ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2024年09月02日
XML
カテゴリ: 温熱環境

 断熱材の吹き付け

おはようございます、​

紙太材木店の田原です。

今朝はまだ雨模様。
昨夜もそれなりに降りましたが、
今回の台風の直接的な影響は
私の住んでいる地域では ありませんでした。

ただ、日本中どこでも
台風や地震の可能性はあるわけで、
日頃の備えが大切と 実感した次第です。

予報では まだこれから
35度を越える日があるなど
残暑が厳しいようですが、

温暖化の事を考えると
残暑というより
夏が長期化している・・・

多くの方が この夏を過ごしてみて、
改めて地球温暖化を
実感したのではないでしょうか。

個人でできることは
小さなことかもしれませんが、
大勢がすれば
大きな流れになります。

環境に負荷をかけない生活は
小さなことでも
実践することが大切かと。

ただ、それはそれとして
喫緊の問題は
夜、暑くて寝られない

あるいは
エアコンで冷房していても
2階にはとてもいられない

そんな家は 日本には数多くあります。
実は、まだ
そんな家も建て続けられています。

今夜、NHKの クローズアップ現代は テーマが
「家が暑すぎる問題」
東大の前先生や
PHJの森さんが出演します。

お二方が出演なので、
それなりの対策や原因の
解説があると思われます。

今暑い家住んでる方には
断熱改修や
暑さ対策の改修のヒントになりますし、

これから家を建てようとする方には
なぜ暑い家になるのか
そうならないために
どうしたらいいか?が
理解できると思います。

一般的に
天井や屋根の断熱材の厚さは、
壁の断熱材より 厚くなっています。

一昔前(80、90年代)
断熱材が入っていると言っても
壁も天井も
グラスウールで5センチ程度の時代

次が(2000年代)
壁5センチ、天井10センチ

それから(2010年代)
壁10センチ、天井15センチ

一般的な住宅の
断熱材の変遷は
こんなイメージでしょうか。

断熱性能等級4が
最上位だった
2022年の3月までは
大手のHMの多くも
天井の断熱材の厚さは
せいぜい15センチ程度

それが今では
断熱性能等級は7まであって

かつての等級4は
来年の4月には 義務化されるレベル
(最低限してくださいね)
2030年には 既存不適格
つまり、
そんな等級4レベルは
NGになります (確認申請が下りない)

これからの日本は、
過去に建てられた
暑い家に住んでる人が 大勢いるので
その人たちの
QOL(生活の質)の改善が求められます。

エネルギー(エアコン)を 使えば可能でも
それは温暖化になりますから、
エネルギーを極力抑えてとなると
断熱材を厚くするしかありません。

壁の断熱材を 厚くしようとすれば
壁をめくったりと
かなりの費用が掛かりますが、

天井なら
天井裏に断熱材を重ねて
敷き込んだり
吹き込んだりして
今より厚くすることができます。

器用な方なら
自分で断熱材を買ってきて
天井裏に敷き込むことも可能です。

厚さは最低15センチ
出来れば20センチ
余裕があればもう少し厚く
同時に窓の改修も

両方とも補助がありますし
実は思った以上に補助が出ます。
低い性能を基準にしていた
国の罪滅ぼしかと・・・

暑さ対策だけでなく
寒さ対策になりますし、
電気代も少なくなって
温暖化対策にもなります。

ポイントは
誰に相談するか
どこに依頼するか
それが問題です。

冷暖房負荷が計算できれば
多分大丈夫でしょう。
でも計算だけでなく 施工も大事ですから
実績もでしょうか。


紙太材木店インスタグラムこちらから
紙太材木店HPこちらから



​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年09月02日 10時44分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[温熱環境] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: