちと一緒です。まずは市内名所を循環するレトロなボンネットバスに乗って中院へ。「わ~、紅葉がいい感じぃ~♪」なーんて境内に一歩入ったとたん、「境内で掃除をしてる者だけど、案内してやろうか?」とおじさんがアプローチ(笑)。本当にいろいろと懇切丁寧に教えてくださいました。おじさん、ありがとう~。そしてその次は、徳川家康を祀った日本三大東照宮の内の一つ、仙波東照宮へ。国の重要文化財に指定されているこの仙波東照宮、通常は日曜祝日に限って正門が解放されているだけですが、25日まで5年ぶりの特別公開中ということで、期間中は拝殿内に入ることができるほか、本殿・幣(へい)殿も普段より近くから見学できました。ここでは、まるで東京オリンピックの時の日本選手団のような真っ赤なブレザーに白い帽子のおじさんたちが、いろいろと説明してくださいました。おかげで普通だったら「ふーん」て通り過ぎてしまいうようなところまで興味深く観察することができて、よかったです。中院と東照宮を見終わったところでみんなお腹がぺこぺこ。喜多院は前にも来たことがある人が多かったので、ここはさらさらーと流して、Ohana Grillでランチ。地鶏の極上親子丼1050円をチョイス。美味しかったでーす。そして、てくてくと歩いて「時の鐘」で有名な蔵づくりの町並みを探索。蔵づくりの町並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定、また「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されているそうです。そして時の鐘は「残したい日本の音風景100選」に選定されているそうですよ。そしてその後は「菓子屋横丁」へ。この菓子屋横丁周辺には、地元の発泡スチロールアーティストのヤジマキミオさんの作品が展示されております。楽しい~。本川越駅周辺や川越駅周辺もすっごくにぎやかで、川越、とっても楽しかったです
2012.11.13
コメント(2)

朝起きたら、急に名古屋風の小倉トーストが食べたくてなってしまい、戸棚をごそごそしたのですけど、小倉あんの缶詰もないし、小豆もないし。。。と思ったら、先日韓国に行った時に買ってきた、まるでマロンチョコレートみたいなパッケージの栗ようかんがあったこと思い出しましたそれを薄く切って、バターを塗ったトーストの上に乗せて食べたところ、超美味しかった~バターの塩気と栗ようかんの甘さが絶妙ざます満足満足
2012.11.13
コメント(8)

S.M.Entertainment と現代自動車(Hyundai Motor Company)がコラボレーションした「PYL Younique Album」 の、Velosterテーマソング「MAX STEP」のMV。「Younique Unit」はSuper Juniorのウニョク、Super Junior-M Henry、SHINee テミン、少女時代 ヒョヨン、 EXOのKAI とLU HANで結成。ひょええええ~~~俺様全開ダンスに、おばちゃん、くらくらテミンくん、かわええ~~~~~カイくん、ステキ~~~~~ヒョヨンさま、かっけ~~~~~
2012.11.12
コメント(0)

「私の名前はキム・サムスン」の中で、サムスンが一人カラオケで熱唱していて、思わずオリジナルを聞きたくなってしまい、Youtubeで検索。いろんな人がカバーしているようですけど、オリジナルは1982年のウェザーガールズバージョンです。空から男が降ってくるなんて、ほんと、笑える~しかもレインコートの中がブリーフ一丁って、どんな変態趣味でしょうか(笑)それにしても、歌、はんぱなく上手いっすあー、ほんと、これ、笑える~~~イヤなことがあった時はこれ聞いて、元気だそう~~~
2012.11.12
コメント(2)

敬愛してやまないY師匠が金沢に出張しているという噂を小耳にはさみ、金沢と言えば「宝の麩」(あくまでも私の場合ね)、小首をかしげ上目づかいで(メールだから見えないけどな)「宝の麩を買ってきてくださいよぅ」とおねだりしてみたそしたら今朝、Y師匠からの「宝の麩」が届きました~~~一見まるでお菓子の最中みたいなんですけど、袋を開けて粉末の出汁(orお味噌)、おぼろ昆布、そしてお麩をパリッと割って器に入れてお湯を注ぐと、おぼろ昆布や可愛い花のお麩、ほうれん草、わかめ等の具が、パァーっと現れます。 お餅を焼いて一緒に入れれば、上品なお雑煮が出来上がりますハワイに持って帰って、大切に大切にいただきます。Rの職場にはいつもお弁当持参なんですけど、その時に持っていこうっと。お弁当タイムが今から楽しみになりました~
2012.11.10
コメント(2)

事務所のI嬢から回ってきた「ふくわらい」を読み終わりました。なんだかとっても新鮮な感動こんな本、初めてぐいぐい惹きつけれて、一気に読んでしまいました。不思議な、今まで体験したことのない世界観です。でも、とってもすがすがしくて、読んだ後にとても優しい気持になりました。こんなステキな作者さんがいたなんて、全然知りませんでした。この「ふくわらい」、装丁もご本人がなさったんですって。才能あふれる、ステキな女性ですね。他の本も読んでみようと思います。西加奈子さんに興味を持った方、ご本人のサイトはこちらです。
2012.11.09
コメント(2)

先日、新大久保でゲットブロ友kiboringさんの記事で読んで、とってもとってもとっても気になっていたのです。黄色いパッケージのカムジャ麺が美味しいということなので、農心ではなく三養の方のカムジャ麺をチョイス。ジャガイモで作った麺ということで、新食感の麺の予感本日のお昼に食べたところ、や、やばい激うま~~~~~~~麺がもちもちちゅるちゅる~~~~スープもほどよくスパイシーで、とってもとっても美味しかったです今まで一番好きな韓国のインスタントラーメンは、カップの辛ラーメンだったんですけど、カムジャ麺がそれを抜いたかも。今度は農心のカムジャ麺も試してみたいです。
2012.11.07
コメント(2)

善徳女王を観終わり、しばし燃え尽きて灰状態。次は「私の名前はキム・サムスン」を観る予定なのですが、その前にちょっとお口直しということで「覆面ダルホ」を観ましたの。ロックシンガーがトロット歌手に転身しかも、覆面をしたトロット歌手(笑)チャ・テヒョン主演のコメディ映画です。韓国コメディアンのイ・ギョンギュが日本に留学をしていたときに、『シャ乱Qの演歌の花道』を見て映画の制作を決めたんですって。日本の演歌とトロットがあまりに似ているのでビックリです。そして、主演のチャ・テヒョン君の歌のうまさに、これまたビックリ「2車線の橋」、まじでいい曲ですライバルトロット歌手のナ・テソン(イ・ビョンジュン)のパフォーマンスとか、ところどころで笑えます最後、ロックを歌えてよかったね
2012.11.06
コメント(2)

善徳女王の情報サイトで「善徳F4」について知りました。F4といえば、「花より男子」のイケメン4人をさす言葉ですけど、「善徳女王」の中で、トンマン王女を助けるイケメン4人を「善徳F4」と呼ぶそうなんですよこちらがその世間が選んだ「善徳F4」ドラマを観終わった興奮が冷めやらぬまま、それにインスパイヤ―されて、あくまでも自分の好み全開の「マイ善徳F4」を決めちゃいました~むふふふ。ジャジャーン総合:1. ピダム(キム・ナムギル)文句なしの堂々第1位!もうね、このドラマでは完全にピダムにヤられました。身に纏う雰囲気が独特で、もう、メロメロです。お茶目なところ、純真で子供みたいなところ、屈折したところ、傷つきやすく繊細なところ、冷酷なところ、自由奔放なところ、武術に長けたところ・・・全部好きです2. ウォルヤ(チュ・サンウク)2位のウォルヤはとにかく顔が好き!ちょっと憂いのある感じがなんともたまらん3. 子供時代のユシン(イ・ヒョヌ)3位は子供時代のキム・ユシン。この頃のユシン、めちゃめちゃ可愛くて好き子役を選んじゃうとか、私、病んでますかね(笑)4. アルチョン(イ・スンヒョ)4位はアルチョン。ロン毛の時と郎粧決意の時のアルチョン、めちゃめちゃカッコよかった~!登場人物の中で一番の人格者は、絶対にこのアルチョン。ビジュアル部門:1. ウォルヤ(チュ・サンウク)2. ピダム(キム・ナムギル)3. 子供時代のユシン(イ・ヒョヌ)4. テナムボ(リュ・サンウク)ビジュアルだけに焦点を当てると、実はウォルヤが一番好き~憂いに満ちた表情がたまりませ~ん。4位のテナムボは誤ってチョンミョン王女を殺してしまう残念な役どころですけど、可愛い顔だから許す(笑)。パーソナリティ部門:1. ピダム(キム・ナムギル)2. アルチョン(イ・スンヒョ)3. ソルォン公(チョン・ノミン)4. サダハム(パク・ジェジェン)3位のソルォン公は一応悪役、、、なのですけど、勇猛な武将でありながら、愛するミシルのためにはとことん優くて、そのギャップにクラクラきちゃいました4位のサダハムは、思い出のシーンでのほんのちょっとの登場でしたが、あのミシルが好きになった人、、、ということで、すごい人物であること間違いなし!ということで、ミシル効果で4位入賞させちゃいました。わはは。「抱かれたい男」度部門:1. ピダム(キム・ナムギル)2. ウォルヤ(チュ・サンウク)3. ケベク(チェ・ウォニヨン)4. ソルォン公(チョン・ノミン)1位、2位は当然迷わず即決です。3位のケベクは敵の百済の武将なのですが、とにかく強い!おらおらオ―ラ出まくり!こういう俺さまキングに弱いんですよぉ。4位のソルォン公は、ミシルを「セ~ジュ~」と呼ぶ時が超セクスィ~なので、つい。世間では評価の高いユシンですが、ごっつい感じが私の好みではないのと、「王女様の花郎になります。お守りします。」って チョンミョン王女と約束したくせに、トンマンと駆け落ちしようとしてその約束を保古したところと、ミシルの策略にハマって、しぶしぶと政略結婚したとたんにすぐ子供をつくったところが私的には許せんのです#オム・テウンファンの方、ごめんなさい(><チュンチュとかヨンチュン公とかもすてきなんですけど、私はどうしても貴族系よりも荒々しい武将系が好きなんですよね~。それにしても、自分の選んだ「抱かれたい男」ランキングを客観的に見ると、、、これはもう、、、「女の幸せ放棄」確定ですよね(笑)。こういう男選んでたら、絶対に幸せになれないって(爆)。そうそう、善徳女王 男性キャラと貴女との相性診ったーなる、面白い物を見つけました!私の診断結果です。夫→コド、愛人→チルスク、恋人→ピダム、茶友→ソヒョン、弟→トンマン、ペット→ソルチが最適 きゃあああ恋人がピダムですよピダムそれだったら、旦那がコドだって、全然かまいませんさ(笑)。実はあの怖いチルスク、嫌いではないので、愛人チルスクも全然あり!ソヒョンが茶友とか、ステキすぎ。ペットがソルチっていうのもすごく嬉しい~。犬は愛玩犬とかよりも、ブルドッグとかパグとかボクサーとかブルテリアみたいなブサかわ系が好きなので(ってこれ、ソルチに対してすごく失礼?)。弟がトンマンっていうのはいまいち分からないけどね(笑)。
2012.11.05
コメント(2)

放心…(゜ω゜)…本当に、第一話から最終話の第六十二話まで、ずっと惹きこまれて観てしまいました。脚本も、キャストも、んもうっ最高でしたミシルの圧倒的な存在感をはじめとして、主役から脇役まで、1人残らず本当魅力的でした。ドラマでこんなに泣いたのは久しぶりううう (つω`。)トンマンまで70歩…トンマンまで30歩…トンマンまで10歩…思い出して、また号泣ですぅあああ、ピダマ~・・・カッコよすぎて、生きているのが辛い・・・*画像は、「ピダム 画像」で拾ってきたものです。勝手に使用してはいけないものだったら、本当にごめんなさい。ピダムの魅力がぎゅっと詰まっている、とてもすてきな画像だったので。ピダム教普及のため、ご理解をお願いいたします。
2012.11.05
コメント(2)

ブロ友さんに教えていただいたスタバの「ホリデー」。11/1から11/4の間、2012年ホリデーシーズン限定ドリンクの「ナッティー プラリネ ラテ」オーダーした人に、先着順でクリスマス・オーナメントのプレゼントがオーナメントの種類は日替わりです。昨日今日はまたブックフェアで、会場が神田外語学院だったので、毎朝神田駅北口のスタバに寄って、オーナメントをゲットしちゃいました~えっこさん、ナイス情報、あざ~っす
2012.11.04
コメント(2)

アックジョンの骨気マッサージ店で施術してもらった時のお腹の痣がうずくたびに、韓国旅行の余韻にひたる私です(笑)。お腹マッサージの時にぎゅうぎゅうと押されたせいで、ちょうどおへその上のあたりに痣ができ、今だに消えないんですよ―(^^;痛いのには強い私ですが、、、骨気マッサージはさすがに、かなり、痛かったあああ。さてさて、昨日の夜は前前から試してみたかった油麩丼を作ってみました。お麩レシピを捜していた時に、見つけました。カツ丼のカツの代わり、親子丼の鶏肉の代わりに油麩を使った丼をイメージしていただけたらいいかと思います。超簡単なのに、超~~~~~美味しかったですヘルシー&経済的めちゃめちゃお薦めです*油麩丼材料:(2人分)油麩(仙台麩) 1本玉ねぎ 1個たまご 2個三つ葉 少々油 少々めんつゆ 200cc1.油をひいたフライパンに、薄切りした玉ねぎを入れて炒める。2.玉ねぎがしんなりしてきたら、めんつゆを入れる。3.1cmの厚さに輪切りした油麩を重ならないように並べ、 つゆが染みてきたらひっくり返す。4.溶き卵と三つ葉を加えてフタをし、卵が固まってきたら、火を止める。5.ごはんにのせて、出来上がり。夕べは三つ葉がなかったので、海苔をぱらぱら。彩りがあまりよくなくて残念。三つ葉を用意して、ぜひまた作りたいです。
2012.11.01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1