2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
毎日毎日、自分が思うように体が動かない日々が続きました。病気とかではなくて、多分気持ちの問題だったのだと思います。しないといけないことはたくさんあるのにやろうという意欲が全然湧いてきませんでした。気が付いたらもう2月も半ばになろうとしていました。理由はいくつかあって、だけど一番の理由は自分の心の弱さなのだろうと思います。それに姑の我が儘に堪忍袋の緒が切れた・・・とか主人の仕事が忙しくそれの愚痴を話す相手が居ないとか枝葉がついて1つの大きな塊になったのだと思います。今までだと、そんなこと跳ね返す元気があったんですけど暖冬だというのに、気持ち的にすっかり冬眠してしまったような私のこの1ヶ月でした。その間に色々と心配して楽天のお友達もメッセージ下さったりして嬉しかったです。身近な相手が全然振り向いてくれなくてわかって貰えない虚無感が凄く自分を襲っている時に温かな優しいメッセージを戴いて本当に嬉しかったです。ぼちぼち、冬眠から覚めて 元気に頑張りたいと思います。またぼちぼち徒然なる日記、再開しますので宜しくお願いします♪
2007.01.05
コメント(12)
![]()
大変ご無沙汰しています。気がつけばもう1月が終わろうとしています。私って・・・毎日何をしていたんでしょう。うーん・・・本日主人宛の書留が来たので受け取って開けてみるとカードの更新のようで新しいカードが到着した模様です・・・年会費も無料だし・・・と10年近く前に作ったけど確か去年の11月頃にカードの枚数を整理しようと主人が電話をかけて解約したと思う。他にもガソリン系のカードや車のカードなど用途によって使い分けているけれど買い物はあまり本人は必要としていないので電話で解約して、ハサミを入れて破棄したはず。2013年度まで有効期限のカード到着しちゃったけどどうせなら楽天カードを紹介してポイント貰った方が良いし!と考えてこのカード解約したはずなのに、電話のオペレーターが「この場で解約手続きとさせていただきます。 ハサミを入れて破棄して下さい。」って言ったのは何だったんでしょうね?電話で確認させないといけませんね。 クレジットカードのごほうび
2007.01.04
コメント(5)
![]()
家庭の中でキッチンを使うのは私。片づけもするのも私です。時々主人がタバコを吸いに換気扇の下に来たりするけど、基本的に私が管理する場所です。ここは私の担当だし、家の中で一番使っている場所でもあります。毎日毎日、食材を取り出したり料理したり、野菜を切ったり、煮炊き物をしたり。一番使うけど、一番汚れやすい場所です。ここをいつもきれいにしていると、案外気分が良いものですよね♪食器を片づけたり出しっぱなしの調味料を元の場所に片づけたりそれだけで作業台が広くなり片づいた気持ちに。意識してきれいにしておかないと乱雑になりやすい場所だけど、きれいに片づけていないと料理をする気持ちも何だか失せる時が・・・(笑)日々の繰り返しで大変な作業ですけどゴミや汚れた食器を貯めないと1つ目標を決めるとそれだけで、少しでも気持ち良いですね。私以外の誰も片づけない?場所だからきちんとしていれば、ちょっと良い気分♪毎日そんな平凡の積み重ね=私の毎日です。 気取っていても普段使いできる【fogキッチンクロス/タータンチェック1】 気取っていても普段使いできる【fogキッチンクロス/タータンチェック2】 【06-07★プレ★新生活】【初売りセール2007】3個セット ウッドボックス(正方形・長方形) ジャンクスタイルな収納アイテム!ふた付きが嬉しいウッドボックス ハイタイプ 黒板扉 クタクタよれよれ感を楽みながら長く大切にしてほしいエプロン!リトアニア製fog リネンエプロ... ☆大人気☆ウッドと半磁器のナチュラルな組み合わせ!スタジオエム ストッカー3 レトロなロゴがポイントのキッチンのお片づけ番!清潔感溢れる真っ白なカーブドローラートップ
2007.01.03
コメント(7)
子供に書道セットを半年前くらいに購入していたのですが習わせている訳ではないので、時が来たら出そうと思っていました。夏休みの宿題で自主的にお習字を提出する自由課題があったのですが一年生だし、私自身もまず基本から教えないといけないし・・・で夏休みはスルーしました。お正月のある冬休みは、自由課題ではありますが提出する人は提出というプリントを持って来たので初めて子供に挑戦させました。まずは道具を出して置く位置、1つ1つの使い方から。私も幼稚園の年長から高校入学までやっていましたが書道の道具を久しぶりに目にした感じです(笑)とにかく筆を持つのも初めて・・・。止め、はね、はらいなど 書く前の基本から何も出来てない子供に、提出物って無謀?と思いましたが、本人はやりたい気持ちがあり以前から習字を習いたいと言っていたので細かく私から注意されながらも、頑張りました。とにかく墨汁を墨板でする所から危なっかしい。けど、慣れない正座も2時間近く頑張りました。上手に書かなくても良いから、お手本をよく見て筆を置く位置を確認しながら大きく元気良く書いてねそう伝えて、時々は一緒に筆を持って筆の運び方の練習をしました。見ていると簡単そうでも、実際に筆で字を書くことは凄く難しいのがわかったようです。注意をしている事を何度も同じ間違いをするのでちょっと叱りましたが、最後まで頑張って初めてにしては、とても良く書けました。しかし、問題は小筆で名前を書く場面。。。とにかくぶっとい字(笑)。しかもまっすぐに書くのがまだ難しい様子でしたけど、もうこれが清書だ~(汗)でも、見方を変えると?今の時期の子供らしい作品として上出来かもなと思いました。1つ1つ新しい経験を積んでいくことは難しいこともありますが、出来た!ということが増えていけば、自信にも繋がるし低学年のため、まだまだ助言が必要ですが・・・。しかし全く初めての人に物事を教えるって本当に難しいですね。こっちには当たり前のことでも相手には全部初めての経験。。。わかりやすく指導するって難しい。幼稚園や保育園、学校や習い事の先生って凄いなと思いました。
2007.01.02
コメント(16)
年末年始って本当にアッと言う間ですね。新しい年が始まってもう5日!3学期もあと少しで始まります。。。今年の抱負は、愚痴をなるべく減らすこと(笑)いや~愚痴の一つも言いたくなることって本当にありますよね。無理な愚痴は言ってないと自分では思っていますが、まだまだ自分をコントロールする気持ちが弱いようです。なので少し心がけて頑張りたいと思います。もう一つは、たくさん笑えるように自分の心を明るく持って行く努力です。私自身、笑うことがきっと家族にとっても明るい風を吹かすと思うからです。去年はあまり心から笑えませんでした。自分自身が満たされないことで周りにも無意識にきつい感情をぶつけてしまったことがあったように反省するからです。まず自分が、変わらなくては・・・そう思う2007年の幕開けです。今年もどうぞ宜しくお願いいたします♪
2007.01.01
コメント(20)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

