全22件 (22件中 1-22件目)
1

一昨日、同じクラスになったことはなかったが、50数年ぶりに会った、中学同級生との帰り道、記憶のレベル合わせもあまりできていない中で、やおら、カバンからパンフレットを取り出し 「今日、来る前に、阿佐ヶ谷でこの映画を見てきましたよ」 と、 いきなり切り出された話。それが、なっ! なんと、娘から、「この映画、学生運動の世代には、きっと面白いと思うよ」と2ヶ月ほど前に、ラインで推薦を受けていた映画、、 そのあと、上映している映画館をちょっと検索したが見つけられず、保留にしてた案件だった。阿佐ヶ谷に早めについて、駅前でしばしの朝活タイム、開始時間に余裕をもって、映画館を目指したが、スマホでは60mの至近距離に表示されるが見つからない。付近を一周して、2回ほど尋ねてようやくたどり着いた。 昔の映画館のイメージではない。地下に下り喫茶店に入るような感じ。48名定員のローカルな映画館に20数名の入場者??今から38年前の韓国での出来事、光州事件の話だった。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月31日
コメント(2)

晴れいきなり雨のち急に晴れ、午前中は、お誘いをいただき隣町でのイベントに初参加、時はFB時代、見知った方がたくさん、、オレンジ色の出で立ちで本町通りをパレード、、昼前には早くも飲み屋に入り、ビール & 焼き鳥で、吉本よりもおもろい、実際にあった話をメインに反省会。午後は中学同期会開催についての打合せ、場所は駅から歩いてすぐ、前が松林の公園、近くには神谷伝兵衛の旧別荘など絶好のロケーションにあるA君が若い頃住んでいた家で実施、日時(11月17日)と場所を決めて、あとは一杯やりながら、恒例の雑談、 へえ〜、へえ〜〜、の連発、齢を重ねるごとに世間を狭く感じるようになってくる。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月29日
コメント(0)

本日午前中に予定した「ねっと活用さろん」は台風の影響の予想が難しかったために、昨夜、中止を決めた。念のため、定刻近くに会場へ行ったら、参加者らしき人が一名、アポなしの方だった、、 しばらくしてもう一名、メールで連絡したとのことで、あわててメールの再チェック、あった 、見落としていた、(≧∀≦) 丁重にお詫びと説明をしてご理解いただいた。近くの方だったので少し救われた。それにしても「ガラケーからスマホへ」この講座、人気が高い、20日に地域の新聞に告知してからバタバタと十数名のアクセスが。ところで、過去に中止したイベントは1回ある。野外イベントであり、準備などに手間をかけたことと、出店者や演奏者がいたこと、微妙な空模様で始めたので、その中止のタイミングなど苦渋の決断だったことを思い出す、5年前のこと。最近の諸々に対するあまりにも過剰な対応は、気になるところであるが、こと、防災にかかわる対応は、昨今の被害状況などを鑑みるに、その域ではない。 今回は結果的には問題なくできたかもしれないが、引続き柔軟に対応していきたい。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月28日
コメント(0)

昨夜は7時のニュース終了時にスイッチを切りはぐって、つい、レアな苗字甲子園を見続けることに、、 そこで瞬間的にピカッと思いついた苗字が、でも、これだけの歴史があるので、たぶん没だろうな、と思いきや、出たあ! 6番バッターで突如、、 阿天坊選手! 銚子商業といえば、阿天坊、木樽、斎藤監督というイメージが固定されていた。 驚きももの木さんしょの木、、だ、こんなこともある。 続く「ところさんの大変ですよ」は心霊スポット、、、「そういえば夜、近くのヤナギの下に、火の玉を見たよね!」 という話に、、 結婚する前だから34年前のこと、あれは不思議だ、一人で見たのではない、けど、みていない人にはうまく説明できない。 この世の中、不思議なことがたくさんある、目で見えるものがすべてではない、論理的に説明できることがすべてではない。 だからこの世はおもしろい! ところで、巷では、習志野に恐竜が?という噂が、、夏によくある話と思って軽くみていたが、先ほど、運よく写真撮影成功、単なるデマではなかった、、 信頼できる筋によると、名前はなんとモモノスケとか、、 ということで、以上まとめると、もものきもすもももももももものすけ、 なんじゃよくわからん? これも暑さのせいかナ?? にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月27日
コメント(0)

かねてより「宇都宮の餃子」が話題になっていて、今日、ようやく実現。3人で久しぶりにドライブがてら、先般開通した外環を通って東北道を北上、約2時間あまりで二荒山神社そばの「来らっせ」に。15種類くらいを、、最後の方は何が何だか分からなくなってきたが、揚げ餃子だけは食べはぐったようなと、、これは今後の課題?!そのあと、大谷石採掘場へ、資料館に近づいたら気温が激変、急に肌寒く、、なんと坑道から吹き出してくる冷風だった。地下に入るといかにも冷房効きすぎって感じ、 内部はなかなかのアートスペース、時々しずくがポタリと、、いろいろな撮影やイベントにも使われた時の写真の展示もあり、非日常的な面白い空間だった。続いて、平和観音と62年ぶりの対面、自分史的には最長不倒距離、変わらずにいて満足!ところで坑道、夏涼しく冬暖かいらしい、いろいろな問題もあるが、都市でもなんか上手く活用できないのだろうか? あまりの自然の気持ちよさに、、、 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月25日
コメント(0)

先般のイベントで、大活躍した缶バッジの機械を、お借りした方に返却、その方、電気技術の資格も持っているので、地元の週末の祭りの準備と片付けで大変だったよう、もうそれなりの歳なので、来年は勘弁してもらいたいが、とのこと。あちこちで聞かれる地域の担い手の方々の正直な感想かな。そのあと郵便局に行き、手数料を払って使い損じたハガキ10枚近くを新しい通常のハガキに変えてもらった。なんか少し計算が合わないと思って確認したら、そうか52円から62円に値が上がっていたんだ、 駅前まで行き、ひと休みしたのち近くのビルで取材のため小一時間雑談後の帰り道、右上の月も一緒に一枚ショット。 暑い時こそ歩こうということで往復1時間程の運動、帰ったら、熊谷で最高気温41.1度のニュース、、、こんな日は、先程交換したハガキで、久しぶりに暑中見舞いでも書こう。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月23日
コメント(0)

実家から預かったたくさんの写真、数えてはいないが千枚くらいあるのでは?? 取捨選択をして電子化の処理をしなければいけないのだけども、まだ全然手がついていないが、その一部をちょっと広げてみた。 父の社員旅行について行き、かすかな記憶がある大谷石の採石場、 今度、時間が取れれば訪ねようとも思っているけど、そうなると、この日付の記録から、62年ぶりということになる。 当時4歳だった! にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月21日
コメント(0)

近くに温浴施設ができる! と聞いていたけど、、その温泉掘り作業が日々進んでいるよう、目処がたったのかな? またもや楽しみが増えた、 隣駅に負けないように賑わいも生み出してほしい。そばには国際水泳場や球場、球技場、大学、ボーリング場、香澄公園、それに茜浜がある、新習志野駅周辺。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月20日
コメント(0)

ネパールを拠点に大活躍中、習志野でもコンサートを数回開催するなど、とても縁が深いスンダリミカさん!日刊ゲンダイに今日(17日)から数日間連載されるようです。ぜひご一読を!ところで、スンダリってどんな意味かわかりますか? チコちゃんに聞く前に、、 私も今日初めて知りました。 #習志野 #コンサート #ネパール 初 回 コンサート第二回 コンサート準備第二回 コンサート にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月18日
コメント(0)

今朝の一枚、おはようございます。山車の風景と共に、お囃子の音色もとても新鮮に感じて記憶に残っている。入学した夏、初めての山鉾巡行、その時遊びに来ていたY君と、撒かれるチマキの中を見てまわった。時移り、転勤から戻ってきた彼と、飲み会で久しぶりに会った後、50代半ばで逝ってしまった。コンコンチキチン コンチキチン 祇園祭の季節になると思い出す。明け方の、少し早く長い目覚ましに起こされた。2回揺れたらしい、しかし、ここのピンは丈夫にできているよう、、、今日も佳いひと時を。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月17日
コメント(0)

極暑の中、無事に終了。 打上げではこれからの話が、縦に横に斜めに、自由自在にいろいろなものとつながり、企画立案妄想ネタには事欠かない。 二次会はカラオケに、二次間、 みんなおもいおもいに弾けた。 今夏、一番暑い夏が終わった。#創作ダンス #きらおどり #習志野きらっと #創作ダンスきらおどりコンテストビデオはしばらくの間、こちらで見ることができます。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月15日
コメント(0)

明日の「きらおどりコンテスト」の最終打合せ、熱気ムンムンの中、6時間近くをかけて21時前に終了! ワールドカップサッカー決勝に先駆けて盛り上がる「たぶのきステージ」 初代の栄冠はどのチームに輝くのか?市民が寄り集まって結成したチーム「創作ダンスきらおどりコンテスト盛上げ隊」が手探りで、約1年かけて組み立てたステージをお楽しみに!なお、たぶのきステージ初のライブ中継も、予定しています!#習志野 #きらおどり #きらっと #創作ダンスきらおどりコンテスト にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月14日
コメント(0)

担当の方のおだて上手に乗せられて、先日、晴れて2年生に進級。 ハンドルネームは tackn 。 まずは、足元情報を中心に、発信できたらとの思いで、、、 にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月14日
コメント(0)

このタイトルがなんとも魅力! それに、著者自身が自分が越境者との立場で論を進めていて、その経験の中での幅広い見識がきっとためになるとの思いで購入。目次第一章 「越境する人間」の時代1 「知の越境者」が求められている2 政治と経済の越境第二章 私はこうして越境してきた1 逆境は独学で切り抜ける2 自分の足りないものを点検し、補う第3章 リベラルアーツは越境を誘う1 画期的アイデアが生まれる背景2 すぐ役立つものは、すぐに陳腐化する第4章 異境へ、未知の人へ1 使える「ゆるやか演繹法」2 この人びとに惹かれる3 人こそ異境である第5章 「越境」の醍醐味1 守られているものは弱い2 歴史への越境、歴史からの越境3 南スーダンと戦後日本の共通項第6章 越境のための質問力を磨く1 愚かな質問はない、愚かな答えがあるだけだ2 想定外の質問を投げかける終 章 越境=左遷論1 「事実」が揺らいでいる2 ムダなことが後で生きてくる “アメリカではプロ野球選手が現役を退き、第二の人生を歩みだしたとき、医学部に入って医者になったとか、大学院で経営学を学び始めたとかいうニュースを耳にすることがあります。そのたびにずいぶん向こうは生き方に幅があるなという印象を受けます。” “リベラルアーツという言葉を聞いたことがあると思います。これは専門の世界に入る前に、いろいろなことを横断的に(越境的に!)身につける学問のあり方を言います。東京工業大学で同僚だった上田紀行教授は、「リベラルアーツは人を自由(リベラル)にする」と言っています。また、リベラルアーツはいろいろな知を相渉る、という意味でも、越境です。” “一見、すぐには役に立たないかに見える哲学が、やがて量子力学を発展させることに役立つ。「すぐに役に立たない」ことは、「いずれ役に立つ」のです。 第二次大世界大戦後、湯川秀樹博士が中間子論でノーベル物理学賞とったのは、基礎に中国古典、漢文の素養があったからではないかと外山滋比古氏は指摘します。湯川博士の弟の環樹氏は中国文学の大家でした。” “戦前の日本では旧制高校でリベラルアーツ教育が行われていました。戦後は、旧制高校が4年生の新制大学の教養課程になり、ここでリベラルアーツを教えることになりました。また一部に、欧米型のリベラルアーツ専門の大学を設立されました。 しかし学生から大学の一般教養に対して「高校の延長で面白くない」「早く専門教育を受けたい」という声が上がり、文科省は、大学での教育内容に関して細かく指示を出すのを止め、大学の自主性に任せるようになりました。「教育の自由化」の一環と言っていいでしょう。その結果、多くの大学で教養課程を解体したのです。 ところが、今度は学生を受け入れる企業側が文句を言い出しました。教養や常識のない新入社員が増えた、というのです。ちょうどオウム真理教に大勢の理工系の学生や卒業生が入信していたことも分かったころのことです。しっかりした教養があればそういうこともなかったのではという反省もあって、文科省の中央教育審議会が2002年、教養教育重視を再び掲げました。 それがまたここに来て、一般教養批判が文科省から出されたわけです。教育は国家百年の計と言います。こうネコの目のように方針が変わるようでは、いい人材など育ちようがありません。 日本のリベラルアーツ教育は何度か恣意的な波に洗われたというのは記憶しておくべきことではないでしょうか。” “フランスの大学入学資格試験には「哲学」が出題されます。たとえば「不可能を望むことは不条理であるか?」といった試験問題に4時間もかけて答えるのです。 フランスのエマニュエル・マクロン大統領はこうした試験を通ってきたのです。およそ哲学のことなど考えたこともなさそうな日本の政治家たち。議論で太刀打ちできるのでしょうか。アメリカでも学会や会議があると、夜にはたいていパーティーが催されます。そこで仕事の話をするのは無粋だとされています。オペラを話題にしたり、印象派の絵画について蘊蓄を披露したり、教養の幅と深さが求められます。 日本人はそういうパーティーの席でも仕事の話をするので敬遠されます。それはほかに話題を持たないからです。” “私がゆるやかな演繹法と呼ぶのはこのことです。 常に取材は、ギリギリのスケジュールで進みます。だから、心に余裕がないと、目の前にある宝も見逃してしまいがちです。先のセルビアの難民の話で言えば、公園でたむろする難民の様子を映像に収めれば、それで番組は成立しますが、難民たちに「夜はどこで過ごしているの?」と聞いたことで、全く予想もしていなかった映像が撮れたのです。 この ”ゆるやかな演繹法” というのは、実は応用範囲が広いのです。狙いを定めておくものの、そこで発生する偶然の果実は取りこぼさない。事前にものを調べておくというのは、仕事のいろはです。しかし、ただ思い描いた通りのものを持って帰ってくるだけでは、発展がありません。見知らぬ何か、予想もしなかった何かを掴んでこそ、事前準備は生きたことになるのです。” “知は横につながると面白いということは、人と話をしていても分かります。意外な発見があり、それが次の燃料となって話が展開していく。あまり話が転がらない、という場合、お互いに燃料としてくべる材料の持ち合わせが少ないか、あまりにも同質の燃料しか持っていないかのどちらかです。 異質なものが出会って、化学反応が起き、火花を散らす。そういう対話、あるいは知の交流が理想的です。複数の人がいて、話し合いの場が生き生きとしているときは、たいてい中心にいる人が適度に異物をその場に投げ込んで、火に勢いをつけているのです。” 越境、、 あまり意識しないで安穏と過ごしていると、従来のフレームから出ることを忘れ、ついその中で過ごしてしまいそうになるが、やはり、越境すると視点が変わる、こんな生き方があったのか、こんな見方があったのか、そんな感動に触れることが多くなるし、そんな発見があった方が面白いし楽しい。 リベラルアーツ、、すぐには役立たないが人生後半に効いてくる、そんな感じがする。「若いとき、もっと勉強しておけば良かった」という声をよく聞くし自身でもそう思う。それは主にこのリベラルアーツの範疇ではないかと思う。幸せな気持ちで過ごすために、リベラルアーツの果たす役割は大きいのでは? この本での印象深いキーワードは、「生き方に幅がある」と「リベラルアールは自由」この二つかな? そして、ちょっと飛躍があるかもしれないが結論 1. 越境して幅のある人生を過ごそう 2. 横串しを差して面白いことをしよう 3. リベラルアーツに親しんで自由になろう こんな感じで、、、、、、、 にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月13日
コメント(0)

待望の缶バッジ製作機が手元に、解説を聞きながら操作、ちょっと失敗もあったけど、何とかいけそう。Sさん、機械設計が大変に好きなようで、こんな機械を作ってみたいとか、考えている時が本当に楽しいとのこと。イキイキとした目で話をしてくれる。狭い街だけど、いろいろな特技を持った方が本当にたくさんいるもんだ。 有機的につながって組み合わされば、もっともっと面白いことができる、どんなことでもできそう。 それはともかく、まずは200個、 マニュアル操作でプレスされ、綺麗に仕上がったキャラがアウトプットされた時の感触がたまらないな。#創作ダンスきらおどりコンテスト #きらっと #習志野 #たぶのきステージ #きらおどり にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月11日
コメント(0)

もう昨年春に定年を迎えてしまったが、定年が含む意味は深い。 百年時代、帯にも書いてあるように、「人生は、二度ある」と考えた方が適切なのかもしれない。 この考え方の切換えは、その後の長い年月をどう過ごすか、まだまだ参考になることが多いし、この定年以降の過ごし方について、皆といろいろな話ができるように肉付けもしておきたい。以下 目次第一章 人生は二度ある? 「夢の中へ」 日がなテレビを見て過ごしている 「定年後」は50歳から始まる 「10年後のありたい自分」 「定年待合室」 余生から第二の人生へ 働くことに疑問を抱く 45歳からは人生後半戦 人生百年時代とは言うけれど 女性の「定年後」は成長分野 お金の「見える化」が第一歩 家計版バランスシートの勧め 簡単に老後破産はしない やはり主体性がポイント第二章 「もう一人の自分」を発見 大道芸人の2時間の説教 体調不良をきっかけに二刀流 「働き方改革」の主体は誰か 「もう一人の自分」を見つける イキイキ働く50代社員 会社員から独立する人も 辞めるか、残るかの選択 ピンク・レディー効果を目指す 企業不祥事の根底にあるもの じゃんけんを続ける 複数の自分を持つ 芸名を名乗ってみる 「いくつもの時間」が大切第三章 60歳からのハローワーク もう一度就活をするなら? 人生いろいろ、定年後もいろいろ 同僚として一緒に働けるか 雇用に関する企業調査 定年の前に助走を 大学の就職センターにて 「パパの明日はわからない」 短期のバイトでつなぐ 身の丈にあった起業 思いを事業に乗せる 出る杭が次の道を開く とにかく動き回ってみる第四章 最後に戻るのは地域と家族 生き甲斐を生むパン屋 背筋がピンと伸びる 4人に1人は友人ゼロ? 認知症サポーター養成講座 「こんな世界があるのか」 こんなに人に感謝されることはない クレーマーが多い? なぜ役割を果たすのか 男の井戸端会議室 「この指とまれ」 現代の寺子屋 地域に社会システムの構築を 「最高の人生の見つけ方」 会社参観日の勧め 家族新聞の発行第五章 童心に返る 子供たちの小さな宇宙 「だれも、はじめは子どもだった」 子供の頃の自分が活きる 転身者の「きっかけ」分析 空飛ぶ自転車の夢 忘れかけていた夢 大人の今も子どものまま 働かないオジサン 「自分は芸人になろう」 地域活動や学び直しにも 同窓会の活用も 小学校の校門に集合 若い人の役に立つ第六章 魅力的な先達に学ぶ 向こうから呼んでくれる? 「この人みたいになりたいな」 魅力ある人に重ね合わせる 「手の届く人」が大切 歩いた道筋に留意 量を集めて質に転換 思い込みから脱却 見えない編集者 過去の自分に重ねる なぜ人に出会うのか? 「億千万の胸騒ぎ」第七章 逆境がチャンスに 病気は語りかける 震災で変わる人 投げ銭の重みを知る 「鳥屋籠」 若い時は組織にどっぷり 挫折の中にヒントが 孤独な期間が必要 時間軸で考える 死から逆算する 死んで再生する なぜ地獄と極楽があるのか 「人は死んだらどこに行く?」エピローグ 定年準備のための行動六ヶ条 第一条 焦らずに急ぐ 第二条 趣味の範囲にとどめない 第三条 身銭を切る 第四条 個人事業主と接触する 第五条 相手のニーズに合わせる 第六条 自分を持っていく場所を探す 以下、””部、本文から抜粋引用 “本来人間には、いろいろなことを感じ取って豊かになれるはずの力があるのに、様々なことに心を奪われることで物事が見えなくなり、そしてやがて見ようともしなくなる。この本は、大人とこどもの2つの立場を経験していることをもっと大事にしなければならない、と警笛を鳴らしているように思える。 ‥‥‥ のちに紹介するように、私が取材した中で、中高年や定年後になって子供の頃の自分を呼び戻している人たちが少なくなかった。彼らが「いい顔」をしていることが印象的だった。子どもの頃の自分と今の自分がつながると、それが一つの物語になる。この物語を持っている人は強い。そのため研修では小さい頃に好きだったことや、こだわっていたこと、場合によってはコンプレックスのあったことを再び取り込むことを進めている。 誰もが子どもの頃を経て今に至っているのに、多くの人がそれを忘れている。特に組織で働くビジネスパーソンは未来にも過去にも繋がらず現在だけを生きているのが特徴だ。宝物は子供の頃に隠れている。” “私たちは、自分自身が今までの積み上げた経験に基づいて現実を捉えがちだ。それが唯一の世界だと勘違いしてしまう。 自分の物差しの外にあるものは目には入ってこない。捉えづらい世界は無視してしまう傾向がある。自分で枠組みがあると思ってしまえば、本当に枠組みの中に埋没してしまう。その狭い視野を広げるためのヒントになるのはこのスペクトルの考え方である。 プラットナー氏は、物、値、性質、考え、または活動などを幅広く捉えて、識別できる違いが多ければ多いほど、状況に対する理解が深まると述べている。 また、味わい深い経験は、2つ以上のスペクトルの組み合わせから生まれるという。たとえば音楽で言えば、音波の周波数(音の高さ)と振幅(音量)、タイミング(リズム)などが驚くほど複雑に絡み合ってできている。色では、色合いと明るさと鮮やかさといった具合だ。 これらの相違するレベルの情報を数多く集めることによって、表面的、二元的な見方ではなく本質を見極めることができるようになる。” “当時の仏教界の中心人物である土宜法竜に宛てた手紙の中で、熊楠は「縁起」の説明を「人との出会い」に絡めてズバッと書いている。彼は原因―結果の関係にある「因果(律)」と「縁起」の関係を整理している。 因果律は必然性があるが、複数の因果律がたまたま交差する点を彼は「縁」と捉えた。しかもその交差する点で因果律の方向性が変わる場合を「起」としたのである。そして「人の出会い」をこの縁起の例として述べている。 ‥‥‥ 一般には、偶然は個人の手の届かないものだとか、偶然か必然かの二者択一で論じられがちである。しかし限られた範囲では心構えや姿勢で偶然を変えることが可能であって、その重要な例が「人との出会い」だと言えないだろうか? そう考えるともともと、偶然は人に絡む出来事とも言えそうである。” “そして人と人とが課題意識でつながることが大切で、そうすれば互いの関係も強まるし、長続きもする。だから常に自分の持っている課題を外に向かってはっきりと表明しておくことだ。心の底から大切だと思っていることは、一定の普遍性があるので、志の近い人との出会いを磁石のように結びつける効果がある。前述の地域での活動における、あぐり塾や男談などの活動でも、自らのスタンスを明確にすることが多くの人を呼び込むポイントになっている。自分なりの「面白いもの」を見つけて、稚拙であっても情報発信する、そうすれば自然と出会える人も増えていく。 ‥‥‥ 一人だけで人と人との出会いの交差点に立つのは、なかなか大変である。先ほどの南方熊楠の考え方からすると、「起」を増やすには、できるだけ因果律の交差する点(「縁」)を多くすることである。やはり多くの人と出会う場所に身をおくことが大事である。 実際には、人の集団が大きな役割を果たしている。特に、課題意識の共通した人が集まる団体は有効である。 ‥‥‥ また社会人大学院などでは、受講生仲間で新たな展開が生まれることもある。一緒に学ぶ仲間がいれば初めの第一歩も踏み出しやすい。 ‥‥‥ また自分なりの課題意識で、気楽な勉強会や研究会を立ち上げるのも有効だ。それ自体が定年後の居場所になることもある。” “私は50歳から、サラリーマンの傍ら、著述活動に取り組んできた。その中で感じることはゼロから新たな人間関係を築いたり、今までとは違うスキルを身につけるためには、相当の時間をかけないとどうにもならないということだ。私自身もこの積み重ねについては甘く考えていた。人の歩む道はいつもそれはそれ以前とつながっていて、いきなりジャンプすることができないのである。どんな人も、かなりの期間を経なければ蝶にはなれない。本章の各事例はいずれも時間をかけて、自分と会社との関係や家族との関係を変えた人たちだ。 今までの諸々の関係を変えるには時間を要する。むしろ時間の経過自体が変化を生み出すと言ってもいいだろう。そのため、この関係性は時間軸の流れで変えることがポイントだ。 ‥‥‥ 取材をしていて感じるのだが、彼らが発することが比較的多いのは、「好きな仕事をする」ではなくて、「せっかく生まれてきたのに」というニュアンスの言葉なのである。そういう意味では、定年というのは人や仕事、組織との関係が大きく変わるポイントであり、切り換えるチャンスなのである。” -------------------------------------------------------------- 帯の裏面に書いてあるように「定年後」と考えるより「人生は、二度ある」と考える方が適切なのだろう。文字通り、この二度目をどうするのか、これは会社生活で消耗しすぎない時に、ある程度考えておくことにこしたことはない。 なぜなら、定年を迎えてしまうと楽になり、日々その中で安易に流れやすいし、「余生」との心理からも目的目標がぼやけやすく、また、体力や気力も下り坂なので、なかなか思うに任せないまま、年を重ねやすいのでは、、、 しかし、よく考えると現役時代と同じくらいの自由時間がある。 「人生は、二度ある」こんな視点から従来の考えをリセットして組み換え直すのも、十分に意義があるのではないか? ここでやはり問題なのは考え方、生き方を短時間で切り換えるのは難しいということ。それなりの時間が必要なので、50歳前後から取り掛かるとソフトランディングしやすいと思うけど、どうなのかなあ?? にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月11日
コメント(0)

午前中、イベントページを二つ立てたあと、、 習志野ぶっくさろん、 ねっと活用さろん天気の回復を待って、電車でひと駅の隣街へ、数十年前は海だったところが、ゆったりした快適空間になっている。 そこで取材方々、海を眺めながら、2時間ほどまったりとした時間を。夕刻には、本日メインの予定を組んでいたけれど、先方の都合で延期に、、 明日明後日の状況如何によっては、対応を考えなければいけないが、、 まずは今晩ぐっすり寝て、起きたら考えよう。 にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月09日
コメント(0)

実家に行くと、いろいろと懐かしいものや珍しいものが出てくる。今日持ち帰ったものの一つが岩波新書。高3の秋、昭和44年10月6日を境にして、社会科の授業は、自分たちで、「昭和史」をやろうという話になり買い求めた。 そこまでの記憶はあったが、、、その現物が眠っていた、半世紀ぶりの再会! 宝文堂、すっかり忘れていた本屋名も蘇った!ところで、残念ながら、何をどんな風にやったのかは、全く記憶にない。 もし覚えている方、いたら教えてください。ところで今日は七夕か! にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月07日
コメント(0)

先日から、誰もいないのに話かけてしまうことがある。 ついに始まったか、、、そう思われても仕方がない年齢に近づいてはいるけど、、 そうではない、、、ひと昔前の人だったら、この光景を見て、どう思うだろう。手始めにラジオからの音楽をBGMにしたり、、、「ねえ、グーグル?」口ぐせになるかもしれないかな?7月3日は グーグルホーム記念日にしよう。 にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月05日
コメント(0)

朝の散歩、秋津公園脇にある、馴染みのT製のエレベーターに乗ろうとしたら、その時、所さん、大変なものが、壁に、、よく見ると体長20cmはありそうな、何じゃろこれは? 足が4本?と少なめ、頭があるのかどうか定かにはわからない、近づいてもピクとも動かない。かっての日本にこんな生き物がいたかなあ??-------------------------------------------------------こんなことをFBにアップしたら、「○○○○じゃないの?」「えっ、何それ~~?」いろいろ反響が、当たり前に知っている人と初めて知った人が半数づつくらいだったかなあ、 なかには、「ぎゃあああ~~~っ」と叫び声をあげる人も、、、いずれにしても、とても触れることはできない、気色の悪さが半端でない。 ところで、肝心の名前、、ナナフシの一種ではないかとのこと。P.S. 7月4日はナナフシを初めて知った日、 ナナフシ記念日にしよう。。 にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月04日
コメント(0)

数十年前にしかるべき人から、もらったという、石橋湛山の落款がある色紙。 多分コピーだけど、、、 先日、実家からもらって帰った。ところが、なんて書いてあるのか、ネットで調べようとしたが、それらしいものを探せず、、、 でも眺めているうちに不思議なことに、だんだんと文字が見えてきて、「明日 or 時々の事を思いわずらうな」って、かってに解釈するまでに、しかしちょっと違うかも、ということで、確実にしたく、スマホに崩し字アプリをダウンロードしてみた。 字をボードに書いたらそれを読んでくれると良いと思ったが、そこまでの機能はなさそう。 そこで再度、ネットを頼りに、文言を入れて検索したら、出てきた出てきた、裏づけが取れた、間違いなさそうだ。 一件落着! ネット万歳! にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月03日
コメント(0)

駅前の百均Sでコンパスカッターを探したけど見つからない、丸善3階の百均Dに行ったらあった。さすが元祖百均、なんでもあるということで、すぐに購入。オリジナルのキャラクター絵柄数種類を早速くり抜いてみた。最初、支点の位置を探すのが大変だし、200あるので、誰かに助けを求めようかとも思っていたが、案ずるより生むが易し! もうゴールが見えてきた。カッター使用のノウハウも習得できたし、、ということで、、7月6日のサラダ記念日が近づいているが、それに対抗して、今日7月1日はコンパスカッター記念日と命名しよう、、かな、、あっ、そうそう、ついでに、7月3日は ベルギーニカッター記念日だあ!! にほんブログ村 ~~~募集は終了しました!!~~~ 創作ダンスきらおどりコンテスト in 習志野 出演者 募集中!! ライフスタイル ブログランキングへ Facebook Twitter ----------------------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------
2018年07月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


