2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
ヒーリングと聞いてどんなイメージを持たれますか?私は「癒し」。もっと大きな意味があるんでしょうけど難しいことはまだよくわかりません。ヒーリング音楽は、満たされてない不安定な感情を解放し心の中を平和な感覚、幸福感、スッキリ感で満たします。今までも時々聴いていましたが、「やはり良いな」と強く感じたのはジムでボディヒーリングのレッスンに入ってから。終わりの5分、筋トレやバランストレーニングで疲れて緊張した体を溶きほぐす為、スタジオのライトを落とし横たわります。眼を閉じヒーリングの音楽を聴きながら 全身の力を抜き、また自分の体に力を呼び戻します。終わったら本当に頭も軽くスッキリしています。静かな自然界の音を表現したようなヒーリングCDは就寝前に静かに聴くと本当にリラックス効果があります。幼稚園の子供達も、テレビを消してヒーリングの音楽を自分で流して工作をしたりプリントをしたりしています。決して私がかけるのではなく、子供がかけるので 「気に入ったの??」と尋ねると長女が「そう、何だか頭の中のお掃除をしているみたいで これをしようと思うことがスイスイ進む気がする」ほほ~っっっ、子供でも何となく頭がスッキリして癒されているのかも知れないです(笑)心地よい音を聞くと人は右脳が活性化され脳波が安静時と同じα派の状態になり、心身共にリラックスするらしいですから良いと思います。ある時にはヒーリングCDをかけて勝手に創作ダンス?を娘2人が踊ってたり。そこそこ毎日活躍しているヒーリング音楽CDで我が家の日常に浸透しつつあります。とにかくクラッシックでもオルゴールでも自分が癒され心地よいと感じれば、それが体へのヒーリングになっていると思います。結構ね・・・民族音楽も良いですよ。アフリカ音楽のような軽快な音楽は明るい気持ちにインドネシアのガムランは幻想的な気持ちになります。あとケーナとかオカリナなんかも良いですよ。 アンデスの風~遥かなる旅路 【ヒーリングCD】 ヒーリング&リラクゼーションCD 「Forest-森」 ヒーリング&リラクゼーションCD 「Earth-大地」 ヒーリング&リラクゼーションCD 「Aqua-アクア」 【送料無料】アフリカン・ヒーリング アジアン・ヒーリング 【ヒーリングCD】
2006.01.25
コメント(13)
今週中に絶対に行こうと思ってた確定申告の為税務署まで朝から行って来ました。もう少し後だと近所でも出来るけど待ち時間が長いので、さっさと終わりたい。のんびりと電車に乗り出かけて来ました。何度か医療の方で還付申告した事があり書類をキッチリ揃えていざ出発~~!!結構な人が還付申告にいらしてましたが受付の人や書き方を教えてくれる人の表情にもまだ余裕が感じられ終始ニコニコ。丁寧でした。段々と訪れる人が増えてくる来週&再来週辺りから目の色が変わるんでしょうね(笑)必要書類さえ揃えておけば、後はもうスイスイです。今年さえ自分でやっておけば、来年からは職場でOK!住宅ローン減税もありがたいものです。思った金額よりも5万円くらい還付金が多くてちょっと嬉しかったです。結局はこれが固定資産税支払いに消えますがT▼T。やらねばならない事の1つが帳面から消えました。ホッとしましたよ。何だかんだ言って忙しいし出来ることから片づけて行かないと・・ですね。今日は節分で、デパートのお寿司売場は大行列でした。恵方巻きを買い求める人で毎年行列のお店だそう。なんか大阪のデパートって感じです(笑)関西発祥の巻き寿司の丸かぶりも今や全国区。サラダ巻きと海鮮巻きを買いました。夜には豆まきもしたいと思います。
2006.01.24
コメント(5)

幼稚園に入る時にも、お名前シール作成案内が来ましたがそんなに数も多くないので注文しなかったけれど小学校に入るということで、また幼稚園からチラシを持ってきました。今度はおはじきや数え棒など細かい学用品1つ1つにも記名しないといけないので考えてしまいますが、先輩小学生ママさんはどうされたのかな~と思います。8才年下の弟が小学校に入る時、確か私が書きました。勿論、手書きで(笑)時代が違うんで外注なんてあったのかな??って感じですけど、算数セットに入っている名前を書くものすごい細くて小さいシールに必死で書いた記憶があります。過去に書いたことあるのだから、やろうと思えば絶対に出来ることだと思いますが、幼稚園からのチラシにディズニープリンセスの可愛いシールに名前入れをしてくれるサンプル写真が書いてあるのを見て勝手に? 私はこれが良いな~~なんて長女が言ってるんで笑ってしまいます。よく楽天でも売ってる気がするし、去年の一年生のママがスタンプ式の転写ネームを購入されたのを覚えています。 ふむ、別に幼稚園で注文する事もないか。そう思ってますが、どちらが安いか・・・とつい比較。結構こういう事を悩んでいる間が楽しいのかも知れませんね。 完売御礼!アンコール限定販売お名前グッズ新春福袋2006【B】~お名前シール全サイズセットと当... 【お名前シールセット】入園・入学等に必要なイラストやお名前をインクジェットプリンタで印刷... TVアニメワンピース(お名前シール ラバータイプ) ドラゴンボールZ(お名前シール アイロンタイプ) 【好評御礼de送料無料】シャチハタおなまえスタンプ★可愛いイラストシート付でリニューアル★...
2006.01.23
コメント(7)
今年の冬は寒かったのもあり、冬物の洋服が家族それぞれ少しずつ枚数が増えました。アウター1枚づつ増えると冬物はかなり嵩張るT▼Tダウンなんかだと更に場所取りますよね。我が家は備え付けのクローゼット以外に外に置いているタンスがなく押入の中に入ってる積み重ね式の引出しが6個と数個のかごに入れてるので中身を整理しました。子供服もサイズが変わり100センチの物が全然着れなくなり人にあげたり、オークションに出そうと思う物を出すだけで積み重ね式引き出し1つが空になった。あまり着なかった物も多い(汗)やっぱりこういうのは無駄だな~と反省。子供服って一過性のモノなのに、あれこれ買ってしまう。私の場合は可愛いなと思った物を買う事に満足しそれを活用できてるかどうか?は疑問。あら?こんなのあったな・・・ってのもあります。子供服に限らず、自分の物も同じかも。何を隠そう、今年の冬に買った冬物の数は自分の物が一番多かったという面では大反省。収納できるスペースは限られている。買う時は、使わない物を減らす為にどうするか一応考えてから。冷静に考えると、それが無くても大抵は事足りるものです。明日は節分、それが終わったらお雛祭り。クローゼットの整理をしながら、新居のどこに雛人形を出そうか考えていました。・・・なかなか厳しそうです(汗)
2006.01.22
コメント(1)

お友達のアドバイスのお陰で携帯から福袋の中身をアップできました。どうもありがとう!!ピンク系とダーク系でテイストが違うのでとっても良いんですが、前の日記に記載しました通り半袖のTシャツが全く同じなんですよね~子供は取外しのリボンブローチが可愛いと気に入ってますが。詳しくは1つ前の日記を参照下さい。私の今回のナルミヤの対応に対する熱い?思いの丈を綴ってみております。 えんじ色のカットソーはレースとリボンが凝っていてメゾピアノらしい雰囲気でお出かけにも良さそうです。スカートが12800円の物なんですけど黒デニムにオーガンジーの3段レース+パール飾り。ハードなデニム生地にロマンティックなレース仕立て。ちょっと普段着には・・・・(汗)丈が短いスカートなので次女に着せようと思います。で、例のTシャツです。合計27000円弱かな。ピンク系のお洋服は、シフォンスカートがローズ柄。生地はツルッとした生地で春・夏物です。裾にピンクのレースが付いて可愛いです。トップスはトレーナー生地で、今着れる服かな。腕部分にローズ刺繍、ベージュのレースが付いています。で、例のTシャツ全く同じです。合計25800円ほど。1セット1万円だから単純に1枚3000円程。賛否両論ありますが、メゾの洋服にしては安い。定価が高いので、枚数的にもお得感は薄いですが縫製がしっかりしているのと、お出かけ用としてはとても可愛らしい服が多いのがメゾの魅力です。しかし、例のTシャツも何だかんだ言って定価は5800円もするんですよね。。。いやあ、5800円では買わないけど~~~全体的にコーディネートはされていたし私の中では、2セット買って良かったと思います。全く同じデザインのTシャツ2枚じゃなく靴下とか、ポシェットとかに差し替えて欲しいです。だって封してある中身の見えない袋に入ってる訳でなくただのビニールに並べて洋服入ってるんだから一目見ただけでも、全く同じ物だってわかるはず。それなのに、そのまま入れちゃうなんて配慮ないT▼T今回はレビューの評価も散々だったナルミヤの今後に期待したいと思いますが、どうなるでしょうね。まさか、福袋が捌けたら撤退なんてことは。。。。(怖)
2006.01.21
コメント(6)
昨日は鳴らない電話について日記を書いたんですけど、夜9時過ぎにその普段鳴らない電話がなりました。ん??ん??誰だ??相手は佐川急便のドライバーさんでした。ナルミヤインターナショナルより代引きで22000円ですが今からよろしいですか? いや、全然 良くない・・・ 今、22000円ないっす(滝汗)メゾピアノ福袋を何とか買えたのは良いけれどいつ発送するとかいくらだとか全然メールもこないまま、はや10日以上経過・・・。販売数が多いし、管理が大変だと思うけど楽天にオープンするんだったら、それなりに楽天のシステムを使ってメールは送れると思う。今日は、子供の幼稚園の保育料を2人分振り込み食料品も買いだめして来た日。もう財布の中には数千円しかありませんでした。佐川急便さんには「お金、ありませんし明日来て下さい」と断った。こんなの初めてだし、ちょっと情けなかったです。何日と連絡くれれば、余分に銀行から引き出せたのに。いつ届くのかメールも来ないし、今回の販売はカード払は一切出来ず、強制的に代引きのみでした。代引き送料1000円も高いですよね??2つ同時に買わなければ、代引き送料1000×2なんて。やっぱりカードで払いたかった人も多いと思います。楽天カードのポイントも付くのになあ。届いた内容は、130サイズを2つ購入してそれぞれトップス2枚+スカート→合計3点づつ。みみぽぽちゃんやベリーちゃんがお好きな方には淋しく感じられる内容だったと思いますT▼Tレビューも、散々だったしドキドキでした。子供が少し大きくなり本人の好みが変わりました。清楚なお出かけ服みたいなのが好きになり小さいローズの刺繍や苺+レースなどでロゴがなるべく目立たない物が良いそうなので今回は我が家に限って言うと内容的には満足です。2人の娘も喜び、交代で試着していました。でも。130サイズ2セット買って全く同じの半袖Tが2枚入ってて驚き(笑)少しは考えて欲しいちゅーかねえ・・・。全く同じのTシャツ。普通1人で着るんだし困りますよ。うちは、たまたま2才違いの姉妹なのでそれぞれ着たら良いかと思いますがそうでなければオークション行きですT▼T後で、写真アップしたいと思います。デジカメを新しく替えて、PCへ取込み方法がいまいちよくわからないんです(恥)以前のデジカメで取り込み、楽天の画像の倉庫に入れてる上記の編みぐるみのような昔の写真ならあるんですが最近撮った写真のアップが全然出来ていません。 携帯で撮った写真はどうやれば良いのかな・・・どなたか教えて下さい(汗)凄い機械音痴だわ携帯も1ヶ月前に替えたし、ごめんなさい。早めにネタバレさせて戴きます!!
2006.01.20
コメント(7)
ふと気付いたけど、我が家って本当に電話の鳴らない家(笑)多分、最近は世の中そういう傾向なのではないでしょうか?携帯電話が普及し、とりわけ急ぎの用でなければ身内でもメールで済ませたりする事が多いですね。友達との連絡にしても然り。おまけに子供の幼稚園の連絡等にしても個人情報保護の観点から、クラスの名簿はない。次女のクラスは、任意で保護者同意のもと名簿があり必要な時には連絡を取り合うけど、緊急連絡以外はメール。・・・と言うことで、我が家にはFAX&コピー付の電話があるけど新居に引越した時、場所も取るし不要なので備付けのパントリーの中に本体を格納しました。お客さんが来た時「あれ?電話はどこに置いてるの?」よく聞かれます(笑)子機だけで生活してるし子機も洗面所の目立たない所に置いているので。そんな電話がたまに鳴ると、ドキッとします。 「 姑からか? 」 「幼稚園で、子供が怪我したか?」・・・大概は、我が家の電話番号になる前に某リフォーム会社の電話番号だったようなので 「○○リフォームですか?」なんだけどなあ・・・(汗)1週間に何度かかかって来るので頻度としては高いです。NTTも一般家庭に、以前は会社の電話番号だったのを割り当てないで欲しい。NTTから提示される電話番号の中から1つを自分で選ぶ訳だけど、以前転勤で暮らした所でも何年も間違い電話で困ったんですよね・・・・。自分の用事では、ほとんどかかって来ることない電話なのに、間違い電話で悩むなんてね。留守番電話にしておくのが良いかな。電話の音があまり好きではないので××××。春の足もと、気になります。。。
2006.01.19
コメント(11)
今日幼稚園のお迎えに行き教室の前で待ってると同じクラスのお母さんがいらっしゃったので近づいて挨拶をしに行くと 「今、インフルエンザに罹ってるんだ~ 予防接種したので症状は軽い方だけど」心の中で、かなり焦ってしまいました。。。我が家は全員予防接種をしていません(汗)お話を聞くとご主人も下のお子さんもダウンらしい。子供と同じクラスの子だけ今のところ症状がないので予防接種の効果があったのかも?ってお話でした。今年流行のA型は、予防接種済なのに年明けに感染した方と言う話をよく聞きます。ウイルスの型が違えば接種済でも罹るものねT▼Tしかしご自分がインフルエンザに罹っていても幼稚園の送り迎えしないといけないなんて・・・。体もだるいでしょうし「お大事にね」と伝えました。子供達には、幼稚園でもインフルエンザが流行っていて自分でもし風邪かな?と思った時に、体の骨と骨を繋いでいる場所が痛かったりしたらすぐに言ってね・・・と伝達しました。アレルギーがある為に予防接種が出来ないので対処療法しかないですが、何とか冬を乗り切りたいなあ。楽天ポイント今月使用期限分が少し残ってるんで何か買おうと思ってるんですが、何が良いかな~前月600ポイントを捨ててしまったんですT▼T
2006.01.18
コメント(6)

子供が4月に入学する小学校へ、就学届を出す期限が近づきました。提出する時間も細かく決まっていて校門はいつも厳重に閉まっているし近くて遠い場所の如く、期限ギリギリの提出です。職員室へ向かう途中、一年生の教室の前を通る。あと2ヶ月後にはここへ通うんだな~と思う。幼稚園は毎日私が送り迎えし、放課後も子供だけで外で遊ぶことは勿論、一人ではすぐ近くにおつかいにも行けない娘。 大丈夫なのかな~登下校、子供だけになると思うし、心配な私。低学年の間、放課後は迎えに行こうと思う。本人も、絶対に迎えに来てと今から言ってる(笑)安全な場所など、もはや無い。絶対大丈夫!は言えない。校門を出たら学校に責任はないし、我が子だけでなく近所の子供たちの安全もしっかりと保護者として見守っていきたいなと思います。学習机は1年前に一足早く購入しました。ランドセルも自分が気に入ったモノを選び一年生になる準備は揃いました。 【特別価格お問い合わせください!】デスク・チェアセットKF-0102W<フォルミオ>【送料込】あと2ヶ月足らずで幼稚園を卒園する長女。大きくなったなあ。今日は幼稚園の運動会のDVDを長女、次女、私、3人で見返しました。何かね~こう、じーん!としました。今年はもう小学生としてお兄ちゃんやお姉ちゃん達と一緒に大きな運動場で駆け回るんだね・・・。子供の成長が嬉しい。でも・・・何だか淋しくて。いつまでも自分の腕の中に納めてたい。そんな私の親としての可笑しいエゴです。
2006.01.17
コメント(7)
![]()
幼稚園の娘が2人居ます。お菓子づくりに興味を持ってて自分たちが作ったものは特に美味しいらしい(笑)いつも大体一緒に計量から行います。小麦粉やお砂糖は同じ100gでも見た目の量が結構違うことに年少の次女は毎回不思議そうです。重さや量など実際に目で見れるし結構良い勉強です。こねこねしているのも幼稚園の粘土遊びと同じ感覚。でも後で食べられるってのが嬉しいことですよね。クッキーは子供に型抜きをさせ、私は絞り型を作成。同じものから柔らかさの違いで色んな形が出来るので見てて飽きないみたい。型抜きではココアを混ぜてチョコ色のクッキーも作るのですが、白と茶色とで型抜きで余った残りでマーブルクッキーも!色々あって出来上がり後にはついつい食べ過ぎ(笑)去年のお年玉に長女が戴いたクッキー型抜きのセットがあって最近は専らこれで作っています。どれも本当に可愛いクッキー型で食べる時も楽しいです。 ディズニークッキー抜き型セット 白雪姫マドレーヌはバターを多めにして、フィナンシェ風に。一度に沢山作れる便利なマドレーヌ型を持ってるのでお友達にあげたり、冷凍保存したりしています。 藤野真紀子のmany many make シリコンマドレーヌ型<ミニ> ~ポストカードのおまけ付き!~子供達と一緒にお菓子づくりをするのは楽しいです。計量をすることで実験的な遊びも?交えてまたお片づけをきちんとすることも教えます。私がいつも参考にしてる お気に入りはこちらです。楽天ブックスでのレビューも評判がとてもいいみたい。 たかこ@caramel milk teaさんの“何度も試作してようやくたどりつい 絵本からうまれたおいしいレシピ(2)
2006.01.16
コメント(7)
![]()
子供が同じクラスのお母さんと一緒にジムに通っています。帰り道に「ガス代が凄いことになってる」とおっしゃる。我が家も今月1万円を超えたので「2万くらい?」と聞くと「3万4千円・・・」どっひゃー!!そんなに高いガス代聞くの初めて。そこのお宅は1戸建てのお家です。主に使ったのはガスの床暖房とガスの浴室乾燥機という話。お子さんが4人居るので洗濯物が多いそうです。でも床暖房はリビングのみで夜はみんな1階に集合。彼女も2万円は覚悟してたけど「今回は目が飛び出した」って。マンションを買う時、床暖房のないマンションにしました。我が家の場合はホットカーペットで充分だったんです。何故要らないかと思ったかは、以前暮らした北陸のマンションで床暖房は標準装備がほとんどでした。分譲物件を賃貸で借り、ガスコスト高しT▼Tを実感。結局雪が多く寒い北陸でも電気カーペットを使ってました。続いて水道代の話になり、我が家は7000円くらい。かなり節約しているつもり。彼女の家は毎月18000円~25000円だそうで。男って遠慮なくジャージャー水を使うって嘆きます。ふふふ、そうなのかな~~そう言えば、うちの旦那も気を使うようになったけど時々娘に 「歯磨きの途中は水を止める!」と注意されてます。友人宅の電気代は一年中、毎月2万円以上だそうで今月は更に高いことが予想されるらしい。・・・って事は今月の水道光熱費で9万円ですか~!(驚) 「恐れ入りました」 の 一言です。我が家みたいに安サラリーでなく、会社をされてるお宅ですがそれにしても食べ盛りの子供の食費や教育費だけでも凄いって聞いてたけど、更に光熱費云々で毎月出ていくお金も大変なんだな~とビックリしました。私はずぼらな性格で結婚以来、家計簿が続いた試しが無く毎月請求書で水道光熱費金額を確認する程度です。表やグラフを作ったりという作業も経験がないので確認して来月も無駄をなくそう!と思うだけ。毎月、出来る範囲内で無駄をなくす努力はしますが多少の上がり下がりで一喜一憂すると辛くなるので年間トータルでストライクゾーンに収まっていればOKです。それにしても家の形態・家族の数で、それぞれ必要経費事情がこんなに違うとは・・・。ちょっと家計について考えたいときに680円のこの文庫本良いですよ。丸山晴美さん著です。 「夢をかなえる」小さな節約術大きな目標を実現し、欲しいものを手に入れるために日々の暮らしを見直し、ムダをそぎ落とす。節約成功のカギは、小さな工夫と楽しいアイディアにあります。「小さなことから」始めるらくちんな節約の基本から明るく楽しい節約生活の提案、今日からできる簡単節約術まで。丸山晴美さんが、節約のヒロインになるまでの話と賢く楽しく元気になる節約術のすべてを公開。 もっとここちいい!節約ライフがまんばかりの節約なら、しないほうがいい。もっとここちいい節約で、毎日の暮らしを豊かにしませんか? 【目次】1 ここちいい暮らしのアイディア(ここちいいFOOD―お金をかけずにからだにいいものをおいしく食べる!/ここちいいCLOTHING―手づくりのぬくもりでハッピーに/ここちいいHOUSING―ちょっとしたセンスとエコロジーで個性豊かな住まいに/ここちいいCOMMUNICATION―ストレスフルは節約の敵!)/2 ここちいい暮らしの実践(ここちいい都会暮らし・田舎暮らし)/3 LOHASライフをはじめよう(ハー・ストーリィが提案するLOHASライフのための10か条)
2006.01.15
コメント(16)

日曜の夜辺りから冷え込みが厳しくなって来ました。子供を2人幼稚園に送りだして一人になると出来るだけ暖房をつけずに頑張ってますよ。掃除機をかけたり体を動かすと結構体が温まります。外に洗濯物を干して体が冷えたら、コーヒー飲んだり。下の子が幼稚園に入るまで北陸だったし、子供が寒いといけないので暖房や加湿は欠かせませんでしたが今は私一人なので自分の忍耐次第?で何とかなります。家の用事が済んだらジムへ出かけます。ヨーガやエアロで真冬でも半袖で汗を拭いてます。真冬に汗をかくなど今までの生活では考えられません。家にいると寒い、寒いと思いますが出かけていくと外の季節関係ナシに皆さんが体を動かしてるのを見て私も何となく元気を貰ってます。・・・そんな感じで昼間の少しの時間ですが光熱費節約してます。チリも積もれば・・・かな。雪の多い地域に暮らしてる時には灯油を買って石油ファンヒーターを使っていましたが新居に入って使っているのはガスのヒーター。結構冬場はガス代かかると聞いていましたが今月は1万円を超えていましたT▼T灯油代が不要なので仕方ないか?と思いますが今までガス代が1万円台なんて見たことないです。やはり冬は早く寝よう・・・布団に入った方が温かいし経費節減&早寝早起き相乗効果が生まれるのを狙って!! 私は寝るときに湯たんぽを使ってます。 喘息持ちなので電気毛布だと 乾燥して喉に良くない。 一昨年、デパートで買いました。これと同じです。 少し値が張りましたが純銅製の保温力は凄いと思いますよ。 時々蹴り飛ばして布団の遙か彼方に 出張してる場合もありますが・・・。 【1227アップ祭10】【送料・代引き料無料】10時間経ってもまだあたたか!熱伝導性と保温性によ...
2006.01.14
コメント(12)
子育てって難しい。色んな事を教えるとき、自分が子供と同じ目線に立ち子供の真っさらな場所に上手に吸収させる事なんだけど。私はそのことをつい忘れてしまうことがある。どうしてわからないのかな?どうして??と歯痒い思いから、つい言葉がきつくなったり出来るまで繰り返させてしまう時もある。白黒ハッキリつけたい?性格でもあるのでフェードアウトさせることが出来ずに・・・。勿論、娘なら出来ると思っている。なので出来たらとても褒めることもしている。だけどやはりこれは何か違うぞ?!と感じても居る。「今、それが出来ないのがどうだって言うんだ?」ふと、そう思うこともたくさんある。時期尚早ってこともある、何ヶ月後には無理強いしなくてもすんなり出来る事が多い。トイレトレーニングが最高の良い事例だった。ふと、私の子供の頃を思い出してみた。親に「勉強しなさい」と言われた記憶がない。でも親が認めて褒めてくれたことが嬉しくて「もっと頑張ろう」「やったら出来るんだ」と思い進んでやってみようと自分でも思っていた。これも親の作戦だったのかな?(笑)「親が言わなくてもきちんとやれる子です」いつも担任の先生に家庭訪問や面談で言っていました。ふむ、そうか・・・「やらなくては!」そう思う私。「やりなさい」と言われるとやりたくない私の性格を知っていたんでしょう。なので決して言わず期待?を込めてじっと待っていたのかも。まあ、それが良いのか悪いのかは抜きにして今の自分に置き換えると「待ちの姿勢」が欠けている。自分に精神的な余裕がないのを露呈している状態。親も子供もまだ人生の途中。毎日色んな事を経験して学んだり、反省したり。子供の人生にとって大事なのは持って生まれた性格とその子なりの才能を上手に生かす事。そこに学校や社会が上手くマッチしていくことで自分という存在を子供が自分の力で見つけていくと思う。優しい性格の子はその優しさを頭の回転が良い子はその回転の良さを体力に自信のある子はその力をそんなお互いの良さを認めあえる子供になって欲しい。何事も全て経験。良きも悪きも私だって経験し今の私がある。全て良い子だった訳じゃない。親を心配させることも時にはあった。だけど、いつも私の行動を見つめる目には自主性を尊重した「待ちの姿勢」があったと思う。自分で考え行動する力を養わせるにはまず経験させてみることと、結果をすぐに期待しない「気長に待ってみる親の姿勢」って大事なんだなと思います。だたし忍耐も要るけれど。・・・そう思うとね、何となく肩の力抜けます。いっぱい一緒に笑ったり、同じモノを見て感動したりおっちょこちょいだけど楽しいお母さんだなそう思ってくれる母ちゃんで居たいよな~~と思う今日この頃です。怒った顔のイメージしかないと思われたら悲しいもんっ。
2006.01.13
コメント(10)
![]()
久々に先日ホームベーカリーを出して来てブリオッシュを作ることにして材料を計る。計測通りだが美味しくしたい為?バターやや多し。形作りと2次発酵はホームベーカリーでせず自分でするため子供にもさせようと思ってました。1次発酵とこねまでは、ホームベーカリーがやってくれましたので、取り出してから以降は私の責任です。・・・そうです失敗しました。生地を傷めちゃったのかな・・・・。それともバターが多すぎか?!(爆)二次発酵でうまく膨らみませんでした。どっっっ、どうしよう~結構いっぱいあるよ。とにかく焼きました。そしたらブリオッシュではないけれど、とってもバターの効いたスコーンに変身してしまっておりました。味はとっても良いんだけど、ブリオッシュではない。完成予想図はこんな感じのはずだったが・・・ ブリオッシュ(5個入)【リーガロイヤルホテル】娘たちには「あれ?パンじゃなかった?」と言われ 「スコーンに変わったよ(→冷汗)」うーん、美味しいスコーン。紅茶と苺ジャムで乾~~杯 作品名が変わりましたが小麦粉とバターと卵と生クリームが入り出来上がりも上々、それなりに美味しく戴きました。次回はちゃんとブリオッシュを作りたいと思います。
2006.01.12
コメント(9)
![]()
10時からの福袋発売に向けてジムも臨時休業した私。本当はサイズ130と120と姉妹分を2セットずつ買いたかったのですが130は買い物かごに入っても120が入らない・・・T▼Tついに画面が表示されないサーバーパンク状態に。。。おーーーっっ、さっきの130の2セットの買い物かごは何処行った???買い物かごを探すと、入力画面ではパンクしてたサーバーが買い物かごの場面で登場~!!ここの画面なら次へと進み10時3分すんなり購入完了出来ました。うむ、120は再挑戦だ・・・・。これまた重い。何度もステップ4まで進むが注文が受け付けられていない可能性があります。再度戻って完了して下さい・・・との表示。何だかんだで売り切れちゃったです。まあ、良いか。姉妹だから長く着れるモノは姉のお下がりで良いのだーーーー★福袋は好みもある、好きなブランドだから大きな外れはないと思うが大きいサイズを買えたのだしジムを休んで待機した甲斐?!もあったかな。デパートで並んだり、あの殺気立つバーゲン会場に行く元気無いけど、ネットで買えたし便利ですね。
2006.01.11
コメント(10)
![]()
ジムの月ごとのレッスン・スケジュールを貰うとまず午前中を中心にどのレッスンに入ろうかな~とじっくり検討します。まず続けている太極拳をベースにしたボディヒーリングと、ピラティス、ヨーガは内容もわかるだけに出れる日は行こうと思う訳です。ダンスは嫌いではないのですが慣れからエアロビクスなら・・・と思って時々エアロ。どんなダンス??と免疫がないヒップホップやラテン、ソウルなどはどうも躊躇。そもそもソウルやヒップホップの音楽的違いをよくわからないので(汗)何か行きにくいのです。が、先日。。。初めてソウルのレッスンに入る事に。若い人から60才くらいまで様々な人が居ました。・・・ちゅーか、お年を召した?人の方がタンクトップにロングパンツみたいなダンスを踊る気満々の格好良いウエアを着てる。担当の男性講師に「初めてなんですが大丈夫でしょうか?」と挨拶しに行くと言葉少なに「最初は難しいです」と。「お!そうかい。そうかい。やったるで~」みたいな(笑)しかし、確かに難しいT▼T平たく言えば軽い?ブレイクダンスみたいなでもメリハリつけて踊らないとダメなダンス???ソウルってジャンルの曲はR&Bのような解釈で良いのかな。アフロヘアの人が踊るようなミュージック?イメージはパパイヤ鈴木?違う???。 講師はパパイヤさんみたいなアフロでも太っちょでもなく無口なイケメンダンサー。最年長のおばさんは講師に夢中だそうです(爆)1つ1つを丁寧に教えるのではなく全体的に流す感じ。「 理屈ではなく見て覚えるしかない 」そんなレッスンスタイルらしいので必死で真似するが。。。手と足がバラバラになってるよ~~私。初めてなので後ろの方で踊ってましたが先生の動きが見えない。。。鏡も見えにくい。ここで絶対に出来るようになりたいと思うかわかりにくいし止めておこうか・・・の別れ道。 ソウル??何それ??そんな感じで入ったけど ソウルを踊れる三十路の女の絵図も悪くない(笑)何より、私の母と同じくらいの人々が結構すんなりと踊っているのに驚き格好いいな~と思った事も確か。 「新しい世界を覗いてみるのも悪くないな」そう感じたソウル初体験レッスンの日でした。来週どうしよう。。。もう1回挑戦して決めようかな。
2006.01.10
コメント(10)
我が家の自家用車はノアです。4年前にフルモデルチェンジ前に情報を知りフロントマスク・価格・我が家のニーズに置いて5ナンバーサイズのミニバンであることも含め「これを買おう!」と思った車でした。丁度次女が生まれ、チャイルドシート2台をつける必要性からもスライドドアで乗り降りしやすくシートアレンジも出来るとても良い仕上がりの車です。この思いは今でも全然揺らぎませんね。主人は兄弟車であるヴォクシーが良いと言いましたが結局最後は、カローラとネッツの各営業マンと私たち夫婦の相性で決まりました。発売と同時ですので値引きも無く差が出るのはやはり営業とのやりとりやサービスの質でした。今もとても愛車を気に入っているのですが去年から主人が往復140キロの距離を通勤する事になり1年間で走行距離が恐ろしく伸び、またオイル交換などの経費が凄く嵩むようになりました。ディーラーに査定を頼むと走行が7万キロを突破してるにも関わらず130万円でした。4WDでVSCを装備しているのと現行では色が無いダークグレーマイカ色だと言うことが+αの理由。いつまで往復140キロ通勤する羽目になるか不明ですが10万キロを超えると下取りに影響する・・・(困)しかし年間平均で2万キロも走った計算です。買い替えも視野に入れ、2軒のディーラーへ。今、気に入っている愛車を差し出し更に200万円以上のお金を差し出してまで買いたいと思う車はありませんでした。走行が行ってるという以外に気になる点がない分他の車を検討するのが、難しいですね・・・。エスティマも出ましたね、ノア&ヴォクシーも営業によると8月頃、フルモデルチェンジ予定らしい。もう4年以上経ちましたもんね・・・。旧型になると査定がどうかわかりませんがどうせなら8月以降まで待つと主人が言いました。チャイルドシートも要らなくなったのでステーションワゴン型でも良いわけでウィッシュやアイシスも見たんですけど排気量が下がったり4WDを2WDに変えたとて燃費の差はほとんど無いと言うことでした。買替えても通勤で使えば新車も走行がグングン行くわけでとことんノアで乗りつぶすか、それとも電車通勤で頑張るかそれともいっそのこと単身赴任?!って道も浮上して来てたかが車、されど車です(笑)高い買い物だもんね。故障したり事故で廃車になる訳でもないのにさよならするなんて、やはり悲しすぎて決断できません。営業マンの早く売らないと・・・と言う悪魔の?!ささやきにどう耐えるか。我が家の正念場です(汗)
2006.01.09
コメント(11)
今年初めてジムへ行きました。12月は子供の病気や冬休みと言うことでここ1ヶ月ほど運動という運動をしてない私。・・・しかもお正月の食生活のせいか?1キロほど体重が増えていました。うーん、1キロって結構わかるなあ(汗)久しぶりに1時間ボディーヒーリングとヨガのレッスンを受けたら太股の裏の筋肉がとっても痛くなりました。毎日1時間づつでもジムで続けている間はこんな痛みなかったのに。継続は力なり・・・って言うか自分の体を甘やかしてると体感しました。今年も頑張ろう!子供が幼稚園へ入ったら行こうと夢にまだ見たジム通いだもの、まだ根を上げられないな。しかし新年になってヨガのレッスンを受ける人の数が更に、更に増えていました。恐るべしヨガ人気!!確かに終わった後、けだるさの中にスッキリとした気分。血流が良くり体中のストレッチをした状態です。さて、今日も出かけて来ます!!
2006.01.08
コメント(11)
![]()
子供の頃、九州で育った私は雪というモノをあまり見たことがありませんでした。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりスキーをしたりと未知の世界でした。絵本や新聞記事でたまにみる「かまくら」雪のおうち・・・。中に子供たちが集まってお餅を焼いたりテーブルを囲んだりしてる光景はとても不思議ででもとっても羨ましいそんな子供時代。かまくらの中は、温かい?と聞きビックリ。温かいの??本当に???新聞の記事で秋田県の横手市のかまくら祭りについて読みました。かまくらの中には水の神様を奉る神棚を作るなど初めて知ったことが色々とありましたよ。ろうそくの灯りがとても幻想的だそうで本当のかまくらを一度みてみたいと思いました。いや、かまくらの中に入り座ってみたいな。新聞記事の写真の中にある「かまくら」と周りの景色は日本むかし話の背景に出てくるような雰囲気。昔ながらの日本が横手市には残っているのだな~と感激しました。 県別ふるさと童話館(5)今年は雪が多く、雪の被害が相次ぎました。雪の積もる地域にも転勤で何回か暮らしましたが今年はここ数年にない積雪量です。少し寒さが緩むと今度は雪崩れや遭難が心配。自然現象とは言え色んな気象の異状を感じます。なぜ「かまくら」と言うのか?についての由来はいくつかあるようですが、かまくらの中に神様を奉ると言うことを知り1つの説としてある「神座」かみくら→かまくらになったと言う話もあるようです。水に恵まれて、また子供達の健やかな成長を祈る思いも込められているそうです。神が座る・・・とても神聖な感じです。大阪で神座(かむくら)と言えばラーメン屋なんですけどね~~(笑)
2006.01.07
コメント(14)
![]()
今日は朝からお天気が悪かったので家族でお正月の「あらしのよるに」に引き続いて映画に行って来ました。ディズニー映画の「チキン・リトル」です。絵本を持ってるので私と次女は内容を知っていました。 【新品】チキン・リトルチキン・リトルがお父さんに色々と話をしようとしたりお父さんが喜ぶような人になるよ!!って一生懸命に車の中で話をしようとするのにお父さんが真剣に聞かず、また話を遮って狼少年のようなことをしないで目立たないように!と、注意した場面で次女は声を上げて泣いてしまいました。自分がチキン・リトルになってしまったんでしょうね。「自分を信じて欲しい、話を聞いて欲しい」そんなチキン・リトルの思いを4才の子供でも色々と理解しようとするんだなと思いました。 チキン・リトル ロトキャストフィギュア チキン・リトルしかし話の途中でエイリアン達が出現する場面では怖かったみたいで私の腕をつかんでいました。・・・まだ映像の世界と現実とではなかなか切り離して考えられないのかな(笑)小さくて要領が悪く、周りの人に馬鹿にされてクラスでも笑い者のチキン・リトルだけど友達思いで優しい男の子なのです。何をやってもダメ・・・というレッテルをはられた男の子が活躍・成長していくハートフルな物語ですね。1月に入って映画を2つ見て子供達なりに鑑賞することの楽しさが分かってきたようです。・・・でも本当は一番見に行きたかったのはふたりはプリキュアマックスハートだったみたい(笑)それはDVDが出るまで楽しみにしようね!そう逃れてしまいました、わはは。いや、どうも映画館でプリキュア見るのは私的にどうも・・・・ねえ。
2006.01.06
コメント(5)

私は多分?結構な?ハンドバック好きなのかも知れない。だけどあまり浮気はしない方でこれ!と思ったメーカーのモノを使う。20年近くヴィトンをあれこれ愛用。好きなので修理にも出して使います。カジュアルな時にはハンティングです。でもお蔵入りになってるのもあるかな(汗)ヴィトンは大事に使っています。将来に娘達にも譲りたいと思うモノがいくつかあります。もう廃盤になって買えない旅行鞄とか。その時には骨董品になってそうですね、ぶぶっっ。今日はハンティングのトートバックを80%オフで買いました。80%オフ・・って !(驚)!メルマガで知って朝の10時前にPCに待機。初売りお年玉価格です。10時に入力してもサーバーがパンク・・・。めげずにトライしたら買えましたT▼T HUNTING WORLD トート【ハンティングワールド 9681 モノグラム BL】ハンティングのモノグラムは買った事なかったけどこのお年玉価格なら買っても絶対に損ないかな~~こちらのお店、時々60%オフとかありますからメルマガ登録されてみるのも良いですよ★主婦って半額とか弱いよね・・・(笑)
2006.01.05
コメント(14)
実家にお正月9年ぶりに帰省したことで高校1年生の時の仲良し2人と学級委員だった男の子(今は人??)と食事しました。特に学級委員長とは卒業以来で、十数年ぶり。彼とは某国立大教育学部の推薦入試を一緒に受け見事2人とも落ちた仲ですT▼Tわざわざ飛行機に乗って受験しに行ったなあ(→遠い目)国立大のため、指定校推薦って訳でなく絶対に受かる保証は無かったけど、校内で推薦を貰う為大嫌いだった担任に頭を下げて職員室で泣いたなあ。結局全部無駄足だったんだけどね。彼は金八先生のような教師になれるタイプで世話好き&子供好きな性格。なので先生になった姿を思い描けるが、やっぱり私はタイプでなかった。どうしても教師の自分は想像できない状態。。。自分の子供が春から小学校。我が子一人でヤキモキしてる。あの頃夢に描いた夢と、すっかり違った人生だ~。でも色んな紆余曲折があり今の人生を歩いて私なりに結構幸せだったりもする。後にここに辿り着くための選択だったのかなと今では何故か、素直に思うことが出来るんですよ。さて女の子2人は、東京と福岡、私が関西だった為3人は卒業以来バラバラになりました。お互いの結婚式で会ったりはしましたが子供が生まれ何年も会えないままでした。高校時代の話、結婚してからの事、話は尽きません。東京から離婚して子供を連れ実家に帰ってる亭主関白の主人に手を挙げられて別居しようかと。。。卒業以来、それぞれの道を歩き、知らない事も沢山でみんな安泰な人生ばかりではなく、人それぞれだけど苦労してるんだな、頑張ってるンだな・・・と思いました。そう思うと私は嫁姑問題くらいの悩みで主人に泣かされたり手を挙げられたりはなく むしろ、かかあ天下??って感じ??。まあ周りにそう思われている方が安泰かな。「色んな事があるけどまたこうやって会おうね」そう約束して別れました。旧友って良いもんですね。
2006.01.04
コメント(7)
実家に帰省中、主人からメールが入り職場の帰り道、40キロ道路を57キロで走行中捕まったので戻ったら罰金12000円宜しくね・・・と書いてあった。去年5月には高速で35000円分の罰金を払う反則切符を切られたT▼T銀行の窓口で、行員の女性にクスッと笑われ「かなり痛いですねーーーこの金額は・・・」って、言われたのもまだそんなに過去の話ではない。正直言ってもう、車通勤止めて欲しい、本当に・・・。往復130キロを毎日往復していると色々とあるだろうけど、ガソリン代や高速代でもかなり家計から出しているのに、反則金まで出さないといけないとなっちゃ、お手上げっす(汗)しかし40キロ道路なんて未だにあるんだなと驚き。旦那に言わせると「渋滞の速度だ!!」です。レーダーつけてるのに冬場でソーラー充電出来てなく電源を抜いていたと言うし「あほっっ!!」と言いたくなる。運が悪かったねと慰めながら心で泣いている私ですT▼T
2006.01.03
コメント(6)
![]()
お正月に映画を見に行きました。クリスマス時期にいくつもりだった「あらしのよるに」絵本を持っているのであらすじを知っているのにやっぱり大人の私でも泣けてしまいました。やぎと狼の友情なんて物語の中でしかありえないのかも知れない内容なのに人間として色々と自分を振り返り自分が忘れかけている他人を思いやる感情をしっかりと思い起こさせてくれる物語でした。年長の娘は主人と後ろの席に座り私は下の子と前の席に座りました。長女はもう色んな事を感じる心が芽生える年頃で私がグッと来る場面では同じようにウルウルしてました。親としてなかなか言葉で子供に伝えることが難しい感情もこの映画でしっかりと子供の心に染み渡ったようです。主人は物語の内容を全く知らずにあまり乗り気でないまま映画に付いて来たのですが「久しぶりに良い映画みたね、ジーンとしたよ」と言っていました。次女は、オオカミと言えば以前見た「あかずきんちゃん」の人形劇でオオカミが、とっても怖かったみたいで印象は「食べられる・・・・」なのでまだ友情がどうのこうのって言う所までは理解が難しかったようですが、最後までぐずることもなく寝ることもなく鑑賞出来ました。みんなで良いものを鑑賞して色んな思いを共有できるって良いなと思いましたよ。・・・声優さんの人選についてはちょっとなあ、と思う方も居ましたけどガブ(オオカミ)役の、中村獅童さんとっても良かったと思いました。大人でも楽しめる映画だと思います。あらしのよるにってどんな話なんだろう??って方には特にお薦めではないかな?と思う映画だと思います。 ベストセラー絵本「あらしのよるに」が映画化。声優をつとめる中村獅童と成宮寛貴が作品を紹介... NHKてれび絵本 あらしのよるに DVD-BOX ◆20%OFF! ジグソー あらしのよるに お昼の約束(108-146) 108ピース(取り寄せ) aiko/映画「あらしのよるに」主題歌「スター」
2006.01.02
コメント(2)
明けましておめでとうございます。去年は色んな人との新しい出会いやもう何年も続くお友達との更なる結束色々と交流をさせていただく中で人とのつながりって良いなと再確認した一年でした。本当にありがとうございました。さて、今年2006年。どんな年になるでしょうね。どんな年にするかは自分次第かも知れないな。流れに逆らう事は出来ないんだろうけど私の気の持ち方で、幸せを感じたり、優しくなれたり強くなれたりするんだと思う。大人になると努力や克服って難しいしそんな自分が嫌にもなるけど、その中で今年は「これを達成した!」と思える何かを残したいなと思います。今年は直前まで色々悩んで、新年早々に今まで克服できなかった事を早速実行します。それはね・・・結婚して9年にして初めてお正月に実家に帰ることです。今まで姑に、遠慮して言い出せなくて実家の親に淋しい思いをさせて来たのです。父親が亡くなってからお墓参りもまともにしてあげたことなく、お盆も初盆以外に帰ったことがないんです。実家に帰ることをいい顔しない姑。おかしいですよね?ずっと胸を痛めていました。母親が元気なうちにあと何度孫の顔を見せてやれるかわからないけど私には待ってる人が居る場所がある・・・。1つ前に進もう!!と思って。明日から帰省して来ます。短い滞在ですけど、顔を見せることそれが、親孝行だと思うから。そんな感じで反乱?を起こしますぞ(笑)今年の私の楽天は「鬼嫁日記」になったりしてね、うふふ。
2006.01.01
コメント(12)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

![]()